医療科学部
基本情報
- 所属
- 藤田保健衛生大学 医療科学部 臨床検査学科 医療科学イノベーション学 准教授
- 学位
- 博士(医学)
- J-GLOBAL ID
- 200901007328586609
- researchmap会員ID
- 1000102612
MISC
3-
ISRN Cardiology 2014 e1-e5 2014年 査読有り
-
Ther Res 30(8) 1367-1374 2009年 査読有り
書籍等出版物
2講演・口頭発表等
40教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
5-
件名授業評価終了年月日2009概要薬理学概論(放射2年)では13問中8問が高値、医療英語(検査3年)では昨年と比べ13問中13問すべて高値になり、薬理学(臨工2年)でも13問中13問すべて高値で、薬理学(経営2年)では13問中11問が高値と全体的には満足している回答であった。
-
件名授業評価終了年月日2010概要薬理学概論(放射2年)では13問中13問すべて高値、薬理学概論(検査4年)では13問中13問すべて高値、生理学・臨床生理学実習(臨工3年)では14問中14問すべて高値で、薬理学(臨工2年)では13問中11問が高値で、薬理学(経営2年)では13問中9問が高値と全体的に満足している回答であった。
-
件名授業評価終了年月日2011概要薬理学概論(検査4年)、薬理学概論(放射2年)、薬理学(臨工2年)と薬理学(経営2年)において学年平均と比べ13問すべて高値であり、学生が満足している結果を得た。
-
件名授業評価終了年月日2011概要薬理学概論(放射2年)と薬理学(臨工2年)では学生が満足している結果を得ている。薬理学(経営2年)では全体的には満足している回答ではあったが今年度より臨工との合同講義になり内容の理解が難しいとの意見もあった。薬理学概論(検査4年)では、満足度がやや低くかったので解りやすく興味が持てる講義内容にする。
-
件名授業評価終了年月日2013概要薬理学概論(検査4年)、薬理学概論(放射2年)と薬理学(経営2年)において学年平均と比べ10問すべて高値であり、学生が満足している結果を得た。しかし、経営との合同講義を行っている臨工では昨年に比べ満足度がやや低くなった。合同講義で異なる学科に、興味が持てる内容で講義を行うようにする。
作成した教科書、教材、参考書
5-
件名①生理学実習書(検査2年)、②人体生理機能学実習書(検査3年)、③生理学・生理機能検査学国家試験対策資料(検査4年)、④医療英語(検査3年)、薬理学概論(放射2年)、薬理学(臨工2年)と薬理学(経営2年)の講義資料開始年月日2009/04/01終了年月日2010/03/31概要①生理学実習を行うための手引き、②心電図検査の検査法の習得、③綜合臨床検査学の講義および国家試験対策の参考書として使用、④講義の参考資料として使用
-
件名①臨床検査技師国家試験対策資料第56回迫補集、②生理学実習書(臨工3年) ③薬理学概論(検査4年)、薬理学概論(放射2年)、薬理学(臨工2年)と薬理学(経営2年)、④生理機能学特論(検査領域院1年)の講義資料開始年月日2010/04/01終了年月日2011/03/31概要①国家試験対策の資料、②生理学実習を行うための手引き書として使用、③講義の参考資料として使用 ④大学院講義の参考資料として使用
-
件名①臨床検査技師国家試験対策資料第56・57回迫補集、②生理学実習書(臨工3年)、③臨床工学入門書(臨工4年)、④薬理学概論(検査4年)、薬理学概論(放射2年)、薬理学(臨工2年)と薬理学(経営2年)の講義資料開始年月日2011/04/01終了年月日2012/03/31概要①国家試験対策の資料、②生理学実習を行うための手引き書として使用 ③国家試験対策の資料、④講義の参考資料として使用
-
件名①臨床検査技師国家試験対策資料第56・58回迫補集、②生理学実習書(臨工3年)、③薬理学概論(検査4年)、薬理学概論(放射2年)、薬理学(臨工2年)と薬理学(経営2年)の講義資料、④生体機能検査学分野:生体機能検査学(院1年)と急性期・周術期分野:臨床薬理学特論(院1年)の講義資料開始年月日2012/04/01終了年月日2013/03/31概要①国家試験対策の資料、②生理学実習を行うための手引き書として使用、③講義の参考資料として使用、④大学院講義の参考資料として使用
-
件名①生理学実習書(臨工3年)、②薬理学概論(検査4年)、薬理学概論(放射2年)、薬理学(臨工2年)と薬理学(経営2年)の講義資料、③生体機能検査学分野:生体機能検査学(院1年)と急性期・周術期分野:臨床薬理学特論(院1年)の講義資料開始年月日2013/04/01終了年月日2014/03/31概要①生理学実習を行うための手引き書として使用、②講義の参考資料として使用、③大学院講義の参考資料として使用
教育方法・教育実践に関する発表、講演等
5-
件名第41回日本医学教育学会大会大阪終了年月日2009/07/25概要医療職を養成する大学における基礎医学教育を考える
-
件名第42回日本医学教育学会大会東京終了年月日2010/07/31概要今日の学生における基礎医学教育の問題点
-
件名第43回日本医学教育学会大会広島終了年月日2011/07/23概要学力低下を背景とした基礎医学教育の問題点とその対応
-
件名第44回日本医学教育学会大会横浜終了年月日2012/07/27概要学力低下を背景とした基礎医学教育における問題点の継続的な分析と対応
-
件名第45回日本医学教育学会大会千葉終了年月日2013/07/26概要学力低下を背景とした基礎医学教育の問題点と学生指導
その他教育活動上特記すべき事項
21-
件名卒論指導開始年月日2009/06/15終了年月日2009/10/30概要臨床検査学科4年生2名に薬剤誘発性両方向性心室頻拍に関する検討を指導
-
件名医療科学部学生指導委員会委員終了年月日2009概要新入生満足度およびアンケート調査を行ない、マナー(駐輪場、駐車場)担当として駐輪場で学生に直接指導を行った
-
件名アセンブリダンス班主任終了年月日2009概要客員教員と班活動をより良く行なうための打合せ連絡、学生の評価を行った
-
件名第二回医療科学部相互研修FD参加終了年月日2009/08/04概要組織的FDの構築と実践-よりよい授業を目指して-というテーマについて学んだ
-
件名卒論指導開始年月日2010/06/14終了年月日2010/10/27概要臨床検査学科4年生1名に薬剤誘発性両方向性心室頻拍停止機序の検討を指導
-
件名アセンブリダンス班主任終了年月日2010概要客員教員と班活動をより良く行なうための打合せ連絡、学生の評価を行った
-
件名第三回医療科学部相互研修FD参加終了年月日2010/08/04概要戦略的FD活動を実りあるものとするためのPDCAサイクルの位置づけのテーマについて学んだ
-
件名卒論指導開始年月日2011/06/13終了年月日2011/10/26概要臨床検査学科4年生2名に心臓自律神経活動に対する高用量ジギタリスの影響を指導
-
件名医療科学部学生実習教育運営委員会委員終了年月日2011概要学科の実習予算のまとめ、臨地実習説明会、ホスピタルトレーニング宣誓式の準備と開催を行なった
-
件名アセンブリダンス班主任終了年月日2011概要客員教員と班活動をより良く行なうための打合せ連絡、学生の評価を行った
-
件名第四回医療科学部相互研修FD参加終了年月日2011/08/02概要より良い授業のために~話し方から成績評価まで~と、地震対策についてのテーマについて学んだ
-
件名卒論指導開始年月日2012/06/13終了年月日2012/10/24概要臨床検査学科4年生2名にカフェイン誘発性両方向性心室頻拍に関する検討を指導
-
件名医療科学部学生実習教育運営委員会委員終了年月日2012概要学科の実習予算のまとめ、臨地実習説明会、ホスピタルトレーニング宣誓式の準備と開催を行なった
-
件名医療科学部臨床検査学科3年生ABクラス副担任終了年月日2012概要学生51人の教育と生活指導を行なった
-
件名アセンブリダンス班主任終了年月日2012概要客員教員と班活動をより良く行なうための打合せ連絡、学生の評価を行った
-
件名第五回医療科学部相互研修FD参加終了年月日2012/08/07概要ティーチング・ポートフォリオTPの導入・活用の実際と課題について学び、分科会では学内実習・臨床実習の現状と課題について議論を行った
-
件名卒論指導開始年月日2013/06/10終了年月日2013/10/22概要臨床検査学科4年生2名にVerapamilによる薬剤誘発性二方向性心室頻拍の抑制効果を指導
-
件名医療科学部広報活動委員会委員終了年月日2013概要オープンキャンパス・一日体験入学と個別進学相談会の開催、大学展への参加、高校訪問、私学協議会進路指導研究会の本大学見学の引率、次年度学園パンフレットの作成など広報に関する活動をした
-
件名医療科学部臨床検査学科1年生D2クラス担任終了年月日2013概要学生の教育と生活指導を行なった
-
件名アセンブリダンス班主任終了年月日2013概要客員教員と班活動をより良く行なうための打合せ連絡、学生の評価を行った