トップページ文学部 グローバル学部 法学部 経済学部 経営学部 アントレプレナーシップ学部 データサイエンス学部 人間科学部 ウェルビーイング学部 工学部 教育学部 薬学部 看護学部 教養教育部会 文学研究科 言語文化研究科 法学研究科 政治経済学研究科 経営学研究科 データサイエンス研究科 人間社会研究科 人間社会研究科人間学専攻(修士課程)実践福祉学専攻(修士課程)人間学専攻(博士後期課程)仏教学研究科 工学研究科 環境学研究科 教育学研究科 薬科学研究科 看護学研究科 通信教育部人間科学部 通信教育部教育学部 通信教育部人間社会研究科 通信教育部仏教学研究科 通信教育部環境学研究科 動作説明用別科(介護福祉)その他 トップページ文学部 グローバル学部 法学部 経済学部 経営学部 アントレプレナーシップ学部 データサイエンス学部 人間科学部 ウェルビーイング学部 工学部 教育学部 薬学部 看護学部 教養教育部会 文学研究科 言語文化研究科 法学研究科 政治経済学研究科 経営学研究科 データサイエンス研究科 人間社会研究科 人間学専攻(修士課程)実践福祉学専攻(修士課程)人間学専攻(博士後期課程)仏教学研究科 工学研究科 環境学研究科 教育学研究科 薬科学研究科 看護学研究科 通信教育部人間科学部 通信教育部教育学部 通信教育部人間社会研究科 通信教育部仏教学研究科 通信教育部環境学研究科 動作説明用別科(介護福祉)その他
研究者リスト 野口 友紀子 野口 友紀子ノグチ ユキコ (Yukiko Noguchi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 人間科学部 社会福祉学科 教授学位修士(社会福祉学)(東京都立大学)博士(社会福祉学)(東洋大学)J-GLOBAL ID200901000475335676researchmap会員ID5000085318 研究キーワード 3 社会福祉史 社会福祉学 Social welfare 研究分野 1 人文・社会 / 社会福祉学 / 経歴 2 2012年10月 - 2018年3月 長野大学 社会福祉学部 教授 2007年 長野大学 社会福祉学部 准教授 学歴 4 - 2008年3月 東洋大学大学院 社会学研究科社会福祉学専攻博士後期課程 - 1999年 東京都立大学大学院 社会科学研究科 社会福祉学専攻 - 1998年 東京都立大学 人文学部 社会福祉学科 1988年 - 1992年 関西大学 文学部 国文学科 委員歴 7 2024年5月 - 現在 社会事業史学会 歴史教育委員会委員長 2024年5月 - 現在 社会事業史学会 理事 2024年5月 - 現在 日本社会福祉学会 研究支援委員会委員 2023年4月 - 現在 日本社会福祉学会 関東部会編集委員 2022年5月 - 現在 日本社会福祉学会 アーカイブ化推進委員会委員 もっとみる 論文 16 慈善に求められたもの―『女学雑誌』にみる新しい女性像の登場 野口友紀子 東京社会福祉史研究 (18) 2024年5月 査読有り 慈善のはじまりと展開−『女学雑誌』にみる慈善活動の意味− 野口友紀子 東京社会福祉史研究 (17) 2023年6月 査読有り 戦時下の新たな社会事業概念─国家政策・国民生活・国家介入─ 野口友紀子 武蔵野大学人間科学研究所年報 (12) 2023年3月 社会保障制度にみる社会福祉の位置づけ―皆保険・皆年金の議論から― 野口友紀子 社会事業史研究 (62) 31-45 2022年12月 招待有り 都市社会事業にみる地域組織化論−1946-60年の『社会事業』の議論から− 野口友紀子 武蔵野大学人間科学研究所年報 10 1-12 2021年3月 もっとみる MISC 22 社会福祉セミナー「社会福祉に対するまなざしから歴史をみる」 NHK社会福祉セミナー 74-89 2023年9月 2021年度学界回顧と展望 歴史部門 野口友紀子 社会福祉学 63(3) 85-98 2022年11月 招待有り NHKテキスト社会福祉セミナー「社会福祉の考え方の歴史」 野口友紀子 NHK社会福祉セミナー 78-98 2022年9月 2020年度 学界回顧と展望 歴史部門 野口友紀子 社会福祉学 62(3) 86-99 2021年11月 招待有り筆頭著者 社会福祉にみる人権の歴史 野口友紀子 NHK社会福祉セミナー 34(107) 78-93 2021年10月 招待有り もっとみる 書籍等出版物 10 社会福祉の歴史研究と方法 野口友紀子 (担当:分担執筆, 範囲:社会福祉史における構築主義と言説分析の可能性) 近現代資料刊行会 2022年10月 現代社会福祉分析の再構築 野口友紀子 (担当:分担執筆, 範囲:第8章 皆保険皆年金体制と社会福祉) 中央法規出版 2022年9月 貧困に対する支援 野口友紀子 (担当:共著, 範囲:第6章生活保護の動向と財源) みらい 2021年4月 戦前日本の社会事業・社会福祉資料 農村社会事業(編集・解説) 柏書房 2020年8月 『社会保障・社会福祉 健康支援と社会保障制度③』 (担当:分担執筆, 範囲:社会福祉の歴史) 医学書院 2020年2月 もっとみる 講演・口頭発表等 8 慈善概念と女性の役割―雑誌『女鑑』の分析から― 社会事業史学会第51回大会報告 2023年5月13日 社会保障制度にみる社会福祉の位置づけー皆保険・皆年金の議論からー 社会事業史学会第50回記念大会 共通論題(シンポジウム) 2022年5月14日 招待有り 慈善のはじまりと展開−婦人慈善会にみる慈善の意味− 野口友紀子 東京社会福祉史研究会第171回例会 2022年2月26日 社会事業成立過程にみる社会教育的なものの様相─雑誌『社会と教化』の分析から─ 野口 友紀子 日本社会福祉学会第66回秋季大会 2018年9月9日 社会事業の教育的側面の変容─人格教育と知識・技能教育に着目して─ 野口 友紀子 日本社会福祉学会第65回秋季大会 2017年10月22日 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 6 2024年4月 - 現在 社会福祉原理研究 2018年4月 - 現在 社会福祉の原理と政策(現代社会と福祉) 2004年4月 - 現在 専門ゼミナール 2004年4月 - 現在 社会福祉発達史 2004年 - 現在 社会福祉実習指導Ⅰ もっとみる 所属学協会 4 2013年4月 - 現在 社会政策学会 2013年4月 - 現在 東京社会福祉史研究会 2003年 - 現在 社会事業史学会 2001年 - 現在 日本社会福祉学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 〈社会福祉なるもの〉の歴史 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2028年3月 野口 友紀子 対抗の歴史からみた社会福祉の形成過程の分析 科学研究費補助金 2019年4月 - 2023年3月 野口 友紀子 戦前期の社会事業と感化教育との関係を明らかにする研究 科学研究費補助金 2016年4月 - 2019年3月 野口 友紀子 社会福祉理論史にみる現代社会福祉の枠組みの再構築 科学研究費補助金 2013年4月 - 2016年3月 野口 友紀子 社会貢献活動 4 NHK社会福祉セミナー 講師 NHKラジオ第2放送 2024年2月3日 - 2024年2月24日 NHK社会福祉セミナー 出演, 講師 NHKラジオ第2放送 2021年2月6日 - 2021年2月27日 NHK社会福祉セミナー 出演, 講師 NHKラジオ第2放送 2020年2月1日 - 2020年2月22日 NHK社会福祉セミナー 出演, 講師 NHKラジオ第2放送 社会福祉セミナー 2019年2月2日 - 2019年2月23日
野口 友紀子ノグチ ユキコ (Yukiko Noguchi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 人間科学部 社会福祉学科 教授学位修士(社会福祉学)(東京都立大学)博士(社会福祉学)(東洋大学)J-GLOBAL ID200901000475335676researchmap会員ID5000085318 研究キーワード 3 社会福祉史 社会福祉学 Social welfare 研究分野 1 人文・社会 / 社会福祉学 / 経歴 2 2012年10月 - 2018年3月 長野大学 社会福祉学部 教授 2007年 長野大学 社会福祉学部 准教授 学歴 4 - 2008年3月 東洋大学大学院 社会学研究科社会福祉学専攻博士後期課程 - 1999年 東京都立大学大学院 社会科学研究科 社会福祉学専攻 - 1998年 東京都立大学 人文学部 社会福祉学科 1988年 - 1992年 関西大学 文学部 国文学科 委員歴 7 2024年5月 - 現在 社会事業史学会 歴史教育委員会委員長 2024年5月 - 現在 社会事業史学会 理事 2024年5月 - 現在 日本社会福祉学会 研究支援委員会委員 2023年4月 - 現在 日本社会福祉学会 関東部会編集委員 2022年5月 - 現在 日本社会福祉学会 アーカイブ化推進委員会委員 もっとみる 論文 16 慈善に求められたもの―『女学雑誌』にみる新しい女性像の登場 野口友紀子 東京社会福祉史研究 (18) 2024年5月 査読有り 慈善のはじまりと展開−『女学雑誌』にみる慈善活動の意味− 野口友紀子 東京社会福祉史研究 (17) 2023年6月 査読有り 戦時下の新たな社会事業概念─国家政策・国民生活・国家介入─ 野口友紀子 武蔵野大学人間科学研究所年報 (12) 2023年3月 社会保障制度にみる社会福祉の位置づけ―皆保険・皆年金の議論から― 野口友紀子 社会事業史研究 (62) 31-45 2022年12月 招待有り 都市社会事業にみる地域組織化論−1946-60年の『社会事業』の議論から− 野口友紀子 武蔵野大学人間科学研究所年報 10 1-12 2021年3月 もっとみる MISC 22 社会福祉セミナー「社会福祉に対するまなざしから歴史をみる」 NHK社会福祉セミナー 74-89 2023年9月 2021年度学界回顧と展望 歴史部門 野口友紀子 社会福祉学 63(3) 85-98 2022年11月 招待有り NHKテキスト社会福祉セミナー「社会福祉の考え方の歴史」 野口友紀子 NHK社会福祉セミナー 78-98 2022年9月 2020年度 学界回顧と展望 歴史部門 野口友紀子 社会福祉学 62(3) 86-99 2021年11月 招待有り筆頭著者 社会福祉にみる人権の歴史 野口友紀子 NHK社会福祉セミナー 34(107) 78-93 2021年10月 招待有り もっとみる 書籍等出版物 10 社会福祉の歴史研究と方法 野口友紀子 (担当:分担執筆, 範囲:社会福祉史における構築主義と言説分析の可能性) 近現代資料刊行会 2022年10月 現代社会福祉分析の再構築 野口友紀子 (担当:分担執筆, 範囲:第8章 皆保険皆年金体制と社会福祉) 中央法規出版 2022年9月 貧困に対する支援 野口友紀子 (担当:共著, 範囲:第6章生活保護の動向と財源) みらい 2021年4月 戦前日本の社会事業・社会福祉資料 農村社会事業(編集・解説) 柏書房 2020年8月 『社会保障・社会福祉 健康支援と社会保障制度③』 (担当:分担執筆, 範囲:社会福祉の歴史) 医学書院 2020年2月 もっとみる 講演・口頭発表等 8 慈善概念と女性の役割―雑誌『女鑑』の分析から― 社会事業史学会第51回大会報告 2023年5月13日 社会保障制度にみる社会福祉の位置づけー皆保険・皆年金の議論からー 社会事業史学会第50回記念大会 共通論題(シンポジウム) 2022年5月14日 招待有り 慈善のはじまりと展開−婦人慈善会にみる慈善の意味− 野口友紀子 東京社会福祉史研究会第171回例会 2022年2月26日 社会事業成立過程にみる社会教育的なものの様相─雑誌『社会と教化』の分析から─ 野口 友紀子 日本社会福祉学会第66回秋季大会 2018年9月9日 社会事業の教育的側面の変容─人格教育と知識・技能教育に着目して─ 野口 友紀子 日本社会福祉学会第65回秋季大会 2017年10月22日 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 6 2024年4月 - 現在 社会福祉原理研究 2018年4月 - 現在 社会福祉の原理と政策(現代社会と福祉) 2004年4月 - 現在 専門ゼミナール 2004年4月 - 現在 社会福祉発達史 2004年 - 現在 社会福祉実習指導Ⅰ もっとみる 所属学協会 4 2013年4月 - 現在 社会政策学会 2013年4月 - 現在 東京社会福祉史研究会 2003年 - 現在 社会事業史学会 2001年 - 現在 日本社会福祉学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 〈社会福祉なるもの〉の歴史 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2028年3月 野口 友紀子 対抗の歴史からみた社会福祉の形成過程の分析 科学研究費補助金 2019年4月 - 2023年3月 野口 友紀子 戦前期の社会事業と感化教育との関係を明らかにする研究 科学研究費補助金 2016年4月 - 2019年3月 野口 友紀子 社会福祉理論史にみる現代社会福祉の枠組みの再構築 科学研究費補助金 2013年4月 - 2016年3月 野口 友紀子 社会貢献活動 4 NHK社会福祉セミナー 講師 NHKラジオ第2放送 2024年2月3日 - 2024年2月24日 NHK社会福祉セミナー 出演, 講師 NHKラジオ第2放送 2021年2月6日 - 2021年2月27日 NHK社会福祉セミナー 出演, 講師 NHKラジオ第2放送 2020年2月1日 - 2020年2月22日 NHK社会福祉セミナー 出演, 講師 NHKラジオ第2放送 社会福祉セミナー 2019年2月2日 - 2019年2月23日