トップページ文学部 グローバル学部 法学部 経済学部 経営学部 アントレプレナーシップ学部 データサイエンス学部 人間科学部 ウェルビーイング学部 工学部 教育学部 薬学部 看護学部 教養教育部会 教養教育部会教養教育文学研究科 言語文化研究科 法学研究科 政治経済学研究科 経営学研究科 データサイエンス研究科 人間社会研究科 仏教学研究科 工学研究科 環境学研究科 教育学研究科 薬科学研究科 看護学研究科 通信教育部人間科学部 通信教育部教育学部 通信教育部人間社会研究科 通信教育部仏教学研究科 通信教育部環境学研究科 動作説明用別科(介護福祉)その他 トップページ文学部 グローバル学部 法学部 経済学部 経営学部 アントレプレナーシップ学部 データサイエンス学部 人間科学部 ウェルビーイング学部 工学部 教育学部 薬学部 看護学部 教養教育部会 教養教育文学研究科 言語文化研究科 法学研究科 政治経済学研究科 経営学研究科 データサイエンス研究科 人間社会研究科 仏教学研究科 工学研究科 環境学研究科 教育学研究科 薬科学研究科 看護学研究科 通信教育部人間科学部 通信教育部教育学部 通信教育部人間社会研究科 通信教育部仏教学研究科 通信教育部環境学研究科 動作説明用別科(介護福祉)その他
研究者リスト 李 賢晙 李 賢晙イ ヒョンジュン (HyunJun Lee) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 人間科学部 (教養教育) 教授学位博士(学術)(東京大学)修士(学術)(東京大学)J-GLOBAL ID201301098984419130researchmap会員ID7000005293 研究キーワード 7 樋口一葉と青鞜 文化政策 写真、絵画、映画 崔承喜表象研究 日韓比較文学比較文化 韓国文学 表象文化論 研究分野 1 人文・社会 / 文学一般 / 経歴 6 2021年4月 - 現在 武蔵野大学 人間科学部 (教養教育) 教授 2013年4月 - 2021年3月 小樽商科大学 言語センター 准教授 2019年8月 - 2020年8月 Columbia University (Department of East Asian Languages & Cultures) (客員研究員) 2012年9月 - 2013年3月 国士舘大学非常勤講師 2009年4月 - 2013年3月 宇都宮大学非常勤講師 もっとみる 学歴 3 2007年4月 - 2013年3月 東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース博士課程 2005年4月 - 2007年3月 東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース修士課程 2000年4月 - 2004年3月 宇都宮大学 国際学部 国際文化学科 委員歴 1 2015年 - 2021年3月 日本比較文学会 幹事 受賞 2 2020年12月 第42回 サントリー学芸賞(芸術・文学部門) 『「東洋」を踊る崔承喜』 サントリー文化財団 2015年12月 第26回金素雲賞 博士学位論文 「描かれる舞姫、描かせる舞姫―崔承喜(1911-1969)における朝鮮文化の表象」 東大比較文学会 李 賢晙 論文 9 樋口一葉から崔承喜へ 李賢晙 比較文學研究(東大比較文學会) (108) 42-45 2023年1月 査読有り 「樋口一葉と朝鮮」 李賢晙 『樋口一葉研究会・会報』 (第58号) 4-6 2021年4月 「1930년대 일본 대중문화 속의 '최승희'표상」:화보잡지『SAI SHOKI PAMPHLET』(1~3권)분석을 중심으로 (「1930年代日本大衆文化における「崔承喜」表象-画報雑誌『SAI SHOKI PAMPHLET』(1~3)分析を中心に」) 李 賢晙 무용역사기록학 (『舞踊歴史記録学』 특집: 근현대 춤 인물사 조명(特集:近現代舞踊人物史(제39호) 35-55 2015年12月 査読有り 「描かれる舞姫、描かせる舞姫―崔承喜(1911-1969)における朝鮮文化の表象」 李 賢晙 博士学位論文、東京大学大学院 2015年9月 査読有り 「映画『半島の舞姫』をめぐる崔承喜イメージ表象研究」 李 賢晙 富士ゼロックス(株)小林節太朗記念金2011/2012年度助成研究論文 1-35 2014年8月 もっとみる 書籍等出版物 10 1930年代の日本文化の中の崔承喜、モダン韓流はここにあった『分かれば知る日本文化』第3巻 李賢晙 2023年5月 (ISBN: 9788920046735) ニューヨークと崔承喜 『アスティオン』第97号 李賢晙 CCCメディアハウス 2022年11月 『日本名作短編選』第9巻、第10巻 李賢晙 (担当:共訳, 範囲:「人を殺す犬」、「老いた体操教師」) (原著:Array) 知識を作る知識社 2021年5月 (ISBN: 9791128856716) 『会館芸術』の中の近代舞踊史 大阪春秋 2021年4月 (ISBN: 9784882699095) 『「東洋」を踊る崔承喜』 李 賢晙 勉誠出版 2019年2月 もっとみる 講演・口頭発表等 17 朝鮮の花・崔承喜、日本と朝鮮を生きる―戦前の活動を中心に― 李賢晙 東京大学大学院 総合文化研究科 グローバル地域研究機構 韓国学研究センター 講演会 2023年5月20日 招待有り 第57回秋田多喜二祭 記念講演:「半島の舞姫」崔承喜と秋田 李賢晙 2023年2月25日 招待有り モダン・ガール崔承喜をうつす-1930年代日朝におけるメディアの中の植民地表象 李 賢晙 日本比較文学会北海道支部大会 2018年7月21日 朝鮮の舞姫崔承喜 ―戦前の日本画壇と「崔承喜舞踊画」をめぐって― 李 賢晙 韓国を知る会(北海道・非営利市民団体)講演 2016年4月22日 招待有り 描かれる舞姫崔承喜 ー戦前の文壇・写壇・画壇、 そして大衆文化を中心にー 李 賢晙 富士ゼロックス(株)小林節太郎記念基金 2015年度 博士号学位 研究発表会 2016年3月30日 招待有り もっとみる 担当経験のある科目(授業) 8 国際コミュニケーション(日韓文化交流史) (小樽商科大学) 外国語コミュニケーション (小樽商科大学) 言語文化論 (小樽商科大学) 上級韓国語 (小樽商科大学) 韓国語中級 (小樽商科大学) もっとみる 所属学協会 5 韓国日語日文学会 樋口一葉研究会 朝鮮学会 東大比較文學会 日本比較文学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 8 欧米における崔承喜の世界公演戦略と日本の文化外交をめぐって 科学研究助成事業(基盤研究C) 2020年4月 - 2024年3月 李賢晙 戦前昭和期における植民地文化表象研究:崔承喜が踊る朝鮮と日本、そして昭和モダン 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年4月 - 2020年3月 Lee HyunJun 戦前昭和期における植民地文化表象研究:崔承喜が踊る朝鮮と日本、そして昭和モダン 文部科学省:科学研究費助成事業(基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月 李 賢晙 韓国語による小樽文学館パンフレット作成プロジェクト 小樽商科大学 平成30年度グローカルプロジェクト推進公募事業 2018年10月 - 2019年3月 李 賢晙 日本学術振興会 平成30年度研究成果公開促進費(学術図書) 2018年4月 - 2019年2月 李 賢晙 もっとみる 社会貢献活動 1 平成27年度文部科学省「地(知)の拠点整備事業」地域志向教育「中国語・韓国語による小樽観光案内作成プロジェクト」 助言・指導 2015年10月 - 2016年3月 メディア報道 1 崔承喜と小林多喜二の生きた時代 秋田魁新報 8面 2022年2月14日 新聞・雑誌
李 賢晙イ ヒョンジュン (HyunJun Lee) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 人間科学部 (教養教育) 教授学位博士(学術)(東京大学)修士(学術)(東京大学)J-GLOBAL ID201301098984419130researchmap会員ID7000005293 研究キーワード 7 樋口一葉と青鞜 文化政策 写真、絵画、映画 崔承喜表象研究 日韓比較文学比較文化 韓国文学 表象文化論 研究分野 1 人文・社会 / 文学一般 / 経歴 6 2021年4月 - 現在 武蔵野大学 人間科学部 (教養教育) 教授 2013年4月 - 2021年3月 小樽商科大学 言語センター 准教授 2019年8月 - 2020年8月 Columbia University (Department of East Asian Languages & Cultures) (客員研究員) 2012年9月 - 2013年3月 国士舘大学非常勤講師 2009年4月 - 2013年3月 宇都宮大学非常勤講師 もっとみる 学歴 3 2007年4月 - 2013年3月 東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース博士課程 2005年4月 - 2007年3月 東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース修士課程 2000年4月 - 2004年3月 宇都宮大学 国際学部 国際文化学科 委員歴 1 2015年 - 2021年3月 日本比較文学会 幹事 受賞 2 2020年12月 第42回 サントリー学芸賞(芸術・文学部門) 『「東洋」を踊る崔承喜』 サントリー文化財団 2015年12月 第26回金素雲賞 博士学位論文 「描かれる舞姫、描かせる舞姫―崔承喜(1911-1969)における朝鮮文化の表象」 東大比較文学会 李 賢晙 論文 9 樋口一葉から崔承喜へ 李賢晙 比較文學研究(東大比較文學会) (108) 42-45 2023年1月 査読有り 「樋口一葉と朝鮮」 李賢晙 『樋口一葉研究会・会報』 (第58号) 4-6 2021年4月 「1930년대 일본 대중문화 속의 '최승희'표상」:화보잡지『SAI SHOKI PAMPHLET』(1~3권)분석을 중심으로 (「1930年代日本大衆文化における「崔承喜」表象-画報雑誌『SAI SHOKI PAMPHLET』(1~3)分析を中心に」) 李 賢晙 무용역사기록학 (『舞踊歴史記録学』 특집: 근현대 춤 인물사 조명(特集:近現代舞踊人物史(제39호) 35-55 2015年12月 査読有り 「描かれる舞姫、描かせる舞姫―崔承喜(1911-1969)における朝鮮文化の表象」 李 賢晙 博士学位論文、東京大学大学院 2015年9月 査読有り 「映画『半島の舞姫』をめぐる崔承喜イメージ表象研究」 李 賢晙 富士ゼロックス(株)小林節太朗記念金2011/2012年度助成研究論文 1-35 2014年8月 もっとみる 書籍等出版物 10 1930年代の日本文化の中の崔承喜、モダン韓流はここにあった『分かれば知る日本文化』第3巻 李賢晙 2023年5月 (ISBN: 9788920046735) ニューヨークと崔承喜 『アスティオン』第97号 李賢晙 CCCメディアハウス 2022年11月 『日本名作短編選』第9巻、第10巻 李賢晙 (担当:共訳, 範囲:「人を殺す犬」、「老いた体操教師」) (原著:Array) 知識を作る知識社 2021年5月 (ISBN: 9791128856716) 『会館芸術』の中の近代舞踊史 大阪春秋 2021年4月 (ISBN: 9784882699095) 『「東洋」を踊る崔承喜』 李 賢晙 勉誠出版 2019年2月 もっとみる 講演・口頭発表等 17 朝鮮の花・崔承喜、日本と朝鮮を生きる―戦前の活動を中心に― 李賢晙 東京大学大学院 総合文化研究科 グローバル地域研究機構 韓国学研究センター 講演会 2023年5月20日 招待有り 第57回秋田多喜二祭 記念講演:「半島の舞姫」崔承喜と秋田 李賢晙 2023年2月25日 招待有り モダン・ガール崔承喜をうつす-1930年代日朝におけるメディアの中の植民地表象 李 賢晙 日本比較文学会北海道支部大会 2018年7月21日 朝鮮の舞姫崔承喜 ―戦前の日本画壇と「崔承喜舞踊画」をめぐって― 李 賢晙 韓国を知る会(北海道・非営利市民団体)講演 2016年4月22日 招待有り 描かれる舞姫崔承喜 ー戦前の文壇・写壇・画壇、 そして大衆文化を中心にー 李 賢晙 富士ゼロックス(株)小林節太郎記念基金 2015年度 博士号学位 研究発表会 2016年3月30日 招待有り もっとみる 担当経験のある科目(授業) 8 国際コミュニケーション(日韓文化交流史) (小樽商科大学) 外国語コミュニケーション (小樽商科大学) 言語文化論 (小樽商科大学) 上級韓国語 (小樽商科大学) 韓国語中級 (小樽商科大学) もっとみる 所属学協会 5 韓国日語日文学会 樋口一葉研究会 朝鮮学会 東大比較文學会 日本比較文学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 8 欧米における崔承喜の世界公演戦略と日本の文化外交をめぐって 科学研究助成事業(基盤研究C) 2020年4月 - 2024年3月 李賢晙 戦前昭和期における植民地文化表象研究:崔承喜が踊る朝鮮と日本、そして昭和モダン 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年4月 - 2020年3月 Lee HyunJun 戦前昭和期における植民地文化表象研究:崔承喜が踊る朝鮮と日本、そして昭和モダン 文部科学省:科学研究費助成事業(基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月 李 賢晙 韓国語による小樽文学館パンフレット作成プロジェクト 小樽商科大学 平成30年度グローカルプロジェクト推進公募事業 2018年10月 - 2019年3月 李 賢晙 日本学術振興会 平成30年度研究成果公開促進費(学術図書) 2018年4月 - 2019年2月 李 賢晙 もっとみる 社会貢献活動 1 平成27年度文部科学省「地(知)の拠点整備事業」地域志向教育「中国語・韓国語による小樽観光案内作成プロジェクト」 助言・指導 2015年10月 - 2016年3月 メディア報道 1 崔承喜と小林多喜二の生きた時代 秋田魁新報 8面 2022年2月14日 新聞・雑誌