研究者業績

奥村 真一郎

オクムラ シンイチロウ  (Shin-ichiro Okumura)

基本情報

所属
日本スペースガード協会 スペースガード研究センター 主任研究員 (スペースガード研究センター長・日本スペースガード協会理事長)
山陽学園大学 非常勤講師
東京電機大学 理工学研究科 非常勤講師
自然科学研究機構 国立天文台 ハワイ観測所岡山分室 特別客員研究員
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 大学共同利用システム研究員
学位
博士(理学)(1997年3月 東京大学)

J-GLOBAL ID
200901076367782565
researchmap会員ID
5000014066

論文

 60
  • Kakeru Oshikiri, Masaomi Tanaka, Nozomu Tominaga, Tomoki Morokuma, Ichiro Takahashi, Yusuke Tampo, Hamid Hamidani, Noriaki Arima, Ko Arimatsu, Toshihiro Kasuga, Naoto Kobayashi, Sohei Kondo, Yuki Mori, Yuu Niino, Ryou Ohsawa, Shin-ichiro Okumura, Shigeyuki Sako, Hidenori Takahashi
    Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 527(1) 334-345 2023年10月28日  査読有り
    ABSTRACT The population of optical transients evolving within a time-scale of a few hours or a day (so-called fast optical transients, FOTs) has recently been debated extensively. In particular, our understanding of extragalactic FOTs and their rates is limited. We present a search for extragalactic FOTs with the Tomo-e Gozen high-cadence survey. Using the data taken from 2019 August to 2022 June, we obtain 113 FOT candidates. Through light curve analysis and cross-matching with other survey data, we find that most of these candidates are in fact supernovae, variable quasars, and Galactic dwarf novae that were partially observed around their peak brightness. We find no promising candidate of extragalactic FOTs. From this non-detection, we obtain upper limits on the event rate of extragalactic FOTs as a function of their time-scale. For a very luminous event (absolute magnitude M < −26 mag), we obtain the upper limits of 4.4 × 10−9 Mpc−3 yr−1 for a time-scale of 4 h, and 7.4 × 10−10 Mpc−3 yr−1 for a time-scale of 1 d. Thanks to our wide (although shallow) surveying strategy, our data are less affected by the cosmological effects, and thus, give one of the more stringent limits to the event rate of intrinsically luminous transients with a time-scale of <1 d.
  • Masataka Aizawa, Kojiro Kawana, Kazumi Kashiyama, Ryou Ohsawa, Hajime Kawahara, Fumihiro Naokawa, Tomoyuki Tajiri, Noriaki Arima, Hanchun Jiang, Tilman Hartwig, Kotaro Fujisawa, Toshikazu Shigeyama, Ko Arimatsu, Mamoru Doi, Toshihiro Kasuga, Naoto Kobayashi, Sohei Kondo, Yuki Mori, Shin-ichiro Okumura, Satoshi Takita, Shigeyuki Sako
    Publications of the Astronomical Society of Japan 74(5) 1069-1094 2022年8月8日  査読有り
    Abstract We report on a one-second-cadence wide-field survey for M-dwarf flares using the Tomo-e Gozen camera mounted on the Kiso Schmidt telescope. We detect 22 flares from M3–M5 dwarfs with a rise time of 5 s ≲ trise ≲ 100 s and an amplitude of 0.5 ≲ ΔF/F⋆ ≲ 20. The flare light-curves mostly show steeper rises and shallower decays than those obtained from the Kepler one-minute cadence data and tend to have flat peak structures. Assuming a blackbody spectrum with a temperature of 9000–15000 K, the peak luminosities and energies are estimated to be 1029 erg s−1 ≲ Lpeak ≲ 1031 erg s−1 and 1031 erg ≲ Eflare ≲ 1034 erg, which constitutes the bright end of fast optical flares for M dwarfs. We confirm that more than $90\%$ of the host stars of the detected flares are magnetically active based on their Hα-emission-line intensities obtained by LAMOST. An estimated occurrence rate of detected flares is ∼0.7 per day per active star, indicating they are common in magnetically active M dwarfs. We argue that the flare light-curves can be explained by the chromospheric compression model: the rise time is broadly consistent with the Alfvén transit time of a magnetic loop with a length scale of lloop ∼ 104 km and a field strength of 1000 gauss, while the decay time is likely determined by the radiative cooling of the compressed chromosphere down near to the photosphere with a temperature of ≳ 10000 K. These flares from M dwarfs could be a major contamination source for a future search of fast optical transients of unknown types.
  • Jin Beniyama, Shigeyuki Sako, Ryou Ohsawa, Satoshi Takita, Naoto Kobayashi, Shin-ichiro Okumura, Seitaro Urakawa, Makoto Yoshikawa, Fumihiko Usui, Fumi Yoshida, Mamoru Doi, Yuu Niino, Toshikazu Shigeyama, Masaomi Tanaka, Nozomu Tominaga, Tsutomu Aoki, Noriaki Arima, Ko Arimatsu, Toshihiro Kasuga, Sohei Kondo, Yuki Mori, Hidenori Takahashi, Jun-ichi Watanabe
    PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 74(4) 877-903 2022年8月  査読有り
    We report the results of video observations of tiny (diameter less than 100 m) near-Earth objects (NEOs) with Tomo-e Gozen on the Kiso 105 cm Schmidt telescope. The rotational period of a tiny asteroid reflects its dynamical history and physical properties since smaller objects are sensitive to the Yarkovsky-O'Keefe-Radzievskii-Paddack (YORP) effect. We carried out video observations of 60 tiny NEOs at 2 fps from 2018 to 2021 and successfully derived the rotational periods and axial ratios of 32 NEOs including 13 fast rotators with rotational periods less than 60 s. The fastest rotator found during our survey is 2020 HS7 with a rotational period of 2.99 s. We statistically confirmed that there is a certain number of tiny fast rotators in the NEO population, which have been missed with all previous surveys. We have discovered that the distribution of the tiny NEOs in a diameter and rotational period (D-P) diagram is truncated around a period of 10 s. The truncation with a flat-top shape is not explained well by either a realistic tensile strength of NEOs or the suppression of YORP by meteoroid impacts. We propose that the dependence of the tangential YORP effect on the rotational period potentially explains the observed pattern in the D-P diagram.
  • Yuu Niino, Mamoru Doi, Shigeyuki Sako, Ryou Ohsawa, Noriaki Arima, Ji-an Jiang, Nozomu Tominaga, Masaomi Tanaka, Di Li, Chen-Hui Niu, Chao-Wei Tsai, Naoto Kobayashi, Hidenori Takahashi, Sohei Kondo, Yuki Mori, Tsutomu Aoki, Ko Arimatsu, Toshihiro Kasuga, Shin-ichiro Okumura
    ASTROPHYSICAL JOURNAL 931(2) 2022年6月  査読有り
    We conduct 24.4 fps optical observations of repeating fast radio burst (FRB) 20190520B using Tomo-e Gozen, a high-speed CMOS camera mounted on the Kiso 105 cm Schmidt telescope, simultaneously with radio observations carried out using the Five-hundred-meter Aperture Spherical radio Telescope (FAST). We succeeded in the simultaneous optical observations of 11 radio bursts that FAST detected. However, no corresponding optical emission was found. The optical fluence limits as deep as 0.068 Jy ms are obtained for the individual bursts (0.029 Jy ms on the stacked data) corrected for the dust extinction in the Milky Way. The fluence limit is deeper than those obtained in the previous simultaneous observations for an optical emission with a duration greater than or similar to 0.1 ms. Although the current limits on radio-optical spectral energy distribution (SED) of FRBs are not constraining, we show that SED models based on observed SEDs of radio variable objects such as optically detected pulsars, and a part of parameter spaces of theoretical models in which FRB optical emission is produced by inverse Compton scattering in a pulsar magnetosphere or a strike of a magnetar blastwave into a hot wind bubble, can be ruled out once a similar fluence limit as in our observation is obtained for a bright FRB with a radio fluence greater than or similar to 5 Jy ms.
  • Ji-an Jiang, Keiichi Maeda, Miho Kawabata, Mamoru Doi, Toshikazu Shigeyama, Masaomi Tanaka, Nozomu Tominaga, Ken'ichi Nomoto, Yuu Niino, Shigeyuki Sako, Ryou Ohsawa, Malte Schramm, Masayuki Yamanaka, Naoto Kobayashi, Hidenori Takahashi, Tatsuya Nakaoka, Koji S. Kawabata, Keisuke Isogai, Tsutomu Aoki, Sohei Kondo, Yuki Mori, Ko Arimatsu, Toshihiro Kasuga, Shin-ichiro Okumura, Seitaro Urakawa, Daniel E. Reichart, Kenta Taguchi, Noriaki Arima, Jin Beniyama, Kohki Uno, Taisei Hamada
    ASTROPHYSICAL JOURNAL LETTERS 923(1) 2021年12月  査読有り
    In this Letter we report a discovery of a prominent flash of a peculiar overluminous Type Ia supernova, SN 2020hvf, in about 5 hr of the supernova explosion by the first wide-field mosaic CMOS sensor imager, the Tomo-e Gozen Camera. The fast evolution of the early flash was captured by intensive intranight observations via the Tomo-e Gozen high-cadence survey. Numerical simulations show that such a prominent and fast early emission is most likely generated from an interaction between 0.01 M (circle dot) circumstellar material (CSM) extending to a distance of similar to 10(13) cm and supernova ejecta soon after the explosion, indicating a confined dense CSM formation at the final evolution stage of the progenitor of SN 2020hvf. Based on the CSM-ejecta interaction-induced early flash, the overluminous light curve, and the high ejecta velocity of SN 2020hvf, we suggest that the SN 2020hvf may originate from a thermonuclear explosion of a super-Chandrasekhar-mass white dwarf ("super-M (Ch) WD"). Systematical investigations on explosion mechanisms and hydrodynamic simulations of the super-M (Ch) WD explosion are required to further test the suggested scenario and understand the progenitor of this peculiar supernova.

MISC

 138
  • 奥村真一郎, 吉川真, 渡部潤一, 浦川聖太郎, 浅見敦夫, 井本昭
    日本天文学会年会講演予稿集 2017 2017年  
  • 浦川聖太郎, 奥村真一郎, 吉川真
    日本天文学会年会講演予稿集 2017 2017年  
  • 吉川 真, 山口 智宏, 安田 岳志, 三島 和久, 井上 毅, 井本 昭, 奥村 真一郎
    宇宙科学技術連合講演会講演集 60 5p 2016年9月6日  
  • 酒向重行, 大澤亮, 高橋英則, 一木真, 土居守, 小林尚人, 本原顕太郎, 宮田隆志, 諸隈智貴, 小久保充, 満田和真, 谷口由貴, 青木勉, 征矢野隆夫, 樽沢賢一, 猿楽祐樹, 森由貴, 三戸洋之, 中田好一, 戸谷友則, 松永典之, 茂山俊和, 谷川衝, 臼井文彦, 渡部潤一, 田中雅臣, 前原裕之, 有松亘, 吉川真, 冨永望, 板由房, 小野里宏樹, 春日敏測, 奥村真一郎, 浦川聖太郎, 佐藤幹哉, 河北秀世, 池田思朗, 森井幹雄
    日本天文学会年会講演予稿集 2016 221 2016年8月20日  
  • 酒向重行, 大澤亮, 高橋英則, 一木真, 土居守, 小林尚人, 本原顕太郎, 宮田隆志, 諸隈智貴, 小久保充, 満田和真, 谷口由貴, 山口淳平, 毛利清, 大澤健太郎, 青木勉, 征矢野隆夫, 樽沢賢一, 猿楽祐樹, 森由貴, 三戸洋之, 中田好一, 戸谷友則, 松永典之, 茂山俊和, 谷川衝, 臼井文彦, 渡部潤一, 田中雅臣, 前原裕之, 有松亘, 吉川真, 冨永望, 板由房, 小野里宏樹, 春日敏測, 奥村真一郎, 浦川聖太郎, 佐藤幹哉, 河北秀世, 池田思朗, 森井幹雄
    日本天文学会年会講演予稿集 2016 221 2016年8月20日  
  • 高橋英則, 酒向重行, 大澤亮, 一木真, 土居守, 小林尚人, 本原顕太郎, 宮田隆志, 諸隈智貴, 小久保充, 満田和真, 谷口由貴, 山口淳平, 毛利清, 大澤健太郎, 青木勉, 征矢野隆夫, 樽沢賢一, 猿楽祐樹, 森由貴, 三戸洋之, 中田好一, 戸谷友則, 松永典之, 茂山俊和, 谷川衝, 臼井文彦, 渡部潤一, 田中雅臣, 前原裕之, 有松亘, 吉川真, 冨永望, 板由房, 小野里宏樹, 春日敏測, 奥村真一郎, 浦川聖太郎, 佐藤幹哉, 河北秀世, 池田思朗, 森井幹雄
    日本天文学会年会講演予稿集 2016 222 2016年8月20日  
  • 大澤亮, 酒向重行, 池田思朗, 森井幹雄, 高橋英則, 一木真, 山口淳平, 小林尚人, 土居守, 本原顕太郎, 宮田隆志, 諸隈智貴, 青木勉, 征矢野隆夫, 樽沢賢一, 三戸洋之, 中田好一, 谷口由貴, 小久保充, 満田和真, 猿楽祐樹, 松永典之, 谷川衝, 臼井文彦, 田中雅臣, 有松亘, 渡部潤一, 前原裕之, 吉川真, 冨永望, 板由房, 小野里宏樹, 春日敏測, 奥村真一郎, 浦川聖太郎, 佐藤幹哉, 河北秀世
    日本天文学会年会講演予稿集 2016 53 2016年8月20日  
  • 大澤亮, 酒向重行, 高橋英則, 菊池勇輝, 一木真, 山口淳平, 小林尚人, 土居守, 本原顕太郎, 宮田隆志, 諸隈智貴, 青木勉, 征矢野隆夫, 樽沢賢一, 三戸洋之, 中田好一, 谷口由貴, 小久保充, 満田和真, 猿楽祐樹, 松永典之, 臼井文彦, 谷川衝, 田中雅臣, 有松亘, 渡部潤一, 前原裕之, 吉川真, 冨永望, 板由房, 小野里宏樹, 春日敏測, 奥村真一郎, 浦川聖太郎, 佐藤幹哉, 河北秀世
    日本天文学会年会講演予稿集 2016 194 2016年2月20日  
  • 浦川聖太郎, 大塚勝仁, 阿部新助, 木下大輔, 花山秀和, 宮地竹史, 奥村真一郎, 綾仁一哉, 前野将太, 黒田大介, 福井暁彦, 成田憲保, はしもと じょーじ, 櫻井友里, 中村小百合, 高橋隼, 谷川智康, 伊藤孝士, 吉田二美, BURHONOV Otabek, 渡邉誠, 今井正尭, 倉本圭, 関口朋彦, 石黒正晃
    日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web) 2016 2016年  
  • 奥村真一郎, 浦川聖太郎, 吉川真, 渡部潤一
    日本天文学会年会講演予稿集 2016 2016年  
  • 吉川真, 山口智宏, 安田岳志, 安田岳志, 三島和久, 三島和久, 井上毅, 井上毅, 井本昭, 奥村真一郎
    日本天文学会年会講演予稿集 2016 2016年  
  • 奥村 真一郎, 西山 広太
    宇宙科学技術連合講演会講演集 59 3p 2015年10月7日  
  • 山中雅之, 山中雅之, 前田啓一, 川端弘治, 田中雅臣, 冨永望, 高木勝俊, 川端美穂, 上野一誠, 伊藤亮介, 秋田谷洋, 森谷友由希, 諸隈智貴, 永山貴宏, 磯貝瑞希, 花山秀和, 黒田大介, 浮田信治, 前原裕之, 関口和寛, 高橋隼, 高木悠平, 新井彰, 宮ノ下亮, 斉藤嘉彦, 渡辺誠, 野口亮, 増本一成, 松本桂, 小野里佳子, 野上大作, 大朝由美子, 村田勝寛, 奥村真一郎
    日本天文学会年会講演予稿集 2015 91 2015年8月20日  
  • 奥村 真一郎, 西山 広太, 浅見 敦夫, 浦川 聖太郞, 坂本 強, 橋本 就安, 高橋 典嗣, Okumura Shinichiro, Nishiyama Kota, Asami Atsuo, Urakawa Seitaro, Sakamoto Tsuyoshi, Hashimoto Nariyasu, Takahashi Noritsugu
    宇宙航空研究開発機構特別資料: 第6回スペースデブリワークショップ講演資料集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 6th Space Debris Workshop (14) 403-415 2015年3月27日  
    第6回スペースデブリワークショップ (2014年12月17日-19日. 宇宙航空研究開発機構調布航空宇宙センター(JAXA)(CAC)), 調布市, 東京美星スペースガードセンターは日本スペースガード協会が旧科学技術庁に働きかけ、日本宇宙フォーラム、NASDA(現JAXA)と協力して建設した世界初のスペースデブリと地球接近小惑星の専用観測施設である。ここでは2000年から3台の光学望遠鏡(1m, 50cm, 25cm)を用いたデブリの光学観測を実施している。主たる観測対象は静止軌道物体であるが、1mと50cmの望遠鏡は高速駆動が可能であり低軌道衛星などの高速移動物体を追尾する能力も有している。静止軌道物体の観測では0.2-0.3秒角(静止軌道上で約40m)の精度で位置測定が可能である。最近では研究観測も重視しており、独自の手法を用いてデブリの短時間光度変化の観測などを実施している。図は運用を終えたある衛星の秒スケールの光度変化を示すものであり、この2年間で回転もしくはタンブリングの状態が変化していることが確認できる。形態: カラー図版あり資料番号: AA1530025031レポート番号: JAXA-SP-14-013
  • 奥村真一郎, 西山広太
    天文学に関する技術シンポジウム集録(Web) 35th 2015年  
  • 浦川聖太郎, 奥村真一郎, 吉川真, 渡部潤一
    日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web) 2015 2015年  
  • 奥村 真一郎, 高橋 典嗣, 中村 良介, 伊藤 孝士, 吉川 真, 渡部 潤一, 柳沢 俊史, 阿部 新助, 布施 哲治
    日本惑星科学会誌遊星人 24(1) 54-57 2015年  
  • 奥村 真一郎, 西山 広太, 高橋 典嗣
    宇宙科学技術連合講演会講演集 58 3p 2014年11月12日  
  • 高橋 典嗣, 奥村 真一郎
    宇宙科学技術連合講演会講演集 58 5p 2014年11月12日  
  • 西山 広太, 奥村 真一郎, 高橋 典嗣
    宇宙科学技術連合講演会講演集 58 3p 2014年11月12日  
  • 浦川聖太郎, 吉川真, 高橋典嗣, 奥村真一郎, 坂本強, 渡部潤一
    スペースガード研究 (6) 8-9 2014年11月6日  
  • 西山広太, 奥村真一郎, 浦川聖太郎, 坂本強, 布施哲治, 布施哲治, 三輪田真, 三輪田真, 高橋典嗣, 吉川真, 吉川真
    スペースガード研究 (6) 22-25 2014年11月6日  
  • 奥村真一郎, 西山広太, 浦川聖太郎, 坂本強, 布施哲治, 三輪田真, 高橋典嗣, 吉川真
    スペースガード研究 (6) 26-28 2014年11月6日  
  • 坂本強, 奥村真一郎, 西山広太, 浦川聖太郎, 布施哲治, 布施哲治, 高橋典嗣, 吉川真, 吉川真
    スペースガード研究 (6) 29-30 2014年11月6日  
  • 高橋典嗣, 吉川真, 吉川真, 三輪田真, 三輪田真, 布施哲治, 布施哲治, 浅見敦夫, 西山広太, 奥村真一郎, 浦川聖太郎, 坂本強, 橋本就安
    スペースガード研究 (6) 20-21 2014年11月6日  
  • 伊藤亮介, 深沢泰司, 田中康之, 秋田谷洋, 川端弘治, 吉田道利, 植村誠, 森谷友由希, 上野一誠, 高木勝俊, 渡辺誠, 米倉覚則, 齋藤悠, 斉藤嘉彦, 大朝由美子, 永山貴宏, 笹田真人, 大島誠人, 新井彰, 高木悠平, 高橋隼, 奥村真一郎, 浦川聖太郎, 黒田大介, 磯貝瑞希, 泉浦秀行, 藤沢健太, 新沼浩太郎
    日本天文学会年会講演予稿集 2014 73 2014年8月20日  
  • 谷津陽一, 橘優太郎, 大内遥河, 有元誠, 斉藤嘉彦, 河合誠之, 片岡淳, 高橋洋介, 柴田晋平, 関口和寛, 黒田大介, 花山秀和, 磯貝瑞希, 渡辺誠, 橋本修, 諸隈智貴, 高橋英則, 舘内謙, 村田勝寛, 永山貴宏, 面高俊宏, 吉田道利, ALI Gamal B, MOHAMED A. Essam, 秋田谷洋, 高橋隼, 奥村真一郎, 野上大作, 大朝由美子
    日本天文学会年会講演予稿集 2014 75 2014年8月20日  
  • 山中雅之, 川端弘治, 高木勝俊, 秋田谷洋, 前田啓一, 野上大作, 田中雅臣, 関口和寛, 黒田大介, 花山秀和, 磯貝瑞希, 永山貴宏, 斉藤嘉彦, 新井彰, 高橋隼, 渡辺誠, 諸隈智貴, 前原裕之, 大朝由美子, 村田勝寛, 奥村真一郎, 河北秀世
    日本天文学会年会講演予稿集 2014 67 2014年8月20日  
  • 関口和寛, 神戸栄治, 柳澤顕史, 福井暁彦, 泉浦秀行, 黒田大介, 橋本修, 小野里宏樹, 板由房, 原川紘季, 本田敏志, 高橋隼, 新井彰, 高木悠平, 森鼻久美子, 伊藤亮介, 秋田谷洋, 森谷友由希, 川端弘治, 河口賢至, 高木勝俊, 森健彰, 胡田奈那, 田中康之, 坂田脩一郎, 林田健三, 井上幹一朗, 前原裕之, 奥村真一郎, 中尾光, 今井正尭, 源川貴大, 潮田和俊, 大朝由美子, 大島誠人, 笹田真人, 永山貴宏
    日本天文学会年会講演予稿集 2014 68 2014年8月20日  
  • 奥村 真一郎, 浦川 聖太郞, 西山 広太, 坂本 強, 高橋 典嗣, 吉川 真, Okumura Shinichiro, Urakawa Seitaro, Nishiyama Kota, Sakamoto Tsuyoshi, Takahashi Noritsugu, Yoshikawa Makoto
    宇宙航空研究開発機構特別資料: 第5回スペースデブリワークショップ講演資料集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 5th Space Debris Workshop (13) 320-334 2014年3月31日  
    第5回スペースデブリワークショップ (2013年1月22-23日. 宇宙航空研究開発機構調布航空宇宙センター), 調布市, 東京TDI(Time Delay Integration)モードを応用した、スペースデブリの短周期ライトカーブ観測の例を紹介する。TDI モードとはシャッターを開けた状態で電荷転送をするようなCCD の読み出し手法であり、通常は視野の中で移動する物体を点状に撮像するために利用される。ここでは発想を転換し、スペースデブリの動きに合わせて望遠鏡を駆動させ、視野の中で止まった状態にしてTDI で読み出すことにより電荷転送方向にのびた星像を人工的に作りだし、そのプロファイルから短時間における光度変化をとらえることを試みた。81102F(ロケットボディSL-12)の短時間ライトカーブ(図)など、デブリや運用中の衛星のライトカーブ観測結果について他の撮影手法と比較しながら紹介する。形態: カラー図版あり資料番号: AA0062322030レポート番号: JAXA-SP-13-018
  • 関口和寛, 神戸栄治, 柳澤顕史, 福井暁彦, 泉浦秀行, 黒田大介, 橋本修, 小野里宏樹, 板由房, 原川紘季, 本田敏志, 高橋隼, 新井彰, 高木悠平, 森鼻久美子, 伊藤亮介, 秋田谷洋, 森谷友由希, 川端弘治, 河口賢至, 高木勝俊, 森健彰, 胡田奈那, 田中康之, 坂田脩一郎, 林田健三, 井上幹一朗, 前原裕之, 奥村真一郎, 中尾光, 今井正尭, 源川貴大, 潮田和俊, 大朝由美子, 大島誠人, 笹田真人, 永山貴宏
    日本天文学会年会講演予稿集 2014 104 2014年2月20日  
  • 奥村真一郎, 西山広太, 高橋典嗣, 吉川真
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 58th ROMBUNNO.3F04 2014年  
  • 西山広太, 奥村真一郎, 高橋典嗣, 吉川真
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 58th ROMBUNNO.3F03 2014年  
  • 高橋 典嗣, 吉川 真, 三輪田 真, 布施 哲治, 奥村 真一郎, 西山 広太, 浦川 聖太郎, 坂本 強
    日本惑星科学会秋期講演会予稿集 2013 "O10-06" 2013年11月20日  
  • 奥村 真一郎, 西山 広太, 浦川 聖太郎, 坂本 強, 高橋 典嗣, 吉川 真
    日本惑星科学会秋期講演会予稿集 2013 "P2-07" 2013年11月20日  
  • 伊藤亮介, 深沢泰司, 田中康之, 秋田谷洋, 川端弘治, 吉田道利, 植村誠, 森谷友由希, 上野一誠, 高木勝俊, 渡辺誠, 米倉覚則, 齋藤悠, 斉藤嘉彦, 永山貴宏, 笹田真人, 大島誠人, 磯貝瑞希, 新井彰, 高木悠平, 高橋隼, 奥村真一郎, 浦川聖太郎, 黒田大介, 泉浦秀行, 宮ノ下亮
    日本物理学会講演概要集 68(1) 115 2013年3月5日  
  • 奥村真一郎, 浦川聖太郎, 西山広太, 坂本強, 浅見敦夫, 橋本就安, 高橋典嗣, 吉川真, 吉川真
    スペースガード研究 (5) 66-68 2013年2月24日  
  • 伊藤亮介, 深沢泰司, 田中康之, 秋田谷洋, 川端弘治, 吉田道利, 植村誠, 森谷友由希, 上野一誠, 高木勝俊, 渡辺誠, 米倉覚則, 齋藤悠, 斉藤嘉彦, 永山貴宏, 笹田真人, 大島誠人, 磯貝瑞希, 新井彰, 高木悠平, 高橋隼, 奥村真一郎, 浦川聖太郎, 黒田大介, 泉浦秀行, 宮ノ下亮
    日本天文学会年会講演予稿集 2013 208 2013年2月20日  
  • 奥村真一郎, 柳沢俊史, 中屋秀彦, 田中済, 西山広太, 坂本強, 高橋典嗣, 吉川真
    日本天文学会年会講演予稿集 2013 2013年  
  • 奥村真一郎, 西山広太, 浦川聖太郎, 坂本強, 高橋典嗣, 吉川真, 吉川真
    スペースガード研究 (4) 51-53 2012年5月21日  
  • 西山広太, 浦川聖太郎, 奥村真一郎, 高橋典嗣
    スペースガード研究 (4) 41-42 2012年5月21日  
  • 浦川聖太郎, 奥村真一郎, 西山広太, 坂本強, 高橋典嗣, 阿部新助, 石黒正晃, 北里宏平, 黒田大介, 長谷川直, 太田耕司, 河合誠之, 清水康広, 長山省吾, 柳澤顕史, 吉田道利, 吉川真, 吉川真
    スペースガード研究 (4) 29-30 2012年5月21日  
  • 谷津陽一, 青木優, 常世田和樹, 川上孝介, 薄井竜一, 斎藤嘉彦, 河合誠之, 高橋洋輔, 片岡淳, KONG A. K. H., 渡辺誠, 濱本昂, 中尾光, 尾崎彰士, 橋本修, 本原顕太郎, 小西真広, 舘内謙, 諸隈智貴, 高橋英則, 永山貴宏, 磯貝瑞希, 新井彰, 黒田大, 柳澤顕史, 奥村真一郎, 高橋隼, 秋田谷洋, 吉田道利, 宮ノ下亮, 花山秀和
    日本天文学会年会講演予稿集 2012 2012年  
  • 浦川聖太郎, 奥村真一郎, 西山広太, 坂本強, 高橋典嗣, 阿部新助, 石黒正晃, 北里宏平, 黒田大介, 柳澤顕史, 清水康広, 長山省吾, 太田耕司, 河合誠之, 吉田道利, 長谷川直, 吉川真
    日本天文学会年会講演予稿集 2011 93 2011年8月20日  
  • 奥村真一郎, 浦川聖太郎, 西山広太, 坂本強, 高橋典嗣, 吉川真, 田邉健茲
    スペースガード研究 (3) 45-47 2011年6月11日  
  • 奥村 真一郎, 坂本 強, 高橋 典嗣, 中屋 秀彦, 工藤 伸夫, 廣瀬 史子, 松田 郁未, 染谷 一徳, 柳沢 俊史, 吉川 真, Okumura Shinichiro, Sakamoto Tsuyoshi, Takahashi Noritsugu, Nakaya Hidehiko, Kudo Nobuo, Hirose Chikako, Matsuda Ikumi, Someya Kazunori, Yanagisawa Toshifumi, Yoshikawa Makoto
    宇宙航空研究開発機構特別資料: 第4回スペースデブリワークショップ講演資料集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 4th Space Debris Workshop (10) 42-58 2011年2月28日  
    第4回スペースデブリワークショップ(2010年12月16-17日, 宇宙航空研究開発機構調布航空宇宙センター)TDI(Time Delay Integration)方式とは、露光しながらCCDの電荷転送を行い、移動する撮影対象の速度・方向に対して電荷転送速度を一致させることにより移動対象を点状に撮像し、感度をあげる読み出し方式である。TDI方式での天文観測は通常、望遠鏡を静止させ、恒星の日周運動にあわせて東から西に電荷転送を行う。一方、静止デブリは恒星の運動に対して天球上を逆向きに移動するので、TDI方式の静止デブリ観測では、望遠鏡は日周運動に合わせで恒星を追尾させ、電荷転送速度を西から東こ向かって日周運動の速度に同期させることにより、デブリを点像に撮像する。静止デブリ観測において、望遠鏡を静止させて撮影する場合と比べたTDIモード観測のメリットは、望遠鏡が常に天球上の同じ場所を見ているのを利用して位置測定用データを取得でき、長時間露出で恒星像が伸びてしまってもデブリの位置決定ができることである。われわれは美星スペースガードセンター1m望遠鏡を用いて、TDIモードによる静止デブリ観測の有効性について評価を進めている。その結果について報告する。形態: カラー図版あり著者人数: 11人資料番号: AA0064966004レポート番号: JAXA-SP-10-011
  • 奥村真一郎, 坂本強, 高橋典嗣, 中屋秀彦, 工藤伸夫, 廣瀬史子, 松田郁未, 染谷一徳, 柳沢俊史, 吉川真, 田中済
    日本天文学会年会講演予稿集 2011 2011年  
  • 浦川聖太郎, 奥村真一郎, 西山広太, 坂本強, 高橋典嗣, 石黒正晃, 北里宏平, 黒田大介, 長谷川直, 吉川真
    スペースガード研究 (3) 2011年  
  • 奥村真一郎, 西山広太, 坂本強, 高橋典嗣, 中屋秀彦, 工藤伸夫, 松田郁未, 染谷一徳, 柳沢俊史, 吉川真, 田中済
    天文学に関する技術シンポジウム集録 31st 66-69 2011年  
  • 浦川聖太郎, 浜野和弘巳, 大島修, 奥村真一郎, 坂本強, 西山広太, 吉川真
    スペースガード研究 (2) 40-42 2010年3月3日  

担当経験のある科目(授業)

 2

共同研究・競争的資金等の研究課題

 6

社会貢献活動

 1