基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 助教
- 学位
- 博士(工学)(2005年3月 東京大学)
- 研究者番号
- 00415895
- J-GLOBAL ID
- 202101003284515547
- researchmap会員ID
- R000016575
経歴
1-
2005年4月 - 現在
学歴
5-
2000年4月 - 2005年3月
-
1996年4月 - 2000年3月
-
1993年4月 - 1996年3月
-
1990年4月 - 1993年3月
-
1984年4月 - 1990年3月
論文
46-
AIAA SCITECH 2025 Forum 2025年1月3日
-
Solar Energy 283(15) 2024年10月30日 査読有り
-
Journal of Evolving Space Activities 2 2024年9月 査読有り
-
Journal of Evolving Space Activities 1 2024年4月 査読有り
-
日本惑星科学会誌遊星人 33(1) 34-50 2024年3月25日深宇宙探査技術実証機デスティニー・プラス(DESTINY PLUS(+))は,理工一体でふたご座流星群母天体である小惑星(3200) Phaethonの高速フライバイ観測に挑む計画である.2025年度の打ち上げを目指し,現在開発を進めると共に,目標天体Phaethonの地上観測を継続的に行っている.本連載では,DESTINY+の計画概要,目指すサイエンス,プロジェクト化の経緯,搭載観測装置,地上観測,地上研究や他の探査計画との連携,サイエンス推進に係る活動などを紹介していく.
MISC
56-
遊・星・人 = Planetary people : 日本惑星科学会誌 33(1) 34-50 2024年3月
講演・口頭発表等
39-
33rd International Symposium on Space Technology and Science 2022年3月1日
-
33rd International Symposium on Space Technology and Science 2022年3月1日
-
33rd International Symposium on Space Technology and Science
-
33rd International Symposium on Space Technology and Science
-
The 2nd DESTINY+ Science Working Team on-line meeting 2022年2月24日
-
Interational Symposium on Dust & Parent Bodies 2022
-
11th International Symposium on Solar Energy and Efficiency Energy Usage 2021年9月29日
-
ISAS Planetary Exploration Workshop 2021
-
2019 EUROPEAN SPACE POWER CONFERENCE (ESPC)
-
11th European Space Power Conference (ESPC)
-
IEEE 42nd Photovoltaic Specialist Conference (PVSC)
-
40th IEEE Photovoltaic Specialists Conference (PVSC)
-
40th IEEE Photovoltaic Specialists Conference (PVSC)
-
39th IEEE Photovoltaic Specialists Conference (PVSC)
-
14th International Conference on Defects-Recognition, Imaging and Physics in Semiconductors
-
35th IEEE Photovoltaic Specialists Conference
-
Equalization Technique Utilizing Series-Parallel Connected Supercapacitors for Energy Storage SystemIEEE International Conference on Sustainable Energy Technologies
-
IEEE International Conference on Sustainable Energy Technologies
-
39th IEEE Power Electronics Specialists Conference (PESC 08)
担当経験のある科目(授業)
1-
2016年4月 - 現在高電圧工学 (明星大学)
共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2012年4月 - 2015年3月