トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構 トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構
研究者検索結果一覧 川嶋 宏彰 川嶋 宏彰カワシマ ヒロアキ (Hiroaki Kawashima) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 情報科学研究科 教授学位博士(情報学)(京都大学)J-GLOBAL ID200901098553710896researchmap会員ID5000031823外部リンクhttps://interaction-lab.org/ja/ 研究キーワード 8 機械学習 画像処理 コンピュータビジョン 分散協調システム マルチモーダル学習支援システム ヒューマンコンピュータインタラクション 時系列パターン認識 ハイブリッドシステム 研究分野 2 情報通信 / 知覚情報処理 / 情報通信 / 知能情報学 / 経歴 9 2021年4月 - 現在 兵庫県立大学 大学院 情報科学研究科 教授 2019年4月 - 現在 兵庫県立大学 社会情報科学部 教授 2020年4月 - 2022年3月 兵庫県立大学 神戸商科学術情報館 館長 2015年2月 - 2019年3月 京都大学 情報学研究科 准教授 2014年10月 - 2018年3月 科学技術振興機構 (JST) さきがけ研究員 もっとみる 学歴 3 2001年4月 - 2002年3月 京都大学 情報学研究科 知能情報学専攻 博士後期課程(中退) 1999年4月 - 2001年3月 京都大学 情報学研究科 知能情報学専攻 修士課程 1995年4月 - 1999年3月 京都大学 工学部 電気電子工学科 主要な委員歴 10 2023年6月 - 2025年5月 電子情報通信学会 英文論文誌D 編集副委員長 2015年6月 - 2019年5月 電子情報通信学会 英文論文誌D 編集委員 2015年6月 - 2019年5月 電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究専門委員会 2017年4月 - 2019年3月 人工知能学会 代議員 もっとみる 受賞 6 2023年7月 優秀研究活動賞 兵庫県立大学 2022年3月 教育データ解析チャレンジコンテスト・エビデンス発見部門 優秀賞 エビデンス駆動型教育研究協議会 2012年6月 Best presentation in session Leader Selection Via the Manipulability of Leader-Follower Networks American Control Conference (ACC 2012) 2007年 FITヤングリサーチャー賞 2005年 船井ベストペーパー賞 もっとみる 論文 76 Stock Price Prediction Using LLM-Based Sentiment Analysis Qizhao Chen, Hiroaki Kawashima 2024 IEEE International Conference on Big Data (BigData) WS 4846-4853 2024年12月15日 査読有り最終著者 Learning Group Activity Features Through Person Attribute Prediction Chihiro Nakatani, Hiroaki Kawashima, Norimichi Ukita 2024 IEEE/CVF Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR) 18233-18242 2024年6月16日 査読有り Interaction-aware Joint Attention Estimation Using People Attributes Chihiro Nakatani, Hiroaki Kawashima, Norimichi Ukita 2023 IEEE/CVF International Conference on Computer Vision (ICCV) 10190-10199 2023年10月1日 査読有り Joint Learning with Group Relation and Individual Action Chihiro Nakatani, Hiroaki Kawashima, Norimichi Ukita Proc. of the 18th International Conference on Machine Vision Applications (MVA2023) 2023年7月 査読有り Automatic Slide Generation Using Discourse Relations Teppei Kawanishi, Hiroaki Kawashima Proc. of the 24th International Conference on Artificial Intelligence in Education (AIED 2023) 2023年7月 査読有り最終著者 もっとみる MISC 79 Oriented Bounding Box を用いた空撮映像における野生ウマ群の個体追跡 瀧澤采恵子, 前田玉青, 山本真也, 川嶋宏彰 情報処理学会 第87回全国大会 2025年3月 多様な地形環境走破のための差動二輪ロボットの適応的な地形別方策切替 伊澤陽希, 高井勇志, 北野信吾, 宮口幹太, 川嶋宏彰 情報処理学会 第87回全国大会 2025年3月 磁気式アクチュエータを用いた魚型ロボットのデータ駆動制御 香山明之, 川嶋宏彰 情報処理学会 第87回全国大会 2025年3月 人流シミュレーションと強化学習を組み合わせた歩行空間の自動設計 今西功一, 川嶋宏彰 情報処理学会 第87回全国大会 2025年3月 制作者の抽象的な意図を反映したロゴ画像の自動生成 古川裕大, 川嶋宏彰 情報処理学会 第87回全国大会 2025年3月 もっとみる 書籍等出版物 6 機械学習の可能性 浮田 浩行, 濱上 知樹, 藤吉 弘亘, 大町 真一郎, 戸田 智基, 岩崎 敦, 小林 泰介, 鈴木 亮太, 木村 雄喜, 橋本 大樹, 玉垣 勇樹, 水谷 麻紀子, 永田 毅, 木村 光成, 李 晃伸, 川嶋 宏彰 (担当:共著, 範囲:第11章11ページ) コロナ社 2023年1月 (ISBN: 9784339033854) Computer Vision: A Reference Guide Katsushi Ikeuchi (Editor) (担当:分担執筆, 範囲:Active Appearance Models) Springer 2021年10月14日 (ISBN: 3030634159) データサイエンス入門 (Pythonによるビジネスデータサイエンス 1) 笹島 宗彦(編) (担当:分担執筆, 範囲:p.36-50(3.2 相関)) 朝倉書店 2021年4月5日 (ISBN: 4254129114) Large-Scale Networks in Engineering and Life Sciences P. Benner, R. Findeisen, D. Flockerzi, U. Reichl, K. Sundmacher (担当:分担執筆, 範囲:Chap.3, Magnus Egerstedt, Jean-Pierre de la Croix, Hiroaki Kawashima, and Peter Kingston, "Interacting with Networks of Mobile Agents") Birkhauser-Springer 2014年 よくわかる認知科学 乾敏郎, 川口潤, 吉川左紀子 (担当:分担執筆, 範囲:第I部 第10章「タイミング」) ミネルヴァ書房 2010年 もっとみる 講演・口頭発表等 32 Data-Driven Swarm Machine Interaction Hiroaki Kawashima The 8th International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics 2024 (SWARM) 2024年9月19日 添付ファイル 群れとデータサイエンス 川嶋宏彰 学習院桜友会寄付講座(生命情報社会学)シンポジウム 2023年2月18日 招待有り 生物の群れや群ロボットのインタラクションモデリング 川嶋宏彰 日本機械学会関西支部2022年度特別フォーラム 2022年9月17日 招待有り 教育データ分析2022 ~COVID-19流行前後の比較分析~ 川嶋宏彰 京都大学学術情報メディアセンターセミナー 2022年4月19日 招待有り Modeling and Control of Interactions – Human, Machine, and Swarm 川嶋宏彰 International Symposium on Intelligent Computing Systems 2022年3月25日 招待有り もっとみる 主要な担当経験のある科目(授業) 19 2021年10月 - 現在 データ科学特論 (兵庫県立大学 情報科学研究科) 2021年4月 - 現在 社会データ分析 (兵庫県立大学 社会情報科学部) 2021年4月 - 現在 機械学習特論 (兵庫県立大学 情報科学研究科) 2021年4月 - 現在 機械学習 (兵庫県立大学 社会情報科学部) 2020年10月 - 現在 PBL演習2 (兵庫県立大学 社会情報科学部) 2020年4月 - 現在 データ分析演習 (兵庫県立大学 社会情報科学部) 2019年4月 - 現在 社会情報科学概論 (兵庫県立大学 社会情報科学部) 2019年10月 - 2025年3月 確率・統計 (兵庫県立大学 社会情報科学部) もっとみる 所属学協会 4 人工知能学会 IEEE 電子情報通信学会 情報処理学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 17 サイバー・フィジカル空間を融合した階層的生物ナビゲーション 日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2021年9月 - 2026年3月 橋本 浩一, 依田 憲, 飛龍 志津子, 高橋 晋, 西森 拓, 前川 卓也, 藤井 慶輔, 牧野 泰才, 川嶋 宏彰 データ駆動型Swarm-Machineインタラクション技術の創出 日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2021年9月 - 2026年3月 川嶋 宏彰, 波部 斉, 新里 高行 未知未踏領域における拠点建築のための集団共有知能をもつ進化型ロボット群 科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業 2023年4月 - 2025年11月 國井 康晴, 川嶋 宏彰, 宮口 幹太, 吉光 徹雄, 安藤 慶昭, 廣瀬 智之, 前田 孝雄 学習者の行動観測に基づく緻密なラーニングアナリティクス・ループの構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2023年3月 川嶋 宏彰, 藤本 徹, 島田 敬士 教育ビッグデータを用いた教育・学習支援のためのクラウド情報基盤の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2016年5月 - 2021年3月 緒方 広明, 魚崎 典子, 山田 政寛, 殷 成久, 西岡 千文, 上田 浩, 毛利 考佑, 木實 新一, 島田 敬士, 杉本 雅則, 近藤 一晃, 川嶋 宏彰, 岡田 義広 もっとみる 産業財産権 2 特願PCT/JP2012/000508 関心度推定装置および方法 坂田幸太郎, 前田茂則, 米谷竜, 川嶋宏彰, 平山高嗣, 松山隆司 特願PCT/JP2010/003700 注視対象判定装置及び注視対象判定方法 坂田幸太郎, 前田茂則, 米谷竜, 川嶋宏彰, 平山高嗣, 松山隆司 学術貢献活動 10 ACMMM2024 査読 2024年4月 - 2024年11月 EDM2024 査読 2024年1月 - 2024年7月 CVPR2024 査読 2023年12月 - 2024年6月 ACMMM2023 査読 2023年5月11日 - 2023年11月3日 MVA2023 査読 2023年4月 - 2023年5月 もっとみる 社会貢献活動 16 「未知未踏領域における拠点建築のための集団共有知能をもつ進化型ロボット群」研究項目1「課題1-3: 進化共進化をともなう自律分散型ネットワーク知能の設計と実現1」 情報提供, 実演 国立研究開発法人科学技術振興機構 ムーンショット目標3公開シンポジウム(デモ) 2025年3月7日 「未知未踏領域における拠点建築のための集団共有知能をもつ進化型ロボット群」研究項目1-3「課題1-3: 進化共進化をともなう自律分散型ネットワーク知能の設計と実現1」 情報提供, 実演 日刊工業新聞社 2025国際宇宙産業展ISIEX 2025年1月30日 人の動きや行動を分析する機械学習技術 講師 公益財団法人 ひょうご震災記念21世紀研究機構 ひょうご講座【データサイエンス】-ビッグデータ、AIとその周辺を読みとく 2024年9月24日 「未知未踏領域における拠点建築のための集団共有知能をもつ進化型ロボット群」研究項目1「課題1-3: 進化共進化をともなう自律分散型ネットワーク知能の設計と実現1」 情報提供, 実演 IEEE Robotics and Automation Society 2024 IEEE International Conference on Robotics and Automation in PACIFICO Yokohama 2024年5月15日 人工知能や機械学習におけるモデル化技術 出演 ラジオ関西 水曜ききもん「こちら兵庫県立大学です!」 2024年2月7日 もっとみる
川嶋 宏彰カワシマ ヒロアキ (Hiroaki Kawashima) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 情報科学研究科 教授学位博士(情報学)(京都大学)J-GLOBAL ID200901098553710896researchmap会員ID5000031823外部リンクhttps://interaction-lab.org/ja/ 研究キーワード 8 機械学習 画像処理 コンピュータビジョン 分散協調システム マルチモーダル学習支援システム ヒューマンコンピュータインタラクション 時系列パターン認識 ハイブリッドシステム 研究分野 2 情報通信 / 知覚情報処理 / 情報通信 / 知能情報学 / 経歴 9 2021年4月 - 現在 兵庫県立大学 大学院 情報科学研究科 教授 2019年4月 - 現在 兵庫県立大学 社会情報科学部 教授 2020年4月 - 2022年3月 兵庫県立大学 神戸商科学術情報館 館長 2015年2月 - 2019年3月 京都大学 情報学研究科 准教授 2014年10月 - 2018年3月 科学技術振興機構 (JST) さきがけ研究員 もっとみる 学歴 3 2001年4月 - 2002年3月 京都大学 情報学研究科 知能情報学専攻 博士後期課程(中退) 1999年4月 - 2001年3月 京都大学 情報学研究科 知能情報学専攻 修士課程 1995年4月 - 1999年3月 京都大学 工学部 電気電子工学科 主要な委員歴 10 2023年6月 - 2025年5月 電子情報通信学会 英文論文誌D 編集副委員長 2015年6月 - 2019年5月 電子情報通信学会 英文論文誌D 編集委員 2015年6月 - 2019年5月 電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究専門委員会 2017年4月 - 2019年3月 人工知能学会 代議員 もっとみる 受賞 6 2023年7月 優秀研究活動賞 兵庫県立大学 2022年3月 教育データ解析チャレンジコンテスト・エビデンス発見部門 優秀賞 エビデンス駆動型教育研究協議会 2012年6月 Best presentation in session Leader Selection Via the Manipulability of Leader-Follower Networks American Control Conference (ACC 2012) 2007年 FITヤングリサーチャー賞 2005年 船井ベストペーパー賞 もっとみる 論文 76 Stock Price Prediction Using LLM-Based Sentiment Analysis Qizhao Chen, Hiroaki Kawashima 2024 IEEE International Conference on Big Data (BigData) WS 4846-4853 2024年12月15日 査読有り最終著者 Learning Group Activity Features Through Person Attribute Prediction Chihiro Nakatani, Hiroaki Kawashima, Norimichi Ukita 2024 IEEE/CVF Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR) 18233-18242 2024年6月16日 査読有り Interaction-aware Joint Attention Estimation Using People Attributes Chihiro Nakatani, Hiroaki Kawashima, Norimichi Ukita 2023 IEEE/CVF International Conference on Computer Vision (ICCV) 10190-10199 2023年10月1日 査読有り Joint Learning with Group Relation and Individual Action Chihiro Nakatani, Hiroaki Kawashima, Norimichi Ukita Proc. of the 18th International Conference on Machine Vision Applications (MVA2023) 2023年7月 査読有り Automatic Slide Generation Using Discourse Relations Teppei Kawanishi, Hiroaki Kawashima Proc. of the 24th International Conference on Artificial Intelligence in Education (AIED 2023) 2023年7月 査読有り最終著者 もっとみる MISC 79 Oriented Bounding Box を用いた空撮映像における野生ウマ群の個体追跡 瀧澤采恵子, 前田玉青, 山本真也, 川嶋宏彰 情報処理学会 第87回全国大会 2025年3月 多様な地形環境走破のための差動二輪ロボットの適応的な地形別方策切替 伊澤陽希, 高井勇志, 北野信吾, 宮口幹太, 川嶋宏彰 情報処理学会 第87回全国大会 2025年3月 磁気式アクチュエータを用いた魚型ロボットのデータ駆動制御 香山明之, 川嶋宏彰 情報処理学会 第87回全国大会 2025年3月 人流シミュレーションと強化学習を組み合わせた歩行空間の自動設計 今西功一, 川嶋宏彰 情報処理学会 第87回全国大会 2025年3月 制作者の抽象的な意図を反映したロゴ画像の自動生成 古川裕大, 川嶋宏彰 情報処理学会 第87回全国大会 2025年3月 もっとみる 書籍等出版物 6 機械学習の可能性 浮田 浩行, 濱上 知樹, 藤吉 弘亘, 大町 真一郎, 戸田 智基, 岩崎 敦, 小林 泰介, 鈴木 亮太, 木村 雄喜, 橋本 大樹, 玉垣 勇樹, 水谷 麻紀子, 永田 毅, 木村 光成, 李 晃伸, 川嶋 宏彰 (担当:共著, 範囲:第11章11ページ) コロナ社 2023年1月 (ISBN: 9784339033854) Computer Vision: A Reference Guide Katsushi Ikeuchi (Editor) (担当:分担執筆, 範囲:Active Appearance Models) Springer 2021年10月14日 (ISBN: 3030634159) データサイエンス入門 (Pythonによるビジネスデータサイエンス 1) 笹島 宗彦(編) (担当:分担執筆, 範囲:p.36-50(3.2 相関)) 朝倉書店 2021年4月5日 (ISBN: 4254129114) Large-Scale Networks in Engineering and Life Sciences P. Benner, R. Findeisen, D. Flockerzi, U. Reichl, K. Sundmacher (担当:分担執筆, 範囲:Chap.3, Magnus Egerstedt, Jean-Pierre de la Croix, Hiroaki Kawashima, and Peter Kingston, "Interacting with Networks of Mobile Agents") Birkhauser-Springer 2014年 よくわかる認知科学 乾敏郎, 川口潤, 吉川左紀子 (担当:分担執筆, 範囲:第I部 第10章「タイミング」) ミネルヴァ書房 2010年 もっとみる 講演・口頭発表等 32 Data-Driven Swarm Machine Interaction Hiroaki Kawashima The 8th International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics 2024 (SWARM) 2024年9月19日 添付ファイル 群れとデータサイエンス 川嶋宏彰 学習院桜友会寄付講座(生命情報社会学)シンポジウム 2023年2月18日 招待有り 生物の群れや群ロボットのインタラクションモデリング 川嶋宏彰 日本機械学会関西支部2022年度特別フォーラム 2022年9月17日 招待有り 教育データ分析2022 ~COVID-19流行前後の比較分析~ 川嶋宏彰 京都大学学術情報メディアセンターセミナー 2022年4月19日 招待有り Modeling and Control of Interactions – Human, Machine, and Swarm 川嶋宏彰 International Symposium on Intelligent Computing Systems 2022年3月25日 招待有り もっとみる 主要な担当経験のある科目(授業) 19 2021年10月 - 現在 データ科学特論 (兵庫県立大学 情報科学研究科) 2021年4月 - 現在 社会データ分析 (兵庫県立大学 社会情報科学部) 2021年4月 - 現在 機械学習特論 (兵庫県立大学 情報科学研究科) 2021年4月 - 現在 機械学習 (兵庫県立大学 社会情報科学部) 2020年10月 - 現在 PBL演習2 (兵庫県立大学 社会情報科学部) 2020年4月 - 現在 データ分析演習 (兵庫県立大学 社会情報科学部) 2019年4月 - 現在 社会情報科学概論 (兵庫県立大学 社会情報科学部) 2019年10月 - 2025年3月 確率・統計 (兵庫県立大学 社会情報科学部) もっとみる 所属学協会 4 人工知能学会 IEEE 電子情報通信学会 情報処理学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 17 サイバー・フィジカル空間を融合した階層的生物ナビゲーション 日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2021年9月 - 2026年3月 橋本 浩一, 依田 憲, 飛龍 志津子, 高橋 晋, 西森 拓, 前川 卓也, 藤井 慶輔, 牧野 泰才, 川嶋 宏彰 データ駆動型Swarm-Machineインタラクション技術の創出 日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2021年9月 - 2026年3月 川嶋 宏彰, 波部 斉, 新里 高行 未知未踏領域における拠点建築のための集団共有知能をもつ進化型ロボット群 科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業 2023年4月 - 2025年11月 國井 康晴, 川嶋 宏彰, 宮口 幹太, 吉光 徹雄, 安藤 慶昭, 廣瀬 智之, 前田 孝雄 学習者の行動観測に基づく緻密なラーニングアナリティクス・ループの構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2023年3月 川嶋 宏彰, 藤本 徹, 島田 敬士 教育ビッグデータを用いた教育・学習支援のためのクラウド情報基盤の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2016年5月 - 2021年3月 緒方 広明, 魚崎 典子, 山田 政寛, 殷 成久, 西岡 千文, 上田 浩, 毛利 考佑, 木實 新一, 島田 敬士, 杉本 雅則, 近藤 一晃, 川嶋 宏彰, 岡田 義広 もっとみる 産業財産権 2 特願PCT/JP2012/000508 関心度推定装置および方法 坂田幸太郎, 前田茂則, 米谷竜, 川嶋宏彰, 平山高嗣, 松山隆司 特願PCT/JP2010/003700 注視対象判定装置及び注視対象判定方法 坂田幸太郎, 前田茂則, 米谷竜, 川嶋宏彰, 平山高嗣, 松山隆司 学術貢献活動 10 ACMMM2024 査読 2024年4月 - 2024年11月 EDM2024 査読 2024年1月 - 2024年7月 CVPR2024 査読 2023年12月 - 2024年6月 ACMMM2023 査読 2023年5月11日 - 2023年11月3日 MVA2023 査読 2023年4月 - 2023年5月 もっとみる 社会貢献活動 16 「未知未踏領域における拠点建築のための集団共有知能をもつ進化型ロボット群」研究項目1「課題1-3: 進化共進化をともなう自律分散型ネットワーク知能の設計と実現1」 情報提供, 実演 国立研究開発法人科学技術振興機構 ムーンショット目標3公開シンポジウム(デモ) 2025年3月7日 「未知未踏領域における拠点建築のための集団共有知能をもつ進化型ロボット群」研究項目1-3「課題1-3: 進化共進化をともなう自律分散型ネットワーク知能の設計と実現1」 情報提供, 実演 日刊工業新聞社 2025国際宇宙産業展ISIEX 2025年1月30日 人の動きや行動を分析する機械学習技術 講師 公益財団法人 ひょうご震災記念21世紀研究機構 ひょうご講座【データサイエンス】-ビッグデータ、AIとその周辺を読みとく 2024年9月24日 「未知未踏領域における拠点建築のための集団共有知能をもつ進化型ロボット群」研究項目1「課題1-3: 進化共進化をともなう自律分散型ネットワーク知能の設計と実現1」 情報提供, 実演 IEEE Robotics and Automation Society 2024 IEEE International Conference on Robotics and Automation in PACIFICO Yokohama 2024年5月15日 人工知能や機械学習におけるモデル化技術 出演 ラジオ関西 水曜ききもん「こちら兵庫県立大学です!」 2024年2月7日 もっとみる