研究者業績

川口 淳一郎

カワグチ ジュンイチロウ  (Jun'ichiro Kawaguchi)

基本情報

所属
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 宇宙飛翔工学研究系 特任教授 (シニアフェロー)
学位
工学博士

J-GLOBAL ID
200901015159678275
researchmap会員ID
0000023634

学歴

 1

論文

 248

MISC

 218
  • 羽生宏人, 曽根理嗣, 高見剛史, 川口淳一郎
    火薬学会年会講演要旨集 2011 115-118 2011年5月26日  
  • Hitoshi Kuninaka, Jun'ichiro Kawaguchi
    IEEE Aerospace Conference Proceedings 2011年  査読有り
    The cathode-less electron cyclotron resonance ion engines, μ10, propelled the Hayabusa asteroid explorer, launched in May 2003, which is focused on demonstrating the technology necessary for a sample return from an asteroid, using electric propulsion, optical navigation, material sampling in a zero gravity field, and direct re-entry from a heliocentric orbit. It rendezvoused with the asteroid Itokawa after a two-year deep space flight using the ion engines. Though it succeeded in landing on the asteroid on November 2005, the spacecraft was seriously damaged. This delayed Earth return in 2010 from the original plan in 2007. Reconstruction on the operational scheme using thrust vector control of ion engines, Xe cold gas jets and solar pressure torque made Hayabusa leave for Earth in April 2007. Although most of the neutralizers were degraded and unable to be used in fall of 2009, a combination of an ion source and its neighboring neutralizer has kept the orbit maneuver to Earth including a series of final trajectory correction maneuvers. Finally, the spacecraft decayed in atmosphere and only the reentry capsule was retrieved from the Australian outback on June 14th, 2010. For the round trip space odyssey between Earth and the asteroid, the ion engines served the total accumulated operational time 39,637 hour·unit, the powered spaceflight in 25,590 hours, delta-V of 2.2 km/s, total impulse of 1 MN·s and 47 kg Xenon propellant consumption. © 2011 IEEE.
  • 圦本尚義, 伊藤正一, 坂本直哉, 小林幸雄, 橋爪光, 土山明, 瀬戸雄介, IRELAND T. R, ZOLENSKY M, 中村智樹, 野口高明, 長尾敬介, 海老原充, 奈良岡浩, 岡崎隆一, 北島富美雄, 向井利典, 藤村彰夫, 安部正真, 矢田達, 上椙真之, 吉川真, 川口淳一郎
    日本地球化学会年会講演要旨集 58th 179-171 2011年  
    太陽系形成期の研究は,主に隕石を参照することにより検証がおこなわれ,進展して来た.隕石は小惑星の破片であるといわれているが,母天体となる小惑星が確認されている隕石は一つもない.小惑星イトカワにタッチダウンした惑星探査機はやぶさが,昨年,小惑星イトカワの表面物質を地球に持ち帰った.採取された試料は,最大で数百ミクロンの微粒子であるが,これらの試料を分析することにより,小惑星と隕石との関係の一部が初めて明らかになっていくことが期待される. 本講演では,酸素同位体組成,マグネシウム同位体組成戸26Al,微量元素組成について報告する.
  • 土山明, 上椙真之, 松島亘志, 道上達弘, 門野敏彦, 中村智樹, 上杉健太朗, 中野司, SANDFORD Scott, 野口遼, 松本徹, 松野淳也, 永野崇, 今井悠太, 竹内晃久, 鈴木芳生, 大神稔皓, 片桐淳, 海老原充, IRELAND Trevor, 北島富美雄, 長尾敬介, 奈良岡浩, 野口高明, 岡崎隆司, 圦本尚義, ZOLENSKY Michael, 向井利典, 安部正真, 矢田達, 藤村彰夫, 吉川真, 川口淳一郎
    日本地質学会学術大会講演要旨 118th 2011年  
  • 地福亮, 田中啓太, 大谷翔, 川口淳一郎, 津田雄一, 佐伯孝尚, 白澤洋次
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 55th 2011年  
  • 大谷翔, 川口淳一郎, 津田雄一, 佐伯孝尚, 白澤洋次, 田中啓太, 地福亮
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 55th 2011年  
  • 地福亮, 川口淳一郎, 津田雄一, 佐伯孝尚
    アストロダイナミクスシンポジウム講演後刷り集(Web) 20th 2011年  
  • 尾川順子, 津田雄一, 津田雄一, 川勝康弘, 川勝康弘, 川口淳一郎, 川口淳一郎
    アストロダイナミクスシンポジウム講演後刷り集(Web) 20th 2011年  
  • 三桝裕也, 船瀬龍, 佐伯孝尚, 津田雄一, 川口淳一郎
    アストロダイナミクスシンポジウム講演後刷り集(Web) 20th 2011年  
  • 北嶋麻里絵, 津田雄一, 川口淳一郎, 津田慎一
    アストロダイナミクスシンポジウム講演後刷り集(Web) 20th 2011年  
  • 森治, 津田雄一, 津田雄一, 澤田弘崇, 船瀬龍, 山本高行, 佐伯孝尚, 米倉克英, 星野宏和, 南野浩之, 遠藤達也, 川口淳一郎
    日本機械学会年次大会講演論文集(CD-ROM) 2011 2011年  
  • 曽根理嗣, 小川聡, 田原伸一郎, 今澤計博, 清水敏之, 山田哲也, 石井信明, 川口淳一郎
    電気化学秋季大会講演要旨集 2011 2011年  
  • 曽根理嗣, 川口淳一郎
    電池討論会講演要旨集 52nd 2011年  
  • 森治, 矢野創, 川口淳一郎, 善場祐介
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 55th 2011年  
  • 善場祐介, 矢野創, 森治, 川口淳一郎
    アストロダイナミクスシンポジウム講演後刷り集(Web) 20th 2011年  
  • 長尾敬介, 岡崎隆司, 中村智樹, 三浦弥生, 大澤崇人, 馬上謙一, 馬上謙一, 松田伸太郎, 海老原充, IRELAND Trevor. R., 北島富美雄, 奈良岡浩, 野口高明, 土山明, 上椙真之, 上椙真之, 圦本尚義, ZOLENSKY Michael. E., 白井慶, 安部正真, 矢田達, 石橋之宏, 藤村彰夫, 向井利典, 上野宗孝, 岡田達明, 吉川真, 川口淳一郎
    日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web) 2011 2011年  
  • 矢田達, 藤村彰夫, 安部正真, 岡田達明, 石橋之宏, 白井慶, 上椙真之, 唐牛譲, 八亀彰吾, 中村智樹, 野口高明, 岡崎隆司, 向井利典, 上野宗孝, 吉川真, 川口淳一郎
    日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web) 2011 2011年  
  • 奈良岡浩, 三田肇, 浜瀬健司, 斎藤香織, 福島和彦, 藪田ひかる, 北島富美雄, SANDFORD Scott, 岡崎隆司, 野口高明, 中村智樹, 長尾敬介, 海老原充, 圦本尚義, 土山明, 安部正真, 白井慶, 上野宗孝, 矢田達, 石橋之宏, 岡田達明, 藤村彰夫, 向井利典, 吉川真, 川口淳一郎
    日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web) 2011 2011年  
  • 佐藤 毅彦, 久保田 孝, 宮本 英昭, 今村 剛, 松岡 彩子, 並木 則行, 山岸 明彦, 石原 吉明, 藤田 和央, 岡田 達明, 尾川 順子, 川口 淳一郎
    第 11 回宇宙科学シンポジウム講演集録 S3-18 2011年1月  
  • 森 治, 遠藤 達也, 川口 淳一郎, 津田 雄一, 澤田 弘崇, 船瀬 龍, 山本 高行, 佐伯 孝尚, 米倉 克英, 星野 宏和, 南野 浩之
    年次大会 2011 _J191063-1-_J191063-5 2011年  査読有り
    Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) successfully achieved the world's first solar power sail technology by IKAROS (Interplanetary Kite-craft Accelerated by Radiation Of the Sun) mission in 2010. It demonstrated a photon propulsion and thin film solar power generation during its interplanetary cruise. The 200m2-span sail was deployed and kept extended by centrifugal force of the spacecraft rotation. IKAROS also succeeded in accelerating and controlling the orbit by actively exploiting solar radiation pressure, and thus became the world's first actual solar sailer flying an interplanetary voyage. This paper presents the design of IKAROS solar sail system, operation results and introduces a perspective of this new technology to apply to the next generation mission toward Jupiter and Trojan asteroids.
  • 羽生宏人, 曽根理嗣, 川口淳一郎, 高見剛史
    航空原動機・宇宙推進講演会講演論文集(CD-ROM) 51st ROMBUNNO.JSASS-2011-0028 2011年  
  • Makoto Yoshikawa, Junichiro Kawaguchi, Hajime Yano, Yuichi Tsuda
    61st International Astronautical Congress 2010, IAC 2010 11 9243-9245 2010年12月1日  
    Hayabusa spacecraft finally came back to the earth on June 13, 2010. It has a quite dramatic story and we had a lot of experiences about planetary mission. And now we have proposed Hayabusa follow-on mission, Hayabusa-2. It is an asteroid sample return mission again, but the type of the target asteroid is C-type, which is different from the target of Hayabusa, Itokawa (S-type). The scale of the spacecraft is similar to Hayabusa, but many parts will be modified so that we will not have the troubles that we experienced in Hayabusa. Also the spacecraft has new equipment, which is called impactor. The impactor will make an artificial crater on the surface of the asteroid, and we will try to get the sample inside the crater. Then we can get much fresh material. The planned launch year is 2014 or 2015, arriving at the target asteroid 1999 JU3 in 2018, and coming back to the earth 2020. We hope we can start this mission as soon as possible. Copyright ©2010 by the International Astronautical Federation. All rights reserved.
  • 大島 武, 川口 淳一郎
    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論 110(320) 19-26 2010年11月23日  
    2003年5月に打ち上げられ、2005年9月に小惑星イトカワに到着、2010年6月に地球帰還を果たした小惑星探査機「はやぶさ」について、その概要、通信系構成、通信途絶後の復旧作業について述べる。
  • Mori Osamu, Tsuda Yuichi, Sawada Hirotaka, FUNASE Ryu, YAMAMOTO Takayuki, SAIKI Takanao, YONEKURA Katsuhide, HOSHINO Hirokazu, MINAMINO Hiroyuki, ENDO Tatsuya, KAWAGUCHI Junichiro
    電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス 110(250) 155-160 2010年10月20日  
    The Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) makes the world's first solar power sail craft IKAROS demonstration of photon propulsion and thin film solar power generation during its interplanetary cruise. The spacecraft deploys and spans a membrane of 20 meters in diameter using the spin centrifugal force. It also deploys thin film solar cells on the membrane, in order to evaluate its thermal control property and anti-radiation performance in the real operational field. The spacecraft weighs approximately 310kg, launched together with the agency's Venus Climate Orbiter, AKATSUKI on May 21, 2010. This paper presents the summary of development and operation of IKAROS.
  • Yoshikawa Makoto, Kawaguchi Junichiro, Kuninaka Hitoshi
    電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス 110(250) 219-222 2010年10月20日  
    The asteroid explorer Hayabusa, which is the spacecraft for asteroid sample return mission of Japan, came back to the Earth on June 13, 2010, seven year after the launch. It is the first spacecraft in the world that went to a solar system body farther than the moon, touched down on its surface, took off, and came back to the earth. Hayabusa has many new challenges; some of them were successful but others were unsuccessful. As the results, Hayabusa revealed the strange nature of a small near earth asteroid, Itokawa. In this paper, we describe the whole mission of Hayabusa.
  • Takehiko Satoh, Takashi Kubota, Tatsuaki Okada, Kazuhisa Fujita, Jun-ichiro Kawaguchi, Naoko Ogawa, Hideaki Miyamoto, MELOS Working Group
    Abstracts of 7th Annual General Meeting of Asia Oceania Geosciences Society (AOGS 2010) PS05-A023 2010年7月  査読有り
  • Naoko Ogawa, Yuichi Tsuda, Yasuhiro Kawakatsu, Jun'ichiro Kawaguchi
    Proceedings of The 20th Workshop on Astrodynamics and Flight Mechanics 189-192 2010年7月  
  • 森 治, 白澤 洋次, 今泉 継男, 三桝 裕也, 元岡 範純, 佐藤 祥悟, 田中 啓太, 浦町 光, 善場 祐介, 北嶋 麻里絵, 羽染 円絵, 志田 真樹, 田中 孝治, 澤田 弘崇, 船瀬 龍, 遠藤 達也, 奥泉 信克, 矢野 創, 岡本 千里, 横田 力男, 津田 雄一, 佐伯 孝尚, 川口 淳一郎, ソーラーセイルWG
    宇宙航空研究開発機構研究開発報告 9(09-007) 73-84 2010年3月  
    ソーラーセイルWG では,太陽の光子の圧力を受けて進む光子セイルに,薄膜太陽電池を貼り付けて大電力を発生し高比推力のイオンエンジンを駆動する推進システム,ソーラー電力セイルの検討を進めている.このシステムの確立において重要な技術課題である大型膜面の展開機能を検証するため,大気球を用いた大型膜面の展開総合実験を計画し,展開システムの開発を行った.あいにく実験場の天候不良により平成20 年度に続き,放球を実施できなかったが,本論文では,この実験の内容および位置付けについて紹介する.
  • 川口淳一郎, 國中均, 吉川真
    日本鉱物科学会年会講演要旨集 2010 2010年  
  • 川口淳一郎, 國中均, 吉川真
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 54th 2010年  
  • 三桝裕也, 山口智宏, 池田人, 中宮賢樹, 船瀬龍, 佐伯孝尚, 津田雄一, 川口淳一郎
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 54th 2010年  
  • 船瀬龍, 川口淳一郎, 森治, 津田雄一, 佐伯孝尚, 澤田弘崇
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 54th 2010年  
  • 羽染円絵, 杉田昌行, 白澤洋次, 船瀬龍, 森治, 津田雄一, 川口淳一郎
    アストロダイナミクスシンポジウム講演後刷り集(Web) 19th 2010年  
  • 三桝裕也, 船瀬龍, 津田雄一, 森治, 川口淳一郎
    アストロダイナミクスシンポジウム講演後刷り集(Web) 19th 2010年  
  • 曽根理嗣, 小川聡, 田原伸一郎, 今澤計博, 清水敏之, 山田哲也, 石井信明, 川口淳一郎
    電池討論会講演要旨集 51st 2010年  
  • 曽根理嗣, 川口淳一郎
    電池討論会講演要旨集 51st 2010年  
  • 善場祐介, 三和裕一, 矢野創, 森治, 川口淳一郎
    アストロダイナミクスシンポジウム講演後刷り集(Web) 19th 2010年  
  • 尾川 順子, 津田 雄一, 山川 宏, 藤田 和央, 石井 信明, 川勝 康弘, 川口 淳一郎, 久保田 孝, 佐藤 毅彦
    第 10 回宇宙科学シンポジウム講演集録 P2-114 2010年1月  
  • 佐藤 毅彦, 久保田 孝, 今村 剛, 岡田 達明, 尾川 順子, 川口 淳一郎, 宮本 英昭, MELOS WG
    第 10 回宇宙科学シンポジウム講演集録 S2-17 2010年1月  
  • 久保田 孝, 尾川 順子, 藤田 和央, 山田 哲哉, 大山 聖, 跡部 隆, 宮本 英昭, 岡田 達明, 佐藤 毅彦, 川口 淳一郎, 火星探査
    第 10 回宇宙科学シンポジウム講演集録 P2-111 2010年1月  
  • FUJITA Kazuhisa, KUBOTA Takashi, OGAWA Naoko, Y. MORIMOTO Mutsuko, SUZUKI Toshiyuki, TAKAYANAGI Hiroki, YAMADA Tetsuya, KAWAGUCHI Jun'ichiro
    TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, AEROSPACE TECHNOLOGY JAPAN 8(27) Pk_23-Pk_29 2010年  
    In this article, preliminary feasibility assessment of aeroassist systems for JAXA's future Mars Exploration has been conducted. The aerobraking technology is found to bring about an increase in the payload ratio by considerable reduction of the propellant mass required for orbital descent after propulsive orbital insertion. The aerocapture technology, if accuracy in both the interplanetary orbit determination and guidance is improved, is shown to achieve a remarkable increase of the payload mass using the state-of-the-art technologies. Discussions are made on the guided entry systems which are expected to realize better landing mark precision than obtained by the ballistic flight.
  • 森治, 津田雄一, 澤田弘崇, 船瀬龍, 山本高行, 佐伯孝尚, 米倉克英, 南野浩之, 星野宏和, 遠藤達也, 森本睦子, 川勝康弘, 川口淳一郎
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 54th ROMBUNNO.2S02 2010年  
  • 岡野 仁庸, 佐原 宏典, 船瀬 龍, 川口 淳一郎
    スペース・エンジニアリング・コンファレンス講演論文集 2009 45-49 2010年  査読有り
    As many varieties of microsatellite missions have been purposed, microsatellite's performances are becoming higher level. It is important to develop higher level 3-axis attitude control mechanics. We purpose an innovative 3-axis attitude control for microsatellite by using Reflectivity Control Device, RCD which is capable of changing its reflectance by imposed voltage. This paper shows one example of 3-axis attitude control using RCD, and advantages of this method by being compared to non RCD methods which used only reaction wheel.
  • 藤田 和央, 鈴木 俊之, 高柳 大樹, 禹 ハンウル, 尾川 順子, 津田 雄一, 山田 哲哉, 久保田 孝, 川口 淳一郎, 佐藤 毅彦
    平成 21 年度宇宙航行の力学シンポジウム 講演集録 2009年12月  
  • 藤田 和央, 鈴木 俊之, 高柳 大樹, 尾川 順子, 津田 雄一, 中塚 潤一, 禹 ハンウル, 古館 美智子, 川口 淳一郎
    平成 21 年度宇宙航行の力学シンポジウム講演集録 2009年12月  
  • Naoko Ogawa, Takashi Kubota, Yasuhiro Kawakatsu, Jun'ichiro Kawaguchi, Takehiko Satoh
    Papers of 60th International Astronautical Congress 2009 (IAC 2009) 2009年10月  査読有り
  • 佐々木 晶, 藤本 正樹, 木村 淳, 高島 健, 矢野 創, 笠羽 康正, 高橋 幸弘, 川口 淳一郎, 川勝 康弘, 津田 雄一, 船瀬 龍, 森 治, 森本 睦子, 木星探査WG
    日本惑星科学会秋期講演会予稿集 2009 59-59 2009年9月28日  
  • 藤田 和央, 久保田 孝, 尾川 順子, 森本 睦子, 鈴木 俊之, 高柳 大樹, 山田 哲哉, 川口 淳一郎
    第 53 回宇宙科学技術連合講演会 講演集 395-400 2009年9月  
  • 北嶋 麻里絵, 尾川 順子, 川勝 康弘, 川口 淳一郎, 津田 慎一
    第 53 回宇宙科学技術連合講演会 講演集 784-789 2009年9月  
  • 尾川 順子, 久保田 孝, 津田 雄一, 藤田 和央, 山田 哲哉, 川勝 康弘, 石井 信明, 川口 淳一郎, 佐藤 毅彦
    第 53 回宇宙科学技術連合講演会 講演集 53rd 423-426 2009年9月  

共同研究・競争的資金等の研究課題

 8