Dept. of Spacecraft Engineering

田中 孝治

タナカ コウジ  (Koji Tanaka)

基本情報

所属
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 准教授
学位
博士(工学)(1999年3月 新潟大学大学院)

J-GLOBAL ID
202001002293771846
researchmap会員ID
R000013957

論文

 31
  • 関 谷 直 樹, 中 村 剛 也, 山 神 達 也, 新 井 和吉, 田 中 孝治
    2021年3月  責任著者
  • Mudassir Raza, Koji Tanaka
    Electronics (Switzerland) 10(4) 1-13 2021年2月2日  査読有り最終著者
    © 2021 by the authors. Licensee MDPI, Basel, Switzerland. This work presents digital retrodirective method to do microwave power transfer (MPT) for solar power satellite (SPS). Due to space environment, there is concern of antenna deformation, which will affect beam forming. Size of SPS is large and synchronization among antenna modules is difficult. Flexibility regarding frequency selection for MPT is also a requirement for SPS. Digital Retrodirective method determines phase of pilot signal and power signal is transmitted with conjugate phase. Digital Signal Processing (DSP) circuit is used for digital retrodirective method. Experiment is performed without antenna deformation and with antenna deformation cases. Digital retrodirective method performs beam forming without synchronization among antenna modules and corrects effect of antenna deformation successfully. Flexibility for frequency selection is also achieved by the DSP circuit. The presented results confirm that digital retrodirective method is a good candidate for power transfer from SPS.
  • Y. Mando, K. Tanaka, T. Hirai, S. Kawakita, M. Higashide, H. Kurosaki, S. Hasegawa, K. Nitta
    The American Society of Mechanical Engineers (HVIS2019-019) 495-500 2020年6月  査読有り
  • Takaya Nakamura, Tatsuya Yamagami, Naoki Sekiya, Hiroshi Mizoguchi, Koji Tanaka
    Proceedings of the International Astronautical Congress, IAC 2020-October 2020年  
    We are studying and developing a hybrid system combined with thin film and bulk structure to realize a solar power satellite (SPS). One of the problems of realization for SPS is the number of space transportation. Therefore, to reduce the number of space transportation, we're considering replacing some functions from a bulk structure with by lightweight and thin flexible structure. Also, to meet temperature requirements, thermal design of hybrid structure for the SPS should be considered. In this study, we found thermal structural conditions of hybrid system combined with thin film and bulk structure for SPS.
  • Budhaditya Pyne, Hirobumi Saito, Prilando Rizki Akbar, Koji Tanaka, Jiro Hirokawa, Takashi Tomura
    2020 50TH EUROPEAN MICROWAVE CONFERENCE (EUMC) 816-819 2020年  
    This paper discusses the near-field measurement results of deployable seven-panel parallel plate slot-array antenna system compatible with 100kg class satellite. This antenna system will be used for SAR image acquisition on-board Synspective Inc.'s first demonstration satellite Strix-Alpha, scheduled to be launched in 2020.

MISC

 104
  • 万戸 雄輝, 相馬 央令子, 塩田 一路, 山神 達也, 中村 剛也, 関谷 直樹, 太田 大智, 阿久津 壮希, 長谷川 直, 田中 孝治, MANDO Yuki, SOMA Eriko, SHIOTA Ichiro, YAMAGAMI Tatsuya, NAKAMURA Takaya, SEKIYA Naoki, OTA Daichi, AKUTSU Soki, HASEGAWA Sunao, TANAKA Koji
    令和元年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム 講演集 = Proceedings of 2020 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science 2020年3月  
    令和元年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウムは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため開催中止。すべて書面発表になりました。資料番号: SA6000149001レポート番号: 1
  • Budhaditya Pyne, Hirobumi Saito, Prilando Rizki Akbar, Koji Tanaka, Jiro Hirokawa, Takashi Tomura
    2020 50TH EUROPEAN MICROWAVE CONFERENCE (EUMC) 2020年  
  • Budhaditya Pyne, Hirobumi Saito, Prilando Rizki Akbar, Koji Tanaka, Jiro Hirokawa, Takashi Tomura
    2020 50TH EUROPEAN MICROWAVE CONFERENCE (EUMC) 2020年  
  • 藤野 義之, 栁澤 優太, 田中 孝治
    宇宙太陽発電 5 43-48 2020年  
    <p> 現在,宇宙太陽発電(SPS)を実現させるために小型衛星を用いた実証実験が計画されている.実証実験においては,衛星から送信されるビーム形状を正確に評価することが必要となる.これまで,周回衛星である前提を利用せずに,複数の受信局を2次元的に地上に展開してそれらのレベルを測定し,二次元最小二乗法を使ったパターン処理手法を用いてビーム形状を再現することを実施してきた.今回,本衛星が周回衛星であることを利用して,受信局を1次元に配置することで,従来に比べて簡便で精度の高い測定が行えることを示した.</p>
  • 万戸 雄輝, 相馬 央令子, 塩田 一路, 山神 達也, 長谷波 秀一, 田中 孝治, Mando Yuki, Soma Eriko, Shiota Ichiro, Yamagami Tatsuya, Haseba Shuichi, Tanaka Koji
    平成30年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム 講演集 = Proceedings of 2019 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science 2019年2月  
    平成30年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム (2019年2月28日-3月1日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)相模原キャンパス), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000139001

書籍等出版物

 2

講演・口頭発表等

 85

共同研究・競争的資金等の研究課題

 7

● 指導学生等の数

 8
  • 年度
    2018年度(FY2018)
    博士課程学生数
    3
    修士課程学生数
    1
    受託指導学生数
    1
    技術習得生の数
    7
  • 年度
    2019年度(FY2019)
    博士課程学生数
    3
    修士課程学生数
    2
    連携大学院制度による学生数
    1
    技術習得生の数
    3
  • 年度
    2020年度(FY2020)
    博士課程学生数
    2
    修士課程学生数
    2
    連携大学院制度による学生数
    2
    受託指導学生数
    2
    技術習得生の数
    2
  • 年度
    2019年度(FY2019)
    博士課程学生数
    3
    修士課程学生数
    2
    連携大学院制度による学生数
    1
    技術習得生の数
    3
  • 年度
    2020年度(FY2020)
    博士課程学生数
    2
    修士課程学生数
    2
    連携大学院制度による学生数
    2
    受託指導学生数
    2
    技術習得生の数
    2
  • 年度
    2021年度(FY2021)
    博士課程学生数
    2
    修士課程学生数
    1
    連携大学院制度による学生数
    1
    受託指導学生数
    1
    技術習得生の数
    3
  • 年度
    2022年度(FY2022)
    博士課程学生数
    1
    修士課程学生数
    2
    連携大学院制度による学生数
    1
    受託指導学生数
    1
    技術習得生の数
    4
  • 年度
    2023年度(FY2023)
    修士課程学生数
    2
    連携大学院制度による学生数
    1
    受託指導学生数
    2
    技術習得生の数
    4
    インターンの人数
    1

● 指導学生の表彰・受賞

 5
  • 指導学生名
    太田 大智
    所属大学
    東京理科大学大学院
    受賞内容(タイトル、団体名等)
    The International Space Solar Power Student Competition 優勝
    受賞年月日
    2020/10/12-14
  • 指導学生名
    関谷 直樹
    所属大学
    法政大学大学院
    受賞内容(タイトル、団体名等)
    日本機械学会三浦賞
    受賞年月日
    2021/3/24
  • 指導学生名
    中村 剛也
    所属大学
    Tokyo University of Science
    受賞内容(タイトル、団体名等)
    アイデア大賞、日本天文学会賞、第28回衛星設計コンテスト
    受賞年月日
    2020/10/31、2020、10、31
  • 指導学生名
    岸田 祐輔
    所属大学
    法政大学大学院
    受賞内容(タイトル、団体名等)
    The International Space Solar Power Student Competition 準優勝
    受賞年月日
    2022/11/14
  • 指導学生名
    大西隆宏、金子美稀、東川宗嗣、川合優美、堀部拓海、松友斗夢、割貝直樹
    所属大学
    東京理科大学、法政大学、諏訪東京理科大学
    受賞内容(タイトル、団体名等)
    The International Space Solar Power Student Competition 優勝
    受賞年月日
    January 10, 2024

● 専任大学名

 1
  • 専任大学名
    総合研究大学院大学(SOKENDAI)

● 所属する所内委員会

 3
  • 所内委員会名
    放射線委員会
  • 所内委員会名
    スペースチャンバ専門委員会
  • 所内委員会名
    化学物質専門部会委員