研究者業績

小宮 一高

コミヤ カズタカ  (Kazutaka Komiya)

基本情報

所属
兵庫県立大学 国際商経学部 教授
学位
博士(商学)(神戸大学)
修士(商学)(神戸大学)

研究者番号
90335836
J-GLOBAL ID
200901062592264122
researchmap会員ID
1000356269

私の専門分野は、マーケティング論、流通・商業論です。現在は、製造企業がマーケティング能力を高めていくプロセスや、その中で重要となる他企業との連携に焦点を当てて、研究を進めています。
世の中には多くの製造企業が存在していますが、その中には他企業から委託された製品の製造に特化した企業、いわゆる下請けと呼ばれる企業があります。しかし近年、そのような企業が独自製品による事業展開を目指すことも多く、その際に自らのマーケティング能力の不足という課題に直面します。これらの企業がマーケティング能力を高めるプロセスとは、どのようなものでしょうか。ポイントは自社の中核的な経営資源の効果的・効率的な利用と他企業との連携です。実際にマーケティング能力を高めた企業を中心に調査し、多くの事例に触れながら研究を進めています。
また、地域ブランドや商店街、地域を地盤とした企業活動の視点から、街づくりや地域活性化の研究にも取り組んでいます。


研究分野

 1

経歴

 4

学歴

 3

受賞

 1

論文

 18
  • Bình Nghiêm-Phú, Kazutaka Komiya
    International Journal of Business and Society 24(1) 254-271 2023年4月  査読有り
    Much research has been done on cause-related marketing activities implemented by for-profit businesses. However, researchers seem to neglect that the beneficiaries make specific products used in cause-related campaigns, and for-beneficiaries organizations also run specific campaigns. Further research, thus, needs to be done to understand and support these self-help efforts. This study investigated customer attitudes toward products made by people with disabilities – the direct beneficiaries of the generated incomes. By interviewing fifteen female customers in Japan, this study found that the participants had a somewhat positive attitude. They wanted to buy or had bought these kinds of products. The customers’ perceptions of product quality were good. However, their perception of product types and production scale was not. The women’s perceptions and behaviours, or their attitudes, were affected by several personal and environmental factors. A recent factor, the COVID-19 pandemic, seemed to add some situational impacts. Implications for expanding cause-related marketing theory and improving cause-related marketing activities from the beneficiary perspective were discussed based on these findings.
  • Komiya, K, Kim, W, Akiyama, S, Inoguchi, J
    the Proceeding of the 35th Annual IMP Conference 2019, IÉSEG School of Management, Paris, France 1-8 2019年9月  査読有り筆頭著者
  • WU.X, Urakami, T, Komiya, K. Inoguch, I, Kim, W
    the Proceeding of the Academic Conference on Economics, Management and Marketing in Prague 2018,Czech Association of Scientific and Technical Societies,Czech Republic 2018年8月  査読有り
  • Komiya, K, Inoguch, I, Kim, W, Urakami, T
    The Proceeding of the 31st Annual IMP Conference 2015, University of Southern Denmark, Denmark 2015年8月  査読有り
  • Komiya, K, Inoguch, I, Kim, W, Urakami, T
    The Proceeding of the 6th IMP Asia Conference 2014, Sanur Paradise Plaza Hotel, Bali, Indonesia 2014年12月  査読有り
  • Komiya, K, Sakagawa, Y
    the Proceeding of the 29th Annual IMP Conference, Georgia State University, Atlanta, U.S.A 2013年9月  査読有り筆頭著者
  • Komiya, K, Sakagawa, Y
    The Proceedings of the 4th World Conference Production & Operations Management, University of Amsterdam, Amsterdam, Netherlands 2012年7月  査読有り
  • Inoguchi,J, Komiya, K, Kim W, Urakami
    The Research Journal of Costume Culture 20(3) 433-450 2012年6月  査読有り招待有り
  • Urakami, T, Komiya, K, Kim W, Inoguchi,J
    The International Journal of Costume Culture 13(2) 93-100 2011年11月  査読有り招待有り
  • 小宮 一高
    流通研究 12(4) 31-44 2010年  査読有り
    本稿の目的は,商業集積のマーケティング活動を考える前提として,商業集積の組織に関わる既存研究を整理し,その活動主体となる組織の特性を明らかにすることである。商業集積のマーケティング活動を「商業集積の小売ミックスを統制し,商業集積の事業者の利益や顧客満足を高める活動」とした場合,その活動を担う商業集積の組織の多くは,組織構成員の独立性が高く,またその活動が影響を与える空間的範囲も限定される,不完全な組織特性をもつ。そして,そのような不完全な組織では,合意形成に工夫を施しながら自己組織的な性質を利用したマーケティング活動を実行する必要がある。既存研究から示唆される以上の組織特性を踏まえた上で,将来的に商業集積マーケティング論を構築するための課題を提示する。
  • Komiya, K, Inoguchi,J, Kim W, Urakami
    The Proceedings of the 4th Annual International Symposium on Economic Theory, Policy and Applications, Athens, Greece 2009年8月  査読有り
  • Takuya Urakami, Kazutaka Komiya, Junji Inoguchi
    Journal of Fashion Marketing and Management 13(3) 311-324 2009年  査読有り
    Purpose: The purpose of this paper is to clarify what factors affect the recent trend of having self-planning functions within Japanese apparel wholesalers. Design/methodology/approach: A questionnaire survey was conducted involving Japanese apparel wholesalers and applied the probit and multinomial Logit regression analyses. Findings: The main findings are as follows: large-scale wholesalers who are located in urban areas tend to have their own planning functions, whereas small-scale wholesalers who are located in rural areas tend not to have self-planning functions and handle goods planned by other suppliers wholesalers who handle a wide range of apparel and conduct business with retailers located in the same area tend not to have their own planning functions the apparel wholesalers who have business dealings with many suppliers have the ability to promote themselves to the retailers and the apparel wholesalers who have self-planning functions tend to obtain goods from within Japan and other countries and sell goods throughout Japan. Practical implications: Small-scale and rural apparel wholesalers face difficult circumstances due to their size, location and lack of self-promotion ability. In contrast, large-scale and urban wholesalers are able to ensure greater independence due to their size and location. Originality/value: This paper focuses on the important role of wholesalers in the Japanese apparel industry and, by using the empirical approach, can clarify factors affecting the recent trend of having self-planning functions within Japanese apparel wholesalers. © Emerald Group Publishing Limited.
  • 小宮 一高
    神戸大学大学院経営学研究科博士論文 2008年7月  査読有り
  • 浦上 拓也, 小宮 一高, 猪口 純路
    ファッションビジネス学会論文誌 13 11-18 2008年3月  査読有り
  • Urakami, T, Komiya, K, Inoguchi,J
    the proceedings of the 20th Conference of the Pacific Regional Science Conference Organization, Vancouver, BC, Canada 2007年6月  査読有り
  • 小宮 一高
    流通研究 10(1) 131-144 2007年  査読有り招待有り
    本稿の目的は, 自然発生的な商業集積を望ましい方向に変化させるための組織的な取り組みを商業集積のマネジメントとして捉え, そのマネジメントを通して商業集積に自律的な変化を生み出すための「仕掛け」について考察することである。具体的には, 香川県下の2つの商店街活動の比較事例分析を通じて, 仕掛けづくりの方策に関する理念的な類型を提示する。類型の1つは, 集積内に中核となる施設を整備することに代表されるような, 集積の経済の循環を生み出す基点となる直接型の取り組みである。もう1つは集積の経済が循環するための基盤となるような地域コミットメントや地域イメージを醸成する間接型の取り組みである。このような理念的な類型は, 以後の商業集積のマネジメントに関する考察や実務的な取り組みに際して概念的な枠組みを与えることが期待される。
  • 浦上 拓也, 小宮 一高
    ファッションビジネス学会論文誌 11 137-146 2006年3月  査読有り
  • 小宮 一高
    流通研究 第6巻(第1号) 81-93 2003年  査読有り
    本稿は, 小売業者の経営意識の1つとして自己目的志向の概念を提示し, 自己目的志向による品揃え形成上の性質を議論するものである。自己目的志向は, 小売業者が店舗経営に関わる様々な行動に個人的な関心・嗜好を反映させ, その行動自体から喜びや楽しみを得ようとする経営意識であり, この志向による小売業者の行動は一般的に想定されるものと異なった側面をもつ。本稿では, 経済的な志向を強くもつ小売業者の品揃え形成との比較から, 自己目的志向による品揃え形成の独自性を検討し, そこでは需要量の極めて小さい「特殊商品」が取り扱われる可能性があることを指摘した。自己目的志向の概念は, これまで理論的に捉えられなかった小売業者の異なる側面に関する議論を可能にし, 商業の理論に新たな視座を提供することが期待される。

MISC

 28

書籍等出版物

 2
  • 小宮 一高 (担当:共著, 範囲:第11章 「商業集積の階層性と観光」)
    リーブル出版 2010年3月
  • 小宮 一高 (担当:共著, 範囲:第7章 「都市型商業集積の形成と街並み」)
    中央経済社 2009年7月

担当経験のある科目(授業)

 2

所属学協会

 1

共同研究・競争的資金等の研究課題

 11