トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構 トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構
研究者検索結果一覧 荒木 望 荒木 望Nozomu Araki ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 大学院 工学研究科 機械工学専攻 准教授学位博士(工学)(兵庫県立大学)J-GLOBAL ID201801021253276229researchmap会員IDB000303023 研究分野 2 情報通信 / 機械力学、メカトロニクス / 情報通信 / ロボティクス、知能機械システム / 経歴 3 2016年10月 - 現在 兵庫県立大学 大学院 工学研究科 准教授 2007年4月 - 2016年9月 兵庫県立大学 大学院 工学研究科 助教 2002年3月 - 2004年3月 株式会社 本田技術研究所 学歴 3 2004年4月 - 2007年3月 兵庫県立大学 大学院 工学研究科 機械系工学専攻 博士後期課程 2000年4月 - 2002年3月 姫路工業大学 大学院 工学研究科 機械系工学専攻 博士前期課程 1996年4月 - 2000年3月 姫路工業大学 工学部 機械知能工学科 委員歴 5 2019年4月 - 現在 日本人間工学会 関西支部 評議委員 2017年4月 - 現在 日本人間工学会 関西支部 企画幹事 2023年3月 - 2026年8月 電気学会 高機能化制御の産業適用実装に関する調査専門委員会 委員 2022年10月 - 2024年9月 電気学会 熟練者の技能データを活用した技術伝承方法の確立ならびに新たな制御技術への応用に関する調査専門委員会 委員 2022年4月 - 2023年3月 兵庫県 令和4年度ドローン社会実装推進実証事業の実施に関する有識者会議 構成員 受賞 1 2000年3月 1999年度日本機械学会畠山賞 日本機械学会 荒木 望 論文 171 安定多様体法による非線形最適制御の状態依存線形表現による実装と回転型倒立振子への応用 森本 修太, 川口 夏樹, 荒木 望 日本機械学会論文集 90(936) 24-00028-24-00028 2024年7月 査読有り責任著者 ダイビングマスクに実装した加速度センサによる瞬目検出の検討 Nozomu Araki, Hiroshi Sobajima, Masakazu Arima, Tsunemasa Saiki IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems 144(3) 283-284 2024年3月1日 ドローンの拡張状態オブザーバによる動的モデル推定とモデル予測制御の適用 仲井 大登, 川口 夏樹, 荒木 望 システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集 SCI24 860-865 2024年 拡張状態オブザーバによる動的モデル推定に基づくモデル予測制御とプロペラ駆動型振子システムによる検証 仲井 大登, 川口 夏樹, 荒木 望 自動制御連合講演会講演論文集 67 1170-1175 2024年 能動的外乱除去制御型スライディングモード制御器に関する検討 荒木 望, 仲井 大登, 小西 康夫 自動制御連合講演会講演論文集 67 1529-1533 2024年 もっとみる MISC 77 ドローンの拡張状態オブザーバによる動的モデル推定とモデル予測制御の適用—Drone Control Using Model Predictive Control with Dynamics Model Estimated by Extended State Observer 仲井 大登, 川口 夏樹, 荒木 望 システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 68 860-865 2024年5月 強化学習型制御におけるドメインランダム化のためのPSOを用いた初期パラメータ推定 : 回転型倒立振子の振り上げ安定化制御への適用—Initial Parameter Setting Method using Particle Swarm Optimization for Domain Randomization in Reinforcement Learning Controller : Application for Swing-up and Stabilization Control of Rotary Inverted Pendulum 福井 悠斗, 川口 夏樹, 荒木 望 システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 68 878-885 2024年5月 カモミール自動収穫ロボットにおける花部摘み取り手法の検討 永野幹大, 荒木望, 森本雅和 電気学会研究会資料(Web) (CT-23-056-063) 2023年 ダイビングマスクに実装した加速度センサによる瞬目の検出について 才木常正, 才木常正, 荒木望, 傍島浩史, 有馬正和 日本人間工学会関西支部大会講演論文集 2023 2023年 拡張現実技術を利用した仮想身体による運動提示が運動主体感に与える影響 栗栖友希, 荒木望, 中谷真太朗 日本人間工学会関西支部大会講演論文集 2023 2023年 もっとみる 講演・口頭発表等 17 ドローンの拡張状態オブザーバによる動的モデル推定とモデル予測制御の適用—Drone Control Using Model Predictive Control with Dynamics Model Estimated by Extended State Observer 仲井 大登, 川口 夏樹, 荒木 望 システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 2024年5月 京都 : システム制御情報学会 強化学習型制御におけるドメインランダム化のためのPSOを用いた初期パラメータ推定 : 回転型倒立振子の振り上げ安定化制御への適用—Initial Parameter Setting Method using Particle Swarm Optimization for Domain Randomization in Reinforcement Learning Controller : Application for Swing-up and Stabilization Control of Rotary Inverted Pendulum 福井 悠斗, 川口 夏樹, 荒木 望 システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 2024年5月 京都 : システム制御情報学会 拡張状態オブザーバによる動的モデル推定に基づくモデル予測制御とプロペラ駆動型振子システムによる検証 仲井 大登, 川口 夏樹, 荒木 望 自動制御連合講演会講演論文集 2024年 自動制御連合講演会 能動的外乱除去制御型スライディングモード制御器に関する検討 荒木 望, 仲井 大登, 小西 康夫 自動制御連合講演会講演論文集 2024年 自動制御連合講演会 視覚誘発電位の空間分布利用型インタフェースにおける空間選択的注意の影響 奥村和真, 荒木望, 中谷真太朗, 小西康夫 日本人間工学会関西支部大会講演論文集 2023年 拡張現実技術を利用した仮想身体による運動提示が運動主体感に与える影響 栗栖友希, 荒木望, 中谷真太朗 日本人間工学会関西支部大会講演論文集 2023年 ダイビングマスクに実装した加速度センサによる瞬目の検出について 才木常正, 才木常正, 荒木望, 傍島浩史, 有馬正和 日本人間工学会関西支部大会講演論文集 2023年 カモミール自動収穫ロボットにおける花部摘み取り手法の検討 永野幹大, 荒木望, 森本雅和 電気学会研究会資料(Web) 2023年 Posture Estimation System for Excavator Manipulator Using Deep Learning and Inverse Kinematics Yuki Kurisu, Tomio Shigaki, Nozomu Araki, Yasuo Konishi 2022 World Automation Congress (WAC) 2022年10月11日 IEEE マルチレート信号とエリアシングを利用したナイキスト周波数以上の信号復元に関する検討 井上貴正, 荒木望 2022年電気学会電子・情報・システム部門大会 2022年9月1日 入出力線形化 SDRE 法を用いたアクロバットロボットの振り上げ・安定化制御と実システムへの適用に関する研究 藤澤大起, 川口夏樹, 荒木望, 小西康夫 2022年電気学会電子・情報・システム部門大会 2022年9月1日 Brain-Computer Interface for Horizontal Gaze Position Estimation Based on Steady-State Visual Evoked Potential Topographic Maps Kosuke Miyazaki, Shintaro Nakatani, Nozomu Araki 2022年9月 状態依存線形表現に基づくスライディングモード制御と回転型倒立振子への適用 森本 修太, 川口 夏樹, 荒木 望, 小西 康夫 電気学会研究会資料. CT 2022 2022年1月 状態依存線形表現システムに基づく非線形カルマンフィルタの提案 荒木 望, 川口 夏樹, 小西 康夫 電気学会研究会資料. CT 2022 2022年1月 複数UAVを用いた常時監視システムのためのバッテリー充電戦略に関する検討 永野 幹大, 川口 夏樹, 荒木 望, 小西 康夫 電気学会研究会資料. CT 2022 2022年1月 視覚誘発電位に基づく空間情報利用型インタフェースの検討 宮崎 康佑, 荒木 望, 中谷 真太朗, 小西康夫 2021年度日本人間工学会関西支部大会講演論文集 2021年12月 状態依存微分リカッチ方程式法と入力-出力線形化によるAcrobotの振り上げ安定化制御 藤澤 大起, 荒木 望, 佐藤 孝雄, 小西 康夫 第64回自動制御連合講演会 講演論文集 2021年11月 1 所属学協会 4 日本人間工学会 電気学会 計測自動制御学会 日本機械学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 9 瞳インターフェースによる運動主体感を伴うリハビリテーションシステムの構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月 中谷 真太朗, 荒木望, 西田信一郎 視覚野の局在性を利用した注視点推定型BCIにおける情報伝達効率の革新的向上 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月 荒木 望, 中谷 真太朗 ヒトの視交叉を利用した視覚刺激型ブレイン・コンピュータ・インタフェースの構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月 荒木 望, 中谷 真太朗 ハイブリッドBMI型下肢リハビリテーションシステムの開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2016年4月 - 2020年3月 荒木 望 視覚認知情報と運動計画を推定するインタフェースの研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2019年3月 星野 隆行, 荒木 望, 石川 峻也, 勝又 航生 もっとみる 学術貢献活動 3 2022年度日本人間工学会関西支部大会 支部大会ハイブリッド実行委員会委員,評価委員 企画立案・運営等, 審査・評価 一般社団法人日本人間工学会 関西支部 大会長:佐藤 望 2022年12月10日 - 2022年12月10日 日本機械学会関西支部 第23回秋季技術交流フォーラム 実行委員 企画立案・運営等 一般社団法人日本機械学会 関西支部 2022年10月22日 World Automation Congress 2022, session chair (Day1-2) パネル司会・セッションチェア等 2022年10月11日 - 2022年10月15日 社会貢献活動 1 東洋大学附属姫路姫路高等学校 「One Day Univerisity 2022」講師 講師 2022年7月9日
荒木 望Nozomu Araki ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 大学院 工学研究科 機械工学専攻 准教授学位博士(工学)(兵庫県立大学)J-GLOBAL ID201801021253276229researchmap会員IDB000303023 研究分野 2 情報通信 / 機械力学、メカトロニクス / 情報通信 / ロボティクス、知能機械システム / 経歴 3 2016年10月 - 現在 兵庫県立大学 大学院 工学研究科 准教授 2007年4月 - 2016年9月 兵庫県立大学 大学院 工学研究科 助教 2002年3月 - 2004年3月 株式会社 本田技術研究所 学歴 3 2004年4月 - 2007年3月 兵庫県立大学 大学院 工学研究科 機械系工学専攻 博士後期課程 2000年4月 - 2002年3月 姫路工業大学 大学院 工学研究科 機械系工学専攻 博士前期課程 1996年4月 - 2000年3月 姫路工業大学 工学部 機械知能工学科 委員歴 5 2019年4月 - 現在 日本人間工学会 関西支部 評議委員 2017年4月 - 現在 日本人間工学会 関西支部 企画幹事 2023年3月 - 2026年8月 電気学会 高機能化制御の産業適用実装に関する調査専門委員会 委員 2022年10月 - 2024年9月 電気学会 熟練者の技能データを活用した技術伝承方法の確立ならびに新たな制御技術への応用に関する調査専門委員会 委員 2022年4月 - 2023年3月 兵庫県 令和4年度ドローン社会実装推進実証事業の実施に関する有識者会議 構成員 受賞 1 2000年3月 1999年度日本機械学会畠山賞 日本機械学会 荒木 望 論文 171 安定多様体法による非線形最適制御の状態依存線形表現による実装と回転型倒立振子への応用 森本 修太, 川口 夏樹, 荒木 望 日本機械学会論文集 90(936) 24-00028-24-00028 2024年7月 査読有り責任著者 ダイビングマスクに実装した加速度センサによる瞬目検出の検討 Nozomu Araki, Hiroshi Sobajima, Masakazu Arima, Tsunemasa Saiki IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems 144(3) 283-284 2024年3月1日 ドローンの拡張状態オブザーバによる動的モデル推定とモデル予測制御の適用 仲井 大登, 川口 夏樹, 荒木 望 システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集 SCI24 860-865 2024年 拡張状態オブザーバによる動的モデル推定に基づくモデル予測制御とプロペラ駆動型振子システムによる検証 仲井 大登, 川口 夏樹, 荒木 望 自動制御連合講演会講演論文集 67 1170-1175 2024年 能動的外乱除去制御型スライディングモード制御器に関する検討 荒木 望, 仲井 大登, 小西 康夫 自動制御連合講演会講演論文集 67 1529-1533 2024年 もっとみる MISC 77 ドローンの拡張状態オブザーバによる動的モデル推定とモデル予測制御の適用—Drone Control Using Model Predictive Control with Dynamics Model Estimated by Extended State Observer 仲井 大登, 川口 夏樹, 荒木 望 システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 68 860-865 2024年5月 強化学習型制御におけるドメインランダム化のためのPSOを用いた初期パラメータ推定 : 回転型倒立振子の振り上げ安定化制御への適用—Initial Parameter Setting Method using Particle Swarm Optimization for Domain Randomization in Reinforcement Learning Controller : Application for Swing-up and Stabilization Control of Rotary Inverted Pendulum 福井 悠斗, 川口 夏樹, 荒木 望 システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 68 878-885 2024年5月 カモミール自動収穫ロボットにおける花部摘み取り手法の検討 永野幹大, 荒木望, 森本雅和 電気学会研究会資料(Web) (CT-23-056-063) 2023年 ダイビングマスクに実装した加速度センサによる瞬目の検出について 才木常正, 才木常正, 荒木望, 傍島浩史, 有馬正和 日本人間工学会関西支部大会講演論文集 2023 2023年 拡張現実技術を利用した仮想身体による運動提示が運動主体感に与える影響 栗栖友希, 荒木望, 中谷真太朗 日本人間工学会関西支部大会講演論文集 2023 2023年 もっとみる 講演・口頭発表等 17 ドローンの拡張状態オブザーバによる動的モデル推定とモデル予測制御の適用—Drone Control Using Model Predictive Control with Dynamics Model Estimated by Extended State Observer 仲井 大登, 川口 夏樹, 荒木 望 システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 2024年5月 京都 : システム制御情報学会 強化学習型制御におけるドメインランダム化のためのPSOを用いた初期パラメータ推定 : 回転型倒立振子の振り上げ安定化制御への適用—Initial Parameter Setting Method using Particle Swarm Optimization for Domain Randomization in Reinforcement Learning Controller : Application for Swing-up and Stabilization Control of Rotary Inverted Pendulum 福井 悠斗, 川口 夏樹, 荒木 望 システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 2024年5月 京都 : システム制御情報学会 拡張状態オブザーバによる動的モデル推定に基づくモデル予測制御とプロペラ駆動型振子システムによる検証 仲井 大登, 川口 夏樹, 荒木 望 自動制御連合講演会講演論文集 2024年 自動制御連合講演会 能動的外乱除去制御型スライディングモード制御器に関する検討 荒木 望, 仲井 大登, 小西 康夫 自動制御連合講演会講演論文集 2024年 自動制御連合講演会 視覚誘発電位の空間分布利用型インタフェースにおける空間選択的注意の影響 奥村和真, 荒木望, 中谷真太朗, 小西康夫 日本人間工学会関西支部大会講演論文集 2023年 拡張現実技術を利用した仮想身体による運動提示が運動主体感に与える影響 栗栖友希, 荒木望, 中谷真太朗 日本人間工学会関西支部大会講演論文集 2023年 ダイビングマスクに実装した加速度センサによる瞬目の検出について 才木常正, 才木常正, 荒木望, 傍島浩史, 有馬正和 日本人間工学会関西支部大会講演論文集 2023年 カモミール自動収穫ロボットにおける花部摘み取り手法の検討 永野幹大, 荒木望, 森本雅和 電気学会研究会資料(Web) 2023年 Posture Estimation System for Excavator Manipulator Using Deep Learning and Inverse Kinematics Yuki Kurisu, Tomio Shigaki, Nozomu Araki, Yasuo Konishi 2022 World Automation Congress (WAC) 2022年10月11日 IEEE マルチレート信号とエリアシングを利用したナイキスト周波数以上の信号復元に関する検討 井上貴正, 荒木望 2022年電気学会電子・情報・システム部門大会 2022年9月1日 入出力線形化 SDRE 法を用いたアクロバットロボットの振り上げ・安定化制御と実システムへの適用に関する研究 藤澤大起, 川口夏樹, 荒木望, 小西康夫 2022年電気学会電子・情報・システム部門大会 2022年9月1日 Brain-Computer Interface for Horizontal Gaze Position Estimation Based on Steady-State Visual Evoked Potential Topographic Maps Kosuke Miyazaki, Shintaro Nakatani, Nozomu Araki 2022年9月 状態依存線形表現に基づくスライディングモード制御と回転型倒立振子への適用 森本 修太, 川口 夏樹, 荒木 望, 小西 康夫 電気学会研究会資料. CT 2022 2022年1月 状態依存線形表現システムに基づく非線形カルマンフィルタの提案 荒木 望, 川口 夏樹, 小西 康夫 電気学会研究会資料. CT 2022 2022年1月 複数UAVを用いた常時監視システムのためのバッテリー充電戦略に関する検討 永野 幹大, 川口 夏樹, 荒木 望, 小西 康夫 電気学会研究会資料. CT 2022 2022年1月 視覚誘発電位に基づく空間情報利用型インタフェースの検討 宮崎 康佑, 荒木 望, 中谷 真太朗, 小西康夫 2021年度日本人間工学会関西支部大会講演論文集 2021年12月 状態依存微分リカッチ方程式法と入力-出力線形化によるAcrobotの振り上げ安定化制御 藤澤 大起, 荒木 望, 佐藤 孝雄, 小西 康夫 第64回自動制御連合講演会 講演論文集 2021年11月 1 所属学協会 4 日本人間工学会 電気学会 計測自動制御学会 日本機械学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 9 瞳インターフェースによる運動主体感を伴うリハビリテーションシステムの構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月 中谷 真太朗, 荒木望, 西田信一郎 視覚野の局在性を利用した注視点推定型BCIにおける情報伝達効率の革新的向上 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月 荒木 望, 中谷 真太朗 ヒトの視交叉を利用した視覚刺激型ブレイン・コンピュータ・インタフェースの構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月 荒木 望, 中谷 真太朗 ハイブリッドBMI型下肢リハビリテーションシステムの開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2016年4月 - 2020年3月 荒木 望 視覚認知情報と運動計画を推定するインタフェースの研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2019年3月 星野 隆行, 荒木 望, 石川 峻也, 勝又 航生 もっとみる 学術貢献活動 3 2022年度日本人間工学会関西支部大会 支部大会ハイブリッド実行委員会委員,評価委員 企画立案・運営等, 審査・評価 一般社団法人日本人間工学会 関西支部 大会長:佐藤 望 2022年12月10日 - 2022年12月10日 日本機械学会関西支部 第23回秋季技術交流フォーラム 実行委員 企画立案・運営等 一般社団法人日本機械学会 関西支部 2022年10月22日 World Automation Congress 2022, session chair (Day1-2) パネル司会・セッションチェア等 2022年10月11日 - 2022年10月15日 社会貢献活動 1 東洋大学附属姫路姫路高等学校 「One Day Univerisity 2022」講師 講師 2022年7月9日