トップページ文学部 グローバル学部 法学部 経済学部 経営学部 アントレプレナーシップ学部 データサイエンス学部 人間科学部 人間科学部人間科学科社会福祉学科教養教育ウェルビーイング学部 工学部 教育学部 薬学部 看護学部 教養教育部会 文学研究科 言語文化研究科 法学研究科 政治経済学研究科 経営学研究科 データサイエンス研究科 人間社会研究科 仏教学研究科 工学研究科 環境学研究科 教育学研究科 薬科学研究科 看護学研究科 通信教育部人間科学部 通信教育部教育学部 通信教育部人間社会研究科 通信教育部仏教学研究科 通信教育部環境学研究科 動作説明用別科(介護福祉)その他 トップページ文学部 グローバル学部 法学部 経済学部 経営学部 アントレプレナーシップ学部 データサイエンス学部 人間科学部 人間科学科社会福祉学科教養教育ウェルビーイング学部 工学部 教育学部 薬学部 看護学部 教養教育部会 文学研究科 言語文化研究科 法学研究科 政治経済学研究科 経営学研究科 データサイエンス研究科 人間社会研究科 仏教学研究科 工学研究科 環境学研究科 教育学研究科 薬科学研究科 看護学研究科 通信教育部人間科学部 通信教育部教育学部 通信教育部人間社会研究科 通信教育部仏教学研究科 通信教育部環境学研究科 動作説明用別科(介護福祉)その他
研究者リスト 清水 潤子 清水 潤子シミズ ジュンコ (Junko Shimizu) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 人間科学部 社会福祉学科 助教J-GLOBAL ID202101009154553747researchmap会員IDR000023384 研究キーワード 8 ソーシャルワーク 評価研究 事業評価 プログラム評価 中間支援組織 非営利セクター 非営利組織マネジメント ファンドレイジング 学歴 2 2014年8月 - 2017年1月 Case Western Reserve University Jack, Joseph and Morton Mandel School of Applied Social Sciences 2004年4月 - 2008年3月 立教大学 コミュニティ福祉学部 コミュニティ福祉学科 受賞 2 2018年 立教大学コミュニティ福祉学会第4回研究実践奨励賞 2017年 Nu Lambda Mu Award Nonprofit Academic Centers Council 論文 6 包括的な支援体制整備の評価枠組み構築に向けた自治体評価伴走支援の取り組み 清水潤子 評価クォータリー 71 21-38 2024年10月 招待有り 包括的支援体制の体制整備の評価枠組み構築に向けた実践研究 -滋賀県高島市と福井県坂井市での伴走型評価支援から- 清水潤子 厚生労働科学研究成果データベース 202301018A 2024年7月 筆頭著者 社会資源開発とファンドレイジングー俯瞰的・倫理的な視座からの検討- 清水潤子 ソーシャルワーク研究 2(2) 42-50 2024年5月 招待有り筆頭著者 民間非営利セクターにおけるエビデンス活用の現状と課題ー児童家庭福祉分野団体へのアンケート調査からー 清水潤子 日本評価研究 24(1) 69-82 2024年3月 査読有り アメリカのソーシャルワーク教育におけるファンドレイジングカリキュラムの展開と整理 清水潤子 武蔵野大学人間科学研究所年報 (12) 27-41 2023年3月 もっとみる MISC 3 大不況を生き延びたNPOの戦略からの学びを「現在」の視点で考える 日本ファンドレイジング協会ファンドレイジングジャーナルオンライン 2020年5月 筆頭著者 実践者との対話と学びで見えてきたコレクティブ・インパクトの行間 清水潤子 日本ファンドレイジング協会ファンドレイジングジャーナルオンライン 2019年3月 筆頭著者 アメリカの難民支援の現場から 清水潤子 立教大学コミュニティ福祉学会学会誌「まなびあい」 (10) 222-227 2017年11月 筆頭著者 書籍等出版物 5 コミュニティ・オーガナイジングの理論と実践 : 領域横断的に読み解く 室田, 信一, 石神, 圭子, 竹端, 寛 有斐閣 2023年8月 (ISBN: 9784641174863) 障害者芸術文化活動普及支援事業評価ガイドーより良い協働と事業成果を高めるためのヒント集ー 清水潤子, 新藤健太 (担当:共編者(共編著者), 範囲:全章) 日本ファンドレイジング協会(令和2年度厚生労働省障害者芸術文化活動普及支援事業) 2021年3月 令和2年度社会性評価・認証に係る調査・実証事業調査報告書 清水潤子, 千葉直紀, 今田克司, 平尾千絵, 鴨崎貴泰 (担当:共編者(共編著者), 範囲:全章) 日本ファンドレイジング協会(令和2年度内閣府社会性評価・認証に係る調査・実証事業) 2021年3月 障害者芸術文化活動普及支援事業評価ガイドライン作成事業報告書 清水潤子, 新藤健太, 落合千華, 鴨崎貴泰, 長津結一郎 (担当:共著, 範囲:全5章) 日本ファンドレイジング協会(平成30年度厚生労働省障害者総合福祉推進事業 障害者芸術文化活動普及支援事業評価ガイドライン作成事業) 2019年3月 障害者芸術文化活動普及支援ガイドーより良い協働と事業成果を高めるためのヒント集ー 清水潤子, 新藤健太, 落合千華, 鴨崎貴泰 (担当:共著, 範囲:全4章) 日本ファンドレイジング協会(平成30年度厚生労働省障害者総合福祉推進事業 障害者芸術文化活動普及支援事業評価ガイドライン作成事業) 2019年3月 講演・口頭発表等 16 発展的評価(DE)の評価プロセスの活用とその効果検証モデルの提案 中谷美南子, 清水潤子 日本評価学会第25回全国大会 共通論題6 2024年12月22日 包括的支援体制整備の評価枠組み構築に向けた試行的調査-重層的支援体制整備事業の主管課職員の評価経験・意識に着目して 清水潤子 大夛賀政昭 永田祐 日本社会福祉学会第72回秋季大会 2024年10月27日 Principles-focused evaluation for a comprehensive city-level community welfare policy in Japan Junko Shimizu, Yoichiro Magai, Masahiro Mizukami, Yu Nagata American Evaluation Association Evaluation 24 2024年10月24日 地域福祉活動計画の評価手法・評価研究の検討ーソーシャルワークの価値と評価学的見地からの試論ー 清水潤子 日本社会福祉学会第71回秋季大会 2023年10月15日 What and who is a program officer in the grantmaking foundations in Japan? : Analysis of the comprehensive PO research Junko Shimizu, Taku Sugano, Takako Nakajima 7th Annual ARNOVA-Asia Conference 2023年7月8日 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 13 2023年4月 - 現在 ソーシャルワーク実習指導3 (武蔵野大学) 2023年4月 - 現在 フィールド実習指導2 (武蔵野大学) 2023年4月 - 現在 ソーシャルワーク実習 (武蔵野大学) 2023年4月 - 現在 現代社会の諸相 (立教大学) 2023年4月 - 現在 ソーシャルワーク実習指導2 (武蔵野大学) もっとみる 所属学協会 7 2022年10月 - 現在 日本地域福祉学会 2021年7月 - 現在 日本NPO学会 2021年7月 - 現在 日本社会福祉学会 2019年11月 - 現在 American Evaluation Association 2018年 - 現在 日本ソーシャルワーク学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 5 日本におけるコミュニティ・オーガナイジングの実装と理論 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2028年3月 室田 信一, 石神 圭子, 小田川 華子, 清水 潤子, 竹端 寛, 津富 宏, 藤井 敦史, 藤井 博志, 山崎 憲, 渡辺 裕一 市町村における包括的支援体制の体制整備の評価枠組みに関する研究 厚生労働省 厚生労働行政推進調査事業費補助金 政策科学総合研究事業(政策科学推進研究事業) 2023年4月 - 2026年3月 コミュニティ・オーガナイジングの理論と実践に関する基礎研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月 室田 信一, 石神 圭子, 津富 宏, 篠田 徹, 藤井 敦史, 藤井 博志, 小田川 華子, 渡辺 裕一, 山崎 憲, 竹端 寛, 清水 潤子, 林 大介 こども食堂を支援する地域ネットワーク団体のモデル開発 三菱財団 2022年度社会福祉事業・研究助成 2022年9月 全国こども食堂支援センター・むすびえ 児童福祉領域における知識仲介の研究:機能のモデル化と試行的実装 公益財団法人トヨタ財団 2019年度研究助成プログラム 2020年4月 学術貢献活動 2 理事 企画立案・運営等 日本評価学会 2022年12月 - 現在 第71回秋季大会大会校実行委員 企画立案・運営等 日本社会福祉学会 2023年4月 - 2023年11月 社会貢献活動 6 休眠預金事業2021年度通常枠成果報告〜市民性・地域性を持つ市民コミュニティ財団とPOは育まれたか?〜 コメンテーター, 運営参加・支援 全国コミュニティ財団協会 全国コミュニティ財団協会 第11回年次大会 2025年3月11日 - 2025年3月11日 「改めて問う!コミュニティ財団のプログラムオフィサーの役割とは?」 コメンテーター, Host, 運営参加・支援 全国コミュニティ財団協会 全国コミュニティ財団協会 第10回年次大会 2024年3月1日 - 2024年3月1日 パネルディスカッション「こどもホスピスのある街:地域協働の力」 コメンテーター, Host, 企画 公益財団法人原田積善会 第5回こどもホスピスサミット 2024年2月26日 - 2024年2月26日 添付ファイル 休眠預金活用事業シンポジウム2023-ともに創る未来:伴走支援から生まれる社会の変化と担い手の成長 コメンテーター, その他 一般財団法人 日本民間公益活動連携機構 2023年11月16日 - 2023年11月16日 日本のこどもホスピスー小児緩和ケア・こどもホスピス普及の礎となる共通理解に向けてー 編集, 助言・指導, 企画, 調査担当 公益財団法人原田積善会 2022年10月 - 2023年9月 添付ファイル もっとみる
清水 潤子シミズ ジュンコ (Junko Shimizu) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 人間科学部 社会福祉学科 助教J-GLOBAL ID202101009154553747researchmap会員IDR000023384 研究キーワード 8 ソーシャルワーク 評価研究 事業評価 プログラム評価 中間支援組織 非営利セクター 非営利組織マネジメント ファンドレイジング 学歴 2 2014年8月 - 2017年1月 Case Western Reserve University Jack, Joseph and Morton Mandel School of Applied Social Sciences 2004年4月 - 2008年3月 立教大学 コミュニティ福祉学部 コミュニティ福祉学科 受賞 2 2018年 立教大学コミュニティ福祉学会第4回研究実践奨励賞 2017年 Nu Lambda Mu Award Nonprofit Academic Centers Council 論文 6 包括的な支援体制整備の評価枠組み構築に向けた自治体評価伴走支援の取り組み 清水潤子 評価クォータリー 71 21-38 2024年10月 招待有り 包括的支援体制の体制整備の評価枠組み構築に向けた実践研究 -滋賀県高島市と福井県坂井市での伴走型評価支援から- 清水潤子 厚生労働科学研究成果データベース 202301018A 2024年7月 筆頭著者 社会資源開発とファンドレイジングー俯瞰的・倫理的な視座からの検討- 清水潤子 ソーシャルワーク研究 2(2) 42-50 2024年5月 招待有り筆頭著者 民間非営利セクターにおけるエビデンス活用の現状と課題ー児童家庭福祉分野団体へのアンケート調査からー 清水潤子 日本評価研究 24(1) 69-82 2024年3月 査読有り アメリカのソーシャルワーク教育におけるファンドレイジングカリキュラムの展開と整理 清水潤子 武蔵野大学人間科学研究所年報 (12) 27-41 2023年3月 もっとみる MISC 3 大不況を生き延びたNPOの戦略からの学びを「現在」の視点で考える 日本ファンドレイジング協会ファンドレイジングジャーナルオンライン 2020年5月 筆頭著者 実践者との対話と学びで見えてきたコレクティブ・インパクトの行間 清水潤子 日本ファンドレイジング協会ファンドレイジングジャーナルオンライン 2019年3月 筆頭著者 アメリカの難民支援の現場から 清水潤子 立教大学コミュニティ福祉学会学会誌「まなびあい」 (10) 222-227 2017年11月 筆頭著者 書籍等出版物 5 コミュニティ・オーガナイジングの理論と実践 : 領域横断的に読み解く 室田, 信一, 石神, 圭子, 竹端, 寛 有斐閣 2023年8月 (ISBN: 9784641174863) 障害者芸術文化活動普及支援事業評価ガイドーより良い協働と事業成果を高めるためのヒント集ー 清水潤子, 新藤健太 (担当:共編者(共編著者), 範囲:全章) 日本ファンドレイジング協会(令和2年度厚生労働省障害者芸術文化活動普及支援事業) 2021年3月 令和2年度社会性評価・認証に係る調査・実証事業調査報告書 清水潤子, 千葉直紀, 今田克司, 平尾千絵, 鴨崎貴泰 (担当:共編者(共編著者), 範囲:全章) 日本ファンドレイジング協会(令和2年度内閣府社会性評価・認証に係る調査・実証事業) 2021年3月 障害者芸術文化活動普及支援事業評価ガイドライン作成事業報告書 清水潤子, 新藤健太, 落合千華, 鴨崎貴泰, 長津結一郎 (担当:共著, 範囲:全5章) 日本ファンドレイジング協会(平成30年度厚生労働省障害者総合福祉推進事業 障害者芸術文化活動普及支援事業評価ガイドライン作成事業) 2019年3月 障害者芸術文化活動普及支援ガイドーより良い協働と事業成果を高めるためのヒント集ー 清水潤子, 新藤健太, 落合千華, 鴨崎貴泰 (担当:共著, 範囲:全4章) 日本ファンドレイジング協会(平成30年度厚生労働省障害者総合福祉推進事業 障害者芸術文化活動普及支援事業評価ガイドライン作成事業) 2019年3月 講演・口頭発表等 16 発展的評価(DE)の評価プロセスの活用とその効果検証モデルの提案 中谷美南子, 清水潤子 日本評価学会第25回全国大会 共通論題6 2024年12月22日 包括的支援体制整備の評価枠組み構築に向けた試行的調査-重層的支援体制整備事業の主管課職員の評価経験・意識に着目して 清水潤子 大夛賀政昭 永田祐 日本社会福祉学会第72回秋季大会 2024年10月27日 Principles-focused evaluation for a comprehensive city-level community welfare policy in Japan Junko Shimizu, Yoichiro Magai, Masahiro Mizukami, Yu Nagata American Evaluation Association Evaluation 24 2024年10月24日 地域福祉活動計画の評価手法・評価研究の検討ーソーシャルワークの価値と評価学的見地からの試論ー 清水潤子 日本社会福祉学会第71回秋季大会 2023年10月15日 What and who is a program officer in the grantmaking foundations in Japan? : Analysis of the comprehensive PO research Junko Shimizu, Taku Sugano, Takako Nakajima 7th Annual ARNOVA-Asia Conference 2023年7月8日 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 13 2023年4月 - 現在 ソーシャルワーク実習指導3 (武蔵野大学) 2023年4月 - 現在 フィールド実習指導2 (武蔵野大学) 2023年4月 - 現在 ソーシャルワーク実習 (武蔵野大学) 2023年4月 - 現在 現代社会の諸相 (立教大学) 2023年4月 - 現在 ソーシャルワーク実習指導2 (武蔵野大学) もっとみる 所属学協会 7 2022年10月 - 現在 日本地域福祉学会 2021年7月 - 現在 日本NPO学会 2021年7月 - 現在 日本社会福祉学会 2019年11月 - 現在 American Evaluation Association 2018年 - 現在 日本ソーシャルワーク学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 5 日本におけるコミュニティ・オーガナイジングの実装と理論 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2028年3月 室田 信一, 石神 圭子, 小田川 華子, 清水 潤子, 竹端 寛, 津富 宏, 藤井 敦史, 藤井 博志, 山崎 憲, 渡辺 裕一 市町村における包括的支援体制の体制整備の評価枠組みに関する研究 厚生労働省 厚生労働行政推進調査事業費補助金 政策科学総合研究事業(政策科学推進研究事業) 2023年4月 - 2026年3月 コミュニティ・オーガナイジングの理論と実践に関する基礎研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月 室田 信一, 石神 圭子, 津富 宏, 篠田 徹, 藤井 敦史, 藤井 博志, 小田川 華子, 渡辺 裕一, 山崎 憲, 竹端 寛, 清水 潤子, 林 大介 こども食堂を支援する地域ネットワーク団体のモデル開発 三菱財団 2022年度社会福祉事業・研究助成 2022年9月 全国こども食堂支援センター・むすびえ 児童福祉領域における知識仲介の研究:機能のモデル化と試行的実装 公益財団法人トヨタ財団 2019年度研究助成プログラム 2020年4月 学術貢献活動 2 理事 企画立案・運営等 日本評価学会 2022年12月 - 現在 第71回秋季大会大会校実行委員 企画立案・運営等 日本社会福祉学会 2023年4月 - 2023年11月 社会貢献活動 6 休眠預金事業2021年度通常枠成果報告〜市民性・地域性を持つ市民コミュニティ財団とPOは育まれたか?〜 コメンテーター, 運営参加・支援 全国コミュニティ財団協会 全国コミュニティ財団協会 第11回年次大会 2025年3月11日 - 2025年3月11日 「改めて問う!コミュニティ財団のプログラムオフィサーの役割とは?」 コメンテーター, Host, 運営参加・支援 全国コミュニティ財団協会 全国コミュニティ財団協会 第10回年次大会 2024年3月1日 - 2024年3月1日 パネルディスカッション「こどもホスピスのある街:地域協働の力」 コメンテーター, Host, 企画 公益財団法人原田積善会 第5回こどもホスピスサミット 2024年2月26日 - 2024年2月26日 添付ファイル 休眠預金活用事業シンポジウム2023-ともに創る未来:伴走支援から生まれる社会の変化と担い手の成長 コメンテーター, その他 一般財団法人 日本民間公益活動連携機構 2023年11月16日 - 2023年11月16日 日本のこどもホスピスー小児緩和ケア・こどもホスピス普及の礎となる共通理解に向けてー 編集, 助言・指導, 企画, 調査担当 公益財団法人原田積善会 2022年10月 - 2023年9月 添付ファイル もっとみる