研究者検索結果一覧 丸 祐介 丸 祐介マル ユウスケ (Yusuke Maru) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 准教授総合研究大学院大学 物理科学研究科 宇宙科学専攻 准教授学位博士(工学)(2006年3月 東京大学)J-GLOBAL ID200901038485005310researchmap会員ID6000004081外部リンクhttp://www.isas.jaxa.jp 研究キーワード 3 宇宙輸送システム 空気力学 推進システム 研究分野 1 フロンティア(航空・船舶) / 航空宇宙工学 / 経歴 6 2021年1月 - 現在 総合研究大学院大学 物理科学研究科 宇宙科学専攻 准教授 2020年11月 - 現在 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 准教授 2008年4月 - 2020年10月 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 助教 2007年4月 - 2008年3月 室蘭工業大学航空宇宙機システム研究センター博士研究員 2006年4月 - 2007年3月 日本学術振興会特別研究員(PD) もっとみる 学歴 3 2003年4月 - 2006年3月 東京大学大学院 工学系研究科 航空宇宙工学専攻 2001年4月 - 2003年3月 東京大学大学院 工学系研究科 航空宇宙工学専攻 1997年4月 - 2001年3月 京都大学 工学部 物理工学科 委員歴 7 2024年4月 - 現在 日本航空宇宙学会 宇宙航行部門委員 2024年4月 - 現在 日本機械学会 論文集編修委員会(宇宙工学)カテゴリエディタ 2022年4月 - 2024年4月 日本航空宇宙学会 理事(会計) 2020年4月 - 2024年3月 日本機械学会 論文集編修委員会(宇宙工学)アソシエイトエディタ 2020年4月 - 2023年4月 日本航空宇宙学会 論文集編集委員会 委員 もっとみる 受賞 2 2021年3月 論文賞 はやぶさ2の化学推進系の開発と往路運用 日本航空宇宙学会 森 治, 櫛木賢一, 成尾芳博, 澤井秀次郎, 志田真樹, 丸 祐介, 道上啓亮, 中塚潤一, 高見剛史, 浦町 光 2020年 論文賞 液化水素用緊急離脱機構の熱応力特性 日本マリンエンジニアリング学会 猪股 昭彦, 梅村 友章, 河合 務, 成尾 芳博, 丸 祐介, 武田 実, 千田 哲也 論文 203 カスケードポンプの内部流動特性に関する数値計算 宮島涼太, 髙橋景介, 坂井極, 勝身俊之, 金子 颯汰, 福田 太郎, 山本 啓太, 根岸 秀世, 丸 祐介 日本機械学会北陸信越支部 2025年合同講演会 2025年3月8日 ⾼速ロケットスレッド上でのパラシュート放出機構のシステム検証実験 丸 祐介, 山田 和彦, 髙栁 大樹, 中尾 達郎, 小野 稜介, 佐藤 正騎, 後藤 健太, 高澤 秀人, 松嶋 清穂, 中田 大将, 江口 光 2024年度 観測ロケットシンポジウム 2025年3月7日 HIMICO 姿勢軌道制御系⾶⾏実証(HAOT)の提案 佐藤 哲也, 田口 秀之, 津江 光洋, 土屋 武司, 松尾 亜紀子, 今村 俊介, 髙橋 英美, 廣谷 智成, 本郷 素行, 古賀 勝, 増田 和三, 中谷 辰爾, 森田 直人, 瀧澤 兼吾, 手塚 亜聖, 藤川 貴弘, 宮路 幸二, 徳留 真一郎, 丸 祐介, 坂本 勇樹 2024年度 観測ロケットシンポジウム 2025年3月6日 ATRIUMエンジン⽤Busemannインテークの境界層補正による性能改善 渡辺 大貴, 丸 祐介, 佐藤 哲也, 宇都宮 大地, 大野 匠, 杵淵 紀世志, 三木 佑真, 宮崎 翼, 松山 新吾 令和6年度 宇宙輸送シンポジウム 2025年1月24日 航空宇宙⽤エンジンにおけるMBSEとMBDの統合 宇都宮 大地, 佐藤 哲也, 青山 剛史, 丸 祐介, 小林弘明 令和6年度 宇宙輸送シンポジウム 2025年1月23日 もっとみる MISC 71 棚次亘弘先生の思い出 丸 祐介 日本航空宇宙学会誌 72(9) 351-352 2024年9月5日 ATRIUMエンジンを搭載した再使用観測ロケットの検討 丸 祐介, 佐藤 哲也, 小林 弘明, 大山 聖, 坂本 勇樹 第63回航空原動機・宇宙推進講演会 1B06 2024年3月 境界層補正によるATRIUMエンジン用三次元Busemannインテークの始動性改善 松本 和真, 渡辺 大貴, 丸 祐介, 佐藤 哲也 第63回航空原動機・宇宙推進講演会 1B05 2024年3月 空気吸い込み式エンジンを適用する小規模飛行実験機の開発状況 坂本, 勇樹, 小林, 弘明, 丸, 祐介, 徳留, 真一郎, 大山, 聖, 竹内, 伸介, 三浦, 政司, 正木, 大作, 高田, 仁志, 角銅, 洋実, 加賀, 亨, 山城, 龍馬, 杵淵, 紀世志, 真子, 弘泰, 内海, 政春, 中田, 大将, 江口, 光, 湊, 亮二郎, 吹場, 活佳, 川崎, 央, 前田, 慎市, 武田, 洋一, 佐藤, 哲也 観測ロケットシンポジウム2023 講演集 2024年2月 レポート番号: Ⅱ-2 深宇宙OTV:輸送系の太陽系探査 丸祐介, 佐伯孝尚, 津田雄一, 野中聡 第25回惑星圏研究会(SPS2024) 2024年2月 招待有り筆頭著者 もっとみる 講演・口頭発表等 81 ISAS宇宙輸送系専⾨委員会:2024年度の活動状況報告 丸 祐介, 野中 聡, 佐藤 哲也 令和6年度 宇宙輸送シンポジウム 2025年1月24日 大気を利用する再使用ロケットのシステム概念検討 丸 祐介, 小林 弘明, 大山 聖, 坂本 勇樹, 徳留 真一郎, 佐藤 哲也 日本機械学会2024年度年次大会 2024年9月 Studies on Effect of Interaction of Coaxial Jets on Thrust of Air-breathing Rocket TAKESHI SAWADA, AKIRA OYAMA, YUSUKE MARU, HIROYASU MANAKO The 9th European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering 2024年6月7日 数値計算による簡易ウェーブライダー形状の空力特性評価:乱流モデルの影響 岩見彩花, 坪井伸幸, 小澤晃平, 丸祐介, 藤田和央 2023年度衝撃波シンポジウム 2024年3月5日 宇宙往還機の実現に向けた極超音速飛行実験機の構想(その2) 徳留 真一郎, 野中 聡, 小林 弘明, 丸 祐介, 三浦 政司, 坂本 勇樹, 山田 哲哉, 臼杵 智章 第6回 観測ロケットシンポジウム 2024年2月14日 空気吸い込み式エンジンを適用する小規模飛行実験機の開発状況 坂本 勇樹, 小林 弘明, 徳留 真一郎, 丸 祐介, 三浦 政司, 佐藤 哲也 第6回 観測ロケットシンポジウム 2024年2月14日 極超音速統合制御実験(HIMICO)の進捗状況 佐藤 哲也, 田口 秀之, 津江 光洋, 土屋 武司, 松尾 亜紀子, 今村 俊介, 髙橋 英美, 廣谷 智成, 本郷 素行, 増田 和三, 中谷 辰爾, 森田 直人, 瀧澤 兼吾, 手塚 亜聖, 藤川 貴弘, 宮路 幸二, 徳留 真一郎, 丸 祐介, 坂本 勇樹 第6回 観測ロケットシンポジウム 2024年2月14日 大気アシスト型観測ロケットの排気ノズルまわりの流れと噴流の干渉が推力へ与える影響について 澤田健, 大山聖, 丸祐介, 真子弘泰 第37回数値流体力学シンポジウム 2023年12月 エアブリージングエンジンを搭載した再使用観測ロケットの飛行軌道検討とその技術課題 丸 祐介, 小林 弘明, 大山 聖, 坂本 勇樹, 三浦 政司, 江口 光, 山城 龍馬, 佐藤 哲也, 野中 聡 第33回 アストロダイナミクスシンポジウム 2023年7月25日 着陸脚地面間の摩擦力低減による垂直離着陸ロケットの耐転倒性向上に関する研究 坂田 泰生, 丸 祐介, 河野 太郎, 森 治, 澤井 秀次郎, 能見 公博 第33回 アストロダイナミクスシンポジウム 2023年7月25日 スラスタ噴射がレゴリス飛散現象に与える影響の評価 山川 真以子, 徳岡 大河, 丸 祐介, 澤井 秀次郎, 大門 優, 森 治, 津 田 雄一 第33回 アストロダイナミクスシンポジウム 2023年7月24日 天体表面へのスラスタのパルス噴射によるレゴリス飛散現象に関する研究 徳岡 大河, 山川 真以子, 馬場 満久, 森 治, 丸 祐介, 澤井 秀次郎, 能見 公博 第33回 アストロダイナミクスシンポジウム 2023年7月24日 エタノールを用いた低速流向けシュリーレン法の提案と検証 荒木 堅斗, 吹場 活佳, 山内智史, 森吉 貴大, 丸 祐介 第55回流体力学講演会 2023年7月12日 Development Study of Parachute Ejection System Using Gas Generator Yusuke MARU, Kazuhiko YAMADA, Hiroki TAKAYANAGI, Takahiro MORIYOSHI, Yasutaka SATO, Noriko MATSUOKA, Ken GOTO 34th ISTS 2023年6月 Pressure Loss of an Intake for an Air Breathing Engine Under Counter Flow Condition Raymond Pangestu, Haruto Sano, Katsuyoshi Fukiba, Yusuke Maru The 34th International Symposium on Space Technology and Science 2023年6月 Performance Evaluation of Busemann Intake for Reusable Sounding Rocket at Transonic Speeds Jumpei Tachibana, Katsuyoshi Fukiba, Yusuke Maru The 34th International Symposium on Space Technology and Science 2023年6月 Experimental and Numerical Investigation of a Three-Dimensional Supersonic Inlet for the Reusable Sounding Rocket with ATRIUM Engine Kazuma Matsumoto, Haruaki Seta, Daiki Watanabe, Yusuke Maru, Tetsuya Sato 34th International Symposium on Space Technology and Science (ISTS) 2023年6月 Flow and Performance Characteristics of a Streamline- traced Air Inlet Designed at Mach 2 for the ATRIUM Engine Yusuke Maru, Kazuma Matsumoto, Daiki Watanabe, Haruaki Seta, Tetsuya Sato AJCPP2023 2023年3月17日 Sub-scale Flight Test Plan for ATRIUM Engine Development Yuki Sakamoto, Hiromitsu Kakudo, Ryoma Yamashiro, Masashi Miura, Akira Oyama, Shujiro Sawai, Shinichiro Tokudome, Yusuke Maru, Hiroaki Kobayashi, Tetsuya Sato, Matthew Richardson, Hikaru Eguchi, Daisuke Nakata AJCPP 2023 2023年3月16日 Development Status of the Air- turbo Rocket Engine “ATRIUM” Hiroaki Kobayashi, Shinichiro Tokudome, Yusuke Maru, Sakamoto Yuki, Sato Tetsuya AJCPP2023 2023年3月16日 回収のためのパラシュート放出機構の開発研究 丸 祐介, 山田 和彦, 佐藤 泰貴, 髙栁 大樹, 森吉 貴大, 松岡 範子, 後藤 健, 松嶋 清穂 2022年度 観測ロケットシンポジウム 2023年3月1日 Microgravity Experiment using Drop Tower and CFD-DEM Coupled Simulation about Plume-Surface Interaction Mitsuhisa Baba, Shinpei Okita, Kentaro Watanabe, Yusuke Maru, Shujiro Sawai, Osamu Mori, Kazuhisa Fujita AIAA SCITECH 2023 Forum 2023年1月 ISAS輸送系研究三本柱の取り組み状況 丸 祐介, 徳留, 真一郎, 佐藤 哲也 令和4年度 宇宙輸送シンポジウム 2023年1月13日 宇宙科学分野における宇宙輸送系研究の中長期戦略改訂に向けて 徳留 真一郎, 野中 聡, 丸 祐介, 小林 弘明, 佐藤 哲也, 三浦 政司, 坂本 勇樹 令和4年度 宇宙輸送シンポジウム 2023年1月13日 ISAS宇宙輸送系専門委員会での議論の紹介 佐藤 哲也, 丸 祐介 令和4年度 宇宙輸送シンポジウム 2023年1月13日 S-520-RD1号機試験:飛行軌道と実験条件の特定 谷 香一郎, 高崎 浩一, 徳留, 真一郎, 丸 祐介, 高橋 英美, 長谷川 進 令和4年度 宇宙輸送シンポジウム 2023年1月13日 水素酸素分圧比センサによるRV-X地上燃焼試験での水素漏洩検知 丸 祐介, 宮崎 洋, 橋本 知之, 八木下 剛, 入門 朋子, 竹﨑, 悠一郎, 伊藤 隆 令和4年度 宇宙輸送シンポジウム 2023年1月13日 車輪を用いた着陸脚による垂直離着陸ロケットの着陸安定性の改善 坂田 泰生, 丸 祐介, 河野 太郎, 森 治, 澤井 秀次郎, 能見 公博 令和4年度 宇宙輸送シンポジウム 2023年1月12日 ATRIUMエンジン2次燃焼器の開発状況 宍戸 拓, 伊藤 千珠, 真子 弘泰, 小林 弘明, 丸 祐介, 徳留 真一郎 令和4年度 宇宙輸送シンポジウム 2023年1月12日 ATRIUMエンジンを搭載した新観測ロケット用インテークの研究 松本 和真, 瀬田 晴明, 渡辺 大貴, 学, 丸 祐介, 佐藤 哲也 令和4年度 宇宙輸送シンポジウム 2023年1月12日 再使用型宇宙輸送システムにおける大気アシスト飛行の実証研究の活動報告 丸祐介 第23回 宇宙科学シンポジウム ATRIUMエンジン空力要素の研究状況 丸祐介 第23回 宇宙科学シンポジウム 2023年1月5日 紡錘型ノーズコーンを用いたハイブリッドロケットの空力特性 中山 昇, 関 啓亮, 榊 和彦, 大高 峻信, 國田 明寿, 島倉 直広, 山下 嘉 幾, 井上 博輝, 森吉 貴大, 丸 祐介 令和4年度 宇宙航行の力学シンポジウム 2022年12月13日 遷音速下におけるブーゼマンインテークの性能評価 橘 隼平, 吹場 活佳, 丸 祐介 令和4年度 宇宙航行の力学シンポジウム 2022年12月13日 数値解析による簡易 Waverider 形状の特性評価:ボー トテール形状の効果 坪井 伸幸, チャン ジチン, 小澤 晃平, 丸 祐介, 藤田 和央 令和4年度 宇宙航行の力学シンポジウム 2022年12月12日 はやぶさ型カプセルの遷音速・低速域における空力安定性評価 山田 和彦, 髙栁 大樹, 中尾 達郎, 小野 稜介, 八木 邑磨, 丸 祐介, 小澤 宇志, 永井 大樹, 高橋 裕介, 永田 靖典, 今井 駿 2022年度 大気球シンポジウム 2022年11月7日 数値解析によるウェーブライダー形状の空力特性評価:Inverse Parabolic 設計法による形状設計及びボートテールの効果 チャン ジ チン, アン シアン チン, 坪井 伸幸, 小澤 晃平, 丸 祐介, 藤田 和央 第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月4日 レゴリス飛散軌跡に対するスラスタプルームの影響評価 山川 真以子, 徳岡 大河, 丸 祐介, 大門 優, 澤井 秀次郎, 藤田 和央, 森 治, 吉川 真, 津田 雄一 第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月4日 月惑星着陸探査機に適用するリリーフバルブによる流量制御型エアバッグシス テムに関する研究 鈴木 基生, 澤井 秀次郎, 丸 祐介, 森 治, 河野 太郎, 能見 公博 第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月4日 月面活動の共通キー技術 森 治, 佐伯 孝尚, 吉光 徹雄, 古賀 勝, 狩谷 和季, 田邊 宏太, 目黒 裕章, 佐藤 直樹, 中塚 潤一, 香河 英史, 道上 啓亮, 澤井 秀次郎, 後藤 健太, 富永 晃司, 丸 祐介, 古川 克己, 長田 泰一, 曽根 理嗣, 宮﨑 康行, 宮澤 優, 杉原 アフマッド清志, 渡邊 秋人, 樋口 健 第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月4日 パラシュート引き出しのためのパイロットシュート射出装置の開発研究 丸祐介, 山田和彦, 高柳大樹, 森吉貴大, 佐藤泰貴, 後藤 健 第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月3日 ATRIUMエンジン2次燃焼器のサブスケール燃焼試験 宍戸 拓, 真子 弘泰, 徳留 真一郎, 丸 祐介 第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月1日 ATRIUMエンジンを適用する小規模飛行実証試験の検討状況 坂本 勇樹, 小林 弘明, 丸 祐介, 徳留 真一郎, 野中 聡, 澤井 秀次郎, 大山 聖, 三浦 政司, 正木 大作, 髙田 仁志, 角銅 洋実, 加賀 亨, 山城 龍馬, 杵淵 紀世志, 真子 弘泰, 内海 政春, 中田 大将, 江口 光, Richardson Matthew, 佐藤 哲也 第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月1日 水素酸素濃度比センサによる再使用ロケット実験機の水素漏洩検知 丸 祐介, 鈴木 健吾, 宮崎 洋, 杠 泰成, 八木下, 入門 朋子, 竹崎 悠一郎 日本機械学会2022年度年次大会 2022年9月11日 天体表面へのスラスタのパルス噴射によるレゴリス飛散現象に関す る研究 徳岡 大河, 山川 真以子, 馬場 満久, 森 治, 藤田 和央, 丸 祐介, 澤井 秀次郎, 能見 公博 第32回 アストロダイナミクスシンポジウム 2022年7月26日 月惑星探査機に適用するリリーフバルブによる、流量制御型エアバッグシステムに関する研究 鈴木 基生, 澤井 秀次郎, 丸 祐介, 森 治, 河野 太郎, 能見 公博 第32回 アストロダイナミクスシンポジウム 2022年7月26日 スラスタ噴射によるレゴリス飛散現象とクレーター形状の関連 山川 真以子, 丸 祐介, 澤井 秀次郎, 大門 優, 藤田 和央, 森 治, 津田 雄一, 吉川 真 第32回 アストロダイナミクスシンポジウム 2022年7月26日 高頻度・本格探査を目指す深宇宙軌道間輸送のコンセプト 津田雄一, 佐伯孝尚, 武井悠人, 森治, 丸祐介 2021年度 ISAS宇宙生命探査シンポジウム 2022年3月29日 パラシュート放出機構の開発 丸祐介, 山田 和彦, 佐藤 泰貴, 髙栁 大樹, 森吉 貴大, 後藤 健, 鹿住 孝, 川野 誠, 山田 隆宏, 佐藤 伸吾, 伊藤 啓太 第4回 観測ロケットシンポジウム 2022年3月15日 新観測ロケット用ATRIUMエンジンエアインテークの流路形状設計と性能評価 松本 和真, 瀬田 晴明, 佐藤 哲也, 丸 祐介 第61回航空原動機・宇宙推進講演会 2022年3月10日 12» 所属学協会 3 2016年9月 - 現在 日本機械学会 日本航空宇宙学会 日本ロケット協会 共同研究・競争的資金等の研究課題 8 再使用型宇宙輸送システムのための逆行流エアインテーク空力性能に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2028年3月 湊 亮二郎, 丸 祐介, 中田 大将 境界層の吸込を考慮した,機体適合三次元インテーク形状最適化と全機エネルギ効率改善 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月 丸 祐介, 佐藤 哲也 化学物質の空間分布情報をセンシングする光ファイバシステムの構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月 岡崎 慎司, 水谷 忠均, 丸 祐介, 西島 喜明 スペースプレーン技術の極超音速飛行実証システムの開発研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2013年5月 - 2018年3月 澤井 秀次郎, 坂井 真一郎, 坂東 信尚, 丸 祐介, 永田 晴紀, 後藤 健, 小林 弘明, 吉光 徹雄 時間・空間スペクトル法CFDによる航空機の動安定微係数評価の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2017年3月 宮路 幸二, 丸 祐介 もっとみる 産業財産権 1 特許6610987 異常診断方法および異常診断システム 森 初男, 水越 紀良, 大貝 高士, 丸 祐介, 山本 高行, 竹内 伸介, 野中 聡, 八木下 剛
丸 祐介マル ユウスケ (Yusuke Maru) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 准教授総合研究大学院大学 物理科学研究科 宇宙科学専攻 准教授学位博士(工学)(2006年3月 東京大学)J-GLOBAL ID200901038485005310researchmap会員ID6000004081外部リンクhttp://www.isas.jaxa.jp 研究キーワード 3 宇宙輸送システム 空気力学 推進システム 研究分野 1 フロンティア(航空・船舶) / 航空宇宙工学 / 経歴 6 2021年1月 - 現在 総合研究大学院大学 物理科学研究科 宇宙科学専攻 准教授 2020年11月 - 現在 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 准教授 2008年4月 - 2020年10月 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 助教 2007年4月 - 2008年3月 室蘭工業大学航空宇宙機システム研究センター博士研究員 2006年4月 - 2007年3月 日本学術振興会特別研究員(PD) もっとみる 学歴 3 2003年4月 - 2006年3月 東京大学大学院 工学系研究科 航空宇宙工学専攻 2001年4月 - 2003年3月 東京大学大学院 工学系研究科 航空宇宙工学専攻 1997年4月 - 2001年3月 京都大学 工学部 物理工学科 委員歴 7 2024年4月 - 現在 日本航空宇宙学会 宇宙航行部門委員 2024年4月 - 現在 日本機械学会 論文集編修委員会(宇宙工学)カテゴリエディタ 2022年4月 - 2024年4月 日本航空宇宙学会 理事(会計) 2020年4月 - 2024年3月 日本機械学会 論文集編修委員会(宇宙工学)アソシエイトエディタ 2020年4月 - 2023年4月 日本航空宇宙学会 論文集編集委員会 委員 もっとみる 受賞 2 2021年3月 論文賞 はやぶさ2の化学推進系の開発と往路運用 日本航空宇宙学会 森 治, 櫛木賢一, 成尾芳博, 澤井秀次郎, 志田真樹, 丸 祐介, 道上啓亮, 中塚潤一, 高見剛史, 浦町 光 2020年 論文賞 液化水素用緊急離脱機構の熱応力特性 日本マリンエンジニアリング学会 猪股 昭彦, 梅村 友章, 河合 務, 成尾 芳博, 丸 祐介, 武田 実, 千田 哲也 論文 203 カスケードポンプの内部流動特性に関する数値計算 宮島涼太, 髙橋景介, 坂井極, 勝身俊之, 金子 颯汰, 福田 太郎, 山本 啓太, 根岸 秀世, 丸 祐介 日本機械学会北陸信越支部 2025年合同講演会 2025年3月8日 ⾼速ロケットスレッド上でのパラシュート放出機構のシステム検証実験 丸 祐介, 山田 和彦, 髙栁 大樹, 中尾 達郎, 小野 稜介, 佐藤 正騎, 後藤 健太, 高澤 秀人, 松嶋 清穂, 中田 大将, 江口 光 2024年度 観測ロケットシンポジウム 2025年3月7日 HIMICO 姿勢軌道制御系⾶⾏実証(HAOT)の提案 佐藤 哲也, 田口 秀之, 津江 光洋, 土屋 武司, 松尾 亜紀子, 今村 俊介, 髙橋 英美, 廣谷 智成, 本郷 素行, 古賀 勝, 増田 和三, 中谷 辰爾, 森田 直人, 瀧澤 兼吾, 手塚 亜聖, 藤川 貴弘, 宮路 幸二, 徳留 真一郎, 丸 祐介, 坂本 勇樹 2024年度 観測ロケットシンポジウム 2025年3月6日 ATRIUMエンジン⽤Busemannインテークの境界層補正による性能改善 渡辺 大貴, 丸 祐介, 佐藤 哲也, 宇都宮 大地, 大野 匠, 杵淵 紀世志, 三木 佑真, 宮崎 翼, 松山 新吾 令和6年度 宇宙輸送シンポジウム 2025年1月24日 航空宇宙⽤エンジンにおけるMBSEとMBDの統合 宇都宮 大地, 佐藤 哲也, 青山 剛史, 丸 祐介, 小林弘明 令和6年度 宇宙輸送シンポジウム 2025年1月23日 もっとみる MISC 71 棚次亘弘先生の思い出 丸 祐介 日本航空宇宙学会誌 72(9) 351-352 2024年9月5日 ATRIUMエンジンを搭載した再使用観測ロケットの検討 丸 祐介, 佐藤 哲也, 小林 弘明, 大山 聖, 坂本 勇樹 第63回航空原動機・宇宙推進講演会 1B06 2024年3月 境界層補正によるATRIUMエンジン用三次元Busemannインテークの始動性改善 松本 和真, 渡辺 大貴, 丸 祐介, 佐藤 哲也 第63回航空原動機・宇宙推進講演会 1B05 2024年3月 空気吸い込み式エンジンを適用する小規模飛行実験機の開発状況 坂本, 勇樹, 小林, 弘明, 丸, 祐介, 徳留, 真一郎, 大山, 聖, 竹内, 伸介, 三浦, 政司, 正木, 大作, 高田, 仁志, 角銅, 洋実, 加賀, 亨, 山城, 龍馬, 杵淵, 紀世志, 真子, 弘泰, 内海, 政春, 中田, 大将, 江口, 光, 湊, 亮二郎, 吹場, 活佳, 川崎, 央, 前田, 慎市, 武田, 洋一, 佐藤, 哲也 観測ロケットシンポジウム2023 講演集 2024年2月 レポート番号: Ⅱ-2 深宇宙OTV:輸送系の太陽系探査 丸祐介, 佐伯孝尚, 津田雄一, 野中聡 第25回惑星圏研究会(SPS2024) 2024年2月 招待有り筆頭著者 もっとみる 講演・口頭発表等 81 ISAS宇宙輸送系専⾨委員会:2024年度の活動状況報告 丸 祐介, 野中 聡, 佐藤 哲也 令和6年度 宇宙輸送シンポジウム 2025年1月24日 大気を利用する再使用ロケットのシステム概念検討 丸 祐介, 小林 弘明, 大山 聖, 坂本 勇樹, 徳留 真一郎, 佐藤 哲也 日本機械学会2024年度年次大会 2024年9月 Studies on Effect of Interaction of Coaxial Jets on Thrust of Air-breathing Rocket TAKESHI SAWADA, AKIRA OYAMA, YUSUKE MARU, HIROYASU MANAKO The 9th European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering 2024年6月7日 数値計算による簡易ウェーブライダー形状の空力特性評価:乱流モデルの影響 岩見彩花, 坪井伸幸, 小澤晃平, 丸祐介, 藤田和央 2023年度衝撃波シンポジウム 2024年3月5日 宇宙往還機の実現に向けた極超音速飛行実験機の構想(その2) 徳留 真一郎, 野中 聡, 小林 弘明, 丸 祐介, 三浦 政司, 坂本 勇樹, 山田 哲哉, 臼杵 智章 第6回 観測ロケットシンポジウム 2024年2月14日 空気吸い込み式エンジンを適用する小規模飛行実験機の開発状況 坂本 勇樹, 小林 弘明, 徳留 真一郎, 丸 祐介, 三浦 政司, 佐藤 哲也 第6回 観測ロケットシンポジウム 2024年2月14日 極超音速統合制御実験(HIMICO)の進捗状況 佐藤 哲也, 田口 秀之, 津江 光洋, 土屋 武司, 松尾 亜紀子, 今村 俊介, 髙橋 英美, 廣谷 智成, 本郷 素行, 増田 和三, 中谷 辰爾, 森田 直人, 瀧澤 兼吾, 手塚 亜聖, 藤川 貴弘, 宮路 幸二, 徳留 真一郎, 丸 祐介, 坂本 勇樹 第6回 観測ロケットシンポジウム 2024年2月14日 大気アシスト型観測ロケットの排気ノズルまわりの流れと噴流の干渉が推力へ与える影響について 澤田健, 大山聖, 丸祐介, 真子弘泰 第37回数値流体力学シンポジウム 2023年12月 エアブリージングエンジンを搭載した再使用観測ロケットの飛行軌道検討とその技術課題 丸 祐介, 小林 弘明, 大山 聖, 坂本 勇樹, 三浦 政司, 江口 光, 山城 龍馬, 佐藤 哲也, 野中 聡 第33回 アストロダイナミクスシンポジウム 2023年7月25日 着陸脚地面間の摩擦力低減による垂直離着陸ロケットの耐転倒性向上に関する研究 坂田 泰生, 丸 祐介, 河野 太郎, 森 治, 澤井 秀次郎, 能見 公博 第33回 アストロダイナミクスシンポジウム 2023年7月25日 スラスタ噴射がレゴリス飛散現象に与える影響の評価 山川 真以子, 徳岡 大河, 丸 祐介, 澤井 秀次郎, 大門 優, 森 治, 津 田 雄一 第33回 アストロダイナミクスシンポジウム 2023年7月24日 天体表面へのスラスタのパルス噴射によるレゴリス飛散現象に関する研究 徳岡 大河, 山川 真以子, 馬場 満久, 森 治, 丸 祐介, 澤井 秀次郎, 能見 公博 第33回 アストロダイナミクスシンポジウム 2023年7月24日 エタノールを用いた低速流向けシュリーレン法の提案と検証 荒木 堅斗, 吹場 活佳, 山内智史, 森吉 貴大, 丸 祐介 第55回流体力学講演会 2023年7月12日 Development Study of Parachute Ejection System Using Gas Generator Yusuke MARU, Kazuhiko YAMADA, Hiroki TAKAYANAGI, Takahiro MORIYOSHI, Yasutaka SATO, Noriko MATSUOKA, Ken GOTO 34th ISTS 2023年6月 Pressure Loss of an Intake for an Air Breathing Engine Under Counter Flow Condition Raymond Pangestu, Haruto Sano, Katsuyoshi Fukiba, Yusuke Maru The 34th International Symposium on Space Technology and Science 2023年6月 Performance Evaluation of Busemann Intake for Reusable Sounding Rocket at Transonic Speeds Jumpei Tachibana, Katsuyoshi Fukiba, Yusuke Maru The 34th International Symposium on Space Technology and Science 2023年6月 Experimental and Numerical Investigation of a Three-Dimensional Supersonic Inlet for the Reusable Sounding Rocket with ATRIUM Engine Kazuma Matsumoto, Haruaki Seta, Daiki Watanabe, Yusuke Maru, Tetsuya Sato 34th International Symposium on Space Technology and Science (ISTS) 2023年6月 Flow and Performance Characteristics of a Streamline- traced Air Inlet Designed at Mach 2 for the ATRIUM Engine Yusuke Maru, Kazuma Matsumoto, Daiki Watanabe, Haruaki Seta, Tetsuya Sato AJCPP2023 2023年3月17日 Sub-scale Flight Test Plan for ATRIUM Engine Development Yuki Sakamoto, Hiromitsu Kakudo, Ryoma Yamashiro, Masashi Miura, Akira Oyama, Shujiro Sawai, Shinichiro Tokudome, Yusuke Maru, Hiroaki Kobayashi, Tetsuya Sato, Matthew Richardson, Hikaru Eguchi, Daisuke Nakata AJCPP 2023 2023年3月16日 Development Status of the Air- turbo Rocket Engine “ATRIUM” Hiroaki Kobayashi, Shinichiro Tokudome, Yusuke Maru, Sakamoto Yuki, Sato Tetsuya AJCPP2023 2023年3月16日 回収のためのパラシュート放出機構の開発研究 丸 祐介, 山田 和彦, 佐藤 泰貴, 髙栁 大樹, 森吉 貴大, 松岡 範子, 後藤 健, 松嶋 清穂 2022年度 観測ロケットシンポジウム 2023年3月1日 Microgravity Experiment using Drop Tower and CFD-DEM Coupled Simulation about Plume-Surface Interaction Mitsuhisa Baba, Shinpei Okita, Kentaro Watanabe, Yusuke Maru, Shujiro Sawai, Osamu Mori, Kazuhisa Fujita AIAA SCITECH 2023 Forum 2023年1月 ISAS輸送系研究三本柱の取り組み状況 丸 祐介, 徳留, 真一郎, 佐藤 哲也 令和4年度 宇宙輸送シンポジウム 2023年1月13日 宇宙科学分野における宇宙輸送系研究の中長期戦略改訂に向けて 徳留 真一郎, 野中 聡, 丸 祐介, 小林 弘明, 佐藤 哲也, 三浦 政司, 坂本 勇樹 令和4年度 宇宙輸送シンポジウム 2023年1月13日 ISAS宇宙輸送系専門委員会での議論の紹介 佐藤 哲也, 丸 祐介 令和4年度 宇宙輸送シンポジウム 2023年1月13日 S-520-RD1号機試験:飛行軌道と実験条件の特定 谷 香一郎, 高崎 浩一, 徳留, 真一郎, 丸 祐介, 高橋 英美, 長谷川 進 令和4年度 宇宙輸送シンポジウム 2023年1月13日 水素酸素分圧比センサによるRV-X地上燃焼試験での水素漏洩検知 丸 祐介, 宮崎 洋, 橋本 知之, 八木下 剛, 入門 朋子, 竹﨑, 悠一郎, 伊藤 隆 令和4年度 宇宙輸送シンポジウム 2023年1月13日 車輪を用いた着陸脚による垂直離着陸ロケットの着陸安定性の改善 坂田 泰生, 丸 祐介, 河野 太郎, 森 治, 澤井 秀次郎, 能見 公博 令和4年度 宇宙輸送シンポジウム 2023年1月12日 ATRIUMエンジン2次燃焼器の開発状況 宍戸 拓, 伊藤 千珠, 真子 弘泰, 小林 弘明, 丸 祐介, 徳留 真一郎 令和4年度 宇宙輸送シンポジウム 2023年1月12日 ATRIUMエンジンを搭載した新観測ロケット用インテークの研究 松本 和真, 瀬田 晴明, 渡辺 大貴, 学, 丸 祐介, 佐藤 哲也 令和4年度 宇宙輸送シンポジウム 2023年1月12日 再使用型宇宙輸送システムにおける大気アシスト飛行の実証研究の活動報告 丸祐介 第23回 宇宙科学シンポジウム ATRIUMエンジン空力要素の研究状況 丸祐介 第23回 宇宙科学シンポジウム 2023年1月5日 紡錘型ノーズコーンを用いたハイブリッドロケットの空力特性 中山 昇, 関 啓亮, 榊 和彦, 大高 峻信, 國田 明寿, 島倉 直広, 山下 嘉 幾, 井上 博輝, 森吉 貴大, 丸 祐介 令和4年度 宇宙航行の力学シンポジウム 2022年12月13日 遷音速下におけるブーゼマンインテークの性能評価 橘 隼平, 吹場 活佳, 丸 祐介 令和4年度 宇宙航行の力学シンポジウム 2022年12月13日 数値解析による簡易 Waverider 形状の特性評価:ボー トテール形状の効果 坪井 伸幸, チャン ジチン, 小澤 晃平, 丸 祐介, 藤田 和央 令和4年度 宇宙航行の力学シンポジウム 2022年12月12日 はやぶさ型カプセルの遷音速・低速域における空力安定性評価 山田 和彦, 髙栁 大樹, 中尾 達郎, 小野 稜介, 八木 邑磨, 丸 祐介, 小澤 宇志, 永井 大樹, 高橋 裕介, 永田 靖典, 今井 駿 2022年度 大気球シンポジウム 2022年11月7日 数値解析によるウェーブライダー形状の空力特性評価:Inverse Parabolic 設計法による形状設計及びボートテールの効果 チャン ジ チン, アン シアン チン, 坪井 伸幸, 小澤 晃平, 丸 祐介, 藤田 和央 第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月4日 レゴリス飛散軌跡に対するスラスタプルームの影響評価 山川 真以子, 徳岡 大河, 丸 祐介, 大門 優, 澤井 秀次郎, 藤田 和央, 森 治, 吉川 真, 津田 雄一 第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月4日 月惑星着陸探査機に適用するリリーフバルブによる流量制御型エアバッグシス テムに関する研究 鈴木 基生, 澤井 秀次郎, 丸 祐介, 森 治, 河野 太郎, 能見 公博 第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月4日 月面活動の共通キー技術 森 治, 佐伯 孝尚, 吉光 徹雄, 古賀 勝, 狩谷 和季, 田邊 宏太, 目黒 裕章, 佐藤 直樹, 中塚 潤一, 香河 英史, 道上 啓亮, 澤井 秀次郎, 後藤 健太, 富永 晃司, 丸 祐介, 古川 克己, 長田 泰一, 曽根 理嗣, 宮﨑 康行, 宮澤 優, 杉原 アフマッド清志, 渡邊 秋人, 樋口 健 第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月4日 パラシュート引き出しのためのパイロットシュート射出装置の開発研究 丸祐介, 山田和彦, 高柳大樹, 森吉貴大, 佐藤泰貴, 後藤 健 第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月3日 ATRIUMエンジン2次燃焼器のサブスケール燃焼試験 宍戸 拓, 真子 弘泰, 徳留 真一郎, 丸 祐介 第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月1日 ATRIUMエンジンを適用する小規模飛行実証試験の検討状況 坂本 勇樹, 小林 弘明, 丸 祐介, 徳留 真一郎, 野中 聡, 澤井 秀次郎, 大山 聖, 三浦 政司, 正木 大作, 髙田 仁志, 角銅 洋実, 加賀 亨, 山城 龍馬, 杵淵 紀世志, 真子 弘泰, 内海 政春, 中田 大将, 江口 光, Richardson Matthew, 佐藤 哲也 第66回宇宙科学技術連合講演会 2022年11月1日 水素酸素濃度比センサによる再使用ロケット実験機の水素漏洩検知 丸 祐介, 鈴木 健吾, 宮崎 洋, 杠 泰成, 八木下, 入門 朋子, 竹崎 悠一郎 日本機械学会2022年度年次大会 2022年9月11日 天体表面へのスラスタのパルス噴射によるレゴリス飛散現象に関す る研究 徳岡 大河, 山川 真以子, 馬場 満久, 森 治, 藤田 和央, 丸 祐介, 澤井 秀次郎, 能見 公博 第32回 アストロダイナミクスシンポジウム 2022年7月26日 月惑星探査機に適用するリリーフバルブによる、流量制御型エアバッグシステムに関する研究 鈴木 基生, 澤井 秀次郎, 丸 祐介, 森 治, 河野 太郎, 能見 公博 第32回 アストロダイナミクスシンポジウム 2022年7月26日 スラスタ噴射によるレゴリス飛散現象とクレーター形状の関連 山川 真以子, 丸 祐介, 澤井 秀次郎, 大門 優, 藤田 和央, 森 治, 津田 雄一, 吉川 真 第32回 アストロダイナミクスシンポジウム 2022年7月26日 高頻度・本格探査を目指す深宇宙軌道間輸送のコンセプト 津田雄一, 佐伯孝尚, 武井悠人, 森治, 丸祐介 2021年度 ISAS宇宙生命探査シンポジウム 2022年3月29日 パラシュート放出機構の開発 丸祐介, 山田 和彦, 佐藤 泰貴, 髙栁 大樹, 森吉 貴大, 後藤 健, 鹿住 孝, 川野 誠, 山田 隆宏, 佐藤 伸吾, 伊藤 啓太 第4回 観測ロケットシンポジウム 2022年3月15日 新観測ロケット用ATRIUMエンジンエアインテークの流路形状設計と性能評価 松本 和真, 瀬田 晴明, 佐藤 哲也, 丸 祐介 第61回航空原動機・宇宙推進講演会 2022年3月10日 12» 所属学協会 3 2016年9月 - 現在 日本機械学会 日本航空宇宙学会 日本ロケット協会 共同研究・競争的資金等の研究課題 8 再使用型宇宙輸送システムのための逆行流エアインテーク空力性能に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2028年3月 湊 亮二郎, 丸 祐介, 中田 大将 境界層の吸込を考慮した,機体適合三次元インテーク形状最適化と全機エネルギ効率改善 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月 丸 祐介, 佐藤 哲也 化学物質の空間分布情報をセンシングする光ファイバシステムの構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月 岡崎 慎司, 水谷 忠均, 丸 祐介, 西島 喜明 スペースプレーン技術の極超音速飛行実証システムの開発研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2013年5月 - 2018年3月 澤井 秀次郎, 坂井 真一郎, 坂東 信尚, 丸 祐介, 永田 晴紀, 後藤 健, 小林 弘明, 吉光 徹雄 時間・空間スペクトル法CFDによる航空機の動安定微係数評価の研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2017年3月 宮路 幸二, 丸 祐介 もっとみる 産業財産権 1 特許6610987 異常診断方法および異常診断システム 森 初男, 水越 紀良, 大貝 高士, 丸 祐介, 山本 高行, 竹内 伸介, 野中 聡, 八木下 剛