トップページ文学部 グローバル学部 法学部 経済学部 経営学部 アントレプレナーシップ学部 データサイエンス学部 人間科学部 ウェルビーイング学部 工学部 教育学部 薬学部 看護学部 教養教育部会 文学研究科 言語文化研究科 法学研究科 政治経済学研究科 経営学研究科 データサイエンス研究科 人間社会研究科 仏教学研究科 工学研究科 環境学研究科 教育学研究科 薬科学研究科 看護学研究科 通信教育部人間科学部 通信教育部教育学部 通信教育部人間社会研究科 通信教育部仏教学研究科 通信教育部環境学研究科 動作説明用別科(介護福祉)その他 トップページ文学部 グローバル学部 法学部 経済学部 経営学部 アントレプレナーシップ学部 データサイエンス学部 人間科学部 ウェルビーイング学部 工学部 教育学部 薬学部 看護学部 教養教育部会 文学研究科 言語文化研究科 法学研究科 政治経済学研究科 経営学研究科 データサイエンス研究科 人間社会研究科 仏教学研究科 工学研究科 環境学研究科 教育学研究科 薬科学研究科 看護学研究科 通信教育部人間科学部 通信教育部教育学部 通信教育部人間社会研究科 通信教育部仏教学研究科 通信教育部環境学研究科 動作説明用別科(介護福祉)その他
研究者リスト 小川 桂一郎 小川 桂一郎オガワ ケイイチロウ (Keiichiro Ogawa) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 経済学部 (教養教育) 教授J-GLOBAL ID201201008340830029researchmap会員IDB000219695外部リンクhttp://ogawa.c.u-tokyo.ac.jp/ 研究キーワード 8 プロトン互変異性 サーモクロミズム 互変異性 プロトン移動 会合 分子性結晶 水素結合 フォトクロミズム 研究分野 2 ライフサイエンス / 生物有機化学 / 有機物理化学,有機固体化学 ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学 / 有機物理化学,有機固体化学 経歴 9 2017年4月 - 現在 武蔵野大学 教養教育部会 教授・部長 2015年4月 - 2017年3月 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 研究科長・学部長 2009年7月 - 2017年3月 東京大学 大学院総合文化研究科 教授 1992年1月 - 2009年7月 東京大学 教養学部 助教授 1978年4月 - 1992年1月 東京大学 教養学部 助手 もっとみる 委員歴 2 2007年 - 現在 英国王立化学会 CrystEngComm Advisory Board 2002年8月 - 現在 国際結晶学連合 Acta Crystallographica Section B Co-editor 受賞 4 2014年10月 フェロー 英国王立化学会 小川桂一郎 2007年3月 日本化学会功労賞 小川桂一郎 1997年11月 日本結晶学会賞 小川桂一郎 1993年11月 日本化学ソフトウェア学会賞 小川桂一郎 MISC 22 B13 論文誌の被引用数,電子ジャーナルアクセス数と審査に関する要因との相関について : 日本化学会の事例(セッションB1(電子情報資源1),一般発表概要,<特集>第6回情報プロフェッショナルシンポジウム) 林 和弘, 太田 暉人, 小川 桂一郎 情報の科学と技術 60(3) 96-96 2010年3月1日 B12 オープンアクセス論文のインパクト : 日本化学会の事例(セッションB1(電子情報資源),一般発表概要,<特集>第5回情報プロフェッショナルシンポジウム) 林 和弘, 太田 暉人, 小川 桂一郎 情報の科学と技術 59(3) 102-102 2009年3月1日 サリチリデンアニリン類結晶のフォトクロミズムとサーモクロミズム 原田 潤, 小川 桂一郎 日本結晶学会誌 51(1) 49-50 2009年2月28日 B11 電子ジャーナルの事業化と購読者管理 : 日本化学会の取り組み(セッションB1(電子ジャーナル),一般発表概要:各セッション報告,<特集>INFOPRO2006) 林 和弘, 太田 球人, 小川 桂一郎 情報の科学と技術 57(3) 2007年3月1日 論文誌電子化の達成 小川 桂一郎 化学と工業 = Chemistry and chemical industry 60(3) 221-221 2007年3月1日 もっとみる 書籍等出版物 2 新版現代物性化学の基礎 小川桂一郎, 小島憲道編 2010年11月 基礎から学ぶ有機化合物のスペクトル解析 小川桂一郎, 榊原和久, 村田滋 2008年12月 所属学協会 4 英国王立化学会 光化学協会 日本結晶学会 日本化学会
小川 桂一郎オガワ ケイイチロウ (Keiichiro Ogawa) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 経済学部 (教養教育) 教授J-GLOBAL ID201201008340830029researchmap会員IDB000219695外部リンクhttp://ogawa.c.u-tokyo.ac.jp/ 研究キーワード 8 プロトン互変異性 サーモクロミズム 互変異性 プロトン移動 会合 分子性結晶 水素結合 フォトクロミズム 研究分野 2 ライフサイエンス / 生物有機化学 / 有機物理化学,有機固体化学 ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学 / 有機物理化学,有機固体化学 経歴 9 2017年4月 - 現在 武蔵野大学 教養教育部会 教授・部長 2015年4月 - 2017年3月 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 研究科長・学部長 2009年7月 - 2017年3月 東京大学 大学院総合文化研究科 教授 1992年1月 - 2009年7月 東京大学 教養学部 助教授 1978年4月 - 1992年1月 東京大学 教養学部 助手 もっとみる 委員歴 2 2007年 - 現在 英国王立化学会 CrystEngComm Advisory Board 2002年8月 - 現在 国際結晶学連合 Acta Crystallographica Section B Co-editor 受賞 4 2014年10月 フェロー 英国王立化学会 小川桂一郎 2007年3月 日本化学会功労賞 小川桂一郎 1997年11月 日本結晶学会賞 小川桂一郎 1993年11月 日本化学ソフトウェア学会賞 小川桂一郎 MISC 22 B13 論文誌の被引用数,電子ジャーナルアクセス数と審査に関する要因との相関について : 日本化学会の事例(セッションB1(電子情報資源1),一般発表概要,<特集>第6回情報プロフェッショナルシンポジウム) 林 和弘, 太田 暉人, 小川 桂一郎 情報の科学と技術 60(3) 96-96 2010年3月1日 B12 オープンアクセス論文のインパクト : 日本化学会の事例(セッションB1(電子情報資源),一般発表概要,<特集>第5回情報プロフェッショナルシンポジウム) 林 和弘, 太田 暉人, 小川 桂一郎 情報の科学と技術 59(3) 102-102 2009年3月1日 サリチリデンアニリン類結晶のフォトクロミズムとサーモクロミズム 原田 潤, 小川 桂一郎 日本結晶学会誌 51(1) 49-50 2009年2月28日 B11 電子ジャーナルの事業化と購読者管理 : 日本化学会の取り組み(セッションB1(電子ジャーナル),一般発表概要:各セッション報告,<特集>INFOPRO2006) 林 和弘, 太田 球人, 小川 桂一郎 情報の科学と技術 57(3) 2007年3月1日 論文誌電子化の達成 小川 桂一郎 化学と工業 = Chemistry and chemical industry 60(3) 221-221 2007年3月1日 もっとみる 書籍等出版物 2 新版現代物性化学の基礎 小川桂一郎, 小島憲道編 2010年11月 基礎から学ぶ有機化合物のスペクトル解析 小川桂一郎, 榊原和久, 村田滋 2008年12月 所属学協会 4 英国王立化学会 光化学協会 日本結晶学会 日本化学会