トップページ文学部 グローバル学部 法学部 法学部法律学科政治学科教養教育経済学部 経営学部 アントレプレナーシップ学部 データサイエンス学部 人間科学部 ウェルビーイング学部 工学部 教育学部 薬学部 看護学部 教養教育部会 文学研究科 言語文化研究科 法学研究科 政治経済学研究科 経営学研究科 データサイエンス研究科 人間社会研究科 仏教学研究科 工学研究科 環境学研究科 教育学研究科 薬科学研究科 看護学研究科 通信教育部人間科学部 通信教育部教育学部 通信教育部人間社会研究科 通信教育部仏教学研究科 通信教育部環境学研究科 動作説明用別科(介護福祉)その他 トップページ文学部 グローバル学部 法学部 法律学科政治学科教養教育経済学部 経営学部 アントレプレナーシップ学部 データサイエンス学部 人間科学部 ウェルビーイング学部 工学部 教育学部 薬学部 看護学部 教養教育部会 文学研究科 言語文化研究科 法学研究科 政治経済学研究科 経営学研究科 データサイエンス研究科 人間社会研究科 仏教学研究科 工学研究科 環境学研究科 教育学研究科 薬科学研究科 看護学研究科 通信教育部人間科学部 通信教育部教育学部 通信教育部人間社会研究科 通信教育部仏教学研究科 通信教育部環境学研究科 動作説明用別科(介護福祉)その他
研究者リスト 鈴木 清貴 鈴木 清貴スズキ キヨタカ (Kiyotaka Suzuki) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 法学部 法律学科 教授学位学士(法学)(明治大学)修士(法学)(慶應義塾大学)J-GLOBAL ID201701016875816904researchmap会員IDB000271153 研究分野 1 人文・社会 / 民事法学 / 経歴 9 2018年4月 - 現在 武蔵野大学法学部 法律学科 教授 2018年4月 - 2019年3月 政策研究大学院大学 非常勤講師 2016年4月 - 2018年3月 武蔵野大学法学部 法律学科 准教授 2007年4月 - 2016年3月 愛知大学 法学部 准教授 2013年7月 - 2014年4月 LE STUDIUM® VISITOR RESEARCH FELLOW もっとみる 学歴 4 1998年4月 - 2002年3月 慶應義塾大学大学院 法学研究科 民事法学専攻 後期博士課程 単位取得退学 1996年4月 - 1998年3月 慶應義塾大学大学院 法学研究科 民事法学専攻 前期博士課程 修了 1991年4月 - 1996年3月 明治大学 法学部 法律学科 1987年4月 - 1990年3月 東京都立戸山高等学校 委員歴 1 2007年8月 - 2011年3月 愛知県みよし市緑の基本計画策定委員会 委員 論文 16 他人を害する権利はあるか(2)ー民法上の正当防衛論のためにー 鈴木 清貴 武蔵野法学 (18) (66)177-(95)151 2023年3月 取引的不法行為及び純粋経済損失をめぐる我が国の議論状況 鈴木 清貴 新美育文=浦川道太郎=畑中久彌 編集委員『不法行為法研究②』(成文堂) 45-79 2021年11月 招待有り 共同不法行為としての不貞行為―離婚慰謝料に関する最判平成31年2月19日民集73巻2号187頁を契機として― 鈴木 清貴 武蔵野法学 (14) (37)174-149(62) 2021年3月 民法上の正当防衛における防衛者の責任の可能性―イタリア民法を手がかりに― 鈴木 清貴 片山直也ほか編『池田眞朗先生古稀記念論文集 民法と金融法の新時代』(慶應義塾大学出版会) 429-452 2020年2月 招待有り 民法上の正当防衛における第三者の被害は誰が賠償するべきか― イタリア民法を手がかりに― 鈴木 清貴 武蔵野法学 (11) 236-221 2019年11月 もっとみる MISC 5 民法上の正当防衛における防衛者の責任の可能性 鈴木 清貴 日本私法学会 私法 85 119-125 2024年6月 招待有り Possibility of Defender's Liability in Lawful Defense under Civil Law Kiyotaka Suzuki Journal of private law 85 187-186 2024年6月 招待有り フランス民事責任改正草案(2017年3月13日)試訳 鈴木 清貴 武蔵野法学 (7) 230-185 2017年10月 フランス民事責任改正法草案(2016年4月29日)試訳 鈴木 清貴 武蔵野大学 政治経済研究所年報 (14) 121-149 2017年2月 「債権法改正と学説の行方」 鈴木 清貴 三色旗(慶應義塾大学通信教育部) (769) 2012年4月 書籍等出版物 3 『導入対話による民法講義(総則)〔第4版〕』 橋本恭宏, 松井宏興, 清水千尋, 鈴木清貴, 渡邊力 (担当:共著, 範囲:第17章・代理制度総論、第18章・無権代理、第19章・表見代理) 2007年4月 第17章・代理制度総論、第18章・無権代理、第19章・表見代理の執筆を担当(補訂)。 『導入対話による民法講義(総則)〔第3版〕』 橋本恭宏, 松井宏興, 清水千尋, 鈴木清貴, 渡邊力 (担当:共著, 範囲:第17章・代理制度総論、第18章・無権代理、第19章・表見代理) 不磨書房・信山社(発売) 2006年4月 第17章・代理制度総論、第18章・無権代理、第19章・表見代理の執筆を担当(民法の現代語化にあわせて改訂)。 『導入対話による民法講義(総則)〔新版〕』 橋本恭宏, 松井宏興, 清水千尋, 鈴木清貴, 渡邊力 (担当:共著, 範囲:第17章・代理制度総論、第18章・無権代理、第19章・表見代理) 不磨書房・信山社(発売) 2003年4月 第17章・代理制度総論、第18章・無権代理、第19章・表見代理の執筆を担当。 講演・口頭発表等 4 民法上の正当防衛における防衛者の責任の可能性 第86回 日本私法学会 個別報告 慶應義塾大学三田キャンパス 2023年10月7日 民法上の正当防衛における侵害者の責任 不法行為法研究会(明治大学) 2016年10月15日 民法上の正当防衛における被害者の救済 武蔵野大学政治経済研究所 2016年度第1回研究フォーラム 2016年7月7日 武蔵野大学政治経済研究所 L'accueil et l'installation du code civil au Japon フランス オルレアン大学ポティエ法研究センター 2014年3月14日 フランス オルレアン大学ポティエ法研究センター 所属学協会 1 日本私法学会 Works(作品等) 18 (判例評論)「離婚に伴う慰謝料として有責配偶者が負担すべき損害賠償債務が遅滞に陥る時点」(最判令和4年1月28日民集76巻1号78頁) 2023年8月 その他 (判例解説)「景観利益【国立マンション訴訟】」(最判平成18年3月30日民集60巻3号948頁) 2023年2月 その他 (判例解説)「不貞行為の相手方の不法行為責任」(最判昭和54年3月30日民集33巻2号303頁) 2023年2月 その他 (判例解説)「暴力団組長の使用者責任」(最判平成16年11月12日民集58巻8号2078頁) 2023年2月 その他 (判例解説)「取引先の外観信頼」(最判昭和42年11月2日民集21巻9号2278頁) 2023年2月 その他 もっとみる
鈴木 清貴スズキ キヨタカ (Kiyotaka Suzuki) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 法学部 法律学科 教授学位学士(法学)(明治大学)修士(法学)(慶應義塾大学)J-GLOBAL ID201701016875816904researchmap会員IDB000271153 研究分野 1 人文・社会 / 民事法学 / 経歴 9 2018年4月 - 現在 武蔵野大学法学部 法律学科 教授 2018年4月 - 2019年3月 政策研究大学院大学 非常勤講師 2016年4月 - 2018年3月 武蔵野大学法学部 法律学科 准教授 2007年4月 - 2016年3月 愛知大学 法学部 准教授 2013年7月 - 2014年4月 LE STUDIUM® VISITOR RESEARCH FELLOW もっとみる 学歴 4 1998年4月 - 2002年3月 慶應義塾大学大学院 法学研究科 民事法学専攻 後期博士課程 単位取得退学 1996年4月 - 1998年3月 慶應義塾大学大学院 法学研究科 民事法学専攻 前期博士課程 修了 1991年4月 - 1996年3月 明治大学 法学部 法律学科 1987年4月 - 1990年3月 東京都立戸山高等学校 委員歴 1 2007年8月 - 2011年3月 愛知県みよし市緑の基本計画策定委員会 委員 論文 16 他人を害する権利はあるか(2)ー民法上の正当防衛論のためにー 鈴木 清貴 武蔵野法学 (18) (66)177-(95)151 2023年3月 取引的不法行為及び純粋経済損失をめぐる我が国の議論状況 鈴木 清貴 新美育文=浦川道太郎=畑中久彌 編集委員『不法行為法研究②』(成文堂) 45-79 2021年11月 招待有り 共同不法行為としての不貞行為―離婚慰謝料に関する最判平成31年2月19日民集73巻2号187頁を契機として― 鈴木 清貴 武蔵野法学 (14) (37)174-149(62) 2021年3月 民法上の正当防衛における防衛者の責任の可能性―イタリア民法を手がかりに― 鈴木 清貴 片山直也ほか編『池田眞朗先生古稀記念論文集 民法と金融法の新時代』(慶應義塾大学出版会) 429-452 2020年2月 招待有り 民法上の正当防衛における第三者の被害は誰が賠償するべきか― イタリア民法を手がかりに― 鈴木 清貴 武蔵野法学 (11) 236-221 2019年11月 もっとみる MISC 5 民法上の正当防衛における防衛者の責任の可能性 鈴木 清貴 日本私法学会 私法 85 119-125 2024年6月 招待有り Possibility of Defender's Liability in Lawful Defense under Civil Law Kiyotaka Suzuki Journal of private law 85 187-186 2024年6月 招待有り フランス民事責任改正草案(2017年3月13日)試訳 鈴木 清貴 武蔵野法学 (7) 230-185 2017年10月 フランス民事責任改正法草案(2016年4月29日)試訳 鈴木 清貴 武蔵野大学 政治経済研究所年報 (14) 121-149 2017年2月 「債権法改正と学説の行方」 鈴木 清貴 三色旗(慶應義塾大学通信教育部) (769) 2012年4月 書籍等出版物 3 『導入対話による民法講義(総則)〔第4版〕』 橋本恭宏, 松井宏興, 清水千尋, 鈴木清貴, 渡邊力 (担当:共著, 範囲:第17章・代理制度総論、第18章・無権代理、第19章・表見代理) 2007年4月 第17章・代理制度総論、第18章・無権代理、第19章・表見代理の執筆を担当(補訂)。 『導入対話による民法講義(総則)〔第3版〕』 橋本恭宏, 松井宏興, 清水千尋, 鈴木清貴, 渡邊力 (担当:共著, 範囲:第17章・代理制度総論、第18章・無権代理、第19章・表見代理) 不磨書房・信山社(発売) 2006年4月 第17章・代理制度総論、第18章・無権代理、第19章・表見代理の執筆を担当(民法の現代語化にあわせて改訂)。 『導入対話による民法講義(総則)〔新版〕』 橋本恭宏, 松井宏興, 清水千尋, 鈴木清貴, 渡邊力 (担当:共著, 範囲:第17章・代理制度総論、第18章・無権代理、第19章・表見代理) 不磨書房・信山社(発売) 2003年4月 第17章・代理制度総論、第18章・無権代理、第19章・表見代理の執筆を担当。 講演・口頭発表等 4 民法上の正当防衛における防衛者の責任の可能性 第86回 日本私法学会 個別報告 慶應義塾大学三田キャンパス 2023年10月7日 民法上の正当防衛における侵害者の責任 不法行為法研究会(明治大学) 2016年10月15日 民法上の正当防衛における被害者の救済 武蔵野大学政治経済研究所 2016年度第1回研究フォーラム 2016年7月7日 武蔵野大学政治経済研究所 L'accueil et l'installation du code civil au Japon フランス オルレアン大学ポティエ法研究センター 2014年3月14日 フランス オルレアン大学ポティエ法研究センター 所属学協会 1 日本私法学会 Works(作品等) 18 (判例評論)「離婚に伴う慰謝料として有責配偶者が負担すべき損害賠償債務が遅滞に陥る時点」(最判令和4年1月28日民集76巻1号78頁) 2023年8月 その他 (判例解説)「景観利益【国立マンション訴訟】」(最判平成18年3月30日民集60巻3号948頁) 2023年2月 その他 (判例解説)「不貞行為の相手方の不法行為責任」(最判昭和54年3月30日民集33巻2号303頁) 2023年2月 その他 (判例解説)「暴力団組長の使用者責任」(最判平成16年11月12日民集58巻8号2078頁) 2023年2月 その他 (判例解説)「取引先の外観信頼」(最判昭和42年11月2日民集21巻9号2278頁) 2023年2月 その他 もっとみる