トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構 トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構
研究者リスト 柴崎 浩平 柴崎 浩平シバザキ コウヘイ (Kouhei Shibazaki) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 環境人間学部 助教学位修士(農学)(神戸大学)博士(農学)(神戸大学)J-GLOBAL ID201701000599767895researchmap会員ID7000021654 研究キーワード 9 地域連携 農村社会 農村計画 農村経営 地域資源管理 地域組織開発 ため池 都市農村交流 農村移住 研究分野 4 人文・社会 / 地域研究 / 環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会 / 環境・農学 / 農業社会構造 / 人文・社会 / 食料農業経済 / 経歴 5 2022年4月 - 現在 兵庫県立大学 環境人間学部 助教 2021年9月 - 現在 (一社)ため池みらい研究所 代表理事 2021年10月 - 2022年3月 京都大学大学院農学研究科 研究員 2018年4月 - 2021年9月 神戸大学大学院農学研究科 地域連携センター 特命助教 2017年10月 - 2018年3月 神戸大学大学院農学研究科 食資源教育研究センター 特命助教 学歴 3 2015年4月 - 2017年9月 神戸大学大学院農学研究科博士課程後期課程 2013年4月 - 2015年3月 神戸大学大学院農学研究科博士課程前期課程 2008年4月 - 2013年3月 神戸大学発達科学部人間表現学科発達支援論コース 委員歴 7 2024年4月 - 現在 農村計画学会 総務委員会 委員 2022年11月 - 現在 地域農林経済学会 常任理事 2022年4月 - 現在 東播磨地域創生連携協力協定推進協議会 構成員 2022年4月 - 2024年3月 農村計画学会 評議員 2020年10月 - 2022年10月 地域農林経済学会 編集委員 もっとみる 受賞 2 2022年12月 農村計画学会2022年度秋期大会 優秀発表賞 都市住民主体の草刈りグループ結成手法と展開課題-兵庫県東播磨におけるアクションリサーチ- 農村計画学会 2020年3月 令和元年度農村計画学会奨励賞(論文) 地域おこし協力隊員にみる地域への定着プロセスとその展望 農村計画学会 柴崎浩平 論文 11 A Study of Challenges Facing Small Land Improvement Districts and Strategies for Dealing with Them: A Case Study of Inami Town, Hyogo Prefecture, Japan Food and Fertilizer Technology Center (FFTC) for the Asian and Pacific Region 2023年11月21日 筆頭著者 中山間地域の集落営農法人における世代交代のプロセス:島根県Y法人を事例として 髙田晋史,柴崎浩平,中塚雅也 農林問題研究 57(4) 152-158 2021年12月 査読有り 都市近郊のため池管理における次世代の人材確保の方法-管理作業環境のデザインに着目して- 柴崎浩平, 中塚雅也, 内平隆之, 星野敏 農村計画学会誌 39(論文特集号) 175-182 2020年12月 査読有り筆頭著者 兵庫県下における新規就農者の定着傾向—就農形態の違いに着目して— 柴﨑 浩平 農業経営研究 57(2) 35-40 2019年 査読有り ため池管理における市民参加の限界と展望—東播磨フィールドステーションの取り組みを事例として— 柴崎浩平 農村計画学会誌 38(3) 341-344 2019年 招待有り筆頭著者 もっとみる MISC 4 ラジコン草刈機の導入プロセスと地域コミュニティへの配慮 -複数集落による共同購入・所有事例を対象として- 柴崎浩平 兵庫県立大学環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センター活動・研究報告集2023 (7) 2024年3月31日 筆頭著者 都市住民を主体とした草刈りグループ結成のポイントと展開課題 -兵庫県東播磨地域におけるアクションリサーチ- 柴崎浩平 兵庫県立大学環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センター活動・研究報告集2022 (6) 2023年3月31日 筆頭著者 書評 三橋伸夫(著)『参加と連携のまちづくり・むらづくり』農林統計出版 農業と経済 86(4) 101-101 2020年4月 招待有り筆頭著者 農村における外部人材のニーズと就農促進 柴崎 浩平 農業と経済 85(5) 57-65 2019年5月 招待有り 書籍等出版物 4 地域づくりのやる気学 山浦 陽一, 中塚 雅也, 筒井 一伸 (担当:共著, 範囲:第2章 ため池管理の「やらされ感」を自己調整する「意義づけ」) 農山漁村文化協会 2025年3月11日 (ISBN: 4540231707) 農村計画研究レビュー2022 中塚 雅也, 山下 良平, 斎尾 直子 (担当:分担執筆, 範囲:農村における地域資源の管理に関する研究動向と展望) 筑波書房 2022年4月4日 (ISBN: 4811906225) 地域人材を育てる手法 中塚雅也, 山浦陽一 (担当:分担執筆, 範囲:ため池管理と役割リデザイン) 農山漁村文化協会 2022年3月24日 (ISBN: 4540212966) 農業・農村の資源とマネジメント (地域づくりの基礎知識3) 中塚 雅也 (担当:分担執筆, 範囲:農村における外部人材の活用—地域おこし協力隊を通して—) 神戸大学出版会 2019年1月16日 (ISBN: 4909364048) 講演・口頭発表等 19 学生が入ることで地域はどう変わる?ため池ウォーキングを通して ひょうご関係人口フォーラム・交流会 2025年3月8日 新しい解決方法で農村地域の課題に挑む! 柴崎浩平 令和6年度 東播磨・北播磨地域 多面的機能保全向上活動発表会 2025年2月13日 招待有り ため池管理組織リーダーへの階梯 佐々木太一, 中塚雅也, 柴崎浩平 第74回地域農林経済学会大会 2024年10月26日 ため池管理作業に対する”若手”人材の参加モチベーション 佐々木 太一, 中塚 雅也, 柴崎 浩平 農村計画学会2023年度秋期大会 2023年12月9日 都市住民主体の草刈りグループ結成手法と展開課題-兵庫県東播磨におけるアクションリサーチ 柴崎 浩平, 中塚 雅也, 木原 奈穂子, 内平 隆之 農村計画学会2022年度秋期大会 2022年12月11日 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 7 2024年 特別フィールドワーク(地域連携活動入門:農業・農村プロジェクトの実践!!) 2024年 基礎ゼミナール 2023年 特別フィールドワーク(地域連携活動入門:農業・農村プロジェクトの実践!!) (兵庫県立大学) 2021年10月 - 2022年3月 環境経済学 (北里大学) 2022年 人間学(自然) もっとみる 所属学協会 4 日本農業経営学会 日本農業経済学会 地域農林経済学会 農村計画学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 6 地域資源管理におけるエンゲージメントの特性と向上手法の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月 柴崎 浩平 内発的農村発展におけるアジャイル型地域活動の設計と支援 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月 山浦 陽一, 小田切 徳美, 中川 秀一, 中塚 雅也, 内平 隆之, 高田 晋史, 柴崎 浩平, 小川 景司 能力開発と価値創造に基づく新たな農村計画論の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2022年4月 - 2026年3月 中塚 雅也, 中島 正裕, 八木 洋憲, 原科 幸爾, 一ノ瀬 友博, 柴田 祐, 清水 夏樹, 山下 良平, 井上 果子, 平井 太郎, 柴崎 浩平 モチベーションデザインによる農村の人材育成手法の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月 山浦 陽一, 小田切 徳美, 中塚 雅也, 木原 奈穂子, 筒井 一伸, 柴崎 浩平, 内平 隆之, 高田 晋史, 中川 秀一 ため池管理組織の対話型開発手法の構築に向けた実践的研究 公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団 2022年度 国内研究助成 2022年10月 もっとみる 学術貢献活動 1 新たな大学・地域連携活動の形とその可能性-「ため池みらい研究所」の仕組みと実践を通して- 企画立案・運営等 農村計画学会2024年度全国大会 2024年12月1日 社会貢献活動 1 一般社団法人 ため池みらい研究所 代表理事 その他 2021年9月15日 - 現在 添付ファイル メディア報道 27 神戸新聞:ため池の課題 学生が発表 稲美町下草谷の住民らに呼びかけ 半年間の研究成果披露 神戸新聞 https://www.kobe-np.co.jp/news/paper/regional/202411/0018362619.shtml 2024年11月21日 新聞・雑誌 神戸新聞:加古川市広尾東地区で「村民票」製作中 神戸大生ら4人 名前、趣味、やりたいこと登録 神戸新聞 https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/202411/0018344915.shtml 2024年11月16日 新聞・雑誌 神戸新聞NEXT:秋の魅力、写真で発見して 加古川・志方西地区でウオーキングイベント開催中 17日まで 神戸新聞NEXT https://www.kobe-np.co.jp/news/odekake-plus/news/detail.shtml?url=news/odekake-plus/news/pickup/202411/18339132 2024年11月14日 インターネットメディア 『季刊 地域』農文協季刊地域No.59 2024年秋号 特集:農の風景のために汗をかく 2024年11月1日 新聞・雑誌 神戸新聞:農村地域のPR策など提案 志方や稲美で学生3チームが活動 公民館で宿泊、水路で笹舟流し、ため池管理… 「ため池アクション」最終発表会 神戸新聞 https://www.kobe-np.co.jp/news/paper/regional/202410/0018208904.shtml 2024年10月9日 新聞・雑誌 もっとみる
柴崎 浩平シバザキ コウヘイ (Kouhei Shibazaki) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 環境人間学部 助教学位修士(農学)(神戸大学)博士(農学)(神戸大学)J-GLOBAL ID201701000599767895researchmap会員ID7000021654 研究キーワード 9 地域連携 農村社会 農村計画 農村経営 地域資源管理 地域組織開発 ため池 都市農村交流 農村移住 研究分野 4 人文・社会 / 地域研究 / 環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会 / 環境・農学 / 農業社会構造 / 人文・社会 / 食料農業経済 / 経歴 5 2022年4月 - 現在 兵庫県立大学 環境人間学部 助教 2021年9月 - 現在 (一社)ため池みらい研究所 代表理事 2021年10月 - 2022年3月 京都大学大学院農学研究科 研究員 2018年4月 - 2021年9月 神戸大学大学院農学研究科 地域連携センター 特命助教 2017年10月 - 2018年3月 神戸大学大学院農学研究科 食資源教育研究センター 特命助教 学歴 3 2015年4月 - 2017年9月 神戸大学大学院農学研究科博士課程後期課程 2013年4月 - 2015年3月 神戸大学大学院農学研究科博士課程前期課程 2008年4月 - 2013年3月 神戸大学発達科学部人間表現学科発達支援論コース 委員歴 7 2024年4月 - 現在 農村計画学会 総務委員会 委員 2022年11月 - 現在 地域農林経済学会 常任理事 2022年4月 - 現在 東播磨地域創生連携協力協定推進協議会 構成員 2022年4月 - 2024年3月 農村計画学会 評議員 2020年10月 - 2022年10月 地域農林経済学会 編集委員 もっとみる 受賞 2 2022年12月 農村計画学会2022年度秋期大会 優秀発表賞 都市住民主体の草刈りグループ結成手法と展開課題-兵庫県東播磨におけるアクションリサーチ- 農村計画学会 2020年3月 令和元年度農村計画学会奨励賞(論文) 地域おこし協力隊員にみる地域への定着プロセスとその展望 農村計画学会 柴崎浩平 論文 11 A Study of Challenges Facing Small Land Improvement Districts and Strategies for Dealing with Them: A Case Study of Inami Town, Hyogo Prefecture, Japan Food and Fertilizer Technology Center (FFTC) for the Asian and Pacific Region 2023年11月21日 筆頭著者 中山間地域の集落営農法人における世代交代のプロセス:島根県Y法人を事例として 髙田晋史,柴崎浩平,中塚雅也 農林問題研究 57(4) 152-158 2021年12月 査読有り 都市近郊のため池管理における次世代の人材確保の方法-管理作業環境のデザインに着目して- 柴崎浩平, 中塚雅也, 内平隆之, 星野敏 農村計画学会誌 39(論文特集号) 175-182 2020年12月 査読有り筆頭著者 兵庫県下における新規就農者の定着傾向—就農形態の違いに着目して— 柴﨑 浩平 農業経営研究 57(2) 35-40 2019年 査読有り ため池管理における市民参加の限界と展望—東播磨フィールドステーションの取り組みを事例として— 柴崎浩平 農村計画学会誌 38(3) 341-344 2019年 招待有り筆頭著者 もっとみる MISC 4 ラジコン草刈機の導入プロセスと地域コミュニティへの配慮 -複数集落による共同購入・所有事例を対象として- 柴崎浩平 兵庫県立大学環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センター活動・研究報告集2023 (7) 2024年3月31日 筆頭著者 都市住民を主体とした草刈りグループ結成のポイントと展開課題 -兵庫県東播磨地域におけるアクションリサーチ- 柴崎浩平 兵庫県立大学環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センター活動・研究報告集2022 (6) 2023年3月31日 筆頭著者 書評 三橋伸夫(著)『参加と連携のまちづくり・むらづくり』農林統計出版 農業と経済 86(4) 101-101 2020年4月 招待有り筆頭著者 農村における外部人材のニーズと就農促進 柴崎 浩平 農業と経済 85(5) 57-65 2019年5月 招待有り 書籍等出版物 4 地域づくりのやる気学 山浦 陽一, 中塚 雅也, 筒井 一伸 (担当:共著, 範囲:第2章 ため池管理の「やらされ感」を自己調整する「意義づけ」) 農山漁村文化協会 2025年3月11日 (ISBN: 4540231707) 農村計画研究レビュー2022 中塚 雅也, 山下 良平, 斎尾 直子 (担当:分担執筆, 範囲:農村における地域資源の管理に関する研究動向と展望) 筑波書房 2022年4月4日 (ISBN: 4811906225) 地域人材を育てる手法 中塚雅也, 山浦陽一 (担当:分担執筆, 範囲:ため池管理と役割リデザイン) 農山漁村文化協会 2022年3月24日 (ISBN: 4540212966) 農業・農村の資源とマネジメント (地域づくりの基礎知識3) 中塚 雅也 (担当:分担執筆, 範囲:農村における外部人材の活用—地域おこし協力隊を通して—) 神戸大学出版会 2019年1月16日 (ISBN: 4909364048) 講演・口頭発表等 19 学生が入ることで地域はどう変わる?ため池ウォーキングを通して ひょうご関係人口フォーラム・交流会 2025年3月8日 新しい解決方法で農村地域の課題に挑む! 柴崎浩平 令和6年度 東播磨・北播磨地域 多面的機能保全向上活動発表会 2025年2月13日 招待有り ため池管理組織リーダーへの階梯 佐々木太一, 中塚雅也, 柴崎浩平 第74回地域農林経済学会大会 2024年10月26日 ため池管理作業に対する”若手”人材の参加モチベーション 佐々木 太一, 中塚 雅也, 柴崎 浩平 農村計画学会2023年度秋期大会 2023年12月9日 都市住民主体の草刈りグループ結成手法と展開課題-兵庫県東播磨におけるアクションリサーチ 柴崎 浩平, 中塚 雅也, 木原 奈穂子, 内平 隆之 農村計画学会2022年度秋期大会 2022年12月11日 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 7 2024年 特別フィールドワーク(地域連携活動入門:農業・農村プロジェクトの実践!!) 2024年 基礎ゼミナール 2023年 特別フィールドワーク(地域連携活動入門:農業・農村プロジェクトの実践!!) (兵庫県立大学) 2021年10月 - 2022年3月 環境経済学 (北里大学) 2022年 人間学(自然) もっとみる 所属学協会 4 日本農業経営学会 日本農業経済学会 地域農林経済学会 農村計画学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 6 地域資源管理におけるエンゲージメントの特性と向上手法の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月 柴崎 浩平 内発的農村発展におけるアジャイル型地域活動の設計と支援 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月 山浦 陽一, 小田切 徳美, 中川 秀一, 中塚 雅也, 内平 隆之, 高田 晋史, 柴崎 浩平, 小川 景司 能力開発と価値創造に基づく新たな農村計画論の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2022年4月 - 2026年3月 中塚 雅也, 中島 正裕, 八木 洋憲, 原科 幸爾, 一ノ瀬 友博, 柴田 祐, 清水 夏樹, 山下 良平, 井上 果子, 平井 太郎, 柴崎 浩平 モチベーションデザインによる農村の人材育成手法の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月 山浦 陽一, 小田切 徳美, 中塚 雅也, 木原 奈穂子, 筒井 一伸, 柴崎 浩平, 内平 隆之, 高田 晋史, 中川 秀一 ため池管理組織の対話型開発手法の構築に向けた実践的研究 公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団 2022年度 国内研究助成 2022年10月 もっとみる 学術貢献活動 1 新たな大学・地域連携活動の形とその可能性-「ため池みらい研究所」の仕組みと実践を通して- 企画立案・運営等 農村計画学会2024年度全国大会 2024年12月1日 社会貢献活動 1 一般社団法人 ため池みらい研究所 代表理事 その他 2021年9月15日 - 現在 添付ファイル メディア報道 27 神戸新聞:ため池の課題 学生が発表 稲美町下草谷の住民らに呼びかけ 半年間の研究成果披露 神戸新聞 https://www.kobe-np.co.jp/news/paper/regional/202411/0018362619.shtml 2024年11月21日 新聞・雑誌 神戸新聞:加古川市広尾東地区で「村民票」製作中 神戸大生ら4人 名前、趣味、やりたいこと登録 神戸新聞 https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/202411/0018344915.shtml 2024年11月16日 新聞・雑誌 神戸新聞NEXT:秋の魅力、写真で発見して 加古川・志方西地区でウオーキングイベント開催中 17日まで 神戸新聞NEXT https://www.kobe-np.co.jp/news/odekake-plus/news/detail.shtml?url=news/odekake-plus/news/pickup/202411/18339132 2024年11月14日 インターネットメディア 『季刊 地域』農文協季刊地域No.59 2024年秋号 特集:農の風景のために汗をかく 2024年11月1日 新聞・雑誌 神戸新聞:農村地域のPR策など提案 志方や稲美で学生3チームが活動 公民館で宿泊、水路で笹舟流し、ため池管理… 「ため池アクション」最終発表会 神戸新聞 https://www.kobe-np.co.jp/news/paper/regional/202410/0018208904.shtml 2024年10月9日 新聞・雑誌 もっとみる