学長

竹村 一夫

タケムラ カズオ  (Kazuo TAKEMURA)

基本情報

所属
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 ライフプランニング学科 教授
学位
文学修士(1987年3月 大阪市立大学)

J-GLOBAL ID
201901001335709790
researchmap会員ID
7000028821

研究キーワード

 1

論文

 37
  • 竹村一夫
    人間科学研究紀要 Vol.9 289-300 2010年1月  
    奈良県少子化対策室が実施した独身者対象の調査データを用いて,奈良県在住未婚者について,その結婚に対する意欲はどのような要因と関連しているのか,重回帰分析を用いて検討した。
  • 分担執筆, 内田龍史, 時岡 新, 竹村一夫, 益田 圭, 齋藤直子
    2008年3月  
    これまでに実施されてきた部落問題に関する意識調査の成果と課題を明らかにするため,調査結果の収集・整理とデータベース化を実施してきたプロジェクトの成果報告である(プロジェクト代表)。<br /> 担当部分:第2章 大阪市人権意識調査結果から見る市民意識の変化と啓発課題 p.37-60<br /> (第8章は論文14として掲載)
  • 分担執筆, 内田龍史, 時岡 新, 竹村一夫, 益田 圭, 齋藤直子
    119-126 2008年3月  
    被差別部落出身者を対象とした結婚差別について,過去に実施された意識調査結果から,その動向をとりまとめ,課題を考察した。(『部落問題に関する意識の変遷と啓発の課題』部落解放・人権研究報告No.10)<br /> 担当部分:第8章
  • 竹村一夫
    人間科学研究紀要 Vol.6 179-189 2007年1月  
    母子家庭を対象とした福祉施策が転換された後に実施した聞き取り調査結果から,相談機能の弱さを補っていくこと,必要な情報がいかに的確に伝えられるかが課題となることを指摘した。
  • 人権問題に関する三重県民意識調査報告書〜詳細分析から見えること〜 86-98 2006年3月  
    被差別部落に対する忌避感情について,人々が持つどのような特性・経験と関連しているのか,意識調査データを使用し,決定木分析により検討した。(『人権問題に関する三重県民意識調査報告書〜詳細分析から見えること〜』)<br /> 担当部分:第12章 共著者;内田龍史;奥田 均;宮城洋一郎;森 由紀

MISC

 5

書籍等出版物

 3
  • 分担執筆, 森田洋司, 添田晴雄, 滝 充, 星野周弘, 竹村一夫, 松浦善満, 秦 政春, 米里誠司, 竹川郁雄, 添田久美子 (担当:共著, 範囲:第5章 いじめられた時の行動と気持ち)
    金子書房 2001年10月
    1996年から1997年にかけて,日本・イギリス・オランダ・ノルウェー・アメリカで実施された国際比較調査のデータを使用し,いじめの被害者がいじめられたときにどのように対応しているのか,気持ちや考え方がどのように変化したかについて,比較検討することでいじめの被害者がどのような状況におかれるのか明らかにした。また,いじめの被害者が傷ついていくのを防ぐ方策についても考察を行なった。 担当部分:第5章,いじめられた時の行動と気持ち (学術論文9と11の内容をもとに,加筆修正した。)
  • 分担執筆, 森田洋司, 滝 充, 秦 政春, 星野周弘, 若井彌一, 佐藤速人, 添田久美子, 添田晴雄, 竹川郁雄, 竹村一夫, 塚本伸一, 原田 豊, 松浦善満, 米里誠司 (担当:共著, 範囲:VI章 深刻ないじめ 2 仲のよい友だちからのいじめの何が問題か)
    金子書房 1999年6月
    1997年1月に実施された全国調査の結果から,全体の半数近くに上る,よく遊ぶ友人からのいじめについて,よく遊ぶ友人から繰り返しいじめられている場合,長期間にわたっていじめられていることが多いことなど,その実態および問題点について分析した。 担当部分:VI章,深刻ないじめ 2仲のよい友だちからのいじめの何が問題か
  • 分担執筆, 森田洋司, 竹村一夫, 島 和博, 田村雅夫, 荒川茂則, 森田一男, 竹川郁雄, 松浦善満 (担当:共著, 範囲:第1章 私事化する社会)
    東洋館出版社 1991年5月
    1980年代以降,小学生及び中学生に非常に多くみられるようになった不登校(登校拒否)現象について,これを現代日本社会に通底する趨勢としての私事化との関係においてとらえることを試みた。 担当部分:第1章,私事化する社会 (学術論文2の内容をもとに,子どもの対人関係・対集団関係・地域社会との関係,教師の私事化との関係に絞って,加筆修正した。)

講演・口頭発表等

 8

担当経験のある科目(授業)

 32

Works(作品等)

 6
  • 2006年11月 その他
    部落を避けたいという忌避意識の現状について,結婚を忌避する意識と地域・土地を忌避する意識の両面から検討・報告した。
  • 2004年3月 その他
    母子家庭への就労支援を強化し,そのかわり手当を削減するという施策が進められるなかで,シングルマザーたちがそれをどのように受け止めているか,どこに問題点があるのか。簡潔に紹介した。
  • 1999年5月 その他
    同和教育を受けた経験がある世代では,同和教育経験がない世代よりも部落を避ける態度が弱いことを紹介し,差別をなくしていくための方策としての同和教育の可能性を指摘した。
  • 1994年12月 その他
    大都市隣接地域における青年の意識や生活実態を地域行事やボランティア活動などへの参加の側面と環境問題,対人関係,郷土に対する意識などの側面から明らかにしている。また,これらと青年の定住志向・移住志向との関係についても論じている。
  • 1994年3月 その他
    空き缶のリサイクルが強調されているが,その問題点について,省エネルギー,省資源の観点からすると,リターナルびんの方が優れていることなど簡単に考察した。

共同研究・競争的資金等の研究課題

 6

資格・免許

 1
  • 件名
    専門社会調査士
    年月日
    2005/10
    概要
    認定番号 第335号