トップページ文学部 グローバル学部 法学部 経済学部 経済学部経済学科経営学科会計ガバナンス学科教養教育経営学部 アントレプレナーシップ学部 データサイエンス学部 人間科学部 ウェルビーイング学部 工学部 教育学部 薬学部 看護学部 教養教育部会 文学研究科 言語文化研究科 法学研究科 政治経済学研究科 経営学研究科 データサイエンス研究科 人間社会研究科 仏教学研究科 工学研究科 環境学研究科 教育学研究科 薬科学研究科 看護学研究科 通信教育部人間科学部 通信教育部教育学部 通信教育部人間社会研究科 通信教育部仏教学研究科 通信教育部環境学研究科 動作説明用別科(介護福祉)その他 トップページ文学部 グローバル学部 法学部 経済学部 経済学科経営学科会計ガバナンス学科教養教育経営学部 アントレプレナーシップ学部 データサイエンス学部 人間科学部 ウェルビーイング学部 工学部 教育学部 薬学部 看護学部 教養教育部会 文学研究科 言語文化研究科 法学研究科 政治経済学研究科 経営学研究科 データサイエンス研究科 人間社会研究科 仏教学研究科 工学研究科 環境学研究科 教育学研究科 薬科学研究科 看護学研究科 通信教育部人間科学部 通信教育部教育学部 通信教育部人間社会研究科 通信教育部仏教学研究科 通信教育部環境学研究科 動作説明用別科(介護福祉)その他
研究者リスト 西崎 健司 西崎 健司ニシザキ ケンジ (Kenji Nishizaki) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 経済学部 経済学科 教授学位経済学士(1994年3月 東京大学)経済学修士(2006年6月 ニューヨーク州立大学バッファロー校)J-GLOBAL ID202301010133373032researchmap会員IDR000049935 研究キーワード 4 物価のダイナミクス 非伝統的金融政策 日本の潜在成長率 気候変動問題とマクロ経済及び金融システムの安定性 研究分野 4 人文・社会 / 理論経済学 / マクロ経済学 人文・社会 / 金融、ファイナンス / 金融政策論 人文・社会 / 金融、ファイナンス / 国際金融論 人文・社会 / 理論経済学 / 日本経済論 経歴 2 2023年4月 - 現在 武蔵野大学 経済学部 経済学科 教授 1994年4月 - 2023年3月 日本銀行 学歴 2 2005年8月 - 2006年6月 ニューヨーク州立大学バッファロー校 経済学修士課程 - 1994年3月 東京大学 経済学部 経済学科 委員歴 6 2020年7月 - 2021年7月 横浜商工会議所 参与 2020年7月 - 2021年7月 神奈川経済同友会 幹事 2020年7月 - 2021年7月 横浜貿易協会 参与 2020年7月 - 2021年7月 神奈川県緊急経済対策連絡協議会 委員 2020年7月 - 2021年7月 神奈川県金融広報委員会 副会長 もっとみる 主要な論文 6 Optimal Inflation Rates in a Non-linear New Keynesian Model: The Case of Japan and the United States Tomohide Mineyama, Wataru Hirata, Kenji Nishizaki International Journal of Central Banking 18(3) 1-46 2022年9月 査読有り Chronic Deflation in Japan Kenji Nishizaki, Toshitaka Sekine, Yoichi Ueno Asian Economic Policy Review 9(1) 20-39 2014年1月9日 査読有り 物価・賃金フィリップス曲線の推計:粘着価格・賃金モデル 古賀 麻衣子, 西崎 健司 金融研究 25(3) 73-105 2006年10月 査読有り 株式保有構成と企業価値 ─コーポレート・ガバナンスに関する一考察─ 西崎 健司, 倉澤 資成 金融研究 22(別冊1) 161-199 2003年6月 査読有り Output-Inflation Trade-Off at Near-Zero Inflation Rates Kenji Nishizaki, Tsutomu Watanabe Journal of the Japanese and International Economies 14(4) 304-326 2000年12月 査読有り もっとみる 主要なMISC 15 気候変動に伴い日本の金融機関が直面する物理的リスク ―水害が実体経済・地価・金融機関財務に及ぼす影響を中心に― 芦沢拓郎, 古川角歩, 橋本龍一郎, 小出桂靖, 仲智美, 西崎健司, 須藤直, 鈴木源一朗 日銀レビュー・シリーズ 22-J-4 2022年3月14日 「総括的検証」補足ペーパーシリーズ(2):わが国における自然利子率の動向 岩崎雄斗, 須藤直, 西崎健司, 藤原茂章, 武藤一郎 日銀レビュー・シリーズ 16-J-18 2016年10月14日 国債市場の流動性に関連する諸指標 土川顕, 西崎健司, 八木智之 日銀レビュー・シリーズ 13-J-6 2013年10月4日 日本の人口動態と中長期的な成長力:事実と論点の整理 桜健一, 永沼早央梨, 西崎健司, 原尚子, 山本龍平 日本銀行調査論文 2012年8月31日 わが国の「経済構造調整」についての一考察 前田栄治, 肥後雅博, 西崎健司 日本銀行調査論文 2001年6月 もっとみる 主要な書籍等出版物 1 慢性デフレ : 真因の解明 渡辺努(編) 日本経済新聞出版社 2016年9月 (ISBN: 9784532134662) もっとみる 講演・口頭発表等 2 Chronic deflation in Japan Kenji Nishizaki, Yuko Kawai BIS Research workshop on globalisation and inflation dynamics in Asia and the Pacific 2012年6月18日 招待有り 日本の物価変動の背景 :事実と論点の整理 西崎健司 東京大学金融教育研究センター・日本銀行調査統計局第4回共催コンファレンス 「日本の物価変動とその背景:1990年代以降の経験を中心に」 2011年11月24日 担当経験のある科目(授業) 6 2023年11月 - 現在 日本経済論 (武蔵野大学) 2023年9月 - 現在 中級マクロ経済学1/マクロ経済学3 (武蔵野大学) 2023年6月 - 現在 国際金融論2 (武蔵野大学) 2023年4月 - 現在 初年度ゼミ (武蔵野大学) 2023年4月 - 現在 SDGs基礎 (武蔵野大学) もっとみる 所属学協会 1 2022年5月 - 現在 日本経済学会
西崎 健司ニシザキ ケンジ (Kenji Nishizaki) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 経済学部 経済学科 教授学位経済学士(1994年3月 東京大学)経済学修士(2006年6月 ニューヨーク州立大学バッファロー校)J-GLOBAL ID202301010133373032researchmap会員IDR000049935 研究キーワード 4 物価のダイナミクス 非伝統的金融政策 日本の潜在成長率 気候変動問題とマクロ経済及び金融システムの安定性 研究分野 4 人文・社会 / 理論経済学 / マクロ経済学 人文・社会 / 金融、ファイナンス / 金融政策論 人文・社会 / 金融、ファイナンス / 国際金融論 人文・社会 / 理論経済学 / 日本経済論 経歴 2 2023年4月 - 現在 武蔵野大学 経済学部 経済学科 教授 1994年4月 - 2023年3月 日本銀行 学歴 2 2005年8月 - 2006年6月 ニューヨーク州立大学バッファロー校 経済学修士課程 - 1994年3月 東京大学 経済学部 経済学科 委員歴 6 2020年7月 - 2021年7月 横浜商工会議所 参与 2020年7月 - 2021年7月 神奈川経済同友会 幹事 2020年7月 - 2021年7月 横浜貿易協会 参与 2020年7月 - 2021年7月 神奈川県緊急経済対策連絡協議会 委員 2020年7月 - 2021年7月 神奈川県金融広報委員会 副会長 もっとみる 主要な論文 6 Optimal Inflation Rates in a Non-linear New Keynesian Model: The Case of Japan and the United States Tomohide Mineyama, Wataru Hirata, Kenji Nishizaki International Journal of Central Banking 18(3) 1-46 2022年9月 査読有り Chronic Deflation in Japan Kenji Nishizaki, Toshitaka Sekine, Yoichi Ueno Asian Economic Policy Review 9(1) 20-39 2014年1月9日 査読有り 物価・賃金フィリップス曲線の推計:粘着価格・賃金モデル 古賀 麻衣子, 西崎 健司 金融研究 25(3) 73-105 2006年10月 査読有り 株式保有構成と企業価値 ─コーポレート・ガバナンスに関する一考察─ 西崎 健司, 倉澤 資成 金融研究 22(別冊1) 161-199 2003年6月 査読有り Output-Inflation Trade-Off at Near-Zero Inflation Rates Kenji Nishizaki, Tsutomu Watanabe Journal of the Japanese and International Economies 14(4) 304-326 2000年12月 査読有り もっとみる 主要なMISC 15 気候変動に伴い日本の金融機関が直面する物理的リスク ―水害が実体経済・地価・金融機関財務に及ぼす影響を中心に― 芦沢拓郎, 古川角歩, 橋本龍一郎, 小出桂靖, 仲智美, 西崎健司, 須藤直, 鈴木源一朗 日銀レビュー・シリーズ 22-J-4 2022年3月14日 「総括的検証」補足ペーパーシリーズ(2):わが国における自然利子率の動向 岩崎雄斗, 須藤直, 西崎健司, 藤原茂章, 武藤一郎 日銀レビュー・シリーズ 16-J-18 2016年10月14日 国債市場の流動性に関連する諸指標 土川顕, 西崎健司, 八木智之 日銀レビュー・シリーズ 13-J-6 2013年10月4日 日本の人口動態と中長期的な成長力:事実と論点の整理 桜健一, 永沼早央梨, 西崎健司, 原尚子, 山本龍平 日本銀行調査論文 2012年8月31日 わが国の「経済構造調整」についての一考察 前田栄治, 肥後雅博, 西崎健司 日本銀行調査論文 2001年6月 もっとみる 主要な書籍等出版物 1 慢性デフレ : 真因の解明 渡辺努(編) 日本経済新聞出版社 2016年9月 (ISBN: 9784532134662) もっとみる 講演・口頭発表等 2 Chronic deflation in Japan Kenji Nishizaki, Yuko Kawai BIS Research workshop on globalisation and inflation dynamics in Asia and the Pacific 2012年6月18日 招待有り 日本の物価変動の背景 :事実と論点の整理 西崎健司 東京大学金融教育研究センター・日本銀行調査統計局第4回共催コンファレンス 「日本の物価変動とその背景:1990年代以降の経験を中心に」 2011年11月24日 担当経験のある科目(授業) 6 2023年11月 - 現在 日本経済論 (武蔵野大学) 2023年9月 - 現在 中級マクロ経済学1/マクロ経済学3 (武蔵野大学) 2023年6月 - 現在 国際金融論2 (武蔵野大学) 2023年4月 - 現在 初年度ゼミ (武蔵野大学) 2023年4月 - 現在 SDGs基礎 (武蔵野大学) もっとみる 所属学協会 1 2022年5月 - 現在 日本経済学会