トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構 トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構
研究者検索結果一覧 石黒 靖子 石黒 靖子イシグロ ヤスコ (Yasuko Ishiguro) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 国際商経学部 教授学位博士(経済学)(神戸大学)経済学修士(神戸大学)J-GLOBAL ID200901027422676140researchmap会員ID1000109831 研究キーワード 5 成長 集積 輸送費 不完全競争 国際貿易 研究分野 1 人文・社会 / 理論経済学 / 経歴 6 2019年4月 - 現在 兵庫県立大学 国際商経学部 教授 2005年4月 - 2019年3月 兵庫県立大学 経済学部 教授 2004年4月 - 2005年3月 兵庫県立大学 経済学部 准教授 1997年4月 - 2004年3月 神戸商科大学 商経学部 助教授 1995年4月 - 1997年3月 近畿大学 商経学部 助教授 もっとみる 学歴 3 1989年4月 - 1992年3月 神戸大学 経済学研究科後期課程 国際経済学専攻 1987年4月 - 1989年3月 神戸大学 経済学研究科前期課程 国際経済学専攻 1980年4月 - 1984年3月 神戸大学 経済学部 経済学科 主要な論文 22 国際的所得格差と資産集中-Krugman型独占的競争モデルによる分析- 石黒 靖子 商大論集 60(2・3) 1-26 2008年12月 筆頭著者 もっとみる MISC 14 開放経済下における人口減少経済のマクロ経済的特徴と経済厚生 -非貿易財を含むKrugman型独占的競争モデルに基づく分析- 石黒 靖子 ”Discussion Paper" No, Institute for Policy Analysis and Social Innovation, University of Hyogo 147 2024年3月 筆頭著者 人口減少経済の所得に関する一考察-Krugman型独占的競争モデルに基づく分析- 石黒 靖子 ”Discussion Paper" No, Institute for Policy Analysis and Social Innovation, University of Hyogo 139 2023年3月 筆頭著者 非貿易財企業の国際的立地選択の経済厚生分析-Krugman型独占的競争モデルに基づく考察- 石黒 靖子 Discussion Paper, Institute for Policy Analysis and Social Innovation、University of Hyogo 120 1-14 2020年9月 筆頭著者 政府シェア,政府支出・貨幣供給比率と均衡生産量に関する実証分析-需要の異質性に基づく生産決定モデル- 石黒 靖子 Discussion Paper, Institute for Policy Analysis and Social Innovation, University of Hyogo 97 2017年2月 筆頭著者 Demand Heterogeneity, Non-neutrality of Money and Optimal Share of Government Spending Yasuko ISHIGURO Discussion Paper, Institute for Policy Analysis and Social Innovation, University of Hyogo 85 2015年9月 筆頭著者 もっとみる 書籍等出版物 1 開放経済下における数量制約をともなう不均衡動学理論 近畿大学商経学会 1994年 講演・口頭発表等 14 地域統合の深化と経常収支の推移に関する計量的分析 石黒 靖子 神戸国際経済研究会Specila Meeting 2019年1月12日 Demand heterogeneity and non-neutrality of money Yasuko ISHIGURO Western Economic Association International 11th Biennial Pacific Rim Conference 2016年1月8日 A Krugman-type core-periphery model with financial assets-Structure and stability of equilibria - Yasuko Ishiguro Western Economic Association International 9th Biennial Pacific Rim Conference 2011年4月28日 Economic Integration and Industrial Location between Countries: Effects of a decrease in trade costs on R&D activity and growth rate- 石黒 靖子 地域経済・金融統合と中日間の経済協力シンポジウム 2007年3月25日 Endogenous Capital agglomeration: A Consideration of the Expansion in Assets Disparity between Countries Yasuko ISHIGURO The Winter Conference of Korea International Economics Association 2006 2006年12月8日 招待有り もっとみる 所属学協会 2 日本経済学会 国際経済学会 Works(作品等) 4 ウルグアイラウンドと国際貿易 1998年 Uruguay Round and International Trade 1998年 東アジアと日本経済 1992年 East Asia and Japanese Economy 1992年 共同研究・競争的資金等の研究課題 5 資産保有の国家間格差と産業集積に関する理論的考察 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年4月 - 2017年3月 石黒 靖子 経済統合の進展とR&D立地、成長に関する理論的考察 2002年 規模の経済下における国際分業、国家間の資産格差・賃金格差の拡大、企業の立地選択に関する理論的研究 2000年 東アジアにおける経済成長の持続可能性に関する理論的および実証的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1998年4月 - 1999年4月 石黒 靖子 東アジアの経済発展 近畿大学 近畿大学研究助成制度
石黒 靖子イシグロ ヤスコ (Yasuko Ishiguro) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 国際商経学部 教授学位博士(経済学)(神戸大学)経済学修士(神戸大学)J-GLOBAL ID200901027422676140researchmap会員ID1000109831 研究キーワード 5 成長 集積 輸送費 不完全競争 国際貿易 研究分野 1 人文・社会 / 理論経済学 / 経歴 6 2019年4月 - 現在 兵庫県立大学 国際商経学部 教授 2005年4月 - 2019年3月 兵庫県立大学 経済学部 教授 2004年4月 - 2005年3月 兵庫県立大学 経済学部 准教授 1997年4月 - 2004年3月 神戸商科大学 商経学部 助教授 1995年4月 - 1997年3月 近畿大学 商経学部 助教授 もっとみる 学歴 3 1989年4月 - 1992年3月 神戸大学 経済学研究科後期課程 国際経済学専攻 1987年4月 - 1989年3月 神戸大学 経済学研究科前期課程 国際経済学専攻 1980年4月 - 1984年3月 神戸大学 経済学部 経済学科 主要な論文 22 国際的所得格差と資産集中-Krugman型独占的競争モデルによる分析- 石黒 靖子 商大論集 60(2・3) 1-26 2008年12月 筆頭著者 もっとみる MISC 14 開放経済下における人口減少経済のマクロ経済的特徴と経済厚生 -非貿易財を含むKrugman型独占的競争モデルに基づく分析- 石黒 靖子 ”Discussion Paper" No, Institute for Policy Analysis and Social Innovation, University of Hyogo 147 2024年3月 筆頭著者 人口減少経済の所得に関する一考察-Krugman型独占的競争モデルに基づく分析- 石黒 靖子 ”Discussion Paper" No, Institute for Policy Analysis and Social Innovation, University of Hyogo 139 2023年3月 筆頭著者 非貿易財企業の国際的立地選択の経済厚生分析-Krugman型独占的競争モデルに基づく考察- 石黒 靖子 Discussion Paper, Institute for Policy Analysis and Social Innovation、University of Hyogo 120 1-14 2020年9月 筆頭著者 政府シェア,政府支出・貨幣供給比率と均衡生産量に関する実証分析-需要の異質性に基づく生産決定モデル- 石黒 靖子 Discussion Paper, Institute for Policy Analysis and Social Innovation, University of Hyogo 97 2017年2月 筆頭著者 Demand Heterogeneity, Non-neutrality of Money and Optimal Share of Government Spending Yasuko ISHIGURO Discussion Paper, Institute for Policy Analysis and Social Innovation, University of Hyogo 85 2015年9月 筆頭著者 もっとみる 書籍等出版物 1 開放経済下における数量制約をともなう不均衡動学理論 近畿大学商経学会 1994年 講演・口頭発表等 14 地域統合の深化と経常収支の推移に関する計量的分析 石黒 靖子 神戸国際経済研究会Specila Meeting 2019年1月12日 Demand heterogeneity and non-neutrality of money Yasuko ISHIGURO Western Economic Association International 11th Biennial Pacific Rim Conference 2016年1月8日 A Krugman-type core-periphery model with financial assets-Structure and stability of equilibria - Yasuko Ishiguro Western Economic Association International 9th Biennial Pacific Rim Conference 2011年4月28日 Economic Integration and Industrial Location between Countries: Effects of a decrease in trade costs on R&D activity and growth rate- 石黒 靖子 地域経済・金融統合と中日間の経済協力シンポジウム 2007年3月25日 Endogenous Capital agglomeration: A Consideration of the Expansion in Assets Disparity between Countries Yasuko ISHIGURO The Winter Conference of Korea International Economics Association 2006 2006年12月8日 招待有り もっとみる 所属学協会 2 日本経済学会 国際経済学会 Works(作品等) 4 ウルグアイラウンドと国際貿易 1998年 Uruguay Round and International Trade 1998年 東アジアと日本経済 1992年 East Asia and Japanese Economy 1992年 共同研究・競争的資金等の研究課題 5 資産保有の国家間格差と産業集積に関する理論的考察 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年4月 - 2017年3月 石黒 靖子 経済統合の進展とR&D立地、成長に関する理論的考察 2002年 規模の経済下における国際分業、国家間の資産格差・賃金格差の拡大、企業の立地選択に関する理論的研究 2000年 東アジアにおける経済成長の持続可能性に関する理論的および実証的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1998年4月 - 1999年4月 石黒 靖子 東アジアの経済発展 近畿大学 近畿大学研究助成制度