研究者業績

鈴木 由佳理

yukari suzuki

基本情報

所属
藤田医科大学 保健衛生学部 リハビリテーション学科 理学療法評価学 講師 (講師)

J-GLOBAL ID
201501002391047528
researchmap会員ID
7000013046

研究キーワード

 2

研究分野

 1

論文

 22
  • Tetsuro Watari, Kei Ohtsuka, Yukari Suzuki, Fumihiro Matsuda, Soichiro Koyama, Naoki Aizu, Yoshikiyo Kanada, Hiroaki Sakurai
    Fujita medical journal 9(4) 288-294 2023年11月  
    OBJECTIVES: This study investigates how online frame-of-reference (FOR) training of raters of the objective structured clinical examination (OSCE) for physical therapy students affects assessment accuracy. METHODS: The research was conducted in a 1-month-long randomized controlled trial. PARTICIPANTS: The participants were 36 physical therapists without experience assessing clinical skills using the OSCE. The training group completed the FOR training online, which was conducted once a week in two 90-minute sessions. The control group self-studied the rubric rating chart used in the assessment. As a measure of accuracy, weighted kappa coefficients were used to check the agreement between correct score and those assessment by the participant in the OSCE. RESULTS: The scores of the training group were higher than those of the control group in both post- and follow-up assessments, showing significant differences. No significant difference was found based on the assessment time and group for the high-agreement groups. Furthermore, scores of the low-accuracy training group were higher in the post- and follow-up assessments than those in the pre-assessment, showing significant differences. CONCLUSIONS: Online FOR training of the raters of the OSCE for physical therapists improved the assessment accuracy of the raters who had low accuracy in the pre-assessment; this improvement was maintained.
  • 林 和弥, 大塚 圭, 櫻井 宏明, 鈴木 由佳理, 山田 将之, 加藤 正樹, 大河内 由紀, 平塚 智康, 奥山 夕子, 谷野 元一, 渡 哲郎, 武田 和也, 金田 嘉清
    理学療法教育 3(1) 28-36 2023年4月  
    目的:本研究の目的は,理学療法士・作業療法士教育における臨床教育者の指導経験が診療参加型臨床実習に及ぼす影響について検証することである。方法:対象は藤田医科大学の教育病院において臨床実習を経験した理学および作業療法専攻の学生とし,臨床教育者の診療参加型臨床実習指導経験が無い群(CE未経験群)48名と有る群(CE経験群)49名の2群に分け,臨床実習中の学生のストレス状態,基本的姿勢,睡眠状態を比較した。結果:CE経験群では,CE未経験群と比較し,臨床実習中の対人関係,適性度,イライラ感のストレスが減少し,実習の満足度が増加していた。また,基本的姿勢の評価の点数は高かった。一方で,睡眠状態は,CE未経験群に比較してCE経験群では「不眠症なし」と判定された割合は減少し,「軽度不眠症」と判定された割合は増加していた。結論:指導経験ある臨床教育者による実習では,学生のストレスは軽減し,基本的姿勢の評価は向上するものの,睡眠状態に関しては,一定数の睡眠障害のある学生は残存し,心理面のサポートとともに,自宅での学習状況や睡眠時間を留意しながら指導する必要性が示唆された。(著者抄録)
  • Nozomi Odo, Kei Ohtsuka, Yukari Suzuki, Fumihiro Matsuda, Soichiro Koyama, Tetsuro Watari, Hiroaki Sakurai, Norikazu Nakagawa, Yoshikiyo Kanada
    Fujita medical journal 6(4) 110-116 2020年  
    OBJECTIVES: This study aimed to determine the effects of clinical clerkship in physical and occupational therapy students' education on their stress, sleep, and technical skill acquisition. METHODS: We compared responses to the Brief Job Stress Questionnaire and the Athens Insomnia Scale, and students' clinical training grades between a traditional clinical training group (n=48) and a clinical clerkship group (n=48). RESULTS: Compared with the traditional group, the clinical clerkship group showed significantly higher scores on the Brief Job Stress Questionnaire for quantitative and qualitative burden, and significantly lower scores for the extent of control over tasks, irritability, fatigue, depression, and physical ailment. Scores for vitality and supervisor support were also significantly higher in the clinical clerkship group than the traditional group. The median Athens Insomnia Scale score was significantly lower in the clinical clerkship group. Clinical training grades for fundamental attitude and treatment techniques were significantly higher in the clinical clerkship group than in the traditional group. CONCLUSIONS: Students that experienced clinical clerkship perceived quantitative and qualitative burdens, which may be attributable to the level of interaction with patients during training. Their perception of low control over tasks may be because their supervisors described tasks specifically. However, the clinical clerkship group showed lower mental and physical stress than the traditional group. These students perceived they had supervisor support, which may be attributable to increased communication with their supervisor. Clinical clerkship was also linked to better sleep status than traditional training. Continuing clinical clerkship is necessary to develop students' technical clinical skills.
  • 谷川 広樹, 大塚 圭, 鈴木 由佳理, 才藤 栄一
    理学療法 35(2) 129-134 2018年2月  
    1.観察による定性的な歩行分析の利点は、簡便かつ即時的であり、経済的・人的コストがかからない点である。2.先行研究を概観すると、観察による歩行分析の妥当性および信頼性は低く、臨床で活用するためには、妥当性および信頼性に留意し、より精度を高める工夫が必要である。3.観察により異常歩行を同定し、その重症度判定を行う場合、異常歩行の定義の明確化が必要である。4.観察する際、対象の位置と視線の高さを合わせる必要があるが、低歩行能力者の歩容を観察する場合にはリスク管理のために患者に接近する必要があり、十分に観察することができない。そのためビデオカメラの活用を推奨する。5.事前に典型例のビデオ画像を教材として観察するようにしたところ、臨床経験年数に関係なく異常歩行の重症度判定の評価者間信頼性が向上した。明確な判定基準を作り卒前卒後教育に応用することが、観察による歩行分析の信頼性を向上させる1つの解決策であろう。(著者抄録)
  • 寺西 利生, 山田 将之, 鈴木 由佳理
    Geriatric Medicine 52(10) 1241-1245 2014年10月  
    入院患者の転倒は、病院内で発生するインシデントの上位を占め、対策が必要な問題である。病院内の転倒予測は、大別して転倒に関連する要因を重み付けし加算して査定する転倒危険度評価と既存のバランス保持能力評価を流用する方法があるが、対策に直結しないなど、それぞれに問題を有する。転倒は、患者が自身のバランス保持能力以上の活動を行うときに発生すると考えられる。入院患者は、健常時とは異なった身体状態にあり、患者に自身のバランス保持能力に対するメタ認知を期待することは困難である。したがって、転倒危険度の査定は、バランス保持能力評価とアドヒアランス(メタ認知や衝動性を含む規則遵守)評価を組み合わせることが必要である。バランス保持能力とアドヒアランスによる切り分けで、対応に結びつく転倒危険度評価が可能になると考えられる。(著者抄録)

MISC

 3
  • 鈴木 由佳理
    臨床神経生理学 32(2) 148-148 2004年4月  
  • 小林 祐美, 寺西 利生, 鵜飼 淳子, 大塚 圭, 鈴木 由佳理, 才藤 栄一
    日本私立医科大学理学療法学会誌 (18回) 40-42 2001年12月  
    健常女性10名を対象に,トレッドミルと平地の快適歩行速度に差を与える要因をエネルギー消費の観点から検討する為,トレッドミル歩行と平地歩行の呼気ガスとHRの計測を行い分析した.歩行方法は平地快適歩行速度,トレッドミル快適歩行速度,トレッドミルを平地快適歩行速度と同速度に設定した歩行の3条件とした.トレッドミル快適歩行速度に比べ平地快適歩行速度が速く,VEO2,VECO2はトレッドミルと平地で同じ速度歩行では同様な値を示した.平地歩行とトレッドミル歩行において,単位m当りのVEO2及びVECO2は相違が見られなかった.VEE及びHRは平地歩行に比べ同速度のトレッドミル歩行において測定値の上昇が見られた.トレッドミル歩行ではエネルギー消費からみると平地歩行との相違はないが,歩行環境の違いにより心理的ストレスが加わる為VEE及びHRの上昇がみられた.快適歩行速度に差が生じる要因としてVEE,HRが考えられた
  • 鈴木 由佳理, 寺西 利生, 大塚 圭, 加藤 智香子, 岡西 哲夫, 才藤 栄一, 武田 斉子, 岡田 誠, 櫻井 宏明, 金田 嘉清
    日本私立医科大学理学療法学会誌 (17回) 47-49 2000年1月  
    健常女13名(平均年齢21.2±2.7歳)を対象に,トレッドミル歩行の歩行速度と下肢筋活動との関係について,表面筋電図で検討した.歩行速度は2km/h,3km/h,4km/h,5km/h,6km/h,7km/hとし,被検筋は大臀筋,中臀筋,大腿直筋,内側広筋,大腿二頭筋長頭,前脛骨筋,腓腹筋外側頭とした.歩行速度2km/hから5km/hでは速度変化に伴う筋放電量の有意な変化は認めなかったが,5km/hから7km/hの間では中臀筋以外の6筋で有意な増加を認めた.各筋における歩行速度上昇に伴う筋放電量変化は7筋中4筋が立脚初期で最大となり,特に前脛骨筋で著明な変化を認めた.各相期における被検筋間での速度上昇に伴う筋放電量変化の関係では,中臀筋が立脚初期を除く3相で最小値を示した.5km/hあたりで歩行における筋活動の変局点が存在することが示唆された.筋活動は速度上昇に伴って制動力が強く作用し,前脛骨筋がより必要となる

書籍等出版物

 4
  • 金田, 嘉清, 冨田, 昌夫, 大塚, 圭, 鈴木, 由佳理, 谷川, 広樹, 吉田, 太樹, 前田, 晃子, 鈴木, めぐみ, 松田, 文浩, 藤村, 健太, 土山, 和大, 櫻井, 宏明, 才藤, 栄一
    金原出版 2022年4月 (ISBN: 9784307750677)
  • 金田, 嘉清, 冨田, 昌夫, 大塚, 圭, 鈴木, 由佳理, 谷川, 広樹, 吉田, 太樹, 前田, 晃子, 鈴木, めぐみ, 松田, 文浩, 藤村, 健太, 土山, 和大, 櫻井, 宏明, 才藤, 栄一
    金原出版 2022年4月 (ISBN: 9784307750677)
  • 金田, 嘉清, 冨田, 昌夫, 大塚, 圭, 杉山, 智久, 前田, 晃子, 鈴木, めぐみ, 鈴木, 由佳理, 土山, 和大, 山田, 将之, 才藤, 栄一
    金原出版 2020年3月 (ISBN: 9784307750585)
  • 金田, 嘉清, 冨田, 昌夫, 大塚, 圭, 杉山, 智久, 前田, 晃子, 鈴木, めぐみ (リハビリテーション科学), 鈴木, 由佳理, 土山, 和大, 山田, 将之, 才藤, 栄一
    金原出版 2019年5月 (ISBN: 9784307750554)

講演・口頭発表等

 6

共同研究・競争的資金等の研究課題

 2

その他

 1