医学部

升森 宏次

マスモリコウジ  (masumori koji)

基本情報

所属
藤田医科大学 医学部 医学科 下部消化管外科学 教授
学位
博士(医学)

J-GLOBAL ID
200901096786361694
researchmap会員ID
5000025197

MISC

 42
  • K. Masumori, K. Maeda, T. Hanai, H. Sato, Y. Koide, H. Matsuoka, H. Katsuno, M. Shiota
    TECHNIQUES IN COLOPROCTOLOGY 17(4) 437-440 2013年8月  
    The aim of the present study was to classify the short-term outcomes of local correction of stoma prolapse with a stapler device. The medical records of 11 patients undergoing local correction of stoma prolapse using a stapler device were retrospectively reviewed. No mortality or morbidity was observed after the surgery. Median operative time was 35 min (range 15-75 min), and blood loss was minimal. Median duration of follow-up was 12 months (range 6-55 months). One of the 11 patients had a recurrent stoma prolapse. This technique can be a feasible, safe and minimally invasive correction procedure for stoma prolapse.
  • 小出欣和, 前田耕太郎, 花井恒一, 佐藤美信, 升森宏次, 松岡宏, 勝野秀稔, 塩田規帆, 遠藤智美, 松岡伸司, 八田浩平, 水野真広
    癌の臨床 59(6) 651-657 2013年  
  • 松岡伸司, 前田耕太郎, 花井恒一, 佐藤美信, 升森宏次, 小出欣和, 松岡宏, 勝野秀稔, 塩田規帆, 遠藤智美
    日本外科系連合学会誌 38(5) 96-967 2013年  
  • 勝野秀稔, 前田耕太郎, 花井恒一, 佐藤美信, 升森宏次, 小出欣和, 松岡宏, 塩田規帆, 遠藤智美, 松岡伸司, 八田浩平, 水野真広, 遠山邦弘
    日本大腸肛門病会誌 66(10) 982-990 2013年  
    da Vinci Surgical System®を使用したロボット手術の導入後3年半余りが経過し,これまで56例を経験した.ロボット手術の利点である高解像度3次元画像や多関節機能などは骨盤内の解剖を詳細に把握し,繊細な手術を行ううえで有用である.手術時間の延長や自費診療などの課題もあるが,今後本邦においても症例数の増加が推測される.これまでの経験から定型化されつつある直腸癌に対する手術手技を紹介し,43例の短期成績について報告する.また,欧米や韓国からの報告を踏まえて,ロボット手術の現状や今後の展望について述べる.
  • 前田耕太郎, 花井恒一, 佐藤美信, 升森宏次, 小出欣和, 松岡宏, 勝野秀稔, 塩田規帆, 遠藤智美, 松岡伸司, 八田浩平, 水野真広
    産科と婦人科 80(7) 897-900 2013年  

書籍等出版物

 2

講演・口頭発表等

 185