研究者検索結果一覧 渡辺 利子 渡辺 利子ワタナベ トシコ (WATANABE TOSHIKO) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 人間科学部 人間科学部社会福祉学科 教授学位学士(上智大学)修士(上智大学)J-GLOBAL ID200901055233528045researchmap会員ID5000024506 研究キーワード 5 スーパービジョン 実習教育 専門職養成 社会的養護 子ども・家庭福祉 研究分野 1 人文・社会 / 社会福祉学 / 経歴 37 2011年 - 2012年 武蔵野大学 人間関係学部 社会福祉学科 教授 2012年 - 武蔵野大学大学院 人間社会研究科 実践福祉学専攻 教授 2012年 - 武蔵野大学 人間科学部 社会福祉学科 教授 2003年 - 2007年 武蔵野大学(学校名変更) 助教授・准教授 2003年 - 2007年 Associate Professor もっとみる 学歴 5 - 1993年 上智大学 文学研究科 社会学専攻(社会福祉コース) - 1993年 上智大学 - 1983年 上智大学 文学部 社会福祉学科 - 1983年 上智大学 - 1979年 茨城県立土浦第一高等学校 普通科 委員歴 2 2009年 - 私立大学情報教育協会 社会福祉学教育FD/IT活用委員会 委員 2002年 - 2003年 全国社会福祉協議会 児童委員活動マニュアル検討委員会 委員 MISC 15 実習生の成長プロセスの実際と実習教育課題 永田あゆみ, 渡辺利子 武蔵野大学現代社会学部研究紀要 (第7号) 89-104 2006年3月 母親が認識する歩行開始期の子どもの扱いにくさ―1歳から3歳までの横断研究― 高濱裕子, 渡辺利子 お茶の水女子大学子ども発達教育センター紀要 (第3号) 1-7 2006年2月 社会福祉現場実習における“体験”の意味と諸相 永田あゆみ, 渡辺利子 武蔵野大学現代社会学部研究紀要 (第5号) 133-146 2005年3月 実習における体験の深化とスーパービジョン 渡辺利子, 永田あゆみ 武蔵野大学現代社会学部研究紀要 (第5号) 147-156 2005年3月 母親の子育て実感からみる子育て支援サービスの実態 ―サービス提供におけるソーシャルワーク的視点の導入― 渡辺利子, 藤田朝子 武蔵野大学現代社会学部研究紀要 (第4号) 173-186 2004年3月 社会福祉新任職員へのスーパービジョン指針 ―サポートグループ実践を通して― 深谷美枝, 井上浩, 渡辺利子 明治学院論叢第713号社会学・社会福祉学研究第117号 25-40,28-35 2004年3月 社会福祉現場における新任職員の“悩み”の諸相 深谷美枝, 渡辺利子, 井上浩 『社会学・社会福祉学』 177-196 2003年3月 社会的養護の新展開 世界の児童と母性 Vol.50 26-29 2001年4月 児童養護施設における新任職員の“悩み”-ある新人職員の事例から- 会津大学短期大学部研究年報 (第56号) 39-52 1998年3月 養護施設におけるコンサルテーション 会津大学短期大学部研究年報 (第55号) 147-165 1997年3月 養護施設におけるグループホームの生活体験が児童の生活史にもたらしたもの-体験者のインタビューを通して- 共同研究者, 渡辺利子, 菊池義昭 共栄学園短期大学研究紀要 (第11号) 373-388 1995年3月 養護施設での養護実践の到達点-藤野先生の実践から学ぶ- 共同研究者, 菊池義昭, 渡辺利子 共栄学園短期大学研究紀要 (第11号) 357-371 1995年3月 養護施設における養育機能とホスピタリズム 共栄学園短期大学共栄児童学研究 (第1号) 66-74 1994年3月 養護施設における入所児童の理解と援助関係-社会的ネットワーク概念の導入- 共栄学園短期大学研究紀要 (第10号) 177-189 1994年2月 養護施設の長期入所児童の問題傾向とサポートネットワーク-児童処遇記録の読み取り調査から- 修士論文 1993年3月 1 書籍等出版物 13 保育・教育ネオシリーズ⑫「養護原理」 第5章施設における児童養護(Ⅰ) 医学書院 2010年4月 「新エッセンシャル児童・家庭福祉」第13章子ども家庭福祉サービスの担い手 みらい 2010年4月 「社会福祉エッセンス」 第6章 子ども・家庭福祉 自由国民社 2008年1月 「エッセンシャル児童福祉」第13章児童福祉に携わる人々 みらい 2007年4月 「社会福祉エッセンス」 第6章 子ども・家庭福祉 自由国民社 2005年7月 もっとみる 講演・口頭発表等 18 日本の幼児の自己主張はなぜ洗練されないのか-2歳、2歳半、3歳時点の自己主張の変化と親の認知- 日本発達心理学会 名古屋 2012年 (学会発表)反抗期における親・子システムの変化(7)―2歳と3歳の反抗・自己主張が母親の感情・対処へ及ぼす影響― 日本発達心理学会第18回大会 2007年 (学会発表)反抗期における親・子システムの変化(6)―2歳と3歳の子どもの反抗・自己主張の比較― 日本発達心理学会第18回大会 2007年 (学会発表)反抗期における親-子システムの変化(5)母親システムに出現する変化プロセスのモデル化 日本発達心理学会第17回大会 2006年 (学会発表)反抗期における親-子システムの変化(4)母親のもつ枠組みの析出 日本発達心理学会第17回大会 2006年 もっとみる 所属学協会 7 日本発達心理学会 日本子ども家庭福祉学会 日本子どもの虐待防止研究会(現 日本子ども虐待防止学会) 日本社会福祉学会 日本社会福祉実践理論学会(現:日本ソーシャルワーク学会) もっとみる Works(作品等) 13 (資料編纂)東京都福祉関連主要施策の展開と50年の歩み-1960(昭和35)年~2009(平成21)年までの福祉施策年表-(社会福祉法人東京都社会福祉協議会) 2010年3月 (資料編纂)東京都における社会福祉行政資料-主要資料解題- 児童・母子対策(社会福祉法人東京都社会福祉協議会) 2010年3月 (資料編纂)東京都における社会福祉行政資料-1960(昭和35)年~2009(平成21)年まで- 児童・母子対策(社会福祉法人東京都社会福祉協議会) 2010年3月 (資料編纂)東京都における社会福祉行政資料-東京都社会福祉行政関連資料- 児童・母子分野(社会福祉法人東京都社会福祉協議会) 2009年3月 (調査報告)歩行開始期の子どもをもつ親に対する養育支援プログラムの開発課題番号:16500490(平成16~平成17年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書) 2006年3月 もっとみる
渡辺 利子ワタナベ トシコ (WATANABE TOSHIKO) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 人間科学部 人間科学部社会福祉学科 教授学位学士(上智大学)修士(上智大学)J-GLOBAL ID200901055233528045researchmap会員ID5000024506 研究キーワード 5 スーパービジョン 実習教育 専門職養成 社会的養護 子ども・家庭福祉 研究分野 1 人文・社会 / 社会福祉学 / 経歴 37 2011年 - 2012年 武蔵野大学 人間関係学部 社会福祉学科 教授 2012年 - 武蔵野大学大学院 人間社会研究科 実践福祉学専攻 教授 2012年 - 武蔵野大学 人間科学部 社会福祉学科 教授 2003年 - 2007年 武蔵野大学(学校名変更) 助教授・准教授 2003年 - 2007年 Associate Professor もっとみる 学歴 5 - 1993年 上智大学 文学研究科 社会学専攻(社会福祉コース) - 1993年 上智大学 - 1983年 上智大学 文学部 社会福祉学科 - 1983年 上智大学 - 1979年 茨城県立土浦第一高等学校 普通科 委員歴 2 2009年 - 私立大学情報教育協会 社会福祉学教育FD/IT活用委員会 委員 2002年 - 2003年 全国社会福祉協議会 児童委員活動マニュアル検討委員会 委員 MISC 15 実習生の成長プロセスの実際と実習教育課題 永田あゆみ, 渡辺利子 武蔵野大学現代社会学部研究紀要 (第7号) 89-104 2006年3月 母親が認識する歩行開始期の子どもの扱いにくさ―1歳から3歳までの横断研究― 高濱裕子, 渡辺利子 お茶の水女子大学子ども発達教育センター紀要 (第3号) 1-7 2006年2月 社会福祉現場実習における“体験”の意味と諸相 永田あゆみ, 渡辺利子 武蔵野大学現代社会学部研究紀要 (第5号) 133-146 2005年3月 実習における体験の深化とスーパービジョン 渡辺利子, 永田あゆみ 武蔵野大学現代社会学部研究紀要 (第5号) 147-156 2005年3月 母親の子育て実感からみる子育て支援サービスの実態 ―サービス提供におけるソーシャルワーク的視点の導入― 渡辺利子, 藤田朝子 武蔵野大学現代社会学部研究紀要 (第4号) 173-186 2004年3月 社会福祉新任職員へのスーパービジョン指針 ―サポートグループ実践を通して― 深谷美枝, 井上浩, 渡辺利子 明治学院論叢第713号社会学・社会福祉学研究第117号 25-40,28-35 2004年3月 社会福祉現場における新任職員の“悩み”の諸相 深谷美枝, 渡辺利子, 井上浩 『社会学・社会福祉学』 177-196 2003年3月 社会的養護の新展開 世界の児童と母性 Vol.50 26-29 2001年4月 児童養護施設における新任職員の“悩み”-ある新人職員の事例から- 会津大学短期大学部研究年報 (第56号) 39-52 1998年3月 養護施設におけるコンサルテーション 会津大学短期大学部研究年報 (第55号) 147-165 1997年3月 養護施設におけるグループホームの生活体験が児童の生活史にもたらしたもの-体験者のインタビューを通して- 共同研究者, 渡辺利子, 菊池義昭 共栄学園短期大学研究紀要 (第11号) 373-388 1995年3月 養護施設での養護実践の到達点-藤野先生の実践から学ぶ- 共同研究者, 菊池義昭, 渡辺利子 共栄学園短期大学研究紀要 (第11号) 357-371 1995年3月 養護施設における養育機能とホスピタリズム 共栄学園短期大学共栄児童学研究 (第1号) 66-74 1994年3月 養護施設における入所児童の理解と援助関係-社会的ネットワーク概念の導入- 共栄学園短期大学研究紀要 (第10号) 177-189 1994年2月 養護施設の長期入所児童の問題傾向とサポートネットワーク-児童処遇記録の読み取り調査から- 修士論文 1993年3月 1 書籍等出版物 13 保育・教育ネオシリーズ⑫「養護原理」 第5章施設における児童養護(Ⅰ) 医学書院 2010年4月 「新エッセンシャル児童・家庭福祉」第13章子ども家庭福祉サービスの担い手 みらい 2010年4月 「社会福祉エッセンス」 第6章 子ども・家庭福祉 自由国民社 2008年1月 「エッセンシャル児童福祉」第13章児童福祉に携わる人々 みらい 2007年4月 「社会福祉エッセンス」 第6章 子ども・家庭福祉 自由国民社 2005年7月 もっとみる 講演・口頭発表等 18 日本の幼児の自己主張はなぜ洗練されないのか-2歳、2歳半、3歳時点の自己主張の変化と親の認知- 日本発達心理学会 名古屋 2012年 (学会発表)反抗期における親・子システムの変化(7)―2歳と3歳の反抗・自己主張が母親の感情・対処へ及ぼす影響― 日本発達心理学会第18回大会 2007年 (学会発表)反抗期における親・子システムの変化(6)―2歳と3歳の子どもの反抗・自己主張の比較― 日本発達心理学会第18回大会 2007年 (学会発表)反抗期における親-子システムの変化(5)母親システムに出現する変化プロセスのモデル化 日本発達心理学会第17回大会 2006年 (学会発表)反抗期における親-子システムの変化(4)母親のもつ枠組みの析出 日本発達心理学会第17回大会 2006年 もっとみる 所属学協会 7 日本発達心理学会 日本子ども家庭福祉学会 日本子どもの虐待防止研究会(現 日本子ども虐待防止学会) 日本社会福祉学会 日本社会福祉実践理論学会(現:日本ソーシャルワーク学会) もっとみる Works(作品等) 13 (資料編纂)東京都福祉関連主要施策の展開と50年の歩み-1960(昭和35)年~2009(平成21)年までの福祉施策年表-(社会福祉法人東京都社会福祉協議会) 2010年3月 (資料編纂)東京都における社会福祉行政資料-主要資料解題- 児童・母子対策(社会福祉法人東京都社会福祉協議会) 2010年3月 (資料編纂)東京都における社会福祉行政資料-1960(昭和35)年~2009(平成21)年まで- 児童・母子対策(社会福祉法人東京都社会福祉協議会) 2010年3月 (資料編纂)東京都における社会福祉行政資料-東京都社会福祉行政関連資料- 児童・母子分野(社会福祉法人東京都社会福祉協議会) 2009年3月 (調査報告)歩行開始期の子どもをもつ親に対する養育支援プログラムの開発課題番号:16500490(平成16~平成17年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書) 2006年3月 もっとみる