研究者業績

花井 恒一

Tsunekazu Hanai

基本情報

所属
藤田医科大学 医学部 医学科 総合消化器外科 教授
学位
(医学)博士(藤田保健衛生大学)

J-GLOBAL ID
200901099387458012
researchmap会員ID
1000189528

論文

 113
  • Hidetoshi Katsuno, Koji Morohara, Tomoyoshi Endo, Yuko Chikaishi, Kenji Kikuchi, Kenichi Nakamura, Kazuhiro Matsuo, Takahiko Higashiguchi, Tetsuya Koide, Tsunekazu Hanai, Zenichi Morise
    World journal of surgical oncology 22(1) 215-215 2024年8月22日  
    BACKGROUND: The da Vinci™ Surgical System, recognized as the leading surgical robotic platform globally, now faces competition from a growing number of new robotic surgical systems. With the expiration of key patents, innovative entrants have emerged, each offering unique features to address limitations and challenges in minimally invasive surgery. The hinotori™ Surgical Robot System (hinotori), developed in Japan and approved for clinical use in November 2022, represents one such entrant. This study demonstrates initial insights into the application of the hinotori in robot-assisted surgeries for patients with rectal neoplasms. METHODS: The present study, conducted at a single institution, retrospectively reviewed 28 patients with rectal neoplasms treated with the hinotori from November 2022 to March 2024. The surgical technique involved placing five ports, including one for an assistant, and performing either total or tumor-specific mesorectal excision using the double bipolar method (DBM). The DBM uses two bipolar instruments depending on the situation, typically Maryland bipolar forceps on the right and Fenestrated bipolar forceps on the left, to allow precise dissection, hemostasis, and lymph node dissection. RESULTS: The study group comprised 28 patients, half of whom were male. The median age was 62 years and the body mass index stood at 22.1 kg/m2. Distribution of clinical stages included eight at stage I, five at stage II, twelve at stage III, and three at stage IV. The majority, 26 patients (92.9%), underwent anterior resection using a double stapling technique. There were no intraoperative complications or conversions to other surgical approaches. The median operative time and cockpit time were 257 and 148 min, respectively. Blood loss was 15 mL. Postoperative complications were infrequent, with only one patient experiencing transient ileus. A median of 18 lymph nodes was retrieved, and no positive surgical margins were identified. CONCLUSIONS: The introduction of the hinotori for rectal neoplasms appears to be safe and feasible, particularly when performed by experienced robotic surgeons. The double bipolar method enabled precise dissection and hemostasis, contributing to minimal blood loss and effective lymph node dissection.
  • Atsushi Hamabe, Ichiro Takemasa, Masanori Kotake, Daisuke Nakano, Suguru Hasegawa, Akio Shiomi, Masakatsu Numata, Kazuhiro Sakamoto, Kei Kimura, Tsunekazu Hanai, Takeshi Naitoh, Yosuke Fukunaga, Yusuke Kinugasa, Jun Watanabe, Junichiro Kawamura, Mayumi Ozawa, Koji Okabayashi, Shuichiro Matoba, Yoshinao Takano, Mamoru Uemura, Yukihide Kanemitsu, Yoshiharu Sakai, Masahiko Watanabe
    BJS open 8(3) 2024年5月8日  
    BACKGROUND: The potential benefits of robotic-assisted compared with laparoscopic surgery for locally advanced cancer have not been sufficiently proven by prospective studies. One factor is speculated to be the lack of strict surgeon criteria. The aim of this study was to assess outcomes for robotic surgery in patients with locally advanced rectal cancer with strict surgeon experience criteria. METHODS: A criterion was set requiring surgeons to have performed more than 40 robotically assisted operations for rectal cancer. Between March 2020 and May 2022, patients with rectal cancer (distance from the anal verge of 12 cm or less, cT2-T4a, cN0-N3, cM0, or cT1-T4a, cN1-N3, cM0) were registered. The primary endpoint was the rate positive circumferential resection margin (CRM) from the pathological specimen. Secondary endpoints were surgical outcomes, pathological results, postoperative complications, and longterm outcomes. RESULTS: Of the 321 registered patients, 303 were analysed, excluding 18 that were ineligible. At diagnosis: stage I (n = 68), stage II (n = 84) and stage III (n = 151). Neoadjuvant therapy was used in 56 patients. There were no conversions to open surgery. The median console time to rectal resection was 170 min, and the median blood loss was 5 ml. Fourteen patients had a positive CRM (4.6%). Grade III-IV postoperative complications were observed in 13 patients (4.3%). CONCLUSION: Robotic-assisted surgery is feasible for locally advanced rectal cancer when strict surgeon criteria are used.
  • Motoi Uchino, Hiroki Ikeuchi, Tatsuki Noguchi, Koji Okabayashi, Kitaro Futami, Shinji Tanaka, Hiroki Ohge, Kazuhiro Watanabe, Michio Itabashi, Kinya Okamoto, Yoshiki Okita, Tsunekazu Mizushima, Yusuke Mizuuchi, Kazutaka Yamada, Yoshifumi Shimada, Yu Sato, Hideaki Kimura, Kenichi Takahashi, Koya Hida, Yusuke Kinugasa, Junji Okuda, Koji Daito, Fumikazu Koyama, Hideki Ueno, Takayuki Yamamoto, Tsunekazu Hanai, Toru Kono, Hirotoshi Kobayashi, Yoichi Ajioka, Kenichi Sugihara, Soichiro Ishihara
    Journal of gastroenterology and hepatology 39(5) 893-901 2024年5月  
    BACKGROUND AND AIM: Colitis-associated intestinal cancer (CAC) can develop in patients with inflammatory bowel disease; however, the malignant grade of CAC may differ from that of sporadic colorectal cancer (CRC). Therefore, we compared histological findings distinct from cancer stage between CAC and sporadic CRC to evaluate the features of CAC. METHODS: We reviewed the clinical and histological data collected from a nationwide database in Japan between 1983 and 2020. Patient characteristics were compared to distinguish ulcerative colitis (UC), Crohn's disease (CD), and sporadic CRC. Comparisons were performed by using all collected data and propensity score-matched data. RESULTS: A total of 1077 patients with UC-CAC, 297 with CD-CAC, and 136 927 with sporadic CRC were included. Although the prevalence of well or moderately differentiated adenocarcinoma (Tub1 and Tub2) decreased according to tumor progression for all diseases (P < 0.01), the prevalence of other histological findings, including signet ring cell carcinoma, mucinous carcinoma, poorly differentiated adenocarcinoma, or squamous cell carcinoma, was significantly higher in CAC than in sporadic CRC. Based on propensity score-matched data for 982 patients with UC and 268 with CD, the prevalence of histological findings other than Tub1 and Tub2 was also significantly higher in those with CAC. At pT4, mucinous carcinoma occurred at a significantly higher rate in patients with CD (45/86 [52.3%]) than in those with sporadic CRC (13/88 [14.8%]) (P < 0.01). CONCLUSION: CAC, including early-stage CAC, has a higher malignant grade than sporadic CRC, and this difference increases in significance with tumor progression.
  • Yusuke Mizuuchi, Kinuko Nagayoshi, Masafumi Nakamura, Hiroki Ikeuchi, Motoi Uchino, Kitaro Futami, Kinya Okamoto, Tsunekazu Mizushima, Hisashi Nagahara, Kazuhiro Watanabe, Koji Okabayashi, Kazutaka Yamada, Hiroki Ohge, Shinji Tanaka, Yoshiki Okita, Yu Sato, Hideki Ueno, Atsuo Maemoto, Michio Itabashi, Hideaki Kimura, Koya Hida, Yusuke Kinugasa, Kenichi Takahashi, Fumikazu Koyama, Tsunekazu Hanai, Kiyoshi Maeda, Toshihiro Noake, Yoshifumi Shimada, Takayuki Yamamoto, Junya Arakaki, Keiji Mastuda, Junji Okuda, Eiji Sunami, Yoshito Akagi, Kenji Kastumata, Kay Uehara, Takeshi Yamada, Shin Sasaki, Soichiro Ishihara, Yoichi Ajioka, Kenichi Sugihara
    The British journal of surgery 111(1) 2024年1月3日  
  • Shinichi Yamauchi, Akio Shiomi, Chu Matsuda, Ichiro Takemasa, Tsunekazu Hanai, Mamoru Uemura, Yusuke Kinugasa
    Annals of gastroenterological surgery 7(6) 932-939 2023年11月  
    BACKGROUND: In Japan, there are no substantial reports on robotic-assisted colectomy because few institutions performed the procedure, as it was not covered by national insurance until March 2022. AIM: This study aimed to evaluate the safety and feasibility of robotic-assisted colectomy for patients with curatively resectable colon cancer in Japan. METHODS: This multi-institutional, prospective, single-arm, observational study enrolled patients diagnosed with curatively resectable clinical stage I-IIIC colon adenocarcinoma with D2 or D3 lymph node dissection and treated with robotic-assisted colectomy. The primary endpoint was the conversion rate to laparotomy. The non-inferiority of outcomes for robotic-assisted colectomy versus laparoscopic colectomy, which was determined from historical data, was verified. RESULTS: One hundred patients were registered between July 2019 and March 2022 and underwent robotic-assisted colectomy performed by seven expert surgeons at six institutions. Thirteen patients were excluded because their surgeons had insufficient experience performing robotic-assisted colectomy; therefore, 87 patients were eligible for the primary endpoint analysis. There was no conversion in these 87 patients, and robotic-assisted colectomy was non-inferior to laparoscopic colectomy in terms of conversion rate (90% confidence interval 0-3.38, p = 0.0006). No intraoperative adverse events occurred, and no mortality was observed in a total of 100 patients. The rate of patients with Clavien-Dindo complications grade III or higher was 4%. CONCLUSION: This study showed the non-inferiority of the conversion rates between robotic-assisted colectomy and laparoscopic colectomy. Favorable perioperative outcomes also suggest the safety and feasibility of robotic-assisted colectomy.

MISC

 1170
  • 丸山 尚子, 渡邊 真, 平田 一郎, 大久保 正明, 吉岡 大介, 鎌野 俊彰, 田原 智満, 藤田 浩史, 神谷 芳雄, 中村 正克, 長坂 光夫, 岩田 正己, 柴田 知行, 有沢 富康, 高濱 和也, 花井 恒一, 前田 耕太郎, 桐山 諭和, 黒田 誠
    Gastroenterological Endoscopy 50(Suppl.2) 2335-2335 2008年9月  
  • 小出 欣和, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫, 野呂 智仁, 安形 俊久, 本多 克行, 塩田 規帆
    日本大腸肛門病学会雑誌 61(9) 612-612 2008年9月  
  • 佐藤 美信, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 小出 欣和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫, 安形 俊久, 野呂 智仁, 本多 克行, 塩田 規帆
    日本大腸肛門病学会雑誌 61(9) 619-619 2008年9月  
  • 花井 恒一, 前田 耕太郎, 佐藤 美信, 小出 欣和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 安形 俊久, 野呂 智仁, 本多 克行, 塩田 規帆, 平田 一郎, 渡邊 真
    日本大腸肛門病学会雑誌 61(9) 651-651 2008年9月  
  • 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 塩田 規帆, 小出 欣和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫, 野呂 智仁, 安形 俊久, 本多 克行
    日本大腸肛門病学会雑誌 61(9) 681-681 2008年9月  
  • 野呂 智仁, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 小出 欣和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫, 安形 俊久, 本多 克行, 塩田 規帆
    日本大腸肛門病学会雑誌 61(9) 690-690 2008年9月  
  • 本多 克行, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 小出 欣和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫, 野呂 智仁, 安形 俊久, 塩田 規帆
    日本大腸肛門病学会雑誌 61(9) 701-701 2008年9月  
  • 船橋 益夫, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 小出 欣和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 安形 俊久, 野呂 智仁, 本多 克行, 塩田 規帆
    日本大腸肛門病学会雑誌 61(9) 733-733 2008年9月  
  • 松岡 宏, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 小出 欣和, 勝野 秀稔, 船橋 益夫, 安形 俊久, 野呂 智仁, 本多 克行, 塩田 規帆
    日本大腸肛門病学会雑誌 61(9) 772-772 2008年9月  
  • 安形 俊久, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 小出 欣和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫, 野呂 智仁, 本多 克行, 塩田 規帆
    日本大腸肛門病学会雑誌 61(9) 844-844 2008年9月  
  • 勝野 秀稔, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 小出 欣和, 松岡 宏, 船橋 益夫, 安形 俊久, 野呂 智仁, 本多 克行, 塩田 規帆
    日本大腸肛門病学会雑誌 61(9) 850-850 2008年9月  
  • 佐藤 美信, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 小出 欣和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫, 安形 俊久, 野呂 智仁, 本多 克行
    日本消化器病学会雑誌 105(臨増大会) A801-A801 2008年9月  
  • 花井 恒一, 前田 耕太郎, 佐藤 美信, 升森 宏次, 小出 欣和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫
    日本内視鏡外科学会雑誌 13(7) 156-156 2008年9月  
  • 小出 欣和, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 升森 宏次, 松岡 宏, 船橋 益夫, 安形 俊久, 野呂 智仁, 本多 克行, 遠藤 智美, 安藤 寿恵, 福田 真義
    日本大腸肛門病学会雑誌 61(8) 549-549 2008年8月  
  • 勝野 秀稔, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 小出 欣和, 松岡 宏, 船橋 益夫, 西川 徹
    外科 70(8) 826-830 2008年8月  
    大腸癌治癒切除後症例のフォローアップにおいて再発巣を早期に発見することは臨床的に非常に重要であり、特に腫瘍マーカーと画像診断の意義は大きい。各種検査法の進歩によって高いsensitivityとspecificityが得られるようになり、治療成績の向上に大きく寄与している。超音波、CT、MRI、血管造影下CT、PET、PET/CTなどの画像診断における最近の進歩について述べる。(著者抄録)
  • 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 小出 欽和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫, 野呂 智仁, 安形 俊久
    外科治療 99(2) 194-198 2008年8月  
    骨盤底臓器脱には、尿道脱、膀胱瘤、子宮脱/腟断端脱、小腸瘤/S状結腸瘤/腹膜瘤、直腸瘤、直腸脱がある。これらの瘤や脱の合併があるので診断には注意が必要であり、同時に引き起こされる排尿・排便の機能障害の診断も必要である。外科領域の瘤や脱の診断には排便造影が基本であり、CT、MRIでは合併脱の診断も可能である。機能障害がない例や、症状が軽度の場合が保存的に治療するが、それ以外では外科的治療を行う。(著者抄録)
  • 野呂 智仁, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 升森 宏次, 小出 欣和, 松岡 宏, 船橋 益夫, 安形 俊久, 本多 克行, 遠藤 智美, 安藤 寿恵, 福田 正義
    日本大腸肛門病学会雑誌 61(7) 460-460 2008年7月  
  • 小出 欣和, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫, 野呂 智仁, 安形 俊久, 本多 克行
    日本消化器外科学会雑誌 41(7) 1025-1025 2008年7月  
  • 佐藤 美信, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 小出 欣和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 野呂 智仁, 本多 克行
    日本大腸肛門病学会雑誌 61(7) 396-403 2008年7月1日  
    大腸癌術後フォローアップにおける術前血清CEA値および術後血清CEA値測定の適切な利用法について検討した.対象は13年間に経験した根治度Aの手術を施行しえた大腸癌のうち,術前血清CEA基準値以下で再発した79例(基準値再発例)と術前血清CEA基準値より高値で再発した65例(高値再発例)で,これらを臨床病理学的項目,再発部位,再発の発見契機,再発に対する治療法および治療成績について比較検討した.肝再発の54.8%(23例/42例)で定期的な血清CEA値測定が再発発見に有用で,再発例の切除率も50%と高率であったことから血清CEA値測定は肝再発のサーベイランスに有用と考えられた.肺再発では術前血清CEA値高値例の57.9%(11例/19例)で再発発見に血清CEA値測定は有用であったが,切除率は21.1%,5年生存率は0%と低率で,治療成績向上には定期的な画像診断が必要で,局所再発では症状や所見の変化に注意を払うことが重要と考えられた.&lt;br&gt;
  • 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 升森 宏次, 小出 欣和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫, 野呂 智仁, 安形 俊久
    日本消化器外科学会雑誌 41(7) 1035-1035 2008年7月1日  
  • 佐藤 美信, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 小出 欣和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫, 安形 俊久, 野呂 智仁, 本多 克行
    日本消化器外科学会雑誌 41(7) 1142-1142 2008年7月1日  
  • 野呂 智仁, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 升森 宏次, 小出 欣和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫, 安形 俊久
    日本消化器外科学会雑誌 41(7) 1200-1200 2008年7月1日  
  • 花井 恒一, 前田 耕太郎, 佐藤 美信, 升森 宏次, 小出 欣和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫, 野呂 智仁, 安形 俊久
    日本消化器外科学会雑誌 41(7) 1323-1323 2008年7月1日  
  • 丸山 尚子, 渡邉 真, 大久保 正明, 有馬 裕子, 吉岡 大介, 鎌野 俊彰, 田原 智満, 神谷 芳雄, 中村 雅彦, 中村 正克, 長坂 光夫, 岩田 正己, 柴田 知行, 有沢 富康, 高濱 和也, 平田 一郎, 松岡 宏, 花井 恒一, 前田 耕太郎, 桐山 諭和, 安見 和彦, 溝口 良順, 黒田 誠
    早期大腸癌 12(3) 330-330 2008年5月  
  • 前田 耕太郎, 花井 恒一, 升森 宏次, 小出 欣和, 松岡 宏
    Medical Practice 25(臨増) 82-84 2008年5月  
  • 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 升森 宏次, 小出 欣和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫
    日本外科系連合学会誌 33(3) 410-410 2008年5月  
  • 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 升森 宏次, 小出 欣和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫
    救急医学 32(5) 544-546 2008年5月  
  • 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 升森 宏次, 小出 欣和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫, 野呂 智仁, 安形 俊久, 本多 克久, 遠藤 智美, 安藤 寿恵, 福田 真義
    日本外科学会雑誌 109(2) 2008年4月25日  
  • 花井 恒一, 前田 耕太郎, 佐藤 美信, 升森 宏次, 小出 欣和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫, 野呂 智仁, 安形 俊久, 本多 克行
    日本外科学会雑誌 109(臨増2) 294-294 2008年4月25日  
  • 佐藤 美信, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 升森 宏次, 小出 欣和, 松岡 宏, 船橋 益夫, 安形 俊久, 野呂 智仁, 本多 克行, 遠藤 智美, 安藤 寿恵, 福田 真義
    日本外科学会雑誌 109(臨増2) 663-663 2008年4月25日  
  • 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 升森 宏次, 小出 欣和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫, 野呂 智仁, 安形 俊久, 本多 克久, 遠藤 智美, 安藤 寿恵, 福田 真義
    日本外科学会雑誌 109(臨増2) 223-223 2008年4月  
  • 花井 恒一, 前田 耕太郎, 佐藤 美信, 升森 宏次, 松岡 宏, 勝野 秀稔
    手術 62(4) 487-493 2008年4月  
  • 佐藤 美信, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 升森 宏次, 小出 欣和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫, 安形 俊久, 野呂 智仁, 本多 克行
    日本消化器病学会雑誌 105(臨増総会) A382-A382 2008年3月  
  • 松岡 宏, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 升森 宏次, 小出 欣和, 勝野 秀稔, 船橋 益夫
    外科治療 98(3) 267-270 2008年3月  
    下部直腸癌に対する低位前方切除術では器械吻合が標準術式として欠かせないものとなっている。より安全に確実な吻合を行うためには、器械の性質や、機能、限界および操作をよく理解し、安定した手技で解剖学的に無理のない操作を行うことが肝要である。本稿では、とくに器械の使用で予測されるトラブルおよびその対策、また、当科で行っているIO-DST(double stapling technique)吻合について述べた。(著者抄録)
  • 丸山 尚子, 渡邊 真, 田原 智満, 藤田 浩史, 長谷川 申, 中村 雅彦, 神谷 芳雄, 中村 正克, 高木 環, 長坂 光夫, 岩田 正己, 柴田 知行, 高濱 和也, 有沢 富康, 平田 一郎, 野呂 智仁, 花井 恒一, 前田 耕太郎, 黒田 誠, 中野 浩, 今井 泰, 上村 守生
    Progress in Medicine 28(2) 470-472 2008年2月  
    59歳男。14年前に潰瘍性大腸炎を指摘され、メサラジン内服を開始した。その後の内視鏡でS状結腸に深い縦走潰瘍、注腸でS状結腸から下行結腸にかけてのcobblestone appearance、下行結腸中部での管腔狭小化を認め、クローン病を疑われた。プレドニゾロン投与や経腸成分栄養剤(ED)で症状は落ち着いていたが、腹痛が増強し、ガストロ注腸で脾彎曲部の狭窄と胃・結腸瘻を認めた。手術予定で入院したが、突然腹痛を訴え、緊急CTで穿孔性腹膜炎と診断し緊急手術となった。脾彎曲部より5cm口側に径1cmの穿孔部を確認し、結腸左半切除術を施行した。切除標本では狭窄前後で色調が異なり、穿孔側結腸で菲薄化がみられ、壁内瘻孔の形成も認めた。病理所見で粘膜側は浮腫性で腺管が萎縮し、漿膜側にも炎症性細胞浸潤を認めた。またpaneth cell metaplasiaやgoblet cell depressionがあり、潰瘍性大腸炎に近いと考えられた。術後経過は順調で、ED導入後退院した。
  • 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 升森 宏次, 小出 欽和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫
    臨床外科 63(2) 165-170 2008年2月  
    消化器手術において自動縫合器・吻合器は欠くことのできない器具となっている.これらの器具の使用により,縫合や吻合はより均一化され,縫合・吻合操作もより簡便・安全になってきており,手術時間や出血量の減少にも寄与している.自動縫合器や吻合器には多くの種類があるため,使用に際しては基本的な使用法を熟知するとともに,それぞれの器具の特徴を把握する必要がある.本稿では,現在多用されている自動縫合器・吻合器の種類と特徴について概説した.重要なことは,器具の特性を把握して使用し,縫合・吻合後はその操作の結果を確認することである.問題があった場合にはそれに対処するための縫合・吻合法を習得しておくことである.(著者抄録)
  • 守瀬 善一, 杉岡 篤, 棚橋 義直, 池田 匡宏, 香川 幹, 須田 隆, 服部 良信, 佐藤 美信, 花井 恒一, 前田 耕太郎
    日本臨床外科学会雑誌 68(増刊) 326-326 2007年11月  
  • 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 升森 宏次, 小出 欣和, 松岡 宏, 船橋 益夫, 野呂 智仁, 安形 俊久, 本多 克久
    日本臨床外科学会雑誌 68(増刊) 411-411 2007年11月  
  • 花井 恒一, 前田 耕太郎, 佐藤 美信, 升森 宏次, 小出 欣和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫, 野呂 智仁, 安形 俊久, 本多 克行, 遠藤 智美, 安藤 寿恵, 福田 真義
    日本臨床外科学会雑誌 68(増刊) 552-552 2007年11月  
  • 佐藤 美信, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 升森 宏次, 小出 欣和, 松岡 宏, 船橋 益夫, 安形 俊久, 野呂 智仁, 本多 克行
    日本臨床外科学会雑誌 68(増刊) 1018-1018 2007年11月  
  • 野呂 智仁, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 升森 宏次, 松岡 宏, 本多 克行, 安藤 寿恵
    日本内視鏡外科学会雑誌 12(7) 335-335 2007年11月  
  • 花井 恒一, 前田 耕太郎, 佐藤 美信, 升森 宏次, 松岡 宏, 野呂 智仁, 本多 克行, 安藤 寿恵
    日本内視鏡外科学会雑誌 12(7) 359-359 2007年11月  
  • 安藤 寿恵, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 升森 宏次, 松岡 宏, 野呂 智仁, 本多 克行
    日本内視鏡外科学会雑誌 12(7) 360-360 2007年11月  
  • 升森 宏次, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 松岡 宏, 野呂 智仁, 本多 克行, 安藤 寿恵
    日本内視鏡外科学会雑誌 12(7) 507-507 2007年11月  
  • 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 升森 宏次, 小出 欽和, 松岡 宏, 勝野 秀稔, 船橋 益夫
    日本大腸肛門病学会雑誌 60(10) 901-905 2007年10月15日  
    直腸肛門機能性疾患の診断における画像診断の位置づけ, ならびに画像診断法としての経肛門的超音波検査, 排便造影およびその応用法, CT, MRIについて概説した. 直腸肛門部の機能性疾患では, 複数の直腸肛門機能疾患が合併して存在することがあり, さらには婦人科疾患, 泌尿器科疾患などを併存することが少なくない. それゆえ直腸肛門機能性疾患の画像診断においては, 骨盤内臓器の機能性疾患の一つとして周囲臓器の異常とともに診断する必要がある. 直腸肛門機能性疾患の治療では, まず保存的治療を行いその改善度を評価する必要がある. 改善がみられない場合には, 診断した機能性疾患が症状を充分反映し, それが解剖学的に修復可能な疾患や病態であれば, 外科的治療の対象となるが, 外科治療は慎重に選択すべきであることを強調したい.
  • 安藤 寿恵, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 升森 宏次, 小出 欣和, 松岡 宏, 船橋 益夫
    日本臨床外科学会雑誌 68(10) 2662-2662 2007年10月  
  • 升森 宏次, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 小出 欣和, 松岡 宏
    臨床外科 62(10) 1315-1321 2007年10月  
  • Harunobu Sato, Koutarou Maeda, Tsunekazu Hanai, Hiroyuki Aoyama
    International journal of colorectal disease 22(10) 1249-53 2007年10月  査読有り
    BACKGROUND: The conventional double-stapling technique (DST) using a standard linear stapler horizontally is sometimes difficult to apply to an anastomosis where the pelvis is narrow or the anastomosis is ultralow. In this report, we review our experiences of a novel DST (IO-DST) that employs vertical division of the rectum using an endostapler. MATERIALS AND METHODS: One-hundred and five consecutive patients who underwent low anterior resection for rectal carcinoma below the peritoneal reflection were enrolled into this study. The clinical, oncological, and functional outcomes were studied retrospectively. RESULTS: The median distance from the anal verge to the tumor was 5.0 cm in "high risk" T1 tumors and 6.5 cm in more-advanced tumors. More than 2 cm of distal surgical margin was obtained in 80.6% of the patients with tumors deeper than T1. The median distance from the anal verge to the anastomosis was 4.2 cm in T1 tumors and 4.0 cm in more-advanced tumors. The median blood loss was 315 ml, and the median operative time was 262 min. There was no mortality in the IO-DST. Recurrence presented in 12 (13.0%) of the patients who underwent curative surgery, with local recurrence in four patients (4.3%) during a median follow-up of 46.2 months. However, no patients experienced suture-line recurrence. The early bowel frequency was four times/day after stoma closure in patients with transient covering colostomy and 3.5 times/day in patients without colostomy. The late bowel frequency was three times/day in patients with transient covering colostomy, and two times/day in patients without colostomy. CONCLUSIONS: The IO-DST is a feasible and safe procedure for facilitating lower anastomosis in rectal carcinoma below the peritoneal reflection.
  • 小出 欣和, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 升森 宏次, 松岡 宏, 船橋 益夫, 野呂 智仁, 安形 俊久, 本多 克行, 遠藤 智美, 安藤 寿恵
    日本大腸肛門病学会雑誌 60(9) 548-548 2007年9月  
  • 升森 宏次, 前田 耕太郎, 花井 恒一, 佐藤 美信, 小出 欣和
    日本大腸肛門病学会雑誌 60(9) 563-563 2007年9月  

書籍等出版物

 5

講演・口頭発表等

 188

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

 1
  • 件名
    指導学生に対し、定期的に勉強室へ訪問をおこなっている。
    開始年月日
    2009
    終了年月日
    2013
    概要
    M5,6学年の指導学生に対し各人の理解度を確認し、知識向上に努めた。

その他教育活動上特記すべき事項

 1
  • 件名
    第32回藤田保健衛生大学医学部医学教育ワークショップ
    概要
    臨床教育の改善に参加