研究者業績
基本情報
- 所属
- 藤田医科大学 医療科学部 基礎教育 教授
- 学位
- 体育学修士(日本体育大学)博士(医学)(弘前大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901041989407542
- researchmap会員ID
- 1000003167
研究キーワード
4研究分野
4主要な経歴
14-
2022年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2006年10月 - 現在
-
2014年2月 - 2020年3月
-
2014年2月 - 2020年3月
-
1997年4月 - 2006年9月
-
1992年4月 - 1997年3月
学歴
5-
- 1988年3月
-
- 1988年
-
- 1988年
-
- 1986年3月
-
- 1986年
主要な委員歴
23-
2020年10月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2016年10月 - 現在
-
2009年9月 - 現在
-
2009年9月 - 現在
-
2005年9月 - 現在
-
2020年2月 - 2021年3月
-
2020年 - 2021年3月
-
2014年2月 - 2020年3月
-
2014年2月 - 2020年3月
-
2018年1月 - 2018年7月
-
2017年7月 - 2018年3月
-
2012年6月 - 2014年6月
-
2004年7月 - 2012年6月
主要な受賞
1論文
51-
弘前大学教育学部紀要 127(127) 103-108 2022年3月type:Article 小学校低学年児を対象とした運動プログラムを考案及び実践し,それらの効果検証としてセルフエフィカシーと運動に対する好意度から検討することを研究の目的とした.対象は,弘前市内にある2つの小学校の2年生児童運動群37名,対象群36名,計73名とし運動介入前後に調査を行った.その結果,運動群において運動好意度の有意な上昇が認められ,運動プログラムの介入効果の可能性が示唆された.しかし,セルフエフィカシーの上昇は認められず,身体活動量などの視点からの検討も行っていないため,今後,長期的な介入や児童の身体活動量の観点からも検討する必要性がある.
-
PLOS ONE 15(11) e0242308-e0242308 2020年11月17日 査読有りPulmonary diseases, including chronic obstructive pulmonary disease (COPD), are major chronic diseases that result in decreased pulmonary function. Relationships between body composition and pulmonary function have been reported. However, few epidemiological studies have used the visceral fat area (VFA) to measure body composition. This study aimed to examine the relationship between body composition and pulmonary function. A cross-sectional study was conducted between 2015 and 2016, using data obtained from 1,287 residents aged between 19 and 91 years living in the Iwaki area of Hirosaki City, a rural region in Aomori Prefecture, Japan. Pulmonary function was evaluated using the forced vital capacity (FVC) as a percentage of the predicted value (predicted FVC%) and the ratio of forced expiratory volume in one second (FEV1) to FVC. The measurements for evaluating body composition included the body fat percentage (BFP) of the whole body and trunk, skeletal muscle index (SMI), body mass index (BMI), VFA, waist circumference (WC) at the navel level, and waist-to-hip ratio (WHR). To adjust for potential confounders, Spearman’s partial correlation analysis was used to examine the relationship between the measurements of body composition and pulmonary function. There were significant correlations between the predicted FVC% and the following parameters: BFP (whole body and trunk) in younger males; SMI in older males; WC, VFA, BMI, and SMI in younger females; and BFP (whole body and trunk) and VFA in older females. Contrastingly, WC and VFA in younger males and WC in younger females were correlated with the FEV1/FVC ratio. VFA was correlated with the FEV1/FVC ratio in younger males and predicted FVC% in older females. These findings suggest that visceral fat accumulation may increase the development of obstructive pulmonary disease in young males and accelerate the decline of pulmonary function (predicted FVC%) in older females.
MISC
88講演・口頭発表等
54-
日本臨床スポーツ医学会誌 = The journal of Japanese Society of Clinical Sports Medicine 2012年4月30日
-
American College of Sports Medicine 51st Annual Meeting American College of Sports Medicine
-
International Conference on the Science and Practice of Rugby (Australia)
-
体力科學 1991年6月1日ラットに5週間のTail-suspension (SUS)を施して後肢筋に廃用性萎縮を生じさせ,回復過程の組織化学的変化をしらべた.ラットはSUSを施したS群,摂餌量の調節によりS群と体重が同じくなるようにしたPair-weight(P)群および対照(C)群の3群設けた.得られた結果は次のようであった.1) SUS終了直後,S群のヒラメ筋筋重量はC群の40%以下という低値を示しした.2)S群の筋重量はRecovery 2週目まで急増していき,Recovery 5週目にはP群とほぼ同値まで回復した.3)S群のヒラメ筋にType IIc線維が占める割合は,SUS終了直後には実験開始時の5倍以上に相当する約35%に増加し,Recovery 2週目には50%を超す比率にまで達した.Recovery 5週目には減少傾向にあるものの,なお他の2群より有意に高値を示した.4)S群の光学顕微鏡像において,貪食作用を受けている箇所や中心核を持つ線維が認められた.以上のことから,廃用性萎縮後の回復過程にある筋線維は,Typeの移行途中や再生中の筋線維がType IIc反応を示したのち,正常な筋線維へと回復していくことが明かとなった.
担当経験のある科目(授業)
1-
2020年10月 - 現在健康科学概論 (弘前医療技術短期大学)
所属学協会
8-
2023年6月 - 現在
-
1995年4月 - 現在
-
1992年8月 - 現在
-
1992年6月 - 現在
-
1987年12月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2010年4月 - 2015年3月
-
1992年 - 2010年
-
1992年 - 2010年
-
1992年 - 2006年