研究者業績

築田 誠

ツクダ マコト  (Makoto Tsukuda)

基本情報

所属
兵庫県立大学 看護学部 看護病態学講座 講師
学位
修士(保健学)(神戸大学)
博士(保健学)(神戸大学)

連絡先
makoto_tsukudacnas.u-hyogo.ac.jp
研究者番号
40617594
J-GLOBAL ID
201601017159606914
researchmap会員ID
7000017349

外部リンク

看護師

保健師

3学会合同呼吸療法認定士

QFIFE-J QFIFE-J.pdf

CSS-HCWs COVID Stigma Scale.pdf

COVID-19 スティグマ評価尺度 COVID19 スティグマ評価尺度.pdf


論文

 21
  • Keisuke NOJIMA, Junko HONDA, Makoto TSUKUDA, Ayako BANDAI
    World Journal of Advanced Research and Reviews 21(1) 1812-1816 2024年1月30日  査読有り
    We organized a family nursing seminar employing virtual simulation for home visiting nurses. The seminar utilized gamification and a digitally simulated family to enhance family nursing competence. This study aims to evaluate the effectiveness of a seminar by conducting a β test of a virtual simulation. This study employed a descriptive design. Study period was from November of 2022 to January of 2023. Study participants were seven home visiting nurses at four Home-Visit Nursing Agencies in Japan. In the virtual simulation, participants communicated with the digitally simulated family created with Unreal Engine 5.0.0. Before and after the seminar, participants were asked to complete the Family Nursing Competency Scale and data were gathered through an open-ended questionnaire. The total scores on the Family Nursing Practice Competence Scale all increased after the seminar. In feedback, the instructor commented that the simulation scenarios and level of difficulty were appropriate but that the time schedule needed to be revised. Participants also commented on the reality and tension in the digitally simulated family and the lack of discussion. The integration of gamification and the digitally simulated family was positively accepted and increased the sense of reality and tension of the participants. However, there were problems with the recognition of achievement, time management of the debriefing sessions. Further modifications to this seminar design are needed.
  • 築田 誠, 野島 敬祐, 伊東 由康, 本田 順子
    日本看護科学学会学術集会講演集 43回 424-425 2023年12月  
  • 築田誠, 福田敦子, 正垣淳子, 宮脇郁子
    Nursing Reports 13(3) 1170-1184 2023年9月  査読有り招待有り筆頭著者責任著者
  • 本田 順子, 谷口 麻希, 塩見 美抄, 竹村 和子, 築田 誠
    Phenomena in Nursing 7(1) g1-g8 2023年5月  査読有り
  • 築田 誠, 谷口 麻希, 竹村 和子, 本田 順子, 森本 雅和, 塩見 美抄
    Phenomena in Nursing 7(1) R1-R9 2023年5月  査読有り筆頭著者責任著者
  • 築田誠, 伊東由康, 賀数勝太, 坂本佳津子, 本田順子
    Nursing Reports 13(2) 601-611 2023年4月4日  査読有り筆頭著者責任著者
  • 梅田 麻希, 竹村 和子, 本田 順子, 築田 誠, 塩見 美抄
    Phenomena in Nursing 6(1) 12-15 2023年3月  査読有り招待有り
  • 築田誠, 茅野友宣, 伊東由康
    Journal of Nursing Research 30(6) e241-e241 2022年10月28日  査読有り筆頭著者責任著者
  • 築田誠, 伊東由康, 野島敬祐, 茅野友宣, 本田順子
    International Journal of Environmental Research and Public Health 19(15) 9641-9641 2022年8月5日  査読有り筆頭著者責任著者
  • 安平萌乃佳, 築田誠, 石井豊恵
    日本医学看護学教育学会誌 29(3) 39-49 2021年4月  査読有り責任著者
  • 孝典 河野, 誠 築田
    Phenomena in Nursing 5(1) 22-22 2021年  査読有り
  • 誠 築田, 由康 伊東
    Phenomena in Nursing 5(1) 28-28 2021年  査読有り筆頭著者責任著者
  • Rie Tajika, Makoto Tsukuda, Atsue Ishii, Shima Okada, Yuji Kawana, Aiko Noguchi, Momoe Satoh, Yoko Taniura, Masako Hirano, Hisako Asada, Harumi Imura, Etsuko Oono
    Journal of Nursing Science and Engineering 8 185-193 2021年6月30日  査読有り責任著者
    To evaluate edema, the depth of surface imprint is measured. The depth is influenced by the amount of the counterforce generated by the body. We devised a method to quantify the presence of the interstitial fluid using the counterforce generated from the body surface during compression. This study used a pressure sensor to detect the counterforce. The “elderly group” comprised 27 elderly people, and the “young group” comprised 12 young people. The pressure sensor was strapped on the legs with a cuff. Air was gradually pumped into the cuff, and the counterforce received by the pressure sensor was output. The increase in the counterforce at lower pressures was 2.15 N in the elderly group and 1.09 N in the young group (P<0.01). The increase in the counterforce at medium pressures was 1.92 N in the elderly group and 1.38 N in the young group (P<0.01). The increase in the counterforce at higher pressures was 1.91 N in the elderly group and 1.61 N in the young group (P=0.14). All values are average values. Our findings indicate that it is possible to quantify the presence of the interstitial fluid by observing the counterforce generated from the body surface during compression. Key words: edema, body composition, quantification, elderly people
  • 築田誠, 石井豊恵, 中西泰弘, 三谷理恵, 三谷理恵, 多鹿理絵, 多鹿理絵, 元谷秦那, 元谷秦那, 加登大稀, 岡田志麻
    医療の広場 60(6) 15-18 2020年  筆頭著者
  • Makoto Tsukuda, Atsuko Fukuda, Chiemi Taru, Ikuko Miyawaki
    Nursing Open 6(2) 330-347 2019年4月  査読有り筆頭著者責任著者
    Aim: To develop the Questionnaire for Reflective Practice of Nursing Involving Invasive Mechanical Ventilation (Q-RPN-IMV), a Japanese self-evaluation instrument for ward nurses' IMV practices. Design: Cross-sectional survey. Methods: Participants were 305 ward nurses from five hospitals in Japan with nursing involving invasive mechanical ventilation. Items concerning the process of nursing practice, including the thought process related to ventilator care, were collected from the literature and observation and interviews with five IMV specialists. Construct validity, concurrent validity, internal consistency and test-retest reliability were tested. Results: Initially, 141 items were collected and classified into three domains (i.e., observation, assessment and practice). Examination of exploratory factor analysis yielded five factors in the observation domain, six factors in the assessment domain and six factors in the practice domain. The data exhibited internal consistency, stability and concurrent validity. Items of practical content, including thoughts on ventilator care, are useful for preparing educational programmes.
  • Kato Daiki, Tajika Rie, Mototani Kanna, Makikawa Masaaki, Tsukuda Makoto, Ishii Atsue, Okada Shima
    IEEE Conference Proceedings 2019(LifeTech) 76-77 2019年  査読有り
  • 岡 美穂, 築田 誠, 細名 水生
    日本医学看護学教育学会誌 27(27-2) 36-44 2018年10月  査読有り
    本研究は看護学生を対象とし、アクチグラフを用いて睡眠の質に影響を及ぼす生活習慣に関する要因を明らかにすることを目的とした。4年制大学の看護学生4年生20名を対象とし、基本属性、生活習慣、睡眠状況をPittsburgh Sleep Quality IndexのJapanese version(PSQI-J)を用いて自記式質問紙調査を行い、アクチグラフによる睡眠/覚醒の測定を3日間実施した。本研究は所属大学の保健学倫理委員会の承諾を得て行った。質問紙は20名、アクチグラフは17名を分析対象とした。就寝時刻が遅い者(z=-2.267,p=0.023)や起床時刻が遅い者(z=-2.255,p=0.024)では睡眠障害を有する割合が有意に高かった。また、就寝時に明かりをつける者はつけない者よりPSQI総合得点が有意に高かった。(z=-2.117,p=0.034)。アクチグラフの結果では、就寝前にアルコールやカフェインを飲む者は中途覚醒や睡眠中の活動量が多かった。また起床時刻が遅い者は朝食の欠食がみられた。さらに、床で寝た日があった者は中途覚醒が多く、日中の仮眠も認められた。以上の結果から、睡眠の質を低下させないためには、就寝前にアルコールやカフェインの摂取を控え、就寝時は明かりを消し寝床について寝ることが望ましい可能性が示唆された。また、就寝時刻が遅い者は起床時刻も遅く、朝食を欠食する可能性が考えられ、毎日早寝早起きをして朝食をとり、生活リズムを整えることが重要である。(著者抄録)
  • 見谷 貴代, 小宮 菜摘, 築田 誠, 細名 水生
    日本看護技術学会誌 17 125-130 2018年10月  査読有り
    本研究は、5分間と10分間のハンドマッサージの実施時間の違いによる生理的および心理的効果を明らかにすることを目的として健常成人女子学生23名を対象にランダム化比較試験を行った。基本属性、ハンドマッサージ実施前後の体温、脈拍、血圧、唾液アミラーゼ、心拍変動スペクトル解析、疲労・ストレス・リラックス度(VAS)、気分状態(POMS)について調査した。ハンドマッサージの実施前後で、生理的指標では5分間群で脈拍と収縮期血圧が、10分間群で脈拍と拡張期血圧が低下したが、いずれも数値の変化はわずかであった。心理的指標では、5分間群でVASの疲労度(身体、心理面)、ストレス度が低下し、リラックス度が上昇した。POMSの気分状態では、緊張-不安、抑うつ-落ち込み、怒り-敵意、疲労、混乱が低下した。また、10分間群ではPOMSの緊張-不安、活気、疲労が低下した。本研究では、5分間というごく短時間の実施でもリラックスなどの心理的効果が得られ、看護の現場において短時間のハンドマッサージが有用である可能性が示された。(著者抄録)
  • 築田誠, 兒嶋章仁, 伊井みず穂, 石野レイ子
    関西医療大学紀要 8 27-33 2014年  査読有り筆頭著者
    目的:成人の健康づくりを推進するために運動習慣確立の要因と、支援方法を検討する。方法:20〜40歳代6名及び50〜60歳代7名を対象にフォーカスグループインタビューを実施し、Berelsonの内容分析の手法を用いて分析した。結果:50〜60歳代では、(1)「運動を始めるきっかけ」(2)「運動に対するイメージ」(3)「運動を続けるための要因」(4)「健康を意識した生活」の4つのカテゴリーが抽出され、時間的余裕や人的環境が運動の定着に繋がっていた。20〜40歳代では、4つのカテゴリーに加えて、(5)「生活の中に取り込む運動」(6)「体力低下の認識」の6つのカテゴリーが抽出され、就労や家事をしながら生活の中に運動を取り込む一方、体力の低下を認識していた。考察:運動習慣確立の要因として、運動へのイメージ、運動することへの意欲や時間、成果の実感が示された。支援方法は、住民のニーズに沿った支援や地域と連携した住民への周知、成果のフィードバックが必要であることが示唆された。(著者抄録)
  • 鹿島英子, 吉村牧子, 吉本和樹, 大橋純子, 森永聡美, 増田惠美, 伊井みず穂, 井村弥生, 和田幸子, 兒嶋章仁, 築田誠, 石野レイ子, 岩井恵子
    関西医療大学紀要 8 20-26 2014年  査読有り
    目的 本研究では、本学独自で養成した高齢者SP(Simulated Patient)を用いたSP参加型演習を実施し、高齢者SPの養成における課題について明らかにすることを目的とした。方法 熊取町在住の65歳以上の男女(くまとりSP養成講座修了者)を対象にしたFGI(Focus Group Interview)によるインタビューを行った内容を録音し、逐語録を作成した。データ分析は逐語録の内容分析を行いカテゴリー化を行った。結果と考察 分析の結果、【SPを引き受けた動機】では3項目、【講座受講後の感想】では5項目、【SP活動実践後の感想】では11項目のカテゴリーが抽出された。今回の結果から、高齢者にとってSP活動が「生きがい」にも通じる有意義なものになったことがわかった。SPとしての重圧や不安を緩和し、高齢者の特徴を考慮した時間をかけた養成が必要なことが示唆された。(著者抄録)
  • 築田 誠, 福田 敦子, 多留 ちえみ, 宮脇 郁子
    神戸大学 2014年1月  査読有り筆頭著者責任著者

MISC

 26
  • 築田 誠, 伊東 由康, 賀数 勝太, 坂本 佳津子, 本田 順子
    日本集中治療医学会雑誌 30(Suppl.1) S441-S441 2023年6月  
  • 野島 敬祐, 本田 順子, 築田 誠, 萬代 彩子
    日本医療教授システム学会総会プログラム・抄録集 15回 105-106 2023年3月  
  • 本田 順子, 築田 誠
    日本看護管理学会学術集会抄録集 26回 276-276 2022年7月  
  • 築田誠, 伊東由康
    看護研究 55(1) 46-51 2022年2月  査読有り招待有り筆頭著者責任著者
    国内文献をもとに、看護師が実践する「人工呼吸器装着患者への呼吸器ケア」を定義することを目的に、医学中央雑誌Web版を用いて2013年以降の文献を対象に検索を行い、得られた18件にハンドサーチにより入手した3件を加えた21件を対象に分析した。その結果、看護師が実践する「人工呼吸器装着患者への呼吸器ケア」として、【安全な人工呼吸器の管理】【効果的な酸素化のための実践】【人工呼吸器装着による苦痛の軽減】【早期自然換気への復帰のための支援】の4カテゴリーが抽出された。
  • 上畠萌子, 築田誠, 細名水生
    看護技術 68(1) 88-95 2022年1月  
    A大学医学部保健学科4年生34名(全員女性)を対象に、衣服の袖の上から血圧測定を行うことによる測定値への影響について検討した。研究期間は2017年10月から11月であった。自記式質問紙で、年齢、性別、平常時血圧値、実習で患者の衣服の袖の上から血圧を測定した経験の有無およびその時患者が着用していた衣服について調査した。実際の血圧測定の場面では「素肌」と「長袖下着」「長袖下着+トレーナー」「長袖下着+パジャマ」「長袖下着+パジャマ+薄手のカーディガン」「長袖下着+パジャマ+厚手のカーディガン」の袖の上から血圧を測定した。分析の結果、収縮期血圧では、「長袖下着+トレーナー」と「長袖下着+パジャマ+厚手のカーディガン」で素肌の値よりも有意に高い値となった。また、9割の学生が衣服の袖の上から血圧を測定した経験があると回答した。厚手の衣服を着用している場合、衣服の袖を抜いて測定すべきと考えられた。

書籍等出版物

 4

講演・口頭発表等

 48

担当経験のある科目(授業)

 52

所属学協会

 10

共同研究・競争的資金等の研究課題

 27

学術貢献活動

 6

社会貢献活動

 2