研究者業績

加藤 尚吾

カトウ ショウゴ  (Shogo Kato)

基本情報

所属
東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻 教授
学位
博士(学術)(東京工業大学)
修士(工学)(東京工業大学)

J-GLOBAL ID
201101047211186723
researchmap会員ID
B000004657

論文

 111
  • スコット ダグラス, 加藤 尚吾, 加藤 由樹
    Waseda journal of human sciences 22(2) 71-86 2009年10月  査読有り
  • Scott, D.J, Kato, Y, Kato, S
    Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education (E-Learn) 2009 3388-3396 2009年10月  査読有り
  • Liu, S, Scott, D.J, Kato, Y, Kato, S
    Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education (E-Learn) 2009 2881-2886 2009年10月  査読有り
  • Kato, S, Kato, Y, Scott, D.J
    International Journal on E-Learning (IJEL) Corporate, Government, Healthcare, & Higher Education 385-401 2009年7月  査読有り
  • Kato, Y, Kato, S, Scott, D.J, Takeuchi, T
    Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA) 2009 654-663 2009年6月  査読有り
  • Kato, S, Kato, Y, Scott, D.J, Takeuchi, T
    Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA) 2009 648-653 2009年6月  査読有り
  • Takeuchi, T, Kato, S, Kato, Y, Wakui, T
    Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA) 2009 3222-3227 2009年6月  査読有り
  • Douglass J. Scott, Constantinos K. Coursaris, Yuuki Kato, Shogo Kato
    Mobile and Ubiquitous Commerce: Advanced E-Business Methods 201-219 2009年  査読有り
    This study compared the exchange of emotional content in PC and mobile e-mail in business-related discussions. Forty American business people were divided into two groups (PC and mobile e-mail users) and were then assigned to anonymous discussion pairs who exchanged a total of six messages on a predetermined topic. When a message was sent, the writers completed two questionnaires related to 12 target emotions: One questionnaire assessed the emotions they experienced and another estimated their partner's emotional reaction. E-mail readers filled out similar questionnaires. Statistical analysis showed that when emotional exchange was successful, mobile e-mail users more accurately predicted positive emotions than did PC e-mail users. Conversely, when emotional exchange was unsuccessful, mobile e-mail users failed to accurately exchange negative emotions far more than their PC using counterparts. These findings indicate that the communication medium used may influence the exchange of emotional content in text-based communications. © 2009, IGI Global.
  • 竹内 俊彦, 加藤 由樹, 加藤 尚吾
    教育情報研究 25(3) 51-59 2009年  
    筆者らは,マンガによる物語教材に注目している.そこで筆者らは過去に,マンガ教材の作成を支援するためにプレゼンテーションソフトによる人体描画ソフトを開発した.そのソフトの概要は,プレゼンテーションソフト上に適当な図形を描き,その図形を右クリックし好みの人体,ポーズを選択するだけで,横向きの人体図形を描けるというものである.しかし以前のバージョンでは,横向きの人体図形しか描けない中肉中背の成人11名のキャラクターしかない,という問題があった.そこで本研究では,正面向き図形も描けるように改良した.またユーザへのインタビューによってキャラクターの希望を聞き,子供や老人など,さまざまなキャラクター10名を追加した.さらに本研究で追加したキャラクターを用いて,物語教材を新たに作成した.
  • Shoji Nishimura, Douglass J. Scott, Shogo Kato
    IJDET 7(3) 44-62 2009年  査読有り
  • Kato, Y, Kato, S, Scott, D.J, Takeuchi, T
    Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education (E-Learn) 2008 2804-2811 2008年11月  査読有り
  • Scott, D.J, Kato, S, Kato, Y
    Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education (E-Learn) 2008 3170-3178 2008年11月  査読有り
  • Takeuchi, T, Kato, S, Kato, Y
    Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education (E-Learn) 2008 3223-3232 2008年11月  査読有り
  • Sato, K, Kato, Y, Kato, S
    Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE) 2008 253-260 2008年10月  査読有り
  • Kato, S, Kato, Y, Scott, D.J, Akahori, K
    Waseda journal of human sciences 21(1) 29-39 2008年7月  査読有り
  • Kato, S, Kato, Y, Scott, D.J, Sato, K
    Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA) 2008 1050-1057 2008年7月  査読有り
  • Kato, Y, Kato, S, Scott, D.J, Sato, K
    Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA) 2008 1058-1066 2008年7月  査読有り
  • Scott, D.J, Kato, Y, Kato, S
    Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA) 2008 256-261 2008年7月  査読有り
  • Takeuchi, T, Kato, S, Kato, Y
    Proceedings of Society for Information Technology and Teacher Education International Conference (SITE) 2008 3173-3178 2008年3月  査読有り
  • 加藤 尚吾, 加藤 由樹, 島峯 ゆり, 柳沢 昌義
    教育情報研究 24(2) 47-55 2008年  
    本稿では,携帯メールコミュニケーションにおける顔文字の機能について,コミュニケーションの相手との親しさの程度による影響を調べるため,女子大学生32名を被験者にした実験を行った.結果から,親しい間柄に対して送信した携帯メールで顔文字を使用する場合,顔文字以外の文字数が減る傾向が示された.また,相手に謝罪する場面で親しい間柄に送信した携帯メールでは,親しくない間柄に比べて,言葉で表された謝罪が有意に少なく,顔文字が謝罪の言葉に代替される傾向(メール本文代替機能)が示唆された.更に,親しい間柄に送信した携帯メールでは,親しくない間柄に比べてより多くの種類の顔文字を使う傾向(感情表現機能)が見られた.
  • KATO Yuuki, KATO Shogo, SUGIMURA Kazue, AKAHORI Kanji
    Educational technology research 31(1) 85-95 2008年  
    This research aims to examine the affective aspect of text-based communication. The participants are 42 university students, who were randomly paired and asked to participate in a series of e-mail communication. Right after each e-mail communication, those who received e-mails were asked to answer the questions that concern how they felt (their affective states) and how they interpreted the message senders' affective states (affective interpretation). The participants were divided into 3 groups in terms of their inherent affective traits determined by the established questionnaire, Discrete Emotions Scale IV ('Negative-affection oriented group', 'Positive-affection oriented group', and 'Hostility-affection oriented group'). Then, the correlation between the message receivers' interpretation of the message senders' affective states and the message receivers' affective states, together with the correlation between the message senders' affective states and the message receivers' interpretation of the message senders' affective states was compared among the three groups. The results showed that the two relationships were influenced by message receivers' inherent affective traits, based on which the causes of the affective problems faced in text-based communication were discussed.
  • 加藤 由樹, 加藤 尚吾, 杉村 和枝, 赤堀 侃司
    日本教育工学会論文誌 31(4) 403-414 2008年  
    本研究では,テキストコミュニケーションの受信者の感情面に及ぼす感情特性の影響について検討するために,電子メールを用いた実験を行った.本実験の被験者は,42名の大学生であった.彼らを,無作為に2人1組のペアにし,電子メールを使ってコミュニケーションを行ってもらった.そして,電子メールを受け取るたびに,どんな感情が生じたか(感情状態)と,送信者の感情状態をどのように解釈したか(感情解釈),について尋ねる質問紙に回答を求めた.また,感情特性の指標である個別情動尺度-IVによって被験者を3群に分類し,受信者による感情解釈と受信者の感情状態の関係と,送信者の感情状態と受信者による感情解釈の関係を,3群で比較した.結果,これら二つの関係は,受信者の感情特性の影響を受けることが示された.結果から,テキストコミュニケーションで生じる感情的なトラブルの原因を考察した.
  • 尾澤 重知, 加藤 尚吾, 西村 昭治
    日本教育工学会論文誌 31 133-136 2008年  
    様々な職業に対する関心の育成を目的とした中学生対象のキャリア教育を,総合的な学習の時間の一環として,中学校と大学との共同で実施した.本授業実践では,社会の先輩としての社会人メンターと,中学生をインターネット上の電子掲示板で結び,質疑応答を基本としたコミュニケーション機会を提供した.本研究では,キャリア教育としての本授業実践の評価を検討すると同時に,生徒が社会人に対して行った質問内容を分析し,生徒の質問の特徴や仕事観を検討する.量的・質的検討の結果,社会人メンターとの質疑応答機会を提供したことには一定の評価が見られた.また,生徒の質問は,メンターの経験や仕事内容,感情面などに焦点が当てられているという結果が得られた.
  • Kato, S, Kato, Y, Tachino, T
    The 15th International Conference on Computers in Education ICCE2007 Supplementary Proceedings: Poster-Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE) 2007 21-22 2007年11月  査読有り
  • Kato, S, Kato, Y, Scott, D. J, Akahori, K
    Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, & Higher Education (E-learn2007) 6083-6090 2007年10月  査読有り
  • Scott, D. J, Kato, Y, Kato, S
    Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, & Higher Education (E-learn2007) 6867-6871 2007年10月  査読有り
  • Ozawa, S, Kato, S, Nishimura, S
    Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, & Higher Education (E-learn2007) 1189-1194 2007年10月  査読有り
  • 加藤 由樹, 加藤 尚吾, 赤堀 侃司
    日本社会情報学会学会誌 19(2) 17-33 2007年9月  査読有り
  • 加藤 由樹, 加藤 尚吾, 赤堀 侃司
    日本社会情報学会学会誌 19(2) 17-33 2007年9月  
    本研究では,電子メールに注目し,電子メールの書き手の性別が読み手の感情面に及ぼす影響について検討した。本研究では,実験Iと実験IIを実施し,それぞれで得られた結果を考察した。実験Iでは,電子メールの書き手の性別がわかっているときの読み手の感情面について分析した。また,実験IIでは,電子メールの書き手の性別がわからないときの読み手による書き手の性別判断と,読み手の感情面について分析した。両実験で得られた主な結果は,顔文字の使用が,性別の差の指標になっている可能性が示唆されたことである。そのため,提示されたメール文の書き手の性別とそのメール文の内容が,合っている場合に快感情を生じ,合っていない場合に不快感情を生じた。また,男性,女性の両被験者において,性別判断の結果に最も影響を及ぼしたのは,メール文における顔文字の有無であった。
  • Yuuki Kato, Shogo Kato, Kanji Akahori
    COMPUTERS IN HUMAN BEHAVIOR 23(4) 1894-1905 2007年7月  査読有り
    This paper focuses on communication by e-mail. An experiment was conducted to investigate the influence the degree of emotional cues transmitted during e-mail communication has on the emotions experienced by the senders and receivers. Twenty-two participants of this experiment were divided into two groups based on the degrees of emotional cues transmitted: a High group and a Low group. The emotions experienced in the e-mail communication by the High group were then compared to that of the Low group. The results of this experiment showed a tendency for unpleasant emotions such as anger and anxiety to increase when emotional cues transmitted are low (i.e., the Low group). The findings suggest that low degrees of emotional cues transmitted between senders and receivers in e-mail communication tend to cause some misunderstanding. (c) 2005 Elsevier Ltd. All rights reserved.
  • Scott, D.J, Nishimura, S, Kato, S
    Waseda journal of human sciences 20(1) 11-18 2007年6月  査読有り
  • Kato, Y, Kato, S, Scott, D. J
    Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA) 2007 705-712 2007年6月  査読有り
  • 加藤 尚吾, 加藤 由樹, 小林 まゆ, 柳沢 昌義
    教育情報研究 22(4) 31-39 2007年  
    本研究では,電子メールにおける顔文字の機能である,感情を相手に伝える役割に注目した調査を行った.具体的には,女子大学生24名に,163種類の顔文字を提示して,それぞれの顔文字から解釈される感情を尋ねた.この調査で得られたデータを用いて,それぞれの顔文字から解釈される感情の種類の数をカウントし,感情解釈の種類の多い顔文字と,感情解釈の種類の少ない顔文字の差異について,検討を行った.主な結果として,ポジティブ感情を表す顔文字の方が,ネガティブ感情を表す知見から,ポジティブ感情を表す顔文字の方が,感情的な誤解やすれ違いを生じにくい可能性のあることが示唆された.しかし,書き手の感情状態を表す役割として顔文字を捉えると,顔文字には,感情解釈の幅の広いものと限定的なものがあり,注意を要することも分かった.
  • Takashi Tachino, Yuuki Kato, Shogo Kato
    DIGITEL 2007: The First IEEE International Workshop on Digital Game and Intelligent Toy Enhanced Learning, Proceedings 209-211 2007年  査読有り
    Over recent years the importance of game-based learning situation has seen a remarkable growth. Existing computer-based platform that utilize the Internet so as to provide effective access to information regarding for exchange of ideas and knowledge aim to create online community, such attempts target only on traditional Internet users excluding an ongoing population of people that access World Wide Web via mobile phone. We suggest an innovative approach to an educational environment, where participants can sign up for the game by mobile phone. This paper introduces a game-based learning environment on ubiquitous devices and real-based simulation game which produces the learning environment in which it is possible for students to practice decision-making with communication via portable device such as mobile phones. And it also describes some preliminary results from the research on an example practice.
  • Masayoshi Yanagisawa, Mayu Kobayashi, Yuuki Kato, Shogo Kato, J. Scott Douglass
    SUPPORTING LEARNING FLOW THROUGH INTEGRATIVE TECHNOLOGIES 162 369-376 2007年  査読有り
    Japanese textual communication as cellular telephones has been characterized as the main mediated-communication method for Japanese young people. In textual interaction, misunderstandings of emotions tend to be easily done. However, some previous Studies have consistently found the benefits of using emoticons in CIVIC interaction because these marks can convey social emotions and reduce perceptions of flaming. In this Study, we focused on the readers of email messages and how they interpreted the emotional content of various enoticons. A comparison was made between the emoticons which evoked positive and negative emotions by comparing their relative breadth of interpretations. As a result, the emoticons which evoked negative emotions are considered to have a greater number of emotional interpretations. The findings Suggest that emoticons with negative emotional interpretations may increase the chances of miscommunication when used in text messages.
  • Kato, S, Kato, Y, Akahori, K
    Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE) 2006 (Frontiers in Artificial Intelligence and Applications, Vol.101) 171-174 2006年12月  査読有り
  • Kato, Y, Kato, S, Akahori, K
    Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, & Higher Education (E-learn2006) 2585-2592 2006年10月  査読有り
  • Scott, D.J, Nishimura, S, Kato, S
    Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, & Higher Education (E-learn2006) 3014-3019 2006年10月  査読有り
  • Kato, S, Kato, Y, Akahori, K
    Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, & Higher Education (E-learn2006) 2576-2584 2006年10月  査読有り
  • 加藤 尚吾, 加藤 由樹, 赤堀 侃司
    日本社会情報学会学会誌 18(2) 5-19 2006年9月  査読有り
  • 加藤 尚吾, 加藤 由樹, 赤堀 侃司
    日本社会情報学会学会誌 18(2) 5-19 2006年9月  
    本研究は,電子掲示板に着目した。電子掲示板の投稿に返信する際に,その投稿に次の差異がある場合,返信にどのような影響が見られるのかを実験により検討した:(1)自己開示の深さ(深い自己開示,浅い自己開示,自己開示無し),(2)投稿された文の形式面(話し言葉,書き言葉)。電子掲示板上の投稿への被験者の返信の文字数と内容について分析した結果,投稿文の形式を超えて,深い自己開示を含む投稿への返信文字数と自己開示の数が,浅い自己開示を含む投稿や自己開示を含まない投稿への返信に比べて多いことがわかった。更に,各投稿についてのアンケートおよび実験後のアンケートの結果から,深い自己開示を含んだ投稿に対して,よりポジティブに感じる傾向も見られた。
  • Kato, S, Kato, Y, Akahori, K
    Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA) 2006 417-424 2006年6月  査読有り
  • Kato, Y, Kato, S, Akahori, K
    Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA) 2006 425-433 2006年6月  査読有り
  • 加藤 由樹, 加藤 尚吾, 赤堀 侃司
    日本教育工学会論文誌 29 17-20 2006年  
    本稿は,電子メールコミュニケーションの送信者と受信者の間の感情伝達の程度に注目した.著者らは,送受信著間の感情伝達の程度と,コミュニケーション過程で生じた感情の関係を調べるための実験を行った.22名の被験者に,2人1組で電子メールを使ってコミュニケーションを行ってもらった.この過程で被験者が解釈あるいは予測した相手の感情と,実際の相手の感情との一致の程度に基づいて,被験者を感情伝達の高群と低群の2群に分けて,生じた感情を比較した.その結果,感情伝達の低い被験者は,有意に高く敵意感情やネガティブ感情を生じていた.結果から,感情伝達の程度が低いことと不快な感情の経験が高いことの関係が示唆された.
  • 加藤 尚吾, 加藤 由樹, 赤堀 侃司
    日本教育工学会論文誌 30 25-28 2006年  
    本稿では,大学の授業で電子掲示板を用いた議論を行い,この中で大学生の感情面を測定し,次の二つに注目した分析を行った.一つは,投稿の読み手として,投稿された文からその投稿の書き手の感情を解釈することであり,二つは,投稿の書き手として,自分の書いた投稿を読んだ読み手に生じるであろう感情を予測することである.結果,書き手がよりネガティブな感情で投稿した投稿文に対しては,感情解釈の正しさが低くなる傾向があった.また,書き手の感情をよりポジティブに解釈した時に,感情解釈がより正しい傾向があった.結果から,よりポジティブな感情の時に,電子掲示板を利用することで,感情の誤解が減少する可能性が示唆された.
  • 加藤 由樹, 加藤 尚吾, 赤堀 侃司
    教育情報研究 22(2) 35-43 2006年  
    本論文では,携帯メールにおけるコミュニケーションで喚起する感情の中で,特に「怒り」の感情に注目した.「怒り」の感情は,コミュニケーションで生じる感情的なトラブルに密接に関連する.従って,この感情について分析することで,感情的なトラブルを回避するための示唆を得ることが期待できる.本研究では,三つの調査を行った.調査Iでは,普段の携帯メールの使用における「怒り」の感情に関する経験を調査した.次に,調査IIでは,調査Iで得られた結果から,携帯メールにおける返信時間と「怒り」の感情について調べるために,携帯メールとパソコンによる電子メールとを比較する調査を行った.そして,調査IIIでは,携帯メールにおいて,顔文字の不使用および短いメール文が「怒り」の感情へ及ぼす影響を調べるために,これら二つの要因を操作したメール文を被験者に提示し,生じる感情を調査した.全体的な結果として,顔文字の有無以上に,短文で書かれた携帯メールの場合に,被験者は,「悲しみ」や「怒り」をより感じ,「嬉しさ」をより抑える傾向があり,短文かどうかの要因が,感情により影響を持つことが示唆された.
  • Kato Yuuki, Kato Shogo, Akahori Kanji
    科学教育研究 30(4) 216-228 2006年  
    The present study focuses on e-mail, which is the most common communication media used in CMC. The study was designed to investigate the effects of senders' self-disclosure and styles of writing messages on recipients' emotional aspects in e-mail communication. In this experiment, e-mail messages were experimentally manipulated in terms of style of writing (polite style and chatty style) and depth of self-disclosure (deep self-disclosure and shallow self-disclosure), and the manipulated e-mail messages were presented to twenty subjects. The emotional aspects of the subjects when they read the received e-mail messages were measured and analyzed in this study. In addition, they were also asked to compose reply e-mails for the received e-mails, and the contents of the reply e-mails were analyzed in this study. From the results of this experiment, when recipients receive e-mails that contain deep self-disclosure or were written with chatty language, they tend to interpret the partners' emotions as more positive and also feel more positive emotions. In addition, when the recipients feel more positive emotions, they tend to use more characters, emoticons and chitchat in their reply e-mails.
  • 加藤 由樹, 加藤 尚吾, 赤堀 侃司
    教育情報研究 21(3) 3-12 2006年  
    本論文では,携帯メールを使ったコミュニケーションにおける感情面を検討するために実施した,2つの調査について報告する.これらの調査では,教師と友人の2種類の立場のメールの相手を想定し,それぞれとコミュニケーションする際の感情面について調べた.調査lでは,各立場に対して携帯メールを送るときの,メール文の内容を比較した.結果,教師へ携帯メールを送信する時には,名前,所属を明記し,丁寧語や敬語を用いるなど,誠実さを大切にし,友人へ携帯メールを送信する時には,話 し口調で顔文字を用いるなど,親しみを大切にする可能性が示唆された.調査llでは,各立場から届いた携帯メールに対して生じる感情が,何によって喚起されるかについて調べた.結果.教師の送信した携帯メールでは,誠実さが示されることで,また,友人の送信した携帯メールでは,親しみが示されることで,受信者は,よりポジティブ感情を高めて,より不快な感情を抑えることが示唆された.
  • 加藤 尚吾, 赤堀 侃司
    日本教育工学会論文誌 29 125-128 2006年  
    本稿では,電子掲示板を用いたグループカウンセリングのための基礎研究として,大学生・大学院生を被験者とした実験を行った.電子掲示板上の投稿に返信する際,その投稿文中の自己開示の有無,更に自己開示の深さによって被験者の返信にどのような違いが見られるかを調べた.また,その投稿の形式面(話し言葉,書き言葉)による影響についても検討した.その結果,投稿文の形式面によらず,深い自己開示を含む投稿への被験者の返信文字数と自己開示数が,浅い自己開示を含む投稿や自己開示を含まない投稿への返信に比べ多いことが示された.
  • 加藤 尚吾, 赤堀 侃司
    日本教育工学会論文誌 29(4) 607-615 2006年  
    不登校児童生徒を対象にした,電子メディアを用いた個別カウンセリングおよびグループカウンセリングにおいて,参加児童生徒の自己開示に関する分析を行った.本研究では,個別カウンセリングに電子メール,グループカウンセリングに電子掲示板をそれぞれ適用した.電子メールカウンセリングは約1年間実施し,不登校状態の改善の大きかった児童生徒と小さかった児童生徒がカウンセラーへ送信した電子メール文中に含まれる自己開示の量を比較した.その結果,改善が大きかった児童生徒の送信メール文中には,改善が小さかった児童生徒に比べ自己開示が多く含まれていた.また,3回行った電子掲示板を用いたグループカウンセリングを分析した結果では,グループカウンセリングで設定したテーマに関係する投稿において,テーマとは関係のない投稿に比べ自己開示を含む投稿が多くを占めていた.

MISC

 180

書籍等出版物

 11
  • Kato, S, Kato, Y, Usuki, K (担当:分担執筆, 範囲:Associations between dependency on Line text messaging and occurrence of negative emotions in Line group chats)
    IGI Global 2019年7月 (ISBN: 9781522594123)
  • Kato, Y, Kato, S, Ozawa, Y (担当:分担執筆, 範囲:Desired speed of reply during text-based communication via smartphones: A survey of young Japanese adults)
    IGI Global 2018年7月 (ISBN: 9781522540472)
  • Kato, Y, Kato, S (担当:分担執筆, 範囲:Mobile phone use during class at a Japanese women’s college)
    IGI Global 2016年1月 (ISBN: 9781466696679)
  • Kato, Y, Kato, S, Chida, K (担当:分担執筆, 範囲:Reply timing as emotional strategy in mobile text communications of Japanese young people: focusing on perceptual gaps between senders and recipients)
    IGI Global 2013年9月 (ISBN: 9781466645660)
  • Kato, Y, Kato, S, Chida, K (担当:分担執筆, 範囲:Reply timing and emotional strategy in mobile text communications of Japanese young people: replies to messages conveying four different emotions)
    IGI Global 2012年4月 (ISBN: 9781466609631)

共同研究・競争的資金等の研究課題

 9