研究者業績

宮崎 修一

ミヤザキ シュウイチ  (Shuichi Miyazaki)

基本情報

所属
兵庫県立大学 情報科学研究科 教授
学位
博士(工学)(九州大学)

J-GLOBAL ID
200901042786776786
researchmap会員ID
1000259772

外部リンク

論文

 45
  • Tsubasa Harada, Toshiya Itoh, Shuichi Miyazaki
    Discrete Mathematics, Algorithms and Applications 16(05) 2350057-1-2350057-39 2024年7月  査読有り
    In the online facility assignment problem [Formula: see text], there exist [Formula: see text] servers [Formula: see text] on a metric space where each [Formula: see text] has an integer capacity [Formula: see text] and a request arrives one-by-one. The task of an online algorithm is to irrevocably match a current request with one of the servers with vacancies before the next request arrives. As special cases for [Formula: see text], we consider [Formula: see text] on a line , which is denoted by [Formula: see text] and [Formula: see text], where the latter is the case of [Formula: see text] with equidistant servers. In this paper, we perform the competitive analysis for the above problems. As a natural generalization of the greedy algorithm grdy, we introduce a class of algorithms called MPFS (Most Preferred Free Servers) and show that any MPFS algorithm has the capacity-insensitive property, i.e., for any MPFS algorithm alg for [Formula: see text], if alg is [Formula: see text]-competitive when [Formula: see text], then alg is [Formula: see text]-competitive for general [Formula: see text]. By applying the capacity-insensitive property of the greedy algorithm grdy, we derive the matching upper and lower bounds [Formula: see text] on the competitive ratio of grdy for [Formula: see text]. To investigate the capability of MPFS algorithms, we show that the competitive ratio of any MPFS algorithm alg for [Formula: see text] is at least [Formula: see text]. Then, we propose a new MPFS algorithm idas (Interior Division for Adjacent Servers) for [Formula: see text] and show that the competitive ratio of idas for [Formula: see text] is at most [Formula: see text], i.e., idas for [Formula: see text] is best possible in all the MPFS algorithms. We also give numerical experiments to investigate the performance of idas and grdy and show that idas performs better than grdy for distribution of request sequences with locality.
  • Koki Hamada, Shuichi Miyazaki
    Theoretical Computer Science 989 114389-1-114389-18 2024年3月  査読有り
  • Kazuo Iwama, Shuichi Miyazaki
    International Journal of Foundations of Computer Science 34(07) 853-873 2023年6月30日  査読有り
    This paper has two objectives. One is to give a linear time algorithm that solves the stable roommates problem (i.e., obtains one stable matching) using the stable marriage problem. The idea is that a stable matching of a roommate instance [Formula: see text] is a stable matching (that however must satisfy a certain condition) of some marriage instance [Formula: see text]. [Formula: see text] is obtained just by making two copies of [Formula: see text], one for the men’s table and the other for the women’s table. The second objective is to investigate the possibility of reducing the roommate problem to the marriage problem (with one-to-one correspondence between their stable matchings) in polynomial time. For a given [Formula: see text], we construct the rotation POSET [Formula: see text] of [Formula: see text] and then we “halve” it to obtain [Formula: see text], by which we can forget the above condition and can use all the closed subsets of [Formula: see text] for all the stable matchings of [Formula: see text]. Unfortunately this approach works (runs in polynomial time) only for restricted instances.
  • Toshiya Itoh, Shuichi Miyazaki, Makoto Satake
    Discrete Mathematics, Algorithms and Applications 13(06) 2021年12月  査読有り
    In the online metric matching problem, there are servers on a given metric space and requests are given one-by-one. The task of an online algorithm is to match each request immediately and irrevocably with one of the unused servers. In this paper, we pursue competitive analysis for two variants of the online metric matching problem. The first variant is a restriction where each server is placed at one of two positions, which is denoted by OMM([Formula: see text]). We show that a simple greedy algorithm achieves the competitive ratio of 3 for OMM([Formula: see text]). We also show that this greedy algorithm is optimal by showing that the competitive ratio of any deterministic online algorithm for OMM([Formula: see text]) is at least 3. The second variant is the online facility assignment problem on a line. In this problem, the metric space is a line, the servers have capacities, and the distances between any two consecutive servers are the same. We denote this problem by OFAL([Formula: see text]), where [Formula: see text] is the number of servers. We first observe that the upper and lower bounds for OMM([Formula: see text]) also hold for OFAL([Formula: see text]), so the competitive ratio for OFAL([Formula: see text]) is exactly 3. We then show lower bounds on the competitive ratio [Formula: see text] [Formula: see text], [Formula: see text] [Formula: see text] and [Formula: see text] [Formula: see text] for OFAL([Formula: see text]), OFAL([Formula: see text]) and OFAL([Formula: see text]), respectively.
  • Koki Hamada, Shuichi Miyazaki, Kazuya Okamoto
    Algorithmica 83(9) 2678-2696 2021年9月  査読有り責任著者

MISC

 110
  • Yasuaki Kobayashi, Yusuke Kobayashi, Shuichi Miyazaki, Suguru Tamaki
    CoRR abs/1904.05011 2019年  
  • 岡本和也, 宮崎修一
    2018年度情報処理学会関西支部支部大会 2018年9月  
  • 岡本 和也, 宮崎 修一
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117(301) 67-74 2017年11月16日  
  • 岡本 和也, 宮崎 修一
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117(300) 67-74 2017年11月16日  
  • リー アンドリュー, 宮崎 修一, 岡部 寿男
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114(494) 143-147 2015年3月5日  
    Given the same amount of hardware resource and bandwidth limitation, networks with optimal configurations enable Internet service providers to provide a lower end-to-end latency service for clients to use. In the case of designing VLAN, due to the lack of effective automation tool at present, most configurations are still done manually, hence it becomes hard to ensure the optimum of a designed network especially when the scale of the given network grows larger. In this paper, our goal is to construct an automated procedure for embedding multiple VLANs above the same physical network by first defining the performance criteria and then introducing the Minimum Diameter Multiple Steiner Tree problem as the model of this problem. We propose several greedy algorithms to solve the model problem as well as evaluating the performance results obtained by simulated data. Our result shows that an embedding order of higher bandwidth requirement first has a higher chance to reduce the latency sum of multiple VLANs in a full mesh network.
  • リー アンドリュー, 宮崎 修一, 岡部 寿男
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114(495) 143-147 2015年3月5日  
    Given the same amount of hardware resource and bandwidth limitation, networks with optimal configurations enable Internet service providers to provide a lower end-to-end latency service for clients to use. In the case of designing VLAN, due to the lack of effective automation tool at present, most configurations are still done manually, hence it becomes hard to ensure the optimum of a designed network especially when the scale of the given network grows larger. In this paper, our goal is to construct an automated procedure for embedding multiple VLANs above the same physical network by first defining the performance criteria and then introducing the Minimum Diameter Multiple Steiner Tree problem as the model of this problem. We propose several greedy algorithms to solve the model problem as well as evaluating the performance results obtained by simulated data. Our result shows that an embedding order of higher bandwidth requirement first has a higher chance to reduce the latency sum of multiple VLANs in a full mesh network.
  • リー アンドリュー, 宮崎 修一, 岡部 寿男
    研究報告インターネットと運用技術(IOT) 2015(25) 1-5 2015年2月26日  
    Given the same amount of hardware resource and bandwidth limitation, networks with optimal configurations enable Internet service providers to provide a lower end-to-end latency service for clients to use. In the case of designing VLAN, due to the lack of effective automation tool at present, most configurations are still done manually, hence it becomes hard to ensure the optimum of a designed network especially when the scale of the given network grows larger. In this paper, our goal is to construct an automated procedure for embedding multiple VLANs above the same physical network by first defining the performance criteria and then introducing the Minimum Diameter Multiple Steiner Tree problem as the model of this problem. We propose several greedy algorithms to solve the model problem as well as evaluating the performance results obtained by simulated data. Our result shows that an embedding order of higher bandwidth requirement first has a higher chance to reduce the latency sum of multiple VLANs in a full mesh network.Given the same amount of hardware resource and bandwidth limitation, networks with optimal configurations enable Internet service providers to provide a lower end-to-end latency service for clients to use. In the case of designing VLAN, due to the lack of effective automation tool at present, most configurations are still done manually, hence it becomes hard to ensure the optimum of a designed network especially when the scale of the given network grows larger. In this paper, our goal is to construct an automated procedure for embedding multiple VLANs above the same physical network by first defining the performance criteria and then introducing the Minimum Diameter Multiple Steiner Tree problem as the model of this problem. We propose several greedy algorithms to solve the model problem as well as evaluating the performance results obtained by simulated data. Our result shows that an embedding order of higher bandwidth requirement first has a higher chance to reduce the latency sum of multiple VLANs in a full mesh network.
  • Minseon Lee, Shuichi Miyazaki, Kazuo Iwama
    情報処理学会論文誌 56(2) 2015年2月15日  
    The Hospitals/Residents problem is a many-to-one generalization of the well-known Stable Marriage problem. Its instance consists of a set of residents, a set of hospitals, each resident's preference list, each hospital's preference list, and each hospital's capacity (i.e., the number of available positions). It asks to find a stable matching between residents and hospitals. In this paper, we consider the problem of deciding, given residents' preference lists and a matching, whether there are hospitals' preference lists that make a given matching stable. We call this problem Stable Hospital's Preference List problem (SHPL). It is easy to see that there always exists a solution if we allow arbitrary preference lists of hospitals. Considering more suitable situations, we pose a restricted version, called k-SHPL, in which there are only k kinds of preference lists of hospitals. We show that 1-SHPL is solvable in polynomial time, while k-SHPL is NP-complete for any k such that 2 ≤ k ≤ n1-ε, where n is the number of residents and ε is any positive constant. We also present four heuristics algorithms (first-fit algorithms) for 2-SHPL. We implement these algorithms and present a computational study using random instances.------------------------------This is a preprint of an article intended for publication Journal ofInformation Processing(JIP). This preprint should not be cited. Thisarticle should be cited as: Journal of Information Processing Vol.23(2015) No.2 (online)------------------------------The Hospitals/Residents problem is a many-to-one generalization of the well-known Stable Marriage problem. Its instance consists of a set of residents, a set of hospitals, each resident's preference list, each hospital's preference list, and each hospital's capacity (i.e., the number of available positions). It asks to find a stable matching between residents and hospitals. In this paper, we consider the problem of deciding, given residents' preference lists and a matching, whether there are hospitals' preference lists that make a given matching stable. We call this problem Stable Hospital's Preference List problem (SHPL). It is easy to see that there always exists a solution if we allow arbitrary preference lists of hospitals. Considering more suitable situations, we pose a restricted version, called k-SHPL, in which there are only k kinds of preference lists of hospitals. We show that 1-SHPL is solvable in polynomial time, while k-SHPL is NP-complete for any k such that 2 ≤ k ≤ n1-ε, where n is the number of residents and ε is any positive constant. We also present four heuristics algorithms (first-fit algorithms) for 2-SHPL. We implement these algorithms and present a computational study using random instances.------------------------------This is a preprint of an article intended for publication Journal ofInformation Processing(JIP). This preprint should not be cited. Thisarticle should be cited as: Journal of Information Processing Vol.23(2015) No.2 (online)------------------------------
  • 藤井 海斗, 森本 尚之, 宮崎 修一, 岡部 寿男
    情報処理学会関西支部支部大会講演論文集 1-7 2015年  
    「2015年度 情報処理学会関西支部 支部大会」 2015年9月28日(月) 10:00-16:45 大阪大学中之島センター複数の電力源がある場合に,電力を効率的に使うためには,電力を家電にうまく割り当てる必要がある.この問題は割当制約つき複数ナップサック問題として定式化できる.本研究では,既存の近似アルゴリズムを実装し,実験的な評価をおこなった.また,それらのアルゴリズムを改良することを目指して,いくつかの変更を提案し,それらについても実験をおこなった.最後に,実用的な規模を想定して例題を生成し,各アルゴリズムの性能を比較した.
  • 大月 仁志, 森本 尚之, 宮崎 修一, 岡部 寿男
    情報処理学会関西支部支部大会講演論文集 1-8 2015年  
    「2015年度 情報処理学会関西支部 支部大会」 2015年9月28日(月) 10:00-16:45 大阪大学中之島センター本研究では、帯域制限のあるネットワークに複数のシュタイナー木を詰め込む問題を考察する。整数計画問題への定式化を用いた解法を提案及び実装し、その性能を実験により評価する。
  • Sushmita Gupta, Kazuo Iwama, Shuichi Miyazaki
    CoRR abs/1509.04344 2015年  
  • 小林 浩二, 川原 純, 宮崎 修一
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114(19) 37-44 2014年4月24日  
    本稿では, k個のパケットからなるフレーム転送量最大化問題(k-FTM)と呼ばれる,ネットワーク上におけるスイッチのオンラインバッファ管理問題の一問題について考える.本問題は,大きなフレームがk個のパケットに分割されてインターネット上で転送され,受信者はk個全てのパケットを受信できたときに限りフレームを再構成可能という状況をモデル化したものである. Kesselmanらは本問題に対して, k=2の場合でさえ任意のアルゴリズムの競合比は発散することを示した.そこで,入力に制限を加えたk-FTM (k-OFTM)を考え,任意のバッファの大きさB(≧k)に対して,その競合比が高々(2kB)/([B/k])+kとなるアルゴリズムを考案した.また,彼らは2B≧kかつkが2の冪のとき,任意の決定性アルゴリズムの競合比の下限B/([2B/k])=Ω(k)を示した.本稿において,我々はk-OFTMに対する競合比の上限と下限を改良している.主要な結果として,彼らの上界O(k^2)を(5B+[B/k]-4)/([[B/k]/2])=O(k)へ改良し,下界Ω(k)に漸近的に一致させている.また,任意のk≧2と任意のBに対する,決定性アルゴリズムの競合比の下限2k-1と,任意のk≧3と任意のBに対する,確率アルゴリズムの初めての非自明な競合比の下限k-1を与える.
  • 津崎 善晴, 松本 亮介, 小谷 大祐, 宮崎 修一, 岡部 寿男
    研究報告インターネットと運用技術(IOT) 2014(11) 1-6 2014年2月20日  
    電子メールが広く普及し,メールが宛先に遅延なく配送されることが望まれてきている.意図しない大量メールが短時間にメール中継システムに送信されることは珍しくない.これらのメールはしばしば,システムの負荷を超過させ,ネットワーク帯域を占有する原因となり,このような状況ではメール配送に重大な遅延をもたらす.本稿ではハシシュテーブルで管理されたエンベロープ From アドレスとエンベロープ To アドレスの組を用いて効率的に大量のメールを検知するメール中継システムを提案する.提案システムではエンベロープ From アドレスとエンベロープ To アドレスの組数を数え,もし,ある短い期間で特定の組の配送数が事前に設定した閾値を超えた場合,これらのペアが大量メールの原因とみなす.エンベロープ From アドレスとエンベロープ To アドレスを管理するハッシュテーブルの肥大化を低減するために複数のハッシュテーブルを使用し,これらのハッシュテーブルを時間毎に分け,ある決まった間隔でエントリーを空にする.また,事前に大量のメールの判断するためにブロックリストも準備する.最終的にシステムを実装し評価する.With the wide use of e-mail, it has become commonly expected that e-mails are delivered to recipients immediately. It is not rare that a huge amount of e-mails are delivered to a mail transfer system in a very short time unintentionally. Such e-mails sometimes causes excessive load to the system and to increase traffic of network, and e-mails are delivered with serious delay in such situations. We propose a mail transfer system to detect efficiently such e-mail with each pair of envelope-from and envelope-to address managed by a hash table. In proposed system, the number of each pair envelope-from and envelope-to address is counted, and if the number of the delivery including a specific pair (envelope-from, envelope-to address) during a short period exceeds a pre-specified threshold, we regard this pair as a cause of a huge amount of e-mails. We prepare multiple hash tables which managed envelope-from and envelope-to address to prevent an increase in scale of the hash table, and we divide such hash tables every time and empty all entries at fixed intervals. We also prepare for the blocklist to judge a huge amount of e-mails beforehand. We implement the proposed system and evaluate it.
  • 津﨑 善晴, 松本 亮介, 小谷 大祐, 宮崎 修一, 岡部 寿男
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113(443) 61-66 2014年2月  
    電子メールが広く普及し,メールが宛先に遅延なく配送されることが望まれてきている.意図しない大量メールが短時間にメール中継システムに送信されることは珍しくない.これらのメールはしばしば,システムの負荷を超過させ,ネットワーク帯域を占有する原因となり,このような状況ではメール配送に重大な遅延をもたらす.本稿ではハッシュテーブルで管理されたエンベロープFromアドレスとエンベロープToアドレスの組を用いて効率的に大量のメールを検知するメール中継システムを提案する.提案システムではエンベロープFromアドレスとエンベロープToアドレスの組数を数え,もし,ある短い期間で特定の組の配送数が事前に設定した閾値を超えた場合,これらのペアが大量メールの原因とみなす.エンベロープFromアドレスとエンベロープToアドレスを管理するハッシュテーブルの肥大化を低減するために複数のハッシュテーブルを使用し,これらのハッシュテーブルを時間毎に分け,ある決まった間隔でエントリーを空にする.また,事前に大量のメールの判断するためにブロックリストも準備する.最終的にシステムを実装し評価する.
  • 井下貴雄, Robert W. Irving, 宮崎修一, 岩間一雄, 永瀬高志
    電子情報通信学会2013年総合大会 DS-1-1 2013年3月  
  • Yoshiharu Tsuzaki, Ryosuke Matsumoto, Daisuke Kotani, Shuichi Miyazaki, Yasuo Okabe
    2013 INTERNATIONAL CONFERENCE ON SIGNAL-IMAGE TECHNOLOGY & INTERNET-BASED SYSTEMS (SITIS) 896-900 2013年  査読有り
    With the wide use of e-mail, it has become commonly expected that e-mails sent are delivered to recipients immediately. It is not rare that a huge amount of e-mails are posted to a mail transfer system in very short time unintentionally, due to misconfiguration such as an e-mail loop. Such e-mail flood increases the load of the mail transfer system, and causes serious delays in e-mail delivery of the system. We propose a mail transfer system with resiliency against e-mail flood. In the proposed system, the number of each pair of envelope-from and envelope-to is counted. If the number of sessions including a specific pair (envelope-from, envelope-to) during a short period exceeds a pre-specified threshold, we regard this pair as a cause of a huge amount of e-mails, and reject e-mails including this pair after that. In this way, a huge amount of e-mails are selectively restricted without affecting transfer of ordinary e-mails.
  • 高見好男, 平田光英, 富浦雅雄, 西村知子, 四方敏明, 宮崎修一, 岡部寿男
    第34 回全国共同利用情報基盤センター研究開発連合 発表会 2012年  
  • 高見好男, 平田光英, 富浦雅雄, 西村知子, 四方敏明, 宮崎修一, 古村隆明, 岡部寿男
    京都大学技術職員研修発表(第6 専門技術群: 情報系) 2012年  
  • Takao Inoshita, Robert W. Irving, Kazuo Iwama, Shuichi Miyazaki, Takashi Nagase
    Proceedings of the 7th Hungarian-Japanese Symposium on Discrete Mathematics and Its Applications (HJ 2011) pp. 309-313, 2011年5月  
  • 森本尚之, 宮崎修一, 岡部寿男
    情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2011 ROMBUNNO.F-14 2011年  
  • 岡本和也, 宮崎修一
    電子情報通信学会技術研究報告 110(325(COMP2010 39-46)) 45-51 2010年11月26日  
    座席予約問題では駅s_1から駅s_kまでのk駅に停まるn席の座席を持った列車を考える.各乗客は出発駅s_iから到着駅s_j(1≦i≦j≦k)までのチケットを要求する.オンラインアルゴリズムは,未来の要求を知らずに各乗客をn席の座席の1つに割り当てる必要がある.座席予約問題の目的はチケットの売上合計額を最大化することである.チケットの価格設定により,座席予約問題には2つのモデルがある.一つは単一価格問題であり,もう一つは比例価格問題である.我々は,両方のモデルにおいて,競合比の上下限を改良した.単一価格問題に関しては,上限を8/(k+5)から4/(k-2√<k-1>+4)に改良した.また,Worst-Fitアルゴリズムの上限も4/(k-1)から2/(k-2√<k-1>+2)に改良した.さらに,比例価格問題に関しては,上限を(4+2√<13>)/(k+3+2√<13>)((&sime;11.2/(k+10.2))から(3+√<13>)/(k-1+√<13>)((&sime;6.6/(k+2.6))に改良し,下限を1/(k-1)から2/(k-1)に改良した.
  • 石橋聡, 宮崎修一, 岡部寿男
    電子情報通信学会技術研究報告 110(304(IA2010 51-57)) 19-24 2010年11月17日  
    近年,電子メールの重要性の高まりとともに,電子メールが正しく送達したことの証明への需要が高まっている.電子メールでの配達証明は第三者機関を仲介する手法としない手法に分類できるが,後者は前者に比べて運用コストや柔軟性等の点で利点が多い.しかしその研究の多くはプロトコルの提案に留まっており,システムの実運用上の検討を十分に行っている研究は少ない.本研究では,送信者と受信者間で完結する手法に焦点を置き,公開鍵基盤を利用できる仮定で,すべての通信に署名を付与するものとする.その前提の下では,単純に秘密情報をビットごとに送信するだけで配達証明に必要な安全性の要件を十分に満たせることを示した.さらに本プロトコルを利用した配達証明付き電子メールシステムを設計し,実運用上の検討を行った.
  • 柳澤 弘揮, 宮崎 修一, 岩間 一雄
    数理解析研究所講究録 1691 136-141 2010年6月  
  • 森本 尚之, 宮崎 修一, 岡部 寿男
    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010(2) "S-154"-"S-155" 2010年3月2日  
  • 福田剛士, 宮崎修一, 岡部寿男
    電子情報通信学会技術研究報告 109(391(COMP2009 39-48)) 1-8 2010年1月18日  
    オンライン問題の一つにk-Canadian Traveller Problem (k-CTP)がある.k-CTPとは,枝に重みの付いたグラフG=(V,E)上の与えられた頂点sからtまでの最短経路問題である.オンラインアルゴリズムは前もってグラフの構造と全ての枝のコストを知っている.しかし,グラフ上で高々κ個の枝が封鎖されており,枝が封鎖されているか否かはその枝に隣接する頂点に辿り着いた時に初めて分かる.Westphalは任意のグラフに対して,競合比が2k+1になることを示した.本稿では,枝コストに制限をかけた場合のk-CTPの競合比解析を行う.具体的には,完全グラフに対し,枝コストが全て1の場合,枝コストが三角不等式を満たす場合に対して,それぞれ競合比が(k+1)/2,kになることを示す(グラフの連結性を保証するために,全封鎖数kは|V|-2以下とする).
  • 福田剛士, 宮崎修一, 岡部寿男
    信学技報,Vol.109, No. 391, CQMP2009-39:( 電子情報通信学会コンピュテーション研究会) pp. 1-8, 2010 年1 月. 2010年  
  • 濱田 浩気, 宮崎 修一, 岩間 一雄
    電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション 109(235) 35-40 2009年10月9日  
    安定結婚問題で不完全希望リストを許すと,同じ例題に対する全ての安定マッチングは同サイズになる.しかし,安定性を無視すると,一般にはそれよりも大きなサイズのマッチングが存在する.Biroらは,最大サイズのマッチングの中で出来るだけブロッキングペア数の少ないマッチングを求める問題を提案した.彼らは,(i)この問題がNP困難であり,任意の正定数εに対してP≠NPの仮定の下でn^<1-ε>-近似アルゴリズムを持たないこと(nは例題中の男性の数),(ii)希望リストの長さを3以下に制限してもNP困難であり,ある定数δ>1が存在しP≠NPの仮定の下でδ-近似アルゴリズムを持たないこと,(iii)片側の性(例えば男性)の希望リストの長さが全て2以下ならば多項式時間で解けること,を示した.本論文では,上記(ii)の近似不可能性を,定数δからn^<1-ε>(εは任意の正定数)へと改良した.
  • 宮崎修一
    電子情報通信学会技術研究報告 109(211(AI2009 9-18)) 19-22 2009年9月18日  
    安定マッチング問題とは,男女の集合と,各人の異性に対する希望リストが与えられたとき,「安定性」と呼ばれる性質を満たす男女間のマッチングを求める問題である.本問題は,研修医の病院配属や生徒の学校への配属,大学における学生の研究室配属等,応用の広い問題である.本講演では,本問題の紹介を行うと共に,関連するいくつかの問題に対する最近の話題を,著者の研究グループが得た成果を中心に紹介する.
  • 濱田 浩気, 宮崎 修一, 岩間 一雄
    数理解析研究所講究録 1649 73-80 2009年5月  
  • 岡本 和也, 宮崎 修一
    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009(1) "S-31"-"S-32" 2009年3月4日  
  • 宮崎修一
    電子情報通信学会情報・ システムソサイェティ誌第14 巻第2 号, pp. 6-7, 2009-8. 2009年  
  • 岡本和也, 宮崎修一
    電子盾報通信学会総合大会DS-1-6, 2009-3. 2009年  
  • 清水敬太, 宮崎修一, 岡部寿男
    電子情報通信学会技術研究報告 108(275(IA2008 41-46)) 7-12 2008年10月29日  
    社会の電子メールへの依存の高まりから,メールの配達内容証明を行うことができるプロトコルの需要が高まっている.郵便局のような仲介者の役割を果たすサービスの提供が始まっているが,コストや信頼性の点から一般への普及には至っていない.本研究では1対1で仲介者無しに秘密開示を行うと同時にReceiptを受け取ることができるプロトコルを,岡本らが提案する段階的秘密交換手法を用いて設計し,システムとして実装するための検討を行った.
  • KOBAYASHI Koji, MIYAZAKI Shuichi, OKABE Yasuo
    電子情報通信学会技術研究報告 108(206(COMP2008 23-33)) 71-78 2008年9月4日  
    オンラインバッファ管理問題は,近年のネットワークにおける主要な論点となっているQoS (Quality of Service)保証実現のための,スイッチのキュー管理をオンライン問題として定式化した問題であり,様々なモデルが考案されている。本論文ではAzarらによって考案されたQoSネットワーク上のマルチキュースイッチを扱ったモデルを取り上げる.Azarらは本モデルの競合比の上限を得るために,"the relaxed model"というモデルを導入している.我々はrelaxed modelに対するオンラインアルゴリズムDSを提案することにより競合比を改良し,その結果としてマルチキュースイッチモデルの競合比の改良を行った.以下は本論文におけるマルチキュースイッチモデルの競合比の改良の一例である.(i)プリエンプション不可能,かつパケットの価値が2値であるモデルにおいて,十分大きなBに対して,決定性アルゴリズムの競合比の上限を4から3.177に改良した.Bは各キューが同時に保持できるパケットの最大数である.(ii)プリエンプション不可能,かつパケットの価値が2値であるモデルにおいて,十分大きなBに対して,乱択アルゴリズムの競合比の上限が高々(17)/2-√<30>&sime;3.023であることを示した.
  • 高木俊宏, 古村隆明, 宮崎修一, 岡部寿男
    情報処理学会研究報告 2008(23(DSM-48 QAI-26)) 37-42 2008年3月6日  
  • YANAGISAWA Hiroki, MIYAZAKI Shuichi, IWAMA Kazuo
    電子情報通信学会技術研究報告 107(537(COMP2007 55-67)) 1-8 2008年3月3日  
    安定結婚問題は,GaleとShapleyによって提案されたマッチングの問題である.任意の例題について,解が存在し,それを見つける多項式時間が存在することが知られている.しかし,このアルゴリズムによって得られるマッチングは「男性最適」,つまり,男性にとっては好ましいが女性にとっては好ましくないマッチングである(逆に,男女の役割を入れ替えれば,女性最適なマッチングになる).GusfieldとIrvingによって提案された男女平等安定マッチング問題は,男女両者にとって「公平な」安定マッチングを求める,つまり,男性側の不満足度の和が女性側の不満足度の和になるべく近づくような安定マッチングを求める問題である.この問題は,強NP困難であることが知られている.本稿では,男女平等安定マッチング問題に対して,ほぼ最適な解を求める多項式時間アルゴリズムを与える.さらに,評価指標を一つ増やして,男女平等(sex-equality)の観点でほぼ最適なもののうち,全体の公平さ(egalitarian)が最小の安定マッチングを求める問題を考える.我々は,この問題がNP困難であることを示し,この問題に対して近似度が2より良い多項式時間アルゴリズムを構築した.
  • 清水敬太, 宮崎修一, 岡部寿男
    信学技報, vol. 108, no. 275, IA2008-42, pp. 7-12, 2008-11. 2008年  
  • Shuichi Miyazaki, Naoyuki Morimoto, Yasuo Okabe
    Proc. 1st Asian Association for Algorithms and Computation (AAAC), p.42, 2008-4. 2008年  査読有り
  • Iwama. K, Miyazaki. S, Okamoto. K
    Proc. 1st Asian Association for Algorithms and Computation (AAAC), p.30, 2008-4. 2008年  査読有り
  • OKAMOTO Kazuya, MIYAZAKI Shuichi, IWAMA Kazuo
    電子情報通信学会技術研究報告 107(258(COMP2007 41-47)) 1-6 2007年10月9日  
    安定ルームメイト問題は,希望リストに基づいて「安定性」を満たすように,2N人の人間をN組のペアに分割する問題である.安定ルームメイト問題は解を持たない場合もあるが,解を持つか否かを判定し,持つ場合には解を見つける多項式時間アルゴリズムが知られている.本研究ではこの問題を拡張し,3N人の人間をN組のトリプルに分割する問題を提案する.そして,この問題において解の存在を判定する問題がNP完全であることを示す.
  • 森本尚之, 宮崎修一, 岡部寿男
    電子情報通信学会技術研究報告 107(219(COMP2007 32-40)) 51-57 2007年9月13日  
    オンライングラフ探索問題における目的は,探索者が未知のグラフの全ての頂点を訪問することによりグラフ構造を調査し,最後に出発点に戻ることである.ある辺の存在ならびにその長さは,探索者がその端点を訪れるまで未知である.目的達成に要した総移動距離を探索者のコストとして定める.探索対象を平面グラフとする場合,16競合のアルゴリズムが知られている.朝廣らは,探索対象をサイクルグラフとする場合において,1.5競合のアルゴリズムを与えるとともに,(1.25-ε)競合のアルゴリズムは存在しないことを示した(ここでeは任意の正定数である).本稿では,サイクルグラフに対する 最適なオンラインアルゴリズムを与える.すなわち,1+√<3>/2(&sime;1.366)競合のアルゴリズムを与えるとともに,(1+√<3>/2-ε)競合のアルゴリズムは存在しないことを証明する(上記と同様,εは任意の正定数である)
  • KOBAYASHI Koji, MIYAZAKI Shuichi, OKABE Yasuo
    電子情報通信学会技術研究報告 107(127(COMP2007 18-31)) 63-70 2007年6月22日  
  • 山内 直哉, 宮崎 修一, 岩間 一雄
    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007(1) "S-5"-"S-6" 2007年3月7日  
  • 宮崎修一
    理系への数学(現代数学社),pp. 49-54, 2007年 9 月号 2007年  
  • 森本尚之, 宮崎修一, 岡部寿男
    信学技報,Vol.107 ,No.219, CQMP2007-39, (電 子 晴報通 信 学会コ ンピュ テ ーショ ン 研 究会),pp. 51-57, 2007-9. 2007年  
  • Iwama, K, Miyazaki, S, Okamoto, K
    Proc. 10th KOREAJAPAN Joint Workshop on Algorithms and Computation (WAAC 2007), pp. 105-112 2007年  査読有り
  • 山内直哉, 宮崎修一, 岩間一雄
    電子情報通信学会 総合大会DS-1-3, 2007-3. 2007年  
  • 森本尚之, 宮崎修一, 岡部寿男
    2007 年夏のLA シンポジウム予稿(LA シンポジウム), 2007-7 2007年  
  • 清成悠貴, 宮野英次, 宮崎修一
    平成19 年度 第60 回電気関係学会九州支部連合大会, 09-1A-04, p.87, 2007-9. 2007年  
  • 朝廣雄一, 宮野英次, 宮崎修一, 吉牟田拓朗
    電子情報通信学会技術研究報告 106(405(COMP2006 41-49)) 15-22 2006年11月27日  
    グラフ上での地図作成問題とは,探索者が未知のグラフの全ての頂点を訪問することによりグラフ構造を調査する問題である.探索者は辺の存在とその長さをその端点を訪れるまで判らないとする.探索者は,できるだけ短い経路を通ることにより全ての頂点と辺を調査して,出発点まで戻って来なければならない.本問題に対する最も単純な方法の一つは,最近傍アルゴリズム(NN)であり,まだ訪れていない頂点の中で探索者の現在の場所から最も近い場所に移動する戦略である.重み付き最近傍アルゴリズム(WNN)は,NNの拡張であり,ある重み付きの距離により次の移動場所を決める.平面グラフにおいては,重み3であるWNNが16競合であることが知られている.本稿ではサイクルグラフについては,NNの競合比が1.5となること,その解析が厳密であることを示す.また,サイクルグラフに対してはWNNの中でNNが最適であることを示す.さらに,本問題に対しては,1.25競合よりも良いアルゴリズムが存在しないことを示す.

書籍等出版物

 10

講演・口頭発表等

 41

担当経験のある科目(授業)

 7

共同研究・競争的資金等の研究課題

 23

社会貢献活動

 7