トップページ文学部 グローバル学部 法学部 経済学部 経営学部 アントレプレナーシップ学部 データサイエンス学部 人間科学部 ウェルビーイング学部 工学部 教育学部 薬学部 看護学部 教養教育部会 文学研究科 言語文化研究科 法学研究科 政治経済学研究科 経営学研究科 データサイエンス研究科 人間社会研究科 人間社会研究科人間学専攻(修士課程)実践福祉学専攻(修士課程)人間学専攻(博士後期課程)仏教学研究科 工学研究科 環境学研究科 教育学研究科 薬科学研究科 看護学研究科 通信教育部人間科学部 通信教育部教育学部 通信教育部人間社会研究科 通信教育部仏教学研究科 通信教育部環境学研究科 動作説明用別科(介護福祉)その他 トップページ文学部 グローバル学部 法学部 経済学部 経営学部 アントレプレナーシップ学部 データサイエンス学部 人間科学部 ウェルビーイング学部 工学部 教育学部 薬学部 看護学部 教養教育部会 文学研究科 言語文化研究科 法学研究科 政治経済学研究科 経営学研究科 データサイエンス研究科 人間社会研究科 人間学専攻(修士課程)実践福祉学専攻(修士課程)人間学専攻(博士後期課程)仏教学研究科 工学研究科 環境学研究科 教育学研究科 薬科学研究科 看護学研究科 通信教育部人間科学部 通信教育部教育学部 通信教育部人間社会研究科 通信教育部仏教学研究科 通信教育部環境学研究科 動作説明用別科(介護福祉)その他
研究者リスト 志磨村 早紀 志磨村 早紀シマムラ サキ (Saki SHIMAMURA) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 人間科学部 人間科学科 助教学位修士(言語聴覚学)研究者番号11002379J-GLOBAL ID202401006089120512researchmap会員IDR000065854 研究キーワード 1 聴覚障害 障害認識 情報支援 研究分野 1 ライフサイエンス / リハビリテーション科学 / 聴覚障害 経歴 10 2024年4月 - 現在 早稲田大学 人間科学部 通信教育課程 教育コーチ 2024年4月 - 現在 國學院大学 文学部 非常勤講師 2024年4月 - 現在 武蔵野大学 人間科学部人間科学科専攻科(言語聴覚士養成課程) 助教 2022年4月 - 現在 筑波技術大学 産業技術学部 非常勤講師 2015年4月 - 現在 国立障害者リハビリテーションセンター学院 言語聴覚学科 非常勤講師 もっとみる 学歴 3 2021年4月 - 2024年3月 武蔵野大学 大学院 人間社会研究科 人間学専攻修士課程 言語聴覚コース 2012年4月 - 2014年3月 国立障害者リハビリテーションセンター学院 言語聴覚学科 2008年4月 - 2012年3月 早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科 委員歴 2 2022年4月 - 現在 東京都立大塚ろう学校 早期教育相談指導員 2021年4月 - 現在 日本福祉のまちづくり学会 参加保障委員 受賞 4 2018年3月 第80回 全国大会学生奨励賞 聴覚障害者支援のための実環境下における環境音認識 情報処理学会 浅井研哉, 志磨村早紀, 北 義子, 綱川隆司, 西田昌史, 西村雅史 2015年11月 第18回 学会発表奨励賞 重度聴覚障害成人による当事者研究ー日常生活における困難への気づき 日本コミュニケーション障害学会 志磨村早紀, 北義子 2014年3月 女性栄誉賞 国際ソロプチミスト宮崎たまゆら 2012年3月 小野梓記念賞特別賞 早稲田大学 論文 4 聴覚障害当事者の「聞こえの説明書」作成と学校教育に対する導入の検討 志磨村早紀, 杉中拓央, 藤川雅人 島根大学教育学部紀要 58 69-75 2025年1月 筆頭著者 聴覚障害青少年のセルフアドボカシースキルの獲得に向けての一考察 : 聞こえの認識と情報保障についてのアンケートより 畠山恵, 志磨村早紀, 北義子 武蔵野大学人間科学研究所年報 13 85-94 2024年3月 地域・福祉サービスのデータ連携に向けた障害情報の電子化インタフェースに関する検討 巖淵守, 志磨村早紀, 宮本雄司, 藤本浩志, 扇原淳, 倉片憲治, 金群, 加瀬裕子, 橋本和夫, 一之瀬貴, 前田保宏 人間科学研究 35(1) 97-108 2022年3月 査読有り オンラインコミュニケーションと参加保障 原 利明, 伊藤 精英, 志磨村 早紀, 平山 晶士, 楠瀬 樹宜 福祉のまちづくり研究 23(2) 36-39 2021年12月 MISC 4 「聞きたい」「知りたい」のスタートは対話から 志磨村早紀 障害から始まるイノベーション:ニーズをシーズにとらえ直す障害学入門 53-54 2023年5月 自分の聞こえと向き合うってなんだろう? 志磨村早紀 べる (181) 1-5 2021年 招待有り 聴覚障害者の現状とこれからの社会に求めること : ひとりの当事者として、また、支援者としての視点から 志磨村早紀 福祉介護テクノプラス / 福祉介護テクノプラス編集委員会 編 9(3) 9-13 2016年3月 招待有り 「今、大学で -聴覚障害学生のサポート-」早稲田大学の巻 志磨村早紀 聴覚障害 2016 秋号 71(767) 74-77 2016年 招待有り 書籍等出版物 4 聴覚障害×当事者研究 : 「困りごと」から、自分や他者とつながる 松﨑丈, 桑名真之介, 志磨村早紀, 西垣正展, 真壁詩織, 松森果林 (担当:共著) 金剛出版 2023年8月 (ISBN: 9784772419802) ろう・難聴の児童/生徒のためのサポートツールマニュアル (担当:監修) 2023年2月 教職をめざす人のための特別支援教育 : 基礎から学べる子どもの理解と支援 杉中拓央, 呉栽喜, 松浦孝明 (担当:共著) 福村出版 2021年5月 (ISBN: 9784571121432) 聴覚障害学生サポートブック : 18歳から学ぶ合理的配慮 「聴覚障害学生サポートブック-18歳から学ぶ合理的配慮-」編集グループ (担当:共著) 筑波技術大学障害者高等教育研究支援センター 2018年3月 (ISBN: 9784905362197) 講演・口頭発表等 27 医療福祉系4学科専門職連携授業‘むさしのIPE(保健医療福祉と社会の連携教育)’ 3年間の軌跡 山本摂子, 長沼幸司, 舘正平, 畠山恵, 志磨村早紀, 益戸智香子, 高尾良洋, 堀井剛史, 小俣智子, 後藤優子 第35回日本医学看護学教育学会 2025年3月8日 「むさしのIPE」イベント4月実施報告‐新入生の参加を企画して‐ 山本摂子, 益戸智香子, 高尾良洋, 堀井剛史, 小俣智子, 畠山恵, 志磨村早紀 第17回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会 2024年11月10日 語音検査用音源に関する基礎研究 3 ―話者の違いが雑音下単音節語音明瞭度に与える影響― 柳澤 瞳, 志磨村早紀, 畠山 恵, 北 義子, 米本 清, 中村 理, 岩田貴之, 小林陽佑 第69回 日本聴覚医学会総会・学術講演会 2024年10月25日 語音検査用音源に関する基礎研究 2 ―単音節検査語音音源とマルチトーカノイズ音源の作成― 中村 理, 米本 清, 鈴木万達, 亀井昌代, 池田怜吉, 平海晴一, 柳澤 瞳, 志磨村早紀, 北 義子, 岩田貴之, 小林陽佑, 前田博史 第69回 日本聴覚医学会総会・学術講演会 2024年10月25日 語音検査用音源に関する基礎研究 1 ―単音節検査語音音源の検討と語表に含まれる語音― 米本 清, 鈴木万達, 亀井昌代, 池田怜吉, 平海晴一, 志磨村早紀, 畠山 恵, 北 義子, 中村 理, 岩田貴之, 小林陽祐 第69回 日本聴覚医学会総会・学術講演会 2024年10月25日 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 9 2024年 - 現在 言語聴覚障害診断学 (武蔵野大学) 2024年 - 現在 言語聴覚障害学概論 (武蔵野大学) 2024年 - 現在 聴覚障害2 (武蔵野大学) 2024年 - 現在 聴覚障害1 (武蔵野大学) 2024年 - 現在 國學院の学び ーノートテイクが開く世界ー (國學院大学) もっとみる 所属学協会 6 日本音声言語医学会 東京都言語聴覚士協会 日本福祉のまちづくり学会 日本特殊教育学会 日本コミュニケーション障害学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 若年聴覚障害者のキャリア発達及びその促進と抑制に関する縦断研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2028年3月 杉中 拓央,志磨村早紀 聴覚障害児・者の聞こえの自己認識に関する支援教材の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年7月 - 2026年3月 志磨村 早紀 語音の聞取り評価法に関する基礎研究 ソニー株式会社 2024年4月 - 2025年3月 北義子, 志磨村早紀, 畠山恵, 柳澤瞳, 米本清, 横井 靖裕, 中村理, 岩田貴之, 小林陽佑 教授設計学に基づく聴覚障害学生支援のための教材開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2016年4月 - 2019年3月 杉中 拓央, 志磨村 早紀 社会貢献活動 54 軽・中等度難聴学生のためのオンライン相談会 講師 日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan) 2025年3月4日 読唇監修 助言・指導 秘密 −THE TOP SECRET− 2025年1月 - 2025年3月 ろう難聴の子どもたちにはどんな成長が必要? 講師 NPO法人 Silent Voice 2025年2月20日 聴覚障害学生支援はどのように発展してきたかーPEPNet-Japanの歩みから見る聴覚障害学生支援の歴史とこれからー 講師 日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)/国立大学法人筑波技術大学 第20回 日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム 2024年12月7日 - 2024年12月8日 補聴やきこえの悩み相談コーナー 助言・指導 日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)/国立大学法人筑波技術大学 第20回 日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム 2024年12月7日 - 2024年12月8日 もっとみる 資格・免許 1 件名 言語聴覚士 年月日 2014/04/02 1
志磨村 早紀シマムラ サキ (Saki SHIMAMURA) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 「教員名簿」形式 基本情報 所属武蔵野大学 人間科学部 人間科学科 助教学位修士(言語聴覚学)研究者番号11002379J-GLOBAL ID202401006089120512researchmap会員IDR000065854 研究キーワード 1 聴覚障害 障害認識 情報支援 研究分野 1 ライフサイエンス / リハビリテーション科学 / 聴覚障害 経歴 10 2024年4月 - 現在 早稲田大学 人間科学部 通信教育課程 教育コーチ 2024年4月 - 現在 國學院大学 文学部 非常勤講師 2024年4月 - 現在 武蔵野大学 人間科学部人間科学科専攻科(言語聴覚士養成課程) 助教 2022年4月 - 現在 筑波技術大学 産業技術学部 非常勤講師 2015年4月 - 現在 国立障害者リハビリテーションセンター学院 言語聴覚学科 非常勤講師 もっとみる 学歴 3 2021年4月 - 2024年3月 武蔵野大学 大学院 人間社会研究科 人間学専攻修士課程 言語聴覚コース 2012年4月 - 2014年3月 国立障害者リハビリテーションセンター学院 言語聴覚学科 2008年4月 - 2012年3月 早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科 委員歴 2 2022年4月 - 現在 東京都立大塚ろう学校 早期教育相談指導員 2021年4月 - 現在 日本福祉のまちづくり学会 参加保障委員 受賞 4 2018年3月 第80回 全国大会学生奨励賞 聴覚障害者支援のための実環境下における環境音認識 情報処理学会 浅井研哉, 志磨村早紀, 北 義子, 綱川隆司, 西田昌史, 西村雅史 2015年11月 第18回 学会発表奨励賞 重度聴覚障害成人による当事者研究ー日常生活における困難への気づき 日本コミュニケーション障害学会 志磨村早紀, 北義子 2014年3月 女性栄誉賞 国際ソロプチミスト宮崎たまゆら 2012年3月 小野梓記念賞特別賞 早稲田大学 論文 4 聴覚障害当事者の「聞こえの説明書」作成と学校教育に対する導入の検討 志磨村早紀, 杉中拓央, 藤川雅人 島根大学教育学部紀要 58 69-75 2025年1月 筆頭著者 聴覚障害青少年のセルフアドボカシースキルの獲得に向けての一考察 : 聞こえの認識と情報保障についてのアンケートより 畠山恵, 志磨村早紀, 北義子 武蔵野大学人間科学研究所年報 13 85-94 2024年3月 地域・福祉サービスのデータ連携に向けた障害情報の電子化インタフェースに関する検討 巖淵守, 志磨村早紀, 宮本雄司, 藤本浩志, 扇原淳, 倉片憲治, 金群, 加瀬裕子, 橋本和夫, 一之瀬貴, 前田保宏 人間科学研究 35(1) 97-108 2022年3月 査読有り オンラインコミュニケーションと参加保障 原 利明, 伊藤 精英, 志磨村 早紀, 平山 晶士, 楠瀬 樹宜 福祉のまちづくり研究 23(2) 36-39 2021年12月 MISC 4 「聞きたい」「知りたい」のスタートは対話から 志磨村早紀 障害から始まるイノベーション:ニーズをシーズにとらえ直す障害学入門 53-54 2023年5月 自分の聞こえと向き合うってなんだろう? 志磨村早紀 べる (181) 1-5 2021年 招待有り 聴覚障害者の現状とこれからの社会に求めること : ひとりの当事者として、また、支援者としての視点から 志磨村早紀 福祉介護テクノプラス / 福祉介護テクノプラス編集委員会 編 9(3) 9-13 2016年3月 招待有り 「今、大学で -聴覚障害学生のサポート-」早稲田大学の巻 志磨村早紀 聴覚障害 2016 秋号 71(767) 74-77 2016年 招待有り 書籍等出版物 4 聴覚障害×当事者研究 : 「困りごと」から、自分や他者とつながる 松﨑丈, 桑名真之介, 志磨村早紀, 西垣正展, 真壁詩織, 松森果林 (担当:共著) 金剛出版 2023年8月 (ISBN: 9784772419802) ろう・難聴の児童/生徒のためのサポートツールマニュアル (担当:監修) 2023年2月 教職をめざす人のための特別支援教育 : 基礎から学べる子どもの理解と支援 杉中拓央, 呉栽喜, 松浦孝明 (担当:共著) 福村出版 2021年5月 (ISBN: 9784571121432) 聴覚障害学生サポートブック : 18歳から学ぶ合理的配慮 「聴覚障害学生サポートブック-18歳から学ぶ合理的配慮-」編集グループ (担当:共著) 筑波技術大学障害者高等教育研究支援センター 2018年3月 (ISBN: 9784905362197) 講演・口頭発表等 27 医療福祉系4学科専門職連携授業‘むさしのIPE(保健医療福祉と社会の連携教育)’ 3年間の軌跡 山本摂子, 長沼幸司, 舘正平, 畠山恵, 志磨村早紀, 益戸智香子, 高尾良洋, 堀井剛史, 小俣智子, 後藤優子 第35回日本医学看護学教育学会 2025年3月8日 「むさしのIPE」イベント4月実施報告‐新入生の参加を企画して‐ 山本摂子, 益戸智香子, 高尾良洋, 堀井剛史, 小俣智子, 畠山恵, 志磨村早紀 第17回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会 2024年11月10日 語音検査用音源に関する基礎研究 3 ―話者の違いが雑音下単音節語音明瞭度に与える影響― 柳澤 瞳, 志磨村早紀, 畠山 恵, 北 義子, 米本 清, 中村 理, 岩田貴之, 小林陽佑 第69回 日本聴覚医学会総会・学術講演会 2024年10月25日 語音検査用音源に関する基礎研究 2 ―単音節検査語音音源とマルチトーカノイズ音源の作成― 中村 理, 米本 清, 鈴木万達, 亀井昌代, 池田怜吉, 平海晴一, 柳澤 瞳, 志磨村早紀, 北 義子, 岩田貴之, 小林陽佑, 前田博史 第69回 日本聴覚医学会総会・学術講演会 2024年10月25日 語音検査用音源に関する基礎研究 1 ―単音節検査語音音源の検討と語表に含まれる語音― 米本 清, 鈴木万達, 亀井昌代, 池田怜吉, 平海晴一, 志磨村早紀, 畠山 恵, 北 義子, 中村 理, 岩田貴之, 小林陽祐 第69回 日本聴覚医学会総会・学術講演会 2024年10月25日 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 9 2024年 - 現在 言語聴覚障害診断学 (武蔵野大学) 2024年 - 現在 言語聴覚障害学概論 (武蔵野大学) 2024年 - 現在 聴覚障害2 (武蔵野大学) 2024年 - 現在 聴覚障害1 (武蔵野大学) 2024年 - 現在 國學院の学び ーノートテイクが開く世界ー (國學院大学) もっとみる 所属学協会 6 日本音声言語医学会 東京都言語聴覚士協会 日本福祉のまちづくり学会 日本特殊教育学会 日本コミュニケーション障害学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 若年聴覚障害者のキャリア発達及びその促進と抑制に関する縦断研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2028年3月 杉中 拓央,志磨村早紀 聴覚障害児・者の聞こえの自己認識に関する支援教材の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年7月 - 2026年3月 志磨村 早紀 語音の聞取り評価法に関する基礎研究 ソニー株式会社 2024年4月 - 2025年3月 北義子, 志磨村早紀, 畠山恵, 柳澤瞳, 米本清, 横井 靖裕, 中村理, 岩田貴之, 小林陽佑 教授設計学に基づく聴覚障害学生支援のための教材開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2016年4月 - 2019年3月 杉中 拓央, 志磨村 早紀 社会貢献活動 54 軽・中等度難聴学生のためのオンライン相談会 講師 日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan) 2025年3月4日 読唇監修 助言・指導 秘密 −THE TOP SECRET− 2025年1月 - 2025年3月 ろう難聴の子どもたちにはどんな成長が必要? 講師 NPO法人 Silent Voice 2025年2月20日 聴覚障害学生支援はどのように発展してきたかーPEPNet-Japanの歩みから見る聴覚障害学生支援の歴史とこれからー 講師 日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)/国立大学法人筑波技術大学 第20回 日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム 2024年12月7日 - 2024年12月8日 補聴やきこえの悩み相談コーナー 助言・指導 日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)/国立大学法人筑波技術大学 第20回 日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム 2024年12月7日 - 2024年12月8日 もっとみる 資格・免許 1 件名 言語聴覚士 年月日 2014/04/02 1