研究者リスト 光田 由里 光田 由里ミツダ ユリ (Yuri Mitsuda) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属多摩美術大学 アートアーカイヴセンター 教授学位文学士(京都大学)研究者番号00908022J-GLOBAL ID202101017275132822researchmap会員IDR000028781 研究キーワード 8 前衛写真 野島康三 中西夏之 ハイレッド・センター 高松次郎 芸術写真 戦後美術 前衛美術 研究分野 4 人文・社会 / 芸術実践論 / アーカイヴ 人文・社会 / 芸術実践論 / 美術館論 人文・社会 / 美術史 / 芸術写真 人文・社会 / 美術史 / 戦後美術 経歴 4 2021年4月 - 現在 多摩美術大学 アートアーカイヴセンター/ 大学院 教授 2015年1月 - 2020年12月 DIC川村記念美術館 学芸部 学芸課長 1989年3月 - 2014年12月 渋谷区立松濤美術館 学芸課 主任学芸員 1985年4月 - 1989年2月 富山県美術館 学芸課 学芸員 学歴 1 1981年4月 - 1985年3月 京都大学 文学部 美学美術史 委員歴 10 2021年4月 - 現在 文化庁 芸術選奨選考審査委員 2020年7月 - 現在 文化庁 アートプラットフォーム事業アドバイザー 2020年4月 - 現在 横須賀美術館 美術品評価委員 2017年4月 - 現在 東京国立近代美術館 購入委員会委員(美術部門) 2010年4月 - 現在 川崎市岡本太郎美術館 施設部会委員 もっとみる 受賞 5 2014年 奨励賞 ハイレッド・センター: 直接行動の軌跡 美術館連絡協議会 2010年 優秀カタログ章 野島康三 作品と資料集 美術館連絡協議会 2006年 学芸賞 写真、「芸術」との界面に : 写真史一九一〇年代--七〇年代 日本写真協会 2005年 倫雅賞 生誕100年安井仲治 倫雅美術奨励基金 2001年 優秀カタログ論文賞 戦後美術を読み直す 吉仲太造 美術館連絡協議会 主要な書籍等出版物 25 美術批評集成 : 一九五五-一九六四 熊谷, 伊佐子, 林, 道郎, 藤井, 亜紀, 松井, 勝正, 光田, 由里 藝華書院 2021年6月 (ISBN: 9784904706091) 中西夏之 : 私は願う太陽に向かって種子を播きたいと = Nakanishi Natsuyuki : I wish I cast seed toward the sun. 中西, 夏之, 光田, 由里, 大森, 悟, 女子美アートミュージアム, 女子美術大学中西夏之展実行委員会 [女子美アートミュージアム] 2018年 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 「もの派」以降の日本現代美術アーカイヴの構築と活用:安齊重男資料を対象として 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月 小泉 俊己, 光田 由里, 中井 康之, 谷口 英理 在日欧米人ネットワークと戦後日本美術の評価―英文ジャーナリズムを中心に 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年 - 2013年 桑原 規子, 五十殿 利治, 味岡 千晶, 光田 由里 日本の戦後美術批評の成熟-一九六〇年前後の状況 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究 2008年 - 2008年 光田 由里 日本の戦後美術批評の成立-一九五〇年代の現代美術批評 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究 2007年 - 2007年 光田 由里
光田 由里ミツダ ユリ (Yuri Mitsuda) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属多摩美術大学 アートアーカイヴセンター 教授学位文学士(京都大学)研究者番号00908022J-GLOBAL ID202101017275132822researchmap会員IDR000028781 研究キーワード 8 前衛写真 野島康三 中西夏之 ハイレッド・センター 高松次郎 芸術写真 戦後美術 前衛美術 研究分野 4 人文・社会 / 芸術実践論 / アーカイヴ 人文・社会 / 芸術実践論 / 美術館論 人文・社会 / 美術史 / 芸術写真 人文・社会 / 美術史 / 戦後美術 経歴 4 2021年4月 - 現在 多摩美術大学 アートアーカイヴセンター/ 大学院 教授 2015年1月 - 2020年12月 DIC川村記念美術館 学芸部 学芸課長 1989年3月 - 2014年12月 渋谷区立松濤美術館 学芸課 主任学芸員 1985年4月 - 1989年2月 富山県美術館 学芸課 学芸員 学歴 1 1981年4月 - 1985年3月 京都大学 文学部 美学美術史 委員歴 10 2021年4月 - 現在 文化庁 芸術選奨選考審査委員 2020年7月 - 現在 文化庁 アートプラットフォーム事業アドバイザー 2020年4月 - 現在 横須賀美術館 美術品評価委員 2017年4月 - 現在 東京国立近代美術館 購入委員会委員(美術部門) 2010年4月 - 現在 川崎市岡本太郎美術館 施設部会委員 もっとみる 受賞 5 2014年 奨励賞 ハイレッド・センター: 直接行動の軌跡 美術館連絡協議会 2010年 優秀カタログ章 野島康三 作品と資料集 美術館連絡協議会 2006年 学芸賞 写真、「芸術」との界面に : 写真史一九一〇年代--七〇年代 日本写真協会 2005年 倫雅賞 生誕100年安井仲治 倫雅美術奨励基金 2001年 優秀カタログ論文賞 戦後美術を読み直す 吉仲太造 美術館連絡協議会 主要な書籍等出版物 25 美術批評集成 : 一九五五-一九六四 熊谷, 伊佐子, 林, 道郎, 藤井, 亜紀, 松井, 勝正, 光田, 由里 藝華書院 2021年6月 (ISBN: 9784904706091) 中西夏之 : 私は願う太陽に向かって種子を播きたいと = Nakanishi Natsuyuki : I wish I cast seed toward the sun. 中西, 夏之, 光田, 由里, 大森, 悟, 女子美アートミュージアム, 女子美術大学中西夏之展実行委員会 [女子美アートミュージアム] 2018年 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 「もの派」以降の日本現代美術アーカイヴの構築と活用:安齊重男資料を対象として 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月 小泉 俊己, 光田 由里, 中井 康之, 谷口 英理 在日欧米人ネットワークと戦後日本美術の評価―英文ジャーナリズムを中心に 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年 - 2013年 桑原 規子, 五十殿 利治, 味岡 千晶, 光田 由里 日本の戦後美術批評の成熟-一九六〇年前後の状況 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究 2008年 - 2008年 光田 由里 日本の戦後美術批評の成立-一九五〇年代の現代美術批評 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究 2007年 - 2007年 光田 由里