研究者業績

野中 聡

ノナカ サトシ  (Satoshi Nonaka)

基本情報

所属
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 教授
学位
工学博士(東北大学)

J-GLOBAL ID
200901064691239647
researchmap会員ID
5000019338

受賞

 4

論文

 320

MISC

 11
  • 野中聡, 伊藤隆, 紙田徹
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 67th 2023年  
  • 丸祐介, 武井悠人, 佐伯孝尚, 森治, 津田雄一, 徳留真一郎, 野中聡, 古川克己, 長田泰一, 中塚潤一
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 67th 2023年  
  • 後藤 健, 丸 祐介, 山田 和彦, 志田 真樹, 福島 洋介, 山本 高行, 徳留 真一郎, 野中 聡, 峯杉 賢治, 竹内 伸介, 佐藤 泰貴, 澤井 秀次郎, 羽生 宏人, 阿部 琢美
    2021年3月  
    第3回観測ロケットシンポジウム(2021年3月24-25日. オンライン開催)著者人数: 14名資料番号: SA6000162017レポート番号: Ⅴ-3
  • 塩津正博, 白井康之, 石見佳紀, 原真太郎, 小林弘明, 野中聡, 成尾芳博, 稲谷芳史
    低温工学・超電導学会講演概要集 100th 2020年  
  • RAMON Roger Gutierrez, TSUDA Yuichi, SAIKI Takanao, TAKEI Yuto, MIMASU Yuya, MARU Yusuke, NONAKA Satoshi, TOKUDOME Shinichiro
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 64th 2020年  
  • 丸 祐介, 佐藤 哲也, 小林 弘明, 徳留 真一郎, 野中 聡, 澤井 秀次郎, Maru Yusuke, Sato Tetsuya, Kobayashi Hiroaki, Tokudome Shinichiro, Nonaka Satoshi, Sawai Shujiro
    観測ロケットシンポジウム2019 講演集 = Proceedings of Sounding Rocket Symposium 2019 2019年8月  
    第2回観測ロケットシンポジウム(2019年8月5日-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000142004レポート番号: Ⅰ-4
  • 小林 弘明, 成尾 芳博, 丸 祐介, 竹崎 悠一郎, 杉野 伸也, 野中 聡, 八木下 剛, 大門 優, 谷 洋海, 梅村 悠, 武藤 大貴, 松本 万有, 辻上 博司, 宮鍋 昂大, 吉野 裕, 河村 哲, Kobayashi Hiroaki, Naruo Yoshihiro, Maru Yusuke, Takesaki Yuichiro, Sugino Shinya, Sato Mamoru, Yagishita Tsuyoshi, Daimon Yu, Tani Hiroumi, Umemura Yutaka, Muto Daiki, Matsumoto Mayu, Tsujigami Hiroshi, Miyanabe Kota, Yoshino Yuu, Kawamura Satoru
    平成29年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2017 2018年1月  
    平成29年度宇宙輸送シンポジウム(2018年1月18日-19日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000210024レポート番号: STCP-2017-024
  • 小川, 博之, 野中, 聡, 伊藤, 隆, 橋本, 知之, 八木下, 剛, 成尾, 芳博, 佐藤, 正喜, 高田, 仁志, 木村, 俊哉, 稲谷, 芳文, Ogawa, Hiroyuki, Nonaka, Satoshi, Ito, Takashi, Hashimoto, Tomoyuki, Yagishita, Tsuyoshi, Naruo, Yoshihiro, Sato, Masaki, Takada, Satoshi, Kimura, Toshiya, Inatani, Yoshifumi
    第15回宇宙科学シンポジウム 講演集 = Proceedings of the 15th Space Science Symposium 2015年1月  
    第15回宇宙科学シンポジウム (2015年1月6日-7日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)相模原キャンパス), 相模原市, 神奈川県 15th Space Science Symposium (January 6-7, 2015. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency(JAXA)(ISAS)Sagamihara Campus), Sagamihara, Kanagawa Japan 資料番号: SA6000034335 レポート番号: S5-001
  • 丸 祐介, 野中 聡, 竹内 伸介, 志田 真樹, 八木下 剛, 山本 高行, 伊藤 隆, 成尾 芳博, 小川 博之, 川崎 繁男, 小林 雄太, 吉田 賢史, 森 初男, 水越 紀良, 大貝 高士, 中上 禎章, 水谷 忠均, 岡崎 慎司, Maru Yusuke, Nonaka Satoshi, Takeuchi Shinsuke, Shida Maki, Yagishita Tsuyoshi, Yamamoto Takayuki, Ito Takashi, Naruo Yoshihiro, Ogawa Hiroyuki, Kawasaki Shigeo, Kobayashi Yuta, Yoshida Satoshi, Mori Hatsuo, Mizukoshi Noriyoshi, Ogai Takashi, Nakaue Yoshiaki, Mizutani Tadahito, Okazaki Shinji
    平成24年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium: FY2012 2013年1月  
    平成24年度宇宙輸送シンポジウム (2013年1月17日-1月18日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県形態: カラー図版あり形態: PDF著者人数: 18名資料番号: AA0061856051レポート番号: STCP-2012-051
  • 西田 浩之, 山口 晃弘, 高橋 俊, 野中 聡, 野々村 拓, 稲谷 芳文
    日本流体力学会年会講演論文集 2010 163-163 2010年  
    When a slender body flies at high angle of attack, asymmetric separation vortexes are formed even behind an axis symmetric slender body, and the asymmetric vortexes act the side force on the body which leads to disturb the attitude control. We study on the active control of the separation flow behind the slender body. We address not only the linearly control of the side force but also the control of the pitching moment. The flow control experiment has been conducted in a wind tunnel using a cone-cylinder testing body and DBD plasma actuator as a flow control device. The side force coefficient can be linearly controlled within about +/-1.0 by flow controlling at the aft body (the cylinder part). The static stability angle can be controlled between 30 and 80 degrees by controlling the pitching moment when the center of gravity is at 55% position from the body tip.
  • 小川 博之, 野中 聡, 成尾 芳博, 稲谷 芳文
    JASMA : Journal of the Japan Society of Microgravity Application = 日本マイクログラビティ応用学会誌 21 71-71 2004年11月4日  

共同研究・競争的資金等の研究課題

 5