研究者業績

森川 智博(孫 博)

モリカワ トモヒロ  (Tomohiro Morikawa (Bo Sun))

基本情報

所属
兵庫県立大学 大学院 情報科学研究科 准教授
学位
博士(工学)(2018年2月 早稲田大学)

J-GLOBAL ID
201601019783857916
researchmap会員ID
7000017476

日本国籍取得に伴い、2021年2月より名前が変わりました.


論文

 29
  • Fabien Charmet, Tomohiro Morikawa, Akira Tanaka, Takeshi Takahashi
    ACM Transactions on Internet Technology 2024年5月6日  査読有り責任著者
    Phishing attacks reached a record high in 2022, as reported by the Anti-Phishing Work Group [1], following an upward trend accelerated during the pandemic. Attackers employ increasingly sophisticated tools in their attempts to deceive unaware users into divulging confidential information. Recently, the research community has turned to the utilization of screenshots of legitimate and malicious websites to identify the brands that attackers aim to impersonate. In the field of Computer Vision, convolutional neural networks (CNNs) have been employed to analyze the visual rendering of websites, addressing the problem of phishing detection. However, along with the development of these new models, arose the need to understand their inner workings and the rationale behind each prediction. Answering the question, “How is this website attempting to steal the identity of a well-known brand?” becomes crucial when protecting end-users from such threats. In cybersecurity, the application of explainable AI (XAI) is an emerging approach that aims to answer such questions. In this paper, we propose VORTEX, a phishing website detection solution equipped with the capability to explain how a screenshot attempts to impersonate a specific brand. We conduct an extensive analysis of XAI methods for the phishing detection problem and demonstrate that VORTEX provides meaningful explanations regarding the detection results. Additionally, we evaluate the robustness of our model against Adversarial Example attacks. We adapt these attacks to the VORTEX architecture and evaluate their efficacy across multiple models and datasets. Our results show that VORTEX achieves superior accuracy compared to previous models, and learns semantically meaningful patterns to provide actionable explanations about phishing websites. Finally, VORTEX demonstrates an acceptable level of robustness against adversarial example attacks.
  • Jiaxing Zhou, Tao Ban, Tomohiro Morikawa, Takeshi Takahashi, Daisuke Inoue
    2023 IEEE Symposium on Computers and Communications (ISCC) 2023年7月9日  査読有り
  • Yu-Wei Chang, Hong-Yen Chen, Chansu Han, Tomohiro Morikawa, Takeshi Takahashi, Tsung-Nan Lin
    IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing 1-16 2023年  査読有り
  • International Conference on Information Systems Security and Privacy (ICISSP) 2023年  査読有り
  • Mitsuhiro Umizaki, Tomohiro Morikawa, Akira Fujita, Takeshi Takahashi, Tsung-Nan Lin, Daisuke Inoue
    2022 IEEE Symposium on Computers and Communications (ISCC) 2022年6月30日  査読有り

MISC

 6
  • 孫 博, 秋山 満昭, 森 達哉
    コンピュータセキュリティシンポジウム2016論文集 2016(2) 1040-1047 2016年10月4日  
  • 孫 博, 渡邉 卓弥, 秋山 満昭, 森 達哉
    コンピュータセキュリティシンポジウム2015論文集 2015(3) 655-662 2015年10月14日  
  • 孫 博, 秋山 満昭, 八木 毅, 森 達哉
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114(340) 61-66 2014年11月27日  
    Webアプリケーションにおいてはドラィブバイダウンロードやフィッシング等,悪性サイトに誘導する媒介としてURLを利用する攻撃手法が存在する.WebユーザがURLの危険性を認識せずにそのような悪性サイトにアクセスすると様々な被害がもたらされる.URL Blacklistは上述の被害を食い止めるための有効な手段の一つである.しかしながらURL Blacklist構築における未解決の課題として,対象となるデータの超大規模化と,つねに変化し続けるURLをタイムリーな発見が挙げられる.本研究では,既存のURL Blacklistを拡張し,未知の悪性URLを効率的に抽出するシステムを提案する.提案システムの概要およびシステムの有効性を検証した結果を報告する.
  • 孫 博, 秋山 満昭, 八木 毅, 森 達哉
    コンピュータセキュリティシンポジウム2014論文集 2014(2) 1-8 2014年10月15日  
  • 孫 博, 後藤 敏行, 田村 直良
    聴覚研究会資料 41(1) 47-52 2011年2月18日  
  • 孫 博, 後藤 敏行, 田村 直良
    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 110(418) 47-52 2011年2月11日  
    近年の電子楽譜の普及により,インターネット経由で楽譜が容易に入手できるようになった.一方,視覚障害者のコンピュータ利用には画面読み上げソフトが使われるが,楽譜情報に対して有効ではない.現在,デジタル録音図書の国際標準規格DAISY(Digital Accessible Information System)が整い,一般文書についてはパソコンや専用端末でDAISYコンテンツをダウンロードして利用できるようになってきた.このような背景のもとで筆者らは,電子楽譜からDAISYコンテンツを自動生成し,ネット経由でユーザに提供するシステムの試作を進めている.本発表では,Web連携DAISYコンテンツ自動生成システムの概要と,和音を含む楽譜情報の提供方法について検討した結果を報告する.