研究者業績
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 教授 (副所長)
- 学位
- 理学博士(1992年3月 東京大学)
- 連絡先
- fujimoto.masaki
jaxa.jp
- J-GLOBAL ID
- 200901003508985603
- researchmap会員ID
- 1000203981
2006年より、JAXA宇宙科学研究所に所属。それまでの宇宙プラズマ物理の研究に加え、太陽系探査の企画推進にも関わるように。その立場で貢献してきたものとして、JUICE, ひさき、ERG、はやぶさ2,MMX、DESTINY+。宇宙プラズマ研究において多体系の物理への興味が高かったこと、JAXAが得意とする小天体とのリンクが強いことから、N体計算からの惑星系形成論も研究テーマに追加した。また、太陽系探査以外の宇宙科学計画の国際協力調整にも携わる。
経歴
3-
2006年4月 - 現在
-
1996年4月 - 2006年3月
-
1992年4月 - 1996年3月
学歴
2-
- 1992年
-
- 1987年
受賞
5-
2004年
-
2004年
-
1996年
論文
171-
Journal of Astronomical Telescopes, Instruments, and Systems 9(03) 2023年9月12日
-
NATURE ASTRONOMY 6(2) 214-+ 2022年2月
-
Space Science Reviews 217(5) 2021年8月
-
SPACE TELESCOPES AND INSTRUMENTATION 2020: ULTRAVIOLET TO GAMMA RAY 11444 2021年
-
Space Science Reviews 216(7) 2020年10月
MISC
76-
2018年9月7日The surface of the Martian moon Phobos exhibits two distinct geologic units, known as the red and blue units. The provenance of these regions is uncertain yet crucial to understanding the origin of the Martian moon and its interaction with the space environment. Here we show that Phobos' orbital eccentricity can cause sufficient grain motion to refresh its surface, suggesting that space weathering is the likely driver of the dichotomy on the moon's surface. In particular, we predict that blue regions are made up of pristine endogenic material that can be uncovered in steep terrain subject to large variations in the tidal forcing from Mars. The predictions of our model are consistent with current spacecraft observations which show that blue units are found near these regions.
-
METEORITICS & PLANETARY SCIENCE 52 A393-A393 2017年8月
-
第49回月・惑星シンポジウム = Proceedings of the 49th ISAS Lunar and Planetary Symposium 2016年7月第49回月・惑星シンポジウム (2016年7月20-21日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 17名資料番号: SA6000059007
-
Geophysical Research Letters 43(11) 5536-5544 2016年6月16日
-
第16回宇宙科学シンポジウム 講演集 = Proceedings of the 16th Space Science Symposium 2016年1月第16回宇宙科学シンポジウム (2016年1月6日-7日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)相模原キャンパス), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000046246レポート番号: S4-009
-
METEORITICS & PLANETARY SCIENCE 50 2015年8月
-
Earth, planets and space 64(2) 83-92 2012年2月1日
-
日本物理学会講演概要集 65(2) 193-193 2010年8月18日
-
FUTURE PERSPECTIVES OF SPACE PLASMA AND PARTICLE INSTRUMENTATION AND INTERNATIONAL COLLABORATIONS 1144 40-+ 2009年
-
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS 112(A4) A04213 2007年4月
-
J. Geophys. Res.-Space Phys. 111(A9) A09203-A09203 2006年
-
日本物理学会講演概要集 60(1) 248-248 2005年3月4日
-
日本物理学会講演概要集 60 207-207 2005年
-
26pXA-5 磁気圏プラズマにおけるスケール間結合と次期磁気圏観測衛星計画SCOPEの概要(プラズマ宇宙物理(MHD現象3),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))日本物理学会講演概要集 60 231-231 2005年
-
NATURE 430(7001) 755-758 2004年8月
-
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS 109(A5) doi:10.1029-2003JA010174 2004年5月
-
PHYSICAL REVIEW LETTERS 92(14) 145001 2004年4月
-
GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS 31(6) doi:10.1029-2003GL019120 2004年3月
-
GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS 31(3) doi:10.1029-2003GL018955 2004年2月
-
Geophys. Res. Lett. 31 doi:10.1029-2003GL019120 2004年
-
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS 108(A10) doi:10.1029-2003JA009900 2003年10月
-
GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS 30(10) 10.1029-2003GL016885 2003年5月
-
Geotail observations of the dayside low-latitude boundary layer: IMF control and dawn-dusk asymmetryJ. Geophys. Res. 108 10.1029-2002JA009667 2003年
-
Geotail observations of the dayside low-latitude boundary layer: IMF control and dawn-dusk asymmetryJ. Geophys. Res. 108 0.1029-2002JA009667 2003年
-
Geotail observations of the dayside low-latitude boundary layer: IMF control and dawn-dusk asymmetryJ. Geophys. Res. 108 10.1029-2002JA009667 2003年
-
Geotail observations of the dayside low-latitude boundary layer: IMF control and dawn-dusk asymmetryJ. Geophys. Res. 108 0.1029-2002JA009667 2003年
-
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS 107(A10) 10.1029-2002JA009246 2002年10月
-
GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS 29(8) 10.1029-2001GL013780 2002年4月
-
COMPARATIVE RECONNECTION STUDIES AT THE SUN AND IN PLANETARY MAGNETOSPHERES 29(7) 1125-1128 2002年
-
DYNAMIC PROCESSES IN THE CRITICAL MAGNETOSPHERIC REGIONS AND RADIATION BELT MODELS, PROCEEDINGS 30(12) 2663-2666 2002年
-
ADVANCES IN GLOBAL MAGNETOSPHERIC STRUCTURE, DYNAMICS, AND REGION COUPLING, PROCEEDINGS 30(10) 2279-2288 2002年
-
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS 106(A12) 29619-29631 2001年12月
-
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS 106(A10) 21657-21673 2001年10月
-
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS 106(A10) 21255-21262 2001年10月
-
PHYSICAL REVIEW LETTERS 87(9) art. no.-095001 2001年8月
-
NATURE 412(6845) 414-417 2001年7月
-
Proceedings of the 27th International Cosmic Ray Conference SH 3602 2001年
-
J. Geophys. Res. 106 25,929 2001年
-
J. Geophys. Res. 106 26,103 2001年
-
EARTH PLANETS AND SPACE 53(6) 501-507 2001年
-
EARTH PLANETS AND SPACE 53(6) 619-625 2001年
書籍等出版物
14Works(作品等)
1共同研究・競争的資金等の研究課題
25-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年11月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2012年4月 - 2015年3月