トップページ文学部 グローバル学部 法学部 経済学部 経営学部 アントレプレナーシップ学部 データサイエンス学部 人間科学部 ウェルビーイング学部 工学部 教育学部 薬学部 看護学部 教養教育部会 文学研究科 言語文化研究科 法学研究科 政治経済学研究科 経営学研究科 データサイエンス研究科 人間社会研究科 仏教学研究科 工学研究科 環境学研究科 教育学研究科 薬科学研究科 看護学研究科 通信教育部人間科学部 通信教育部教育学部 通信教育部人間社会研究科 通信教育部仏教学研究科 通信教育部仏教学研究科仏教学専攻(修士課程)通信教育部環境学研究科 動作説明用別科(介護福祉)その他 トップページ文学部 グローバル学部 法学部 経済学部 経営学部 アントレプレナーシップ学部 データサイエンス学部 人間科学部 ウェルビーイング学部 工学部 教育学部 薬学部 看護学部 教養教育部会 文学研究科 言語文化研究科 法学研究科 政治経済学研究科 経営学研究科 データサイエンス研究科 人間社会研究科 仏教学研究科 工学研究科 環境学研究科 教育学研究科 薬科学研究科 看護学研究科 通信教育部人間科学部 通信教育部教育学部 通信教育部人間社会研究科 通信教育部仏教学研究科 仏教学専攻(修士課程)通信教育部環境学研究科 動作説明用別科(介護福祉)その他
研究者リスト 山田 均 山田 均ヤマダ ヒトシ (yamada hitoshi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 経営学部 (教養教育) 教授 (学外学修推進センター長)J-GLOBAL ID201801007252928262researchmap会員IDB000293413東京都出身。早稲田中学、早稲田高等学校、早稲田大学第一文学部東洋哲学科卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士前期修了。博士後期課程単位取得退学。博士(文学、早稲田大学)。日本学術振興会特別研究員(PD)、東京外国語大学非常勤講師、名桜大学国際学部助教授、教授を経て現職。 研究分野 2 人文・社会 / アジア史、アフリカ史 / タイ仏教史 人文・社会 / 中国哲学、印度哲学、仏教学 / 上座部仏教史 経歴 7 2018年4月 - 現在 武蔵野大学 教養教育部会 教授 (学外学修推進センター長) 2008年4月 - 2018年3月 名桜大学 国際学群 教授 1994年4月 - 2008年3月 名桜大学 国際学部 国際文化学科 助教授 1999年4月 - 2000年3月 独立行政法人日本学術振興会 バンコク研究連絡センター センター長 1993年4月 - 1994年3月 東京外国語大学 外国語学部 非常勤講師 もっとみる 学歴 5 1988年4月 - 1991年3月 早稲田大学 大学院文学研究科 東洋哲学専攻博士後期課程 1983年4月 - 1988年3月 早稲田大学 大学院文学研究科 東洋哲学専攻博士前期課程 1979年4月 - 1983年3月 早稲田大学 第一文学部 東洋哲学科 1975年4月 - 1978年3月 早稲田高等学校 1972年4月 - 1975年3月 早稲田中学校 委員歴 1 2013年4月 - 2017年3月 独立行政法人大学入試センター センター試験作問委員(世界史部会) 受賞 2 2005年4月 博士(文学) 早稲田大学 1988年3月 小野梓記念学術賞 早稲田大学 書籍等出版物 25 タイ仏教教団 タンマユット派の研究 五曜書房 2020年8月 沖縄/日本の文化・社会・共同体と国際環境 (担当:分担執筆, 範囲:日本人の異界観) 名桜大学 2017年3月 いちばんやさしいタイ料理 (担当:分担執筆, 範囲:タイ料理東西南北) 成美堂 2014年7月 タイを知るための72章 (担当:分担執筆, 範囲:食文化 芸能) 明石書店 2014年7月 上座仏教事典 (担当:分担執筆, 範囲:「サンガ法」など) 2013年1月 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 1 日タイ間の文化交流に関する資料集成と統合的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2015年4月 - 2018年3月 原田 あゆみ, 小泉 恵英, 望月 規史, 末兼 俊彦, 山田 均, 日向 伸介, 猪熊 兼樹, 藤田 励夫, 續 伸一郎, 佐藤 留実, 小西 郁, 高田 知仁
山田 均ヤマダ ヒトシ (yamada hitoshi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 経営学部 (教養教育) 教授 (学外学修推進センター長)J-GLOBAL ID201801007252928262researchmap会員IDB000293413東京都出身。早稲田中学、早稲田高等学校、早稲田大学第一文学部東洋哲学科卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士前期修了。博士後期課程単位取得退学。博士(文学、早稲田大学)。日本学術振興会特別研究員(PD)、東京外国語大学非常勤講師、名桜大学国際学部助教授、教授を経て現職。 研究分野 2 人文・社会 / アジア史、アフリカ史 / タイ仏教史 人文・社会 / 中国哲学、印度哲学、仏教学 / 上座部仏教史 経歴 7 2018年4月 - 現在 武蔵野大学 教養教育部会 教授 (学外学修推進センター長) 2008年4月 - 2018年3月 名桜大学 国際学群 教授 1994年4月 - 2008年3月 名桜大学 国際学部 国際文化学科 助教授 1999年4月 - 2000年3月 独立行政法人日本学術振興会 バンコク研究連絡センター センター長 1993年4月 - 1994年3月 東京外国語大学 外国語学部 非常勤講師 もっとみる 学歴 5 1988年4月 - 1991年3月 早稲田大学 大学院文学研究科 東洋哲学専攻博士後期課程 1983年4月 - 1988年3月 早稲田大学 大学院文学研究科 東洋哲学専攻博士前期課程 1979年4月 - 1983年3月 早稲田大学 第一文学部 東洋哲学科 1975年4月 - 1978年3月 早稲田高等学校 1972年4月 - 1975年3月 早稲田中学校 委員歴 1 2013年4月 - 2017年3月 独立行政法人大学入試センター センター試験作問委員(世界史部会) 受賞 2 2005年4月 博士(文学) 早稲田大学 1988年3月 小野梓記念学術賞 早稲田大学 書籍等出版物 25 タイ仏教教団 タンマユット派の研究 五曜書房 2020年8月 沖縄/日本の文化・社会・共同体と国際環境 (担当:分担執筆, 範囲:日本人の異界観) 名桜大学 2017年3月 いちばんやさしいタイ料理 (担当:分担執筆, 範囲:タイ料理東西南北) 成美堂 2014年7月 タイを知るための72章 (担当:分担執筆, 範囲:食文化 芸能) 明石書店 2014年7月 上座仏教事典 (担当:分担執筆, 範囲:「サンガ法」など) 2013年1月 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 1 日タイ間の文化交流に関する資料集成と統合的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2015年4月 - 2018年3月 原田 あゆみ, 小泉 恵英, 望月 規史, 末兼 俊彦, 山田 均, 日向 伸介, 猪熊 兼樹, 藤田 励夫, 續 伸一郎, 佐藤 留実, 小西 郁, 高田 知仁