研究者業績

佐々木 樹

ササキ ミキ  (MIKI SASAKI)

基本情報

所属
兵庫県立大学 環境人間学部 特任助教
秋田公立美術大学 複合芸術研究科博士課程複合芸術専攻
学位
社会学士(2015年3月 法政大学)
芸術学修士(2017年3月 日本大学大学院芸術学研究科)

連絡先
umakutodokanaigmail.com
研究者番号
60908565
J-GLOBAL ID
202001013994198026
researchmap会員ID
R000001993

外部リンク

1992年宮城県仙台市生まれ。ポエマー。法政大学社会学部社会学科人間・社会コース卒業。日本大学大学院芸術学研究科文芸学専攻修了(同専攻学位記受領者総代)。 秋田公立美術大学大学院博士課程複合芸術専攻在籍。兵庫県立大学環境人間学部特任助教(地域創生リーダー教育プログラム)。Social Art Award 2021(ドイツ・ベルリン) トップ100アーティスト。社会学的視点を基礎としながら主に写真を活用したビジュアル調査法(Visual Research Methods)を用いて、個々人に内在する感情・記憶を探り、それらを想起させる断片を集積することを通して、今日の社会に通底する共通・共異の「詩性」を探る試みをしている。

修士課程では小説家の佐藤洋二郎先生と美術史家の前田富士男先生に大変お世話になりました。博士課程では美術家の藤浩志先生、人類学者の石倉敏明先生、ソフトウェア技術者の飯倉宏治先生にお世話になっております。


MISC

 3

講演・口頭発表等

 14
  • 佐々木樹
    画像関連学会連合会第9回秋季大会 2023年11月13日
  • 大澤寅雄、藤野一夫、松村淳、角野史和、横堀ふみ、金千秋、佐々木樹
    下町芸術大学2023 トーク 街のコモンズ・アートのコモンズ 2023年11月11日  招待有り
  • 佐々木樹、松井茂
    サバイバル複合芸術 vol. 3 2023年3月18日 秋田公立美術大学大学院 2023年3月18日
  • 佐々木樹
    下町芸術祭ラーニングプログラム "下町芸術大学" 2022年9月11日  招待有り
  • Miki SASAKI
    International symposium "Visual Culture 2022" 2022年3月26日 CICA Museum  招待有り
    This study examines the nature of visually constructed words through the analysis of new words produced in the "Plastic Word Dictionary" workshop for creating new words at the Tokyo Biennale 2020/2021, held in Tokyo from 17 August to 5 September 2021. Through an analysis of the new words produced in the "Plastic Word Dictionary" workshop, held in Tokyo during the Tokyo Biennale 2020/2021, the nature of visually constructed words is examined. In the long history of poetry, the origin of language, there is a method of poetry that focuses on the visual.Its history can be traced back to the birth of the calligraphy in the 300s,but in terms of visual communication it could be traced back to the cave paintings of the La Paciega cave in Spain, written 6,400 years ago. There are six orientations in visual communication: personal, historical, technical, ethical, cultural and critical, and the conditions for becoming a lang, a language system in which words are used communally, consist of these six. Visual Poetry was Lang's attempt to scrap and build a new poetic form by liberating the fixed meanings and properties that are systematically shared by certain words and characters, but the language activity of the individual, the parole, has been replaced by the selfhood that is so common in contemporary poetry. However, Parole, the linguistic activity of the individual, has been replaced by Selfhood(Watakushi-sei, in Japanese), an area of visual poetry that remains to be explored today. The aim of this study and exhibition are to classify Plastic words created in the workshop at the Tokyo Biennale 2020/2021 into six perspectives of visual communication, and to compare and discuss the nature of each of them, in order to present theoretical possibilities for a new versification in visual poetry.
  • 佐々木樹
    複合芸術会議2022「複合芸術の幻影」〈複合芸術と生成される「あいだ」〉 2022年3月19日
  • 佐々木樹
    杉並区立桃井第四小学校 特別授業 2021年10月22日
    東京都杉並区立桃井第四小学校第6学年の生徒にワークショップを実施した。校内で自分が最も思い出に残したい場所の写真撮影と、その写真に基づいて卒業後の自分に送る手紙の作成と「送信」を実施した。作成した手紙は2021年度末の同小学校卒業式時に作成者全体に「返信」される
  • 佐々木樹、藤浩志
    東京ビエンナーレ2020/2021 藤浩志『kaekko Expo.』ワークショップ企画 2021年8月17日
    8月17日から9月15日の間、アーツ千代田3331にて開催されている東京ビエンナーレ2020/2021で展示中の藤浩志のアートプロジェクト「kaekko Expo.」のワークショッププログラムとして「プラスティック・ワード・ディクショナリー」を実施した。マクドナルドの廃棄過程にあるマイクロプラスチックを扱って、詩になる前の一つのことば(word)をつくるワークショップを企画した。
  • 佐々木樹
    形の文化会第72回フォーラム(コロナウィルス感染拡大防止のため中止となりました。) 2020年3月28日
    本研究では意味を持たない新たなことばの表現であるアセミック・ライティング(Asemic Writing)について、その性質の持つ書性的な面と、現代への発達契機とされているコンクリート・ポエトリー以後のヴィジュアル・ポエトリーとの関連から作品事例に基づく考察をした。
  • 青柳菜摘、山口勲、工藤順、古崎未央、佐々木樹
    て、わた し×ゆめみるけんり トークイベント ゲスト 2020年3月14日  招待有り
  • 佐々木樹
    東北芸術文化学会第25回大会 2019年7月6日
    本研究ではモダニズム詩人として位置づけされている北園克衛(Katsue Kitazono 1902-1978)における詩作品のうち、プラスティック・ポエム(Plastic poem)と北園が定義した作品群における演出について、セルゲイ・ミハイロヴィッチ・ エイゼンシュテイン(Sergei Mikhailovich Eisenstein 1898-1948)の映画理論のうち”画面内の演出“を意味するミザンカードル(mise an cadre)の概念との比較を行いながら考察した。
  • 佐々木樹
    東北芸術文化学会第24回大会 2018年7月7日
    本研究では日本におけるコンクリート・ポエトリーの代表的詩人である新国誠一 (Seichi Niikuni 1925-1977)の作品におけるグリッドとリズムの関係性について、ソヴィエト・モンタージュ理論の先駆者であるセルゲイ・エイゼンシュテイン(Sergei Mikhailovich Eisenstein 1898-1948)による知的モンタージュ(Intellectual montage)と造形表現におけるコンステレーション(Constellation)の概念を援用し、考察した。
  • 佐々木樹
    日本サウンドスケープ協会2016年度春季研究発表会 2016年5月29日
    本研究では水の元型に関わる物語を例に音を象徴的なイメージを喚起するイメジャリーとして、音によってまたは音の象徴性によって喚起される物質的想像力およびそのイメージについて、水の元型を例として意味性の再考察を行った。

担当経験のある科目(授業)

 8

所属学協会

 5

Works(作品等)

 16

共同研究・競争的資金等の研究課題

 1

社会貢献活動

 3

メディア報道

 2