トップページ文学部 文学部日本文学文化学科教養教育グローバル学部 法学部 経済学部 経営学部 アントレプレナーシップ学部 データサイエンス学部 人間科学部 ウェルビーイング学部 工学部 教育学部 薬学部 看護学部 教養教育部会 文学研究科 言語文化研究科 法学研究科 政治経済学研究科 経営学研究科 データサイエンス研究科 人間社会研究科 仏教学研究科 工学研究科 環境学研究科 教育学研究科 薬科学研究科 看護学研究科 通信教育部人間科学部 通信教育部教育学部 通信教育部人間社会研究科 通信教育部仏教学研究科 通信教育部環境学研究科 動作説明用別科(介護福祉)その他 トップページ文学部 日本文学文化学科教養教育グローバル学部 法学部 経済学部 経営学部 アントレプレナーシップ学部 データサイエンス学部 人間科学部 ウェルビーイング学部 工学部 教育学部 薬学部 看護学部 教養教育部会 文学研究科 言語文化研究科 法学研究科 政治経済学研究科 経営学研究科 データサイエンス研究科 人間社会研究科 仏教学研究科 工学研究科 環境学研究科 教育学研究科 薬科学研究科 看護学研究科 通信教育部人間科学部 通信教育部教育学部 通信教育部人間社会研究科 通信教育部仏教学研究科 通信教育部環境学研究科 動作説明用別科(介護福祉)その他
研究者リスト 掛野 剛史 掛野 剛史カケノ タケシ (Takeshi Kakeno) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 文学部 日本文学文化学科 教授学位博士(文学)(東京都立大学)研究者番号00453465J-GLOBAL ID200901056351608963researchmap会員ID6000009952 研究キーワード 3 出版 メディア 近代文学 研究分野 1 人文・社会 / 日本文学 / 主要な経歴 16 2024年10月 - 現在 早稲田大学 非常勤講師 2022年4月 - 現在 武蔵野大学 文学部 日本文学文化学科 教授 2025年4月 - 2026年3月 東京都立大学 人文社会学部 非常勤講師 2022年4月 - 2023年3月 実践女子大学 非常勤講師 2020年4月 - 2022年3月 埼玉学園大学 人間学部 教授 もっとみる 学歴 4 2001年4月 - 2006年3月 東京都立大学大学院 人文科学研究科博士課程 国文学専攻 1999年4月 - 2001年3月 東京都立大学大学院 人文科学研究科修士課程 国文学専攻 1995年4月 - 1999年3月 青山学院大学 文学部 日本文学科 1991年4月 - 1994年3月 金沢大学教育学部附属高等学校 主要な委員歴 14 2024年 - 現在 昭和文学会 会務委員 2018年 - 現在 昭和文学会 幹事 2015年 - 現在 有島武郎研究会 編集委員 2015年 - 現在 有島武郎研究会 評議員 もっとみる 主要な論文 31 資料紹介 細田源吉宛鈴木三重吉書簡二七通 掛野剛史, 荒川琴乃, 保理江悠人 武蔵野文学館紀要 (15) 119-143 2025年3月 責任著者 「菊池寛文庫」のこと 掛野剛史 文藝もず (25) 177-185 2024年6月30日 招待有り ある出版人の行路――文潮社と池澤丈雄 掛野剛史 青山語文 54(54) 71-84 2024年3月 招待有り 〈研究ノート〉 金尾文淵堂発行『小天地』総目次 掛野 剛史, Takeshi KAKENO 埼玉学園大学紀要. 人間学部篇 = Bulletin of Saitama Gakuen University. Faculty of Humanities (20) 442(17)-429(30) 2020年12月1日 浦和時代の水上勉 : 内田潔氏に聞く 内田 潔, 掛野 剛史, 大木 志門, 高橋 孝次, Shimon OKI, Koji TAKAHASHI 埼玉学園大学紀要. 人間学部篇 (18) 346-333 2018年12月 虹書房・日本繊維経済研究所時代の水上勉 : 北野英子氏・奥田利勝氏に聞く 大木 志門, 掛野 剛史, 高橋 孝次 山梨大学国語・国文と国語教育 (22) 25-39 2018年2月 水上勉宛田中英光書簡18通 : 水上勉資料の中から 大木 志門, 掛野 剛史, 高橋 孝次 昭和文学研究 75 126-135 2017年9月 査読有り 文壇醜聞と友情 : 薄田泣菫と平尾不孤 (特集 文壇のアルケオロジー) -- (ネットワーク : 明治期/大正期の文壇) 掛野 剛史 文学 17(3) 38-48 2016年5月 招待有り 戦時下出版メディアの諸相(2)山海堂と雑誌『報道』、大東研究所 掛野 剛史, Takeshi KAKENO 埼玉学園大学紀要. 人間学部篇 (15) 298-283 2015年12月 連続する「旅」 : 「旅愁」の「旅」と「故郷」 (特集 横光利一 旅と故郷) 掛野 剛史 横光利一研究 (13) 18-29 2015年3月 招待有り もっとみる 主要なMISC 26 まだ見ぬ文献が無数にあるということをどれだけ意識できるか 『敗戦後書物空間の情報・流通・環境(出版流通メディア資料集成(七))』内容見本 推薦文 2025年2月 【座談会】6文豪の話をしようじゃないか 大木志門, 小澤純, 掛野剛史, 上牧瀬香, 木村政樹, 能地克宜 アンソロジスト (8) 4-20 2025年2月 結城昌治/ 沢野久雄 掛野剛史 『日本近代文学大事典』増補改訂デジタル版 第二期 2023年3月15日 書評 松本和也著『文学と戦争 : 言説分析から考える昭和一〇年代の文学場』 掛野 剛史 昭和文学研究 = Showa literary studies / 昭和文学会編集委員会 編 86 212-214 2023年3月 書評 十重田裕一著『横光利一と近代メディア : 震災から占領まで』 掛野 剛史 国文学研究 / 早稲田大学国文学会 [編] 197 56-60 2022年11月 もっとみる 主要な書籍等出版物 15 菊池寛短篇アンソロジー ヒューマンインタレストとしての小説 掛野剛史 (担当:編者(編著者), 範囲:作品選定、本文校訂、チュートリアルブック「ヒューマンインタレストとのしての小説」執筆) 田畑書店 2024年7月5日 (ISBN: 9784803804461) 『小天地』復刻版 西山, 康一, 掛野, 剛史, 竹本, 寛秋, 荒井, 真理亜, 庄司, 達也 琥珀書房 2022年11月 (ISBN: 9784910723372) 不知火海沿岸 : 水上勉社会派短篇小説集 水上, 勉, 大木, 志門, 掛野, 剛史, 高橋, 孝次 田畑書店 2021年11月 (ISBN: 9784803803914) 無縁の花 : 水上勉社会派短篇小説集 水上, 勉, 大木, 志門, 掛野, 剛史, 高橋, 孝次 田畑書店 2021年10月 (ISBN: 9784803803907) 薄田泣菫読本 倉敷市・薄田泣菫文庫調査研究プロジェクトチーム 翰林書房 2019年3月 (ISBN: 9784877374396) 水上勉の時代 = The age of Tsutomu Mizukami 大木, 志門, 掛野, 剛史, 高橋, 孝次 田畑書店 2019年 (ISBN: 9784803803600) 菊池寛現代通俗小説事典 片山 宏行, 山口 政幸, 若松 伸哉, 掛野 剛史 (担当:共編者(共編著者)) 八木書店 2016年7月 (ISBN: 4840697612) 倉敷市蔵薄田泣菫宛書簡集 文化人篇 掛野 剛史 (担当:共編者(共編著者)) 八木書店古書出版部 2016年3月 (ISBN: 9784840696968) 倉敷市蔵薄田泣菫宛書簡集 詩歌人篇 掛野 剛史 (担当:共編者(共編著者)) 八木書店古書出版部 2015年3月 (ISBN: 9784840696777) 倉敷市蔵薄田泣菫宛書簡集 作家篇 掛野 剛史 (担当:共編者(共編著者)) 八木書店古書出版部 2014年3月 (ISBN: 9784840696784) 戦間期東アジアの日本語文学 (アジア遊学 167) 石田 仁志, 掛野 剛史, 渋谷 香織, 田口 律男, 中沢 弥, 松村 良, 石田仁志, 掛野剛史, 渋谷香織, 田口律男, 中沢弥, 松村良 勉誠出版 2013年8月31日 (ISBN: 4585226338) もっとみる 主要な講演・口頭発表等 19 基調講演 水上文学ができるまで 令和6年度 帰雁忌(若州一滴文庫) 2024年10月26日 招待有り シンポジウム 水上勉先生の没後20年を迎えて その業績を振り返る 令和6年度 帰雁忌(若州一滴文庫) 2024年10月26日 招待有り 『泉』と『文藝春秋』のあいだ――有島武郎と菊池寛 有島武郎研究会第75回全国大会 2024年6月15日 招待有り 投機としての出版――戦後出版と文潮社―― 昭和文学会第72回研究集会 2023年5月13日 招待有り 水上勉の浦和時代 掛野剛史 令和三年度埼玉学園大学公開講座(オンデマンド配信) 2022年2月4日 招待有り 雑誌『小天地』の基礎的研究――明治期地方文芸メディアの一ケースとして 掛野剛史 日本近代文学会関西支部秋季大会(オンライン開催) 2021年11月14日 招待有り もっとみる 所属学協会 5 有島武郎研究会 横光利一文学会 日本出版学会 昭和文学会 日本近代文学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 戦時下の文芸春秋社と菊池寛に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2028年3月 掛野 剛史 戦時体制下における雑誌メディアの書誌的研究 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2014年 - 2017年 掛野 剛史 文壇と出版メディアによる戦時体制の編成と展開に関する研究 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2011年 - 2011年 掛野剛史 昭和前期における職業作家と出版メディアの相互交渉に関する研究 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(スタートアップ)) 2007年 - 2008年 掛野剛史 主要なメディア報道 11 水上文学多面的に迫る 福井新聞 2019年9月2日 新聞・雑誌 横光利一しのび、高校生が作品紹介 生誕121年 17日「雪解」のつどい 毎日新聞 三重県版 2019年3月15日 新聞・雑誌 横光書評合戦、今年も 来月17日、雪解のつどい 朝日新聞 三重県版 2019年2月28日 新聞・雑誌 『薄田泣菫宛書簡集』完結 文人たちの息づかい 出身地の倉敷市収集、産官学が協力 毎日新聞 東京夕刊 2016年5月23日 坪内逍遙 親友の窮地、泣菫が訴え 倉敷で書簡発見 /岡山 毎日新聞 岡山県版 2016年4月1日 新聞・雑誌 もっとみる
掛野 剛史カケノ タケシ (Takeshi Kakeno) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 文学部 日本文学文化学科 教授学位博士(文学)(東京都立大学)研究者番号00453465J-GLOBAL ID200901056351608963researchmap会員ID6000009952 研究キーワード 3 出版 メディア 近代文学 研究分野 1 人文・社会 / 日本文学 / 主要な経歴 16 2024年10月 - 現在 早稲田大学 非常勤講師 2022年4月 - 現在 武蔵野大学 文学部 日本文学文化学科 教授 2025年4月 - 2026年3月 東京都立大学 人文社会学部 非常勤講師 2022年4月 - 2023年3月 実践女子大学 非常勤講師 2020年4月 - 2022年3月 埼玉学園大学 人間学部 教授 もっとみる 学歴 4 2001年4月 - 2006年3月 東京都立大学大学院 人文科学研究科博士課程 国文学専攻 1999年4月 - 2001年3月 東京都立大学大学院 人文科学研究科修士課程 国文学専攻 1995年4月 - 1999年3月 青山学院大学 文学部 日本文学科 1991年4月 - 1994年3月 金沢大学教育学部附属高等学校 主要な委員歴 14 2024年 - 現在 昭和文学会 会務委員 2018年 - 現在 昭和文学会 幹事 2015年 - 現在 有島武郎研究会 編集委員 2015年 - 現在 有島武郎研究会 評議員 もっとみる 主要な論文 31 資料紹介 細田源吉宛鈴木三重吉書簡二七通 掛野剛史, 荒川琴乃, 保理江悠人 武蔵野文学館紀要 (15) 119-143 2025年3月 責任著者 「菊池寛文庫」のこと 掛野剛史 文藝もず (25) 177-185 2024年6月30日 招待有り ある出版人の行路――文潮社と池澤丈雄 掛野剛史 青山語文 54(54) 71-84 2024年3月 招待有り 〈研究ノート〉 金尾文淵堂発行『小天地』総目次 掛野 剛史, Takeshi KAKENO 埼玉学園大学紀要. 人間学部篇 = Bulletin of Saitama Gakuen University. Faculty of Humanities (20) 442(17)-429(30) 2020年12月1日 浦和時代の水上勉 : 内田潔氏に聞く 内田 潔, 掛野 剛史, 大木 志門, 高橋 孝次, Shimon OKI, Koji TAKAHASHI 埼玉学園大学紀要. 人間学部篇 (18) 346-333 2018年12月 虹書房・日本繊維経済研究所時代の水上勉 : 北野英子氏・奥田利勝氏に聞く 大木 志門, 掛野 剛史, 高橋 孝次 山梨大学国語・国文と国語教育 (22) 25-39 2018年2月 水上勉宛田中英光書簡18通 : 水上勉資料の中から 大木 志門, 掛野 剛史, 高橋 孝次 昭和文学研究 75 126-135 2017年9月 査読有り 文壇醜聞と友情 : 薄田泣菫と平尾不孤 (特集 文壇のアルケオロジー) -- (ネットワーク : 明治期/大正期の文壇) 掛野 剛史 文学 17(3) 38-48 2016年5月 招待有り 戦時下出版メディアの諸相(2)山海堂と雑誌『報道』、大東研究所 掛野 剛史, Takeshi KAKENO 埼玉学園大学紀要. 人間学部篇 (15) 298-283 2015年12月 連続する「旅」 : 「旅愁」の「旅」と「故郷」 (特集 横光利一 旅と故郷) 掛野 剛史 横光利一研究 (13) 18-29 2015年3月 招待有り もっとみる 主要なMISC 26 まだ見ぬ文献が無数にあるということをどれだけ意識できるか 『敗戦後書物空間の情報・流通・環境(出版流通メディア資料集成(七))』内容見本 推薦文 2025年2月 【座談会】6文豪の話をしようじゃないか 大木志門, 小澤純, 掛野剛史, 上牧瀬香, 木村政樹, 能地克宜 アンソロジスト (8) 4-20 2025年2月 結城昌治/ 沢野久雄 掛野剛史 『日本近代文学大事典』増補改訂デジタル版 第二期 2023年3月15日 書評 松本和也著『文学と戦争 : 言説分析から考える昭和一〇年代の文学場』 掛野 剛史 昭和文学研究 = Showa literary studies / 昭和文学会編集委員会 編 86 212-214 2023年3月 書評 十重田裕一著『横光利一と近代メディア : 震災から占領まで』 掛野 剛史 国文学研究 / 早稲田大学国文学会 [編] 197 56-60 2022年11月 もっとみる 主要な書籍等出版物 15 菊池寛短篇アンソロジー ヒューマンインタレストとしての小説 掛野剛史 (担当:編者(編著者), 範囲:作品選定、本文校訂、チュートリアルブック「ヒューマンインタレストとのしての小説」執筆) 田畑書店 2024年7月5日 (ISBN: 9784803804461) 『小天地』復刻版 西山, 康一, 掛野, 剛史, 竹本, 寛秋, 荒井, 真理亜, 庄司, 達也 琥珀書房 2022年11月 (ISBN: 9784910723372) 不知火海沿岸 : 水上勉社会派短篇小説集 水上, 勉, 大木, 志門, 掛野, 剛史, 高橋, 孝次 田畑書店 2021年11月 (ISBN: 9784803803914) 無縁の花 : 水上勉社会派短篇小説集 水上, 勉, 大木, 志門, 掛野, 剛史, 高橋, 孝次 田畑書店 2021年10月 (ISBN: 9784803803907) 薄田泣菫読本 倉敷市・薄田泣菫文庫調査研究プロジェクトチーム 翰林書房 2019年3月 (ISBN: 9784877374396) 水上勉の時代 = The age of Tsutomu Mizukami 大木, 志門, 掛野, 剛史, 高橋, 孝次 田畑書店 2019年 (ISBN: 9784803803600) 菊池寛現代通俗小説事典 片山 宏行, 山口 政幸, 若松 伸哉, 掛野 剛史 (担当:共編者(共編著者)) 八木書店 2016年7月 (ISBN: 4840697612) 倉敷市蔵薄田泣菫宛書簡集 文化人篇 掛野 剛史 (担当:共編者(共編著者)) 八木書店古書出版部 2016年3月 (ISBN: 9784840696968) 倉敷市蔵薄田泣菫宛書簡集 詩歌人篇 掛野 剛史 (担当:共編者(共編著者)) 八木書店古書出版部 2015年3月 (ISBN: 9784840696777) 倉敷市蔵薄田泣菫宛書簡集 作家篇 掛野 剛史 (担当:共編者(共編著者)) 八木書店古書出版部 2014年3月 (ISBN: 9784840696784) 戦間期東アジアの日本語文学 (アジア遊学 167) 石田 仁志, 掛野 剛史, 渋谷 香織, 田口 律男, 中沢 弥, 松村 良, 石田仁志, 掛野剛史, 渋谷香織, 田口律男, 中沢弥, 松村良 勉誠出版 2013年8月31日 (ISBN: 4585226338) もっとみる 主要な講演・口頭発表等 19 基調講演 水上文学ができるまで 令和6年度 帰雁忌(若州一滴文庫) 2024年10月26日 招待有り シンポジウム 水上勉先生の没後20年を迎えて その業績を振り返る 令和6年度 帰雁忌(若州一滴文庫) 2024年10月26日 招待有り 『泉』と『文藝春秋』のあいだ――有島武郎と菊池寛 有島武郎研究会第75回全国大会 2024年6月15日 招待有り 投機としての出版――戦後出版と文潮社―― 昭和文学会第72回研究集会 2023年5月13日 招待有り 水上勉の浦和時代 掛野剛史 令和三年度埼玉学園大学公開講座(オンデマンド配信) 2022年2月4日 招待有り 雑誌『小天地』の基礎的研究――明治期地方文芸メディアの一ケースとして 掛野剛史 日本近代文学会関西支部秋季大会(オンライン開催) 2021年11月14日 招待有り もっとみる 所属学協会 5 有島武郎研究会 横光利一文学会 日本出版学会 昭和文学会 日本近代文学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 戦時下の文芸春秋社と菊池寛に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2028年3月 掛野 剛史 戦時体制下における雑誌メディアの書誌的研究 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2014年 - 2017年 掛野 剛史 文壇と出版メディアによる戦時体制の編成と展開に関する研究 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2011年 - 2011年 掛野剛史 昭和前期における職業作家と出版メディアの相互交渉に関する研究 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(スタートアップ)) 2007年 - 2008年 掛野剛史 主要なメディア報道 11 水上文学多面的に迫る 福井新聞 2019年9月2日 新聞・雑誌 横光利一しのび、高校生が作品紹介 生誕121年 17日「雪解」のつどい 毎日新聞 三重県版 2019年3月15日 新聞・雑誌 横光書評合戦、今年も 来月17日、雪解のつどい 朝日新聞 三重県版 2019年2月28日 新聞・雑誌 『薄田泣菫宛書簡集』完結 文人たちの息づかい 出身地の倉敷市収集、産官学が協力 毎日新聞 東京夕刊 2016年5月23日 坪内逍遙 親友の窮地、泣菫が訴え 倉敷で書簡発見 /岡山 毎日新聞 岡山県版 2016年4月1日 新聞・雑誌 もっとみる