トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構 トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構
研究者検索結果一覧 兒山 真也 兒山 真也コヤマ シンヤ (Shinya Koyama) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 国際商経学部 教授学位博士(経済学)(2014年7月 京都大学)J-GLOBAL ID200901080451464185researchmap会員ID1000361804 研究キーワード 4 交通経済学 物流・ロジスティクス 都市経済学 環境経済学 研究分野 2 人文・社会 / 商学 / 人文・社会 / 経済政策 / 経歴 11 2021年4月 - 現在 兵庫県立大学 社会科学研究科(兼務) 2019年 - 現在 兵庫県立大学 国際商経学部 教授 2015年 - 現在 兵庫県立大学 経済学部 応用経済学科 教授 2018年4月 - 2023年3月 兵庫県立大学 総合教育機構 副機構長(兼務) 2020年4月 - 2021年3月 兵庫県立大学 社会科学研究科設置準備室(兼務) もっとみる 学歴 4 1997年 - 1998年 京都大学大学院 経済学研究科 経済動態分析専攻 1995年 - 1997年 京都大学大学院 経済学研究科 経済政策学専攻 1994年 - 1995年 京都大学大学院 経済学研究科 現代経済学専攻 1988年 - 1992年 京都大学 経済学部 経済学科 委員歴 39 2023年10月 - 現在 都市交通研究所 都市交通の需要構造と運賃・料金制度委員会, 委員 2023年3月 - 現在 兵庫県まちづくり審議会 大規模小売店舗等立地部会委員 2023年3月 - 現在 兵庫県まちづくり審議会委員 2020年4月 - 現在 兵庫県企業庁 経営評価委員会 副会長 2019年8月 - 現在 都市交通研究所 鉄道沿線の健康まちづくりと鉄道事業に関する研究委員会 委員 もっとみる 受賞 2 2014年10月 2014年日本交通学会賞(著書の部) 持続可能な交通への経済的アプローチ 日本交通学会 兒山真也 2004年3月 第2回三井住友海上福祉財団賞 論文表彰「交通安全関係」 スタンダード・ギャンブルによる交通事故傷害の経済評価 三井住友海上福祉財団 兒山真也・竹内憲司 論文 37 日本の製造業におけるロジスティクス・アウトソーシングによる効率性と環境負荷の改善 敖奇, 唐艶林, 兒山真也 商大論集 75(1-3) 121-139 2024年3月 自動車普及と給油所数のグレンジャー因果性に関する分析 敖奇, 兒山真也 運輸と経済 83(11) 98-109 2023年11月 査読有り 新型コロナウイルスの鉄道事業への影響-概要と回復水準- 都市交通研究所『新型コロナウイルスと鉄道』研究シリーズNo. 56 1-14 2023年9月 逆都市化と鉄道事業の対応 都市交通研究所『逆都市化と鉄道』研究シリーズNo.52 1-12 2020年3月 大阪市営地下鉄の株式会社化 都市と公共交通 42 5-22 2018年6月 もっとみる MISC 38 自動車普及と給油所数の因果関係に関する時系列分析(日本交通学会関西部会12月例会 報告概要) 敖奇・兒山真也 運輸と経済 83(2) 120-121 2023年2月 パネルディスカッション 「『自由化時代』の交通政策再考」 中村知誠, 太田和博, 兒山真也, 竹内健蔵, 水谷文俊, 中条潮 運輸と経済 82(3) 121-130 2022年3月 都市交通政策 田村慶子編著『シンガポールを知るための65章 第5版』明石書店 265-269 2021年10月 格安乗用エレベーター市場への期待 兒山真也 MHジャーナル 287 1 2021年7月 兵庫県内のタクシー等利用補助制度と地域公共交通に関する調査 結果概要 兒山真也, 小川颯太 1-42 2018年9月 モータリゼーションと自動車公害 環境経済・政策学会編 『環境経済・政策学事典』、丸善出版 122-123 2018年5月 部分最適から全体最適へ―関係者間の壁, 政策分野間の壁, 行政境界の壁をどう破る 松本年弘, 兒山真也, 伊藤義彦, 田島宇一郎, 中西望, 寺田一薫, 辻本勝久 運輸と経済 77(12) 8-22 2017年12月 大阪市営地下鉄の株式会社化 : 経緯と今後 鉄道ジャーナル 52(1) 60-64 2017年11月 株式会社化が決まった大阪市営地下鉄 鉄道ジャーナル 51(9) 154-155 2017年7月 都市交通政策 田村慶子編著『シンガポールを知るための65章 第4版』明石書店 286-290 2016年6月 『国際インフラ事業の仕組みと資金調達』(加賀隆一著)の概要 都市交通研究所『鉄道事業の海外展開とインバウンドツーリズム-グローバル化と都市交通事業委員会報告書-』研究シリーズNo. 47 115-124 2016年1月 物流・ロジスティクスの外部委託と環境経営に関する調査 集計結果 兒山真也, 唐艶林 1-39 2015年10月 アジアの範となる高速道路へ 高速道路と自動車 58(6) 17 2015年6月 書評:森地茂・林良嗣・テーフーンウム・ベルナーローテンガッター『都市間交通と気候変動』(運輸政策研究機構) 運輸政策研究 18(3) 15 2015年 『持続可能な交通への経済的アプローチ』の概略 都市と公共交通 38 22-33 2014年6月 Experience and Practice of Vehicles Emissions Control in Japan Asia-Pacific Network for Global Change Research, Proceedings of the International Expert Meeting on Air Pollution Control in Urban Asia-Pacific, BNUZ (Beijing Normal University, Zhuhai), Zhuhai, China 198-215 2014年 都市交通政策:公共交通の充実と自動車の需要管理 田村慶子編著『シンガポールを知るための65章 第3版』明石書店 282-286 2013年5月 城崎温泉まちなか賑わい再生のための調査報告書 受託研究「城崎グランドデザイン作成に関する調査研究支援」報告書 1-90 2012年12月 環境省 平成23年度 環境経済の政策研究 環境保全への政策統合(EPI)導入による東アジアの経済発展方式の転換 最終研究報告書 京都大学・名城大学・兵庫県立大学・南山大学 1-216 2012年3月 高速バスとツアーバスの安全性と利用者の選択~ネガティブ情報及びアンケート調査による検討 兒山真也・藤永勇樹 交通科学 42(1) 55-62 2011年12月 「ロードプライシング」「大気汚染」「騒音」 日本交通学会編『交通経済ハンドブック』白桃書房 178-179, 282, 283 2011年10月 モータリゼーションの進展と環境・安全 日本環境会議「アジア環境白書」編集委員会編『アジア環境白書2010/11』東洋経済新報社 330-333 2010年12月 コンパクトシティと交通 関西社会経済研究所『グリーン関西を目指して―発想の転換と新技術の活用―』(環境・エネルギー経済分析研究会(EEE 研究会)報告書 ) 40-66 2010年12月 運輸部門の温室効果ガス削減対策・政策 脱炭素社会に向けたポリシーミックス提案(WWFジャパン2010年報告書) 95-127 2010年4月 Advancing Motorization: Environmental Impacts and Safety Japan Environmental Council, The State of the Environment in Asia 2006/2007, United Nations University Press 251-257 2009年 交通政策―ユニークな交通需要管理 田村慶子編著『シンガポールを知るための62章 第2版 』明石書店 222-225 2008年9月 モータリゼーションの進展と環境・安全 日本環境会議「アジア環境白書」編集委員会編『アジア環境白書2006/07』東洋経済新報社 272-275 2006年11月 持続可能な交通 環境経済・政策学会編『環境経済・政策学の基礎知識』 240-241 2006年7月 学会動向 環境経済・政策学会2005年大会 兒山 真也 財政と公共政策 28(1) 107-111 2006年5月 道路交通と深刻化する大気汚染 日本環境会議「アジア環境白書」編集委員会編『アジア環境白書2003/04』東洋経済新報社 364-369 2003年10月 交通政策―ユニークな交通需要管理― 田村慶子編著『シンガポールを知るための60章』明石書店 214-217 2001年10月 External Costs of Road Transport in Japan Shinya Koyama and Atsuo Kishimoto 2001 WCTR Proceedings, COEX Convention Center, Seoul Korea 22-27 2001年7月 シンガポールの自動車交通政策-最近の展開を中心に- 交通科学 31(No.1 No.2合併号) 26-29 2001年 ITSによる地域環境改善の可能性 21世紀ひょうご (83) 83-86 2001年 シンガポールのエレクトロニック・ロードプライシング」 新田保次・松村暢彦・兒山真也・小谷通泰 交通工学 4(34) 37-45 1999年 環境保全と税制改革 兒山真也・植田和弘 生活経済政策 (21) 10-13 1998年 筆頭著者 シンガポールの自動車交通政策と財政 日交研シリーズA-229『混雑料金の適用可能性』 29-35 1997年 書評:土井正幸著『発展途上国交通経済論』 児山 真也 財政学研究 20(20) 105-108 1995年9月 1 書籍等出版物 2 持続可能な交通への経済的アプローチ 兒山真也 日本評論社 2014年3月 社会的に持続可能な交通の指標について―考察と試作― 兒山真也, 植野和文 研究資料(兵庫県立大学経済経営研究所) No.227 2009年8月 担当経験のある科目(授業) 1 交通経済学、交通論、都市経済学、費用便益分析、Environmental Economics、物流産業論、経済学、ミクロ経済学入門、都市経済学研究、都市経済学特殊研究、外書購読、各種演習科目 所属学協会 7 日本交通学会 環境経済・政策学会 交通科学研究会 財政学研究会 日本環境会議 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 12 ロジスティクスの外部委託と環境経営に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月 兒山 真也 城崎グランドデザイン作成に関する調査研究 豊岡市商工会 委託研究 2012年7月 - 2013年3月 友野哲彦・兒山真也・金本直人 環境保全への政策統合(EPI)導入による東アジアの経済発展方式の転換 環境省 環境経済の政策研究に係る研究課題 2009年 - 2012年3月 森晶寿・李秀澈・兒山真也・石川良文・稲澤泉 東アジアの経済発展と環境政策 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2006年 - 2012年 森 晶寿, 稲田 義久, 藤川 清史, 竹歳 一紀, 兒山 真也, 林 宰司, 楠部 孝誠, 陳 禮俊, 吉田 弘之 淡路徳島交流共同研究会 淡路県民局・財団法人淡路くに生み協会 委託研究 2009年7月 - 2011年3月 伊藤国彦・中嶋信・加藤恵正・北村修二・兒山真也・友野哲彦・豊田哲也・平井松午 もっとみる
兒山 真也コヤマ シンヤ (Shinya Koyama) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 国際商経学部 教授学位博士(経済学)(2014年7月 京都大学)J-GLOBAL ID200901080451464185researchmap会員ID1000361804 研究キーワード 4 交通経済学 物流・ロジスティクス 都市経済学 環境経済学 研究分野 2 人文・社会 / 商学 / 人文・社会 / 経済政策 / 経歴 11 2021年4月 - 現在 兵庫県立大学 社会科学研究科(兼務) 2019年 - 現在 兵庫県立大学 国際商経学部 教授 2015年 - 現在 兵庫県立大学 経済学部 応用経済学科 教授 2018年4月 - 2023年3月 兵庫県立大学 総合教育機構 副機構長(兼務) 2020年4月 - 2021年3月 兵庫県立大学 社会科学研究科設置準備室(兼務) もっとみる 学歴 4 1997年 - 1998年 京都大学大学院 経済学研究科 経済動態分析専攻 1995年 - 1997年 京都大学大学院 経済学研究科 経済政策学専攻 1994年 - 1995年 京都大学大学院 経済学研究科 現代経済学専攻 1988年 - 1992年 京都大学 経済学部 経済学科 委員歴 39 2023年10月 - 現在 都市交通研究所 都市交通の需要構造と運賃・料金制度委員会, 委員 2023年3月 - 現在 兵庫県まちづくり審議会 大規模小売店舗等立地部会委員 2023年3月 - 現在 兵庫県まちづくり審議会委員 2020年4月 - 現在 兵庫県企業庁 経営評価委員会 副会長 2019年8月 - 現在 都市交通研究所 鉄道沿線の健康まちづくりと鉄道事業に関する研究委員会 委員 もっとみる 受賞 2 2014年10月 2014年日本交通学会賞(著書の部) 持続可能な交通への経済的アプローチ 日本交通学会 兒山真也 2004年3月 第2回三井住友海上福祉財団賞 論文表彰「交通安全関係」 スタンダード・ギャンブルによる交通事故傷害の経済評価 三井住友海上福祉財団 兒山真也・竹内憲司 論文 37 日本の製造業におけるロジスティクス・アウトソーシングによる効率性と環境負荷の改善 敖奇, 唐艶林, 兒山真也 商大論集 75(1-3) 121-139 2024年3月 自動車普及と給油所数のグレンジャー因果性に関する分析 敖奇, 兒山真也 運輸と経済 83(11) 98-109 2023年11月 査読有り 新型コロナウイルスの鉄道事業への影響-概要と回復水準- 都市交通研究所『新型コロナウイルスと鉄道』研究シリーズNo. 56 1-14 2023年9月 逆都市化と鉄道事業の対応 都市交通研究所『逆都市化と鉄道』研究シリーズNo.52 1-12 2020年3月 大阪市営地下鉄の株式会社化 都市と公共交通 42 5-22 2018年6月 もっとみる MISC 38 自動車普及と給油所数の因果関係に関する時系列分析(日本交通学会関西部会12月例会 報告概要) 敖奇・兒山真也 運輸と経済 83(2) 120-121 2023年2月 パネルディスカッション 「『自由化時代』の交通政策再考」 中村知誠, 太田和博, 兒山真也, 竹内健蔵, 水谷文俊, 中条潮 運輸と経済 82(3) 121-130 2022年3月 都市交通政策 田村慶子編著『シンガポールを知るための65章 第5版』明石書店 265-269 2021年10月 格安乗用エレベーター市場への期待 兒山真也 MHジャーナル 287 1 2021年7月 兵庫県内のタクシー等利用補助制度と地域公共交通に関する調査 結果概要 兒山真也, 小川颯太 1-42 2018年9月 モータリゼーションと自動車公害 環境経済・政策学会編 『環境経済・政策学事典』、丸善出版 122-123 2018年5月 部分最適から全体最適へ―関係者間の壁, 政策分野間の壁, 行政境界の壁をどう破る 松本年弘, 兒山真也, 伊藤義彦, 田島宇一郎, 中西望, 寺田一薫, 辻本勝久 運輸と経済 77(12) 8-22 2017年12月 大阪市営地下鉄の株式会社化 : 経緯と今後 鉄道ジャーナル 52(1) 60-64 2017年11月 株式会社化が決まった大阪市営地下鉄 鉄道ジャーナル 51(9) 154-155 2017年7月 都市交通政策 田村慶子編著『シンガポールを知るための65章 第4版』明石書店 286-290 2016年6月 『国際インフラ事業の仕組みと資金調達』(加賀隆一著)の概要 都市交通研究所『鉄道事業の海外展開とインバウンドツーリズム-グローバル化と都市交通事業委員会報告書-』研究シリーズNo. 47 115-124 2016年1月 物流・ロジスティクスの外部委託と環境経営に関する調査 集計結果 兒山真也, 唐艶林 1-39 2015年10月 アジアの範となる高速道路へ 高速道路と自動車 58(6) 17 2015年6月 書評:森地茂・林良嗣・テーフーンウム・ベルナーローテンガッター『都市間交通と気候変動』(運輸政策研究機構) 運輸政策研究 18(3) 15 2015年 『持続可能な交通への経済的アプローチ』の概略 都市と公共交通 38 22-33 2014年6月 Experience and Practice of Vehicles Emissions Control in Japan Asia-Pacific Network for Global Change Research, Proceedings of the International Expert Meeting on Air Pollution Control in Urban Asia-Pacific, BNUZ (Beijing Normal University, Zhuhai), Zhuhai, China 198-215 2014年 都市交通政策:公共交通の充実と自動車の需要管理 田村慶子編著『シンガポールを知るための65章 第3版』明石書店 282-286 2013年5月 城崎温泉まちなか賑わい再生のための調査報告書 受託研究「城崎グランドデザイン作成に関する調査研究支援」報告書 1-90 2012年12月 環境省 平成23年度 環境経済の政策研究 環境保全への政策統合(EPI)導入による東アジアの経済発展方式の転換 最終研究報告書 京都大学・名城大学・兵庫県立大学・南山大学 1-216 2012年3月 高速バスとツアーバスの安全性と利用者の選択~ネガティブ情報及びアンケート調査による検討 兒山真也・藤永勇樹 交通科学 42(1) 55-62 2011年12月 「ロードプライシング」「大気汚染」「騒音」 日本交通学会編『交通経済ハンドブック』白桃書房 178-179, 282, 283 2011年10月 モータリゼーションの進展と環境・安全 日本環境会議「アジア環境白書」編集委員会編『アジア環境白書2010/11』東洋経済新報社 330-333 2010年12月 コンパクトシティと交通 関西社会経済研究所『グリーン関西を目指して―発想の転換と新技術の活用―』(環境・エネルギー経済分析研究会(EEE 研究会)報告書 ) 40-66 2010年12月 運輸部門の温室効果ガス削減対策・政策 脱炭素社会に向けたポリシーミックス提案(WWFジャパン2010年報告書) 95-127 2010年4月 Advancing Motorization: Environmental Impacts and Safety Japan Environmental Council, The State of the Environment in Asia 2006/2007, United Nations University Press 251-257 2009年 交通政策―ユニークな交通需要管理 田村慶子編著『シンガポールを知るための62章 第2版 』明石書店 222-225 2008年9月 モータリゼーションの進展と環境・安全 日本環境会議「アジア環境白書」編集委員会編『アジア環境白書2006/07』東洋経済新報社 272-275 2006年11月 持続可能な交通 環境経済・政策学会編『環境経済・政策学の基礎知識』 240-241 2006年7月 学会動向 環境経済・政策学会2005年大会 兒山 真也 財政と公共政策 28(1) 107-111 2006年5月 道路交通と深刻化する大気汚染 日本環境会議「アジア環境白書」編集委員会編『アジア環境白書2003/04』東洋経済新報社 364-369 2003年10月 交通政策―ユニークな交通需要管理― 田村慶子編著『シンガポールを知るための60章』明石書店 214-217 2001年10月 External Costs of Road Transport in Japan Shinya Koyama and Atsuo Kishimoto 2001 WCTR Proceedings, COEX Convention Center, Seoul Korea 22-27 2001年7月 シンガポールの自動車交通政策-最近の展開を中心に- 交通科学 31(No.1 No.2合併号) 26-29 2001年 ITSによる地域環境改善の可能性 21世紀ひょうご (83) 83-86 2001年 シンガポールのエレクトロニック・ロードプライシング」 新田保次・松村暢彦・兒山真也・小谷通泰 交通工学 4(34) 37-45 1999年 環境保全と税制改革 兒山真也・植田和弘 生活経済政策 (21) 10-13 1998年 筆頭著者 シンガポールの自動車交通政策と財政 日交研シリーズA-229『混雑料金の適用可能性』 29-35 1997年 書評:土井正幸著『発展途上国交通経済論』 児山 真也 財政学研究 20(20) 105-108 1995年9月 1 書籍等出版物 2 持続可能な交通への経済的アプローチ 兒山真也 日本評論社 2014年3月 社会的に持続可能な交通の指標について―考察と試作― 兒山真也, 植野和文 研究資料(兵庫県立大学経済経営研究所) No.227 2009年8月 担当経験のある科目(授業) 1 交通経済学、交通論、都市経済学、費用便益分析、Environmental Economics、物流産業論、経済学、ミクロ経済学入門、都市経済学研究、都市経済学特殊研究、外書購読、各種演習科目 所属学協会 7 日本交通学会 環境経済・政策学会 交通科学研究会 財政学研究会 日本環境会議 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 12 ロジスティクスの外部委託と環境経営に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月 兒山 真也 城崎グランドデザイン作成に関する調査研究 豊岡市商工会 委託研究 2012年7月 - 2013年3月 友野哲彦・兒山真也・金本直人 環境保全への政策統合(EPI)導入による東アジアの経済発展方式の転換 環境省 環境経済の政策研究に係る研究課題 2009年 - 2012年3月 森晶寿・李秀澈・兒山真也・石川良文・稲澤泉 東アジアの経済発展と環境政策 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2006年 - 2012年 森 晶寿, 稲田 義久, 藤川 清史, 竹歳 一紀, 兒山 真也, 林 宰司, 楠部 孝誠, 陳 禮俊, 吉田 弘之 淡路徳島交流共同研究会 淡路県民局・財団法人淡路くに生み協会 委託研究 2009年7月 - 2011年3月 伊藤国彦・中嶋信・加藤恵正・北村修二・兒山真也・友野哲彦・豊田哲也・平井松午 もっとみる