研究者業績

生野 佐織

Shono Saori

基本情報

所属
日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医保健看護学科
学位
博士(2018年3月 獣医保健看護学)

J-GLOBAL ID
201801001385781088
researchmap会員ID
B000296721

論文

 22
  • Saori Shono, Azusa Gin, Fumiko Minowa, Kimihiro Okubo, Mariko Mochizuki
    Animals : an open access journal from MDPI 10(4) 2020年4月3日  査読有り
    Diacron-reactive oxygen metabolite (d-ROM) and biological antioxidant potential (BAP) levels in the serum of horses were measured (ponies, n = 15; thoroughbred, n = 31; other full-sized horses, n = 7). The mean d-ROM levels in horses were significantly higher (p < 0.001) than those in dairy cattle (n = 25) and dogs (n = 31). However, d-ROM levels in horses were lower than the standard levels reported in humans. When d-ROM and BAP levels were plotted graphically, the points for horses with a disease (ringbone in 1 Japanese sports horse, cellulitis in 1 thoroughbred, melanoma in 1 Lipizzaner) fell outside the group of points for other (non-diseased) horses. A similar separation was seen (using data from other authors) for a horse with Rhodococcus equi, a horse following castration surgery, and a mare following delivery. These results, comparing horses, other animals, and humans, are interesting from the standpoint of comparative medicine, and they contribute to the sparse literature available on d-ROM and BAP levels in animals. Because the level of d-ROM and BAP levels were changed depending on the situation of health, those indexes are promising as indices of health in horses.
  • Hitomi Oda, Akihiro Mori, Satoko Ishii, Saori Shono, Eri Onozawa, Toshinori Sako
    The Journal of veterinary medical science 80(11) 1720-1723 2018年11月23日  査読有り
    Insulin degludec (IDeg) is a new insulin formulation that facilitates long-term control of glucose level in humans. In this study, we investigated the effects of IDeg on glycemic control in dogs. Its time-action profiles were monitored in healthy dogs using an artificial pancreas apparatus under euglycemic conditions. At 9.0-13.5 hr post-IDeg injection, an indistinct peak of glucose level was detected. Moreover, the action of IDeg was persistent for >20 hr. Both IDeg and neutral protamine Hagedorn insulin (NPH) lowered blood glucose concentrations in diabetic dogs, but IDeg caused postprandial hyperglycemia and a somewhat lower preprandial glucose level than that caused by NPH. IDeg might be ineffective in concurrently preventing postprandial hyperglycemia and preprandial hypoglycemia in a single-agent administration.
  • Shono Saori, Todaka Mai, Okuhata Haruka, Onozawa Eri, Ishii Satoko, Goto Ai, Miyajima Fumika, Oda Hitomi, Mori Akihiro, Sako Toshinori
    ペット栄養学会誌 21(1) 7-12 2018年4月  査読有り筆頭著者
  • 宮島 芙美佳, 小野沢 栄里, 生野 佐織, 石井 聡子, 後藤 杏依, 小田 民美, 森 昭博, 左向 敏紀
    ペット栄養学会誌 21(1) 20-26 2018年  査読有り
    <p><tt>本研究では、中鎖トリグリセリド(MCT)が健常猫にどのような影響を与えるか検討するため、MCTを豊富に含むココナッツ油を添加した食事、および長鎖脂肪酸脂肪(LCT)を含むラード、大豆油を添加した食事を給与した場合の糖、脂質代謝の変化を比較した。健常猫6頭を用いて、3種の異なる脂肪を添加した食事を給与した。3種の脂肪添加食をそれぞれ14日間ずつ給与し、体重および体脂肪率の測定、臨床症状の有無の評価、血液検査を実施した。全ての食事において試験期間中、全頭で嗜好性に問題はなく副作用も認められなかったため、脂肪添加食は安全に給与できた。さらに、血液検査項目の血糖値、インスリン濃度、GIP濃度、GLP-1濃度、中性脂肪(TG)、遊離脂肪酸(NEFA)濃度を測定した所、全ての検査項目において3種の食事間で有意な違いは認められなかった。ヒトにおいてMCTは代謝が速く効率の良いエネルギー源とされ、また脂肪蓄積抑制効果なども認められているが、猫においては今後さらに検討</tt><tt>が必要である。 </tt></p>
  • 秋山 蘭, 生野 佐織, 平松 朋子, 小田 民美, 森 昭博, 左向 敏紀
    ペット栄養学会誌 21(1) 1-6 2018年  査読有り
    ヒトの肥満者や糖尿病患者において、食物の消化吸収を遅延させ、食後高血糖を緩やかにする食物繊維を積極的に摂取する食事療法が行われている。本研究では健常犬に対し、ビートパルプ(可溶性+不溶性繊維)およびセルロース(不溶性繊維)を添加したフードにおける食後の血中糖代謝パラメーター(グルコース、インスリン、NEFA)およびインクレチン分泌(GIP、GLP-1)の比較を行った。コントロール食として、繊維含有量の少ないイヌ用ドライフード(fiber:0.9g/100kcal)を用いた。繊維添加量はフード量(g)の10%(fiber:3.5 g/100kcal)および20%(fiber:6.1g/100kcal)とし、コントロール食に添加した。結果として、コントロール食よりも20%添加食の方がインスリン、NEFAおよびGIP分泌が抑制され、GLP-1分泌が促進されたことから、20%添加食は消化吸収遅延、肥満防止および食欲抑制に繋がると考えられる。しかし、種類間では大きな差異がみられなかった。これは、ビートパルプの可溶性繊維:不溶性繊維の割合が2:8であり、可溶性繊維の特徴である食物移行遅延に乏しいためであることが示唆された。
  • N. Maruyama, A. Mori, S. Shono, H. Oda, T. Sako
    Polish Journal of Veterinary Sciences 21(1) 127-132 2018年  査読有り
    Porphyromonas gulae, Tannerella forsythia and Campylobacter rectus are considered dominant periodontal pathogens in dogs. Recently, quantitative real-time PCR (qRT-PCR) methods have been used for absolute quantitative determination of oral bacterial counts. The purpose of the present study was to establish a standardized qRT-PCR procedure to quantify bacterial counts of the three target periodontal bacteria (P. gulae, T. forsythia and C. rectus). Copy numbers of the three target periodontal bacteria were evaluated in 26 healthy dogs. Then, changes in bacterial counts of the three target periodontal bacteria were evaluated for 24 weeks in 7 healthy dogs after periodontal scaling. Analytical evaluation of each self-designed primer indicated acceptable analytical imprecision. All 26 healthy dogs were found to be positive for P. gulae, T. forsythia and C. rectus. Median total bacterial counts (copies/ng) of each target genes were 385.612 for P. gulae, 25.109 for T. forsythia and 5.771 for C. rectus. Significant differences were observed between the copy numbers of the three target periodontal bacteria. Periodontal scaling reduced median copy numbers of the three target periodontal bacteria in 7 healthy dogs. However, after periodontal scaling, copy numbers of all three periodontal bacteria significantly increased over time (p?0.05, Kruskal-Wallis test) (24 weeks). In conclusion, our results demonstrated that qRT-PCR can accurately measure periodontal bacteria in dogs. Furthermore, the present study has revealed that qRT-PCR method can be considered as a new objective evaluation system for canine periodontal disease.
  • 銀 梓, 濱野 佐代子, 神谷 万波, 生野 佐織, 大久保 公裕, 望月 眞理子
    日本獣医生命科学大学研究報告 67 56-61 2018年  査読有り
  • K. Ochiai, H. Oda, S. Shono, Y. Kato, S. Sugihara, S. Nakazawa, D. Azakami, M. Michishita, E. Onozawa, M. Bonkobara, T. Sako, L. Shun-Ai, H. Ueki, M. Watanabe, T. Omi
    VETERINARY AND COMPARATIVE ONCOLOGY 15(4) 1181-1186 2017年12月  査読有り
    Reduced expression in immortalized cells (REIC/Dkk-3), a member of the human Dickkopf (Dkk) family, is a growth suppressor in human and canine mammary tumours. Mammary gland tumours are common neoplasms with high malignancy in female cats. The purpose of this study was to clone the feline REIC/Dkk-3 homolog, investigate its expression in cell lines established from feline mammary gland tumours, and test its tumour suppressor function. Western blot analysis revealed that expression of the REIC/Dkk-3 protein was reduced in feline mammary carcinoma cell lines. Forced expression of REIC/Dkk-3 induced apoptosis in feline mammary tumour cell lines. These results demonstrate that REIC/Dkk-3 expression, which is downregulated in feline mammary tumour cell lines, results in the induction of apoptosis in these cells. Our findings suggest that feline REIC/Dkk-3 represents a potential molecular target for the development of therapies against feline mammary cancers.
  • Akihiro Mori, Hitomi Oda, Eri Onozawa, Saori Shono, Toshinori Sako
    The Journal of veterinary medical science 79(10) 1690-1693 2017年10月7日  査読有り
    This study evaluated the accuracy of a newly developed veterinary portable blood glucose meter (PBGM) with hematocrit correction in dogs and cats. Sixty-one dogs and 31 cats were used for the current study. Blood samples were obtained from each dog and cat one to six times. Acceptable results were obtained in error grid analysis between PBGM and reference method values (glucose oxidation methods) in both dogs and cats. Bland-Altman plot analysis revealed a mean difference between the PBGM value and reference method value of -1.975 mg/dl (bias) in dogs and 1.339 mg/dl (bias) in cats. Hematocrit values did not affect the results of the veterinary PBGM. Therefore, this veterinary PBGM is clinically useful in dogs and cats.
  • Hitomi Oda, Akihiro Mori, Yuji Hirowatari, Toshie Takoura, Daisuke Manita, Tomoya Takahashi, Saori Shono, Eri Onozawa, Hisashi Mizutani, Yohei Miki, Yukiko Itabashi, Toshinori Sako
    Research in veterinary science 114 163-169 2017年10月  査読有り
    Anion-exchange (AEX)-high-performance liquid chromatography (HPLC) for measurement of cholesterol can be used to separate serum lipoproteins (high-density lipoprotein (HDL); low-density lipoprotein (LDL); intermediate-density lipoprotein (IDL); very-low-density lipoprotein (VLDL)) in humans. However, AEX-HPLC has not been applied in veterinary practice. We had three objectives: (i) the validation of AEX-HPLC methods including the correlation of serum cholesterol concentration in lipoprotein fraction measured by AEX-HPLC and gel permeation-HPLC (GP-HPLC) in healthy dogs and those with hypercholesterolemia was investigated; (ii) the reference intervals of lipoprotein fractions measured by AEX-HPLC from healthy dogs (n=40) was established; (iii) lipoprotein fractions from the serum of healthy dogs (n=12) and dogs with hypercholesterolemia (n=23) were compared. Analytic reproducibility and precision of AEX-HPLC were acceptable. Positive correlation between serum concentrations of total cholesterol (Total-Chol), HDL cholesterol (HDL-Chol), LDL cholesterol (LDL-Chol)+IDL cholesterol (IDL-Chol), and VLDL cholesterol (VLDL-Chol) was noted for AEX-HPLC and GP-HPLC in healthy dogs and dogs with hypercholesterolemia. Reference intervals measured by AEX-HPLC for serum concentrations of Total-Chol, HDL-Chol, and LDL-Chol were determined to be 2.97-9.32, 2.79-6.57, 0.16-3.28mmol/L (2.5-97.5% interval), respectively. Furthermore, there was significant difference in lipoprotein profiles between healthy and dogs with hypercholesterolemia. These results suggest that AEX-HPLC can be used to evaluate lipoprotein profiles in dogs and could be a new useful indicator of hyperlipidemia in dogs.
  • 杉原 思穂, 澤田 治美, 生野 佐織, 小田 民美, 森 昭博, 左向 敏紀
    日本獣医学会学術集会講演要旨集 160回 459-459 2017年8月  
  • 生野 佐織, 秋山 蘭, 小野沢 栄里, 平松 朋子, 小田 民美, 森 昭博, 左向 敏紀
    ペット栄養学会誌 20(1) 22-29 2017年  査読有り筆頭著者
    糖尿病患者において、運動療法は食事療法や薬物療法と併用し実施する治療法の一つである。しかし、1型糖尿病患者においては、運動時間帯や食事の栄養組成によっては、低血糖など二次的弊害を引き起こす危険性がある。そこで本研究では、糖尿病犬に食物繊維量の異なるフードを給与し、運動開始時間の違いおよびフード内の食物繊維量が運動時の血糖変動に及ぼす影響を明らかとすることを目的とした。結果より、食事給与6時間後の運動実施では、血糖値が急激に低下した。しかし、食物繊維の多い食事を与えると血糖値の急激な低下がわずかに抑制された。食事給与10時間後の運動実施においては、運動後の血糖値の低下はほぼ認められず、またフード内の食物繊維量が増加しても、運動時の血糖値に大きな変動を認めないことが明らかとなった。本研究より、食物繊維の量に関係なく血糖値の急激な低下を伴わない運動開始時間は、食事給与10時間後であることがわかった。
  • 小野沢 栄里, 左向 敏紀, 生野 佐織, 平松 朋子, 石井 聡子, 後藤 杏依, 宮島 芙美佳, 小田 民美, 呰上 大吾, 森 昭博
    ペット栄養学会誌 20(1) 1-6 2017年  査読有り
    ヒトのがん患者の研究において、化学療法前後の血漿遊離アミノ酸濃度(PFAAs)が変化することが知られているが、イヌにおいては明らかではない。そこで本研究では、移行上皮癌(TCC)罹患犬における化学療法前後のPFAAsの変化を検討することを目的とした。TCC罹患犬3頭を用いた。TCC罹患犬にミトキサントロンを診断時および診断から3週間後に静脈内投与した。また、化学療法中はピロキシカムも6週間目まで毎日投与した。そして、0(抗がん剤投与前)、1、3、6週間目に採取した絶食時の血漿を高速液体クロマトグラフィー質量分析法にて異なる30種類のアミノ酸濃度を測定した。結果として化学療法前後で血漿中のシスタチオニン濃度に有意な変化が認められた。シスタチオニンは0週目と比較し、1および3週間後で減少、6週間後に増加した。TCC罹患犬の血漿中のシスタチオニンは、腫瘍細胞で利用された可能性が考えられた。以上より、TCC罹患犬におけるPFAAsは抗がん剤投与に影響されることが示された。今後は症例数を増やし、さらに長期間にわたり調べることで、TCCとPFAAsの関係をさらに検討していく必要がある。
  • 小田 民美, 小野沢 栄里, 生野 佐織, 森 昭博, 左向 敏紀
    ペット栄養学会誌 20(2) 114-121 2017年  査読有り
    <p>GLP-1およびGIPは共に血糖依存的にインスリンを分泌させる他、様々な臓器で多様な作用を持ち糖代謝に深く関与している消化管ホルモンである。本研究では栄養組成の違いがネコのインクレチン分泌におよぼす影響について検討することを目的とした。日本獣医生命科学大学で飼育管理されている健常猫5頭に、コントロール食、高炭水化物食、高脂肪食、高繊維食の4種を給与し、血糖値、インスリン濃度およびインクレチン濃度を測定した。GLP-1濃度変動は4種の食事で差はなかった。この結果は、ヒトでは炭水化物と脂質がGLP-1分泌に大きく影響をおよぼしているという報告とは異なるものであった。これはネコの食性や消化管構造の違いによる影響と考えられた。一方、GIP濃度変動はコントロール食と比較し高脂肪食で有意に高値を示した。また、食事中の脂肪含量が多いほどGIP濃度も高値を示した。本研究により、ネコにおいて栄養組成の違いがGIP分泌におよぼす影響について明らかとなったが、GLP-1分泌については今後さらなる検討が必要である。</p>
  • 上田 香織, 森 昭博, 左向 敏紀, 浅見 真帆, 山田 詩織, 佐伯 香織, 小田 民美, 丸山 夏輝, 生野 佐織, 秋山 蘭, 早川 典之
    ペット栄養学会誌 20(2) 122-127 2017年  
    <p>糖尿病猫の食事には血糖値を緩やかに上昇させる炭水化物の使用が好ましいが、炭水化物の違いが血糖変動に与える影響を検討した報告は少ない。そこで本研究では、異なる炭水化物(グルコース:Glc、マルトース:Mal、トレハロース:Tre、コーンデンプン:Corn)を健常猫4頭に給与し、血中グルコース、インスリンおよびNEFA濃度に与える影響を検討した。グルコース曲線下面積(Glucose-AUC0-10h)は、Tre食、Corn食と比較してGlc食、Mal食で有意に高値を示した。Insulin-AUC0-10hは全ての群間で有意差は認められなかった。また、NEFA-AUC0-10hは、Glc食、Mal食と比較してTre食で有意に高値を示したが、Corn食では有意差は認められなかった。コーンデンプンは血糖上昇およびインスリン分泌が緩やかであり、また、血中NEFA濃度の上昇が認められなかったことから、炭水化物代謝の不得手な猫にとっても利用率が高い有用な炭水化物源となることが示唆された。</p>
  • Hitomi Oda, Akihiro Mori, Saori Shono, Eri Onozawa, Toshinori Sako
    The Journal of veterinary medical science 78(5) 851-4 2016年6月1日  査読有り
    This study investigated the changes in lymphocyte subsets during the trilostane medication of Pituitary-dependent hyperadrenocorticism (PDH) dogs. The cortisol level and lymphocyte subsets of eight dogs with PDH were monitored 0, 1, 3, 6, 9 and 12 months after the initiation of trilostane treatment. White blood cells (WBC), lymphocytes, CD3(+) (T lymphocyte), CD4(+) (helper T lymphocyte), CD8(+) (cytotoxic T lymphocyte) and CD21(+) (B lymphocyte) cells were measured. Although the post-ACTH stimulation test cortisol level was significantly lower during trilostane treatment, changes in the CD3(+), CD4(+), CD8(+) and CD21(+) counts were not observed. Meanwhile, significant decrease was observed in WBC counts during trilostane treatment. These indicate that long-term trilostane treatment has little effect on the lymphocyte subsets in PDH dogs.
  • 生野 佐織, 佐伯 香織, 秋山 蘭, 小田 民美, 上田 香織, 丸山 夏輝, 森 昭博, 左向 敏紀
    ペット栄養学会誌 19(2) 74-81 2016年  査読有り筆頭著者
    運動による血糖変動は、食事内容および食事時間によって低血糖や消化吸収遅延など、様々な弊害を引き起こすことが報告されている。犬でも、食後に猟を行った猟犬において低血糖と思われる意識障害が報告されているが、その詳細は不明である。そこで本実験では、健常犬(n=4)に対する運動実施前の糖摂取が糖脂質代謝に及ぼす影響を検討した。運動は経口糖負荷試験開始30分後の血中グルコースおよびインスリン濃度が高値を示す時間帯で行った。結果より、血中グルコースおよびインスリン濃度共に高値を示す時間帯での運動実施は、筋への糖取り込み作用とインスリン作用とが合わさり、血中グルコース濃度の急激な低下を引き起こすことが示唆された。また、絶食時の運動は脂肪分解を亢進することがわかった。しかし、これらの結果はあくまで糖質のみを摂取した場合の変動であり、今後実際に様々な栄養素を含む食事を摂取した場合の変動を検討していく必要がある。
  • 平松 朋子, 佐伯 香織, 秋山 蘭, 生野 佐織, 小田 民美, 森 昭博, 左向 敏紀
    ペット栄養学会誌 19(1) 21-26 2016年  査読有り
    血糖変動に最も影響を与える栄養素は炭水化物であり、グルコースの消化吸収速度を緩やかにできれば、食後の血糖上昇を抑制できる。桑の葉にはグルコースと構造が類似したDNJが含まれ、グルコース吸収を抑制すると考えられている。ヒトでは桑の葉投与により食後の血糖上昇が抑制されたが、イヌでの効果は明らかにされていない。そこで、本研究では、桑の葉が健常犬の糖・脂質代謝に与える影響を検討した。6頭の健常犬に高炭水化物食とともに桑の葉粉末を0.5 g/頭で4日間給与した結果、桑の葉給与群では無給与群と比較して食後30分の血糖値が有意に低値を示し、血糖上昇が抑制された。さらに、食後30、180分の血中インスリン濃度に低下傾向が見られ、インスリン分泌もやや抑制された。しかし、血中中性脂肪濃度は給与群と無給与群で有意な差は認められなかった。本研究により桑の葉給与はイヌにおいても血糖上昇を抑制することが分かった。
  • A. Mori, H. Oda, E. Onozawa, S. Shono, T. Takahashi, S. Yamashita, H. Fujimoto, T. Sako
    POLISH JOURNAL OF VETERINARY SCIENCES 19(4) 707-713 2016年  査読有り
    This study evaluated the accuracy and reproducibility of a human portable blood glucose meter (PBGM) for canine and feline whole blood. Reference plasma glucose values (RPGV) were concurrently measured using glucose oxidation methods. Fifteen healthy dogs and 6 healthy cats were used for blood sampling. Blood glucose concentrations and hematocrits were adjusted using pooled blood samples for our targeted values. A positive correlation between the PBGM and RPGV was found for both dogs (y = 0.877, x = -24.38, r = 0.9982, n = 73) and cats (y = 1.048, x = -27.06, r = 0.9984, n = 69). Acceptable results were obtained in error grid analysis between PBGM and RPGV in both dogs and cats; 100% of these results were within zones A and B. Following ISO recommendations, a PBGM is considered accurate if 95% of the measurements are within +/- 15 mg/dl of the RPGV when the glucose concentration is &lt;100 mg/dl and within +/- 15% when it is &gt;= 100 mg/dl; however, small numbers of samples were observed inside the acceptable limits for both dogs (11%, 8 of 73 dogs) and cats (39%, 27 of 69 cats). Blood samples with high hematocrits induced lower whole blood glucose values measured by the PBGM than RPGV under hypoglycemic, normoglycemic, and hyperglycemic conditions in both dogs and cats. Therefore, this device is not clinically useful in dogs and cats. New PBGMs which automatically compensate for the hematocrit should be developed in veterinary practice.
  • 秋山 蘭, 生野 佐織, 丸山 夏輝, 上田 香織, 佐伯 香織, 小田 民美, 森 昭博, 左向 敏紀
    ペット栄養学会誌 18(1) 12-17 2015年  査読有り
    ヒト糖尿病患者において、血糖値に影響を与えやすいとされる炭水化物に着目した食事療法が多く用いられている。本研究では健常犬に対し、市販食で炭水化物源の異なる食事を与え、食後の糖代謝パラメーターの比較検討を行った。主要な炭水化物源が米・トウモロコシ・小麦である3種の市販食を用いた。その結果、食後の血糖変動は3種のフードの間に差は認められなかった。食後のインスリン分泌の結果から、小麦、トウモロコシ、米の順で消化・吸収速度が速くなる傾向がみられた。また、インクレチンであるGIPは炭水化物源の違いよりも食事中の脂質によって分泌刺激されることが分かった。また、もう一つのインクレチンであるGLP-1は炭水化物源の違いにより影響を受けることはなかった。これらのことから、健常犬において市販食での炭水化物源の違いは血糖値およびGLP-1分泌に影響を与えないが、フード中の炭水化物源がインスリン分泌に関与し、</tt><tt>脂質含有量がGIP分泌量に関与していることが示唆された。
  • Satoshi Nozawa, Hitomi Oda, Ran Akiyama, Kaori Ueda, Kaori Saeki, Saori Shono, Natsuki Maruyama, Atsuki Murata, Hiroyuki Tazaki, Akihiro Mori, Yutaka Momota, Daigo Azakami, Toshinori Sako, Katsumi Ishioka
    The Journal of veterinary medical science 76(8) 1177-82 2014年8月  査読有り
    Hyperadrenocorticism (HAC) is a common endocrine disorder in dogs, in which excess glucocorticoid causes insulin resistance. Disturbance of insulin action may be caused by multiple factors, including transcriptional modulation of insulin signal molecules which lie downstream of insulin binding to insulin receptors. In this study, gene expressions of insulin signal molecules were examined using neutrophils of the HAC dogs (the untreated dogs and the dogs which had been treated with trilostane). Insulin receptor substrate (IRS)-1, IRS-2, phosphatidylinositol 3-kinase (PI3-K), protein kinase B/Akt kinase (Akt)-2 and protein kinase C (PKC)-lambda were analyzed in the HAC dogs and compared with those from normal dogs. The IRS-1 gene expressions decreased by 37% and 35% of the control dogs in the untreated and treated groups, respectively. The IRS-2 gene expressions decreased by 61% and 72%, the PI3-K gene expressions decreased by 47% and 55%, and the Akt-2 gene expressions decreased by 45% and 56% of the control dogs, similarly. Collectively, gene expressions of insulin signal molecules are suppressed in the HAC dogs, which may partially contribute to the induction of insulin resistance.
  • 佐伯 香織, 小田 民美, 生野 佐織, 上田 香織, 丸山 夏輝, 秋山 蘭, 小野沢 栄里, 森 昭博, 左向 敏紀
    ペット栄養学会誌 17(1) 19-25 2014年  査読有り
    運動療法は、インスリン感受性を改善し、骨格筋へのブドウ糖取り込みを増加させることから、糖尿病患者において有用な治療法である。本研究では、糖尿病犬に対する運動療法が血液生化学パラメーターおよび骨格筋遺伝子発現にどのような影響を及ぼすかを検討した。空腹時血糖値は運動前後で有意な変動は認められなかった。しかし、糖化アルブミン(GA)および遊離脂肪酸は運動後有意に低下した。インスリンシグナリングおよび糖代謝に関連する遺伝子(インスリンレセプター基質1および2、ホスファチジルイノシトール3キナーゼ、aktキナーゼ2、グルコーストランスポーター4、AMP活性化プロテインキナーゼ、脱共益蛋白3およびアセチルCoAカルボキシラーゼ)の発現には運動前後で有意な変化は認められなかった。本実験結果より、運動療法を行うことでGAの低下をもたらし、糖尿病犬において血糖コントロールが改善された。

MISC

 24

書籍等出版物

 8

講演・口頭発表等

 36

所属学協会

 5