トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 社会科学研究科経済学専攻会計専門職専攻経営専門職専攻緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構 トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 経済学専攻会計専門職専攻経営専門職専攻緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構
研究者リスト 増村 紀子 増村 紀子Noriko Masumura ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 社会科学研究科会計専門職専攻 教授学位博士(経営学)(神戸大学)J-GLOBAL ID200901015819384717researchmap会員ID1000325248 研究分野 1 人文・社会 / 会計学 / 論文 34 投資者行動からみる金融負債の評価益 産業経理 84(4) 36-45 2025年1月 金融負債保有企業の株主と債権者―権利の価値 増村紀子 會計 205(1) 62-75 2024年1月 金融負債の時価評価益と株価ーオプション価格評価理論からの検証ー 増村紀子 會計 202(6) 27-40 2022年12月 金融負債が時価評価されたときその数値は何を語るか 増村紀子 産業経理 82(3) 28-40 2022年10月 金融負債と株式市場ーオプション価格評価理論から 増村紀子 兵庫県立大学ディスカッションペーパー (133) 2022年9月 もっとみる 書籍等出版物 17 財務諸表の表示(第4章)、超インフレ経済下における財務報告(第19章)、国際財務報告基準の初度適用(第28章)、財務諸表における表示および開示 (第44章) 桜井久勝(編著)『テキスト国際会計基準[新訂第2版]』 (担当:分担執筆) 白桃書房 2024年7月 (ISBN: 9784561352365) 損益計算書(第9章) 谷武幸・桜井久勝・北川教央(編著)『1からの会計』中央経済社 2021年3月 株式会社の会計(第3章) 大阪経済大学会計学研究室(編)『新会計基礎論』森山書店(共著) 2020年3月 財務諸表の表示(第4章)、超インフレ経済下における財務報告(第19章)、国際財務報告基準の初度適用(第28章) 桜井久勝(編著)『テキスト国際会計基準[新訂版]』白桃書房 2018年11月 株式会社の会計(第3章) 大阪経済大学会計学研究室(編)『新会計基礎論』森山書店(共著) 2016年3月 もっとみる 講演・口頭発表等 13 投資者行動からみる金融負債の評価益 日本会計研究学会 第83回全国大会 2024年8月28日 財務困窮企業の株主と債権者 増村紀子 日本会計研究学会第82回全国大会 2023年9月3日 金融負債と株式市場ーオプション価格評価理論から 増村紀子 日本会計研究学会第81回全国大会 2022年8月27日 時価会計の拡大と金融負債 増村紀子 日本会計研究学会第80回全国大会 2021年9月10日 財務諸表における事業活動と資金調達活動の区分 増村紀子 日本会計研究学会第79回全国大会 2020年9月 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 3 財務会計論, 利益会計論, 財務管理論, 国際会計論, 会計基礎論 外国書講読, 外国文献研究 簿記Ⅰ, 簿記Ⅱ, 基礎演習, 研究演習, introductory accounting 所属学協会 2 日本会計研究学会 国際会計研究学会 Works(作品等) 2 学会ルポ:日本会計研究学会第66回大会特別委員会報告〔最終報告〕会計情報を活用した企業評価に関する総合的研究 企業会計 2008年12月 その他 学会ルポ:日本会計研究学会第66回大会特別委員会報告〔中間報告〕会計情報を活用した企業評価に関する総合的研究 企業会計 2007年12月 その他 共同研究・競争的資金等の研究課題 2 負債の公正価値と投資者 文科省 基盤C 2017年 - 2019年 増村紀子 国際会計基準のわが国での適用に関する実証研究ー日本基準との水準比較を中心に 文科省 基盤C 2011年 - 2013年 増村紀子 社会貢献活動 1 知の交流シンポジウム 実演, 報告書執筆 兵庫県立大学知のシンポジウム実行委員会 兵庫県立大学知のシンポジウム 2023年9月22日
増村 紀子Noriko Masumura ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 社会科学研究科会計専門職専攻 教授学位博士(経営学)(神戸大学)J-GLOBAL ID200901015819384717researchmap会員ID1000325248 研究分野 1 人文・社会 / 会計学 / 論文 34 投資者行動からみる金融負債の評価益 産業経理 84(4) 36-45 2025年1月 金融負債保有企業の株主と債権者―権利の価値 増村紀子 會計 205(1) 62-75 2024年1月 金融負債の時価評価益と株価ーオプション価格評価理論からの検証ー 増村紀子 會計 202(6) 27-40 2022年12月 金融負債が時価評価されたときその数値は何を語るか 増村紀子 産業経理 82(3) 28-40 2022年10月 金融負債と株式市場ーオプション価格評価理論から 増村紀子 兵庫県立大学ディスカッションペーパー (133) 2022年9月 もっとみる 書籍等出版物 17 財務諸表の表示(第4章)、超インフレ経済下における財務報告(第19章)、国際財務報告基準の初度適用(第28章)、財務諸表における表示および開示 (第44章) 桜井久勝(編著)『テキスト国際会計基準[新訂第2版]』 (担当:分担執筆) 白桃書房 2024年7月 (ISBN: 9784561352365) 損益計算書(第9章) 谷武幸・桜井久勝・北川教央(編著)『1からの会計』中央経済社 2021年3月 株式会社の会計(第3章) 大阪経済大学会計学研究室(編)『新会計基礎論』森山書店(共著) 2020年3月 財務諸表の表示(第4章)、超インフレ経済下における財務報告(第19章)、国際財務報告基準の初度適用(第28章) 桜井久勝(編著)『テキスト国際会計基準[新訂版]』白桃書房 2018年11月 株式会社の会計(第3章) 大阪経済大学会計学研究室(編)『新会計基礎論』森山書店(共著) 2016年3月 もっとみる 講演・口頭発表等 13 投資者行動からみる金融負債の評価益 日本会計研究学会 第83回全国大会 2024年8月28日 財務困窮企業の株主と債権者 増村紀子 日本会計研究学会第82回全国大会 2023年9月3日 金融負債と株式市場ーオプション価格評価理論から 増村紀子 日本会計研究学会第81回全国大会 2022年8月27日 時価会計の拡大と金融負債 増村紀子 日本会計研究学会第80回全国大会 2021年9月10日 財務諸表における事業活動と資金調達活動の区分 増村紀子 日本会計研究学会第79回全国大会 2020年9月 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 3 財務会計論, 利益会計論, 財務管理論, 国際会計論, 会計基礎論 外国書講読, 外国文献研究 簿記Ⅰ, 簿記Ⅱ, 基礎演習, 研究演習, introductory accounting 所属学協会 2 日本会計研究学会 国際会計研究学会 Works(作品等) 2 学会ルポ:日本会計研究学会第66回大会特別委員会報告〔最終報告〕会計情報を活用した企業評価に関する総合的研究 企業会計 2008年12月 その他 学会ルポ:日本会計研究学会第66回大会特別委員会報告〔中間報告〕会計情報を活用した企業評価に関する総合的研究 企業会計 2007年12月 その他 共同研究・競争的資金等の研究課題 2 負債の公正価値と投資者 文科省 基盤C 2017年 - 2019年 増村紀子 国際会計基準のわが国での適用に関する実証研究ー日本基準との水準比較を中心に 文科省 基盤C 2011年 - 2013年 増村紀子 社会貢献活動 1 知の交流シンポジウム 実演, 報告書執筆 兵庫県立大学知のシンポジウム実行委員会 兵庫県立大学知のシンポジウム 2023年9月22日