基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 宇宙飛翔工学研究系 准教授株式会社レヴィ 共同創業者
- 学位
- 博士(工学)
- 研究者番号
- 80623537
- J-GLOBAL ID
- 201601012548157350
- researchmap会員ID
- B000269411
- 外部リンク
研究キーワード
5経歴
4-
2021年10月 - 現在
-
2020年4月 - 2021年9月
-
2011年9月 - 2020年3月
-
2010年4月 - 2011年8月
学歴
4-
2015年4月 - 2020年3月
-
2006年4月 - 2011年8月
-
2004年4月 - 2006年3月
-
2002年4月 - 2004年3月
受賞
10-
2016年4月
-
2016年2月
論文
10-
Proceedings of the 14th European Control Conference 634-639 2015年7月 査読有り
MISC
75-
Proceedings of the 9th Asia Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology (APCOT 2018) 1-2 2018年6月 査読有り
-
AIP Advances 8(4) 045104(1)-045104(7) 2018年4月1日 査読有りThere is presently much interest in tunable, flexible, or reconfigurable metamaterial structures that work in the terahertz frequency range. They can be useful for a range of applications, including spectroscopy, sensing, imaging, and communications. Various methods based on microelectromechanical systems have been used for fabricating terahertz metamaterials, but they typically require high-cost facilities and involve a number of time-consuming and intricate processes. Here, we demonstrate a simple, robust, and cost-effective method for fabricating flexible and stackable multiresonant terahertz metamaterials, using silver nanoparticle inkjet printing. Using this method, we designed and fabricated two arrays of split-ring resonators (SRRs) having different resonant frequencies on separate sheets of paper and then combined the two arrays by stacking. Through terahertz time-domain spectroscopy, we observed resonances at the frequencies expected for the individual SRR arrays as well as at a new frequency due to coupling between the two SRR arrays.
-
Proceedings of IEEE NEMS 2018 1-2 2018年4月 査読有り
講演・口頭発表等
52-
8th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics and the Affiliated Conference 2017年7月
-
The 31th International Symposium on Space Technology and Science 2017年6月6日
-
the 12th International Dryland Development Conference, Poster Session 2016年8月
-
2nd International Conference on Digital Fabrication 2016年3月
-
the 2016 AAAS Annual Meeting, General poster session 2016年2月
-
The 12th University of Khartoum Annual Conference for Postgraduate studies and Scientific Research 2012年12月 招待有り
担当経験のある科目(授業)
2-
2021年12月 - 現在宇宙システム工学特論Ⅱ (総合研究大学院大学)
-
2021年12月 - 2022年1月機械宇宙工学特別講義 (北海道大学)
Works(作品等)
5共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2019年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2019年6月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2019年3月
学術貢献活動
2社会貢献活動
45● 専任大学名
1-
専任大学名総合研究大学院大学(SOKENDAI)