トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構 トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構
研究者検索結果一覧 能町 しのぶ 能町 しのぶノウマチ シノブ (Shinobu Nomachi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 看護学部 准教授学位博士(看護科学)(2016年3月 筑波大学大学院)連絡先snomachicnas.u-hyogo.ac.jp研究者番号40570487J-GLOBAL ID201101050164993896researchmap会員ID6000027774 研究分野 1 ライフサイエンス / 生涯発達看護学 / 経歴 3 2020年4月 - 現在 兵庫県立大学 看護学部母性看護学 准教授 2016年4月 - 2020年3月 兵庫県立大学看護学部 母性看護学 講師 2009年7月 - 2014年3月 滋賀医科大学 臨床看護学講座 母性看護学・助産学 助教 学歴 2 - 2016年3月 筑波大学大学院 人間総合科学研究科看護科学専攻 博士後期課程修了 - 2009年3月 筑波大学大学院 人間総合科学研究科看護科学専攻 博士前期課程 修了 受賞 2 2016年3月 筑波大学大学院人間総合科学研究科 研究科長賞 2010年3月 第24回日本助産学会学術集会 最優秀ポスター賞 論文 16 新型コロナウイルス感染症流行下の妊娠糖尿病妊婦の療養行動と関連する要因 能町しのぶ, 岡邑和子, 恒吉 慶子, 吉積 映里, 渡邊 浩子, 濱田 洋実 母性衛生 65(2) 298-305 2024年8月 査読有り筆頭著者 Development of a prenatal Maternal Self-report Inventory and verification of its reliability and validity Shinobu Nomachi, Yoko Emori, Hitomi Koizumi, Yuta Chishima, Edward Tronick Journal of midwifery research and practice 9(1) 59-71 2024年6月 査読有り筆頭著者 令和5年度 子育てまちの保健室「るんるんルーム」活動報告 松原 朋子, 原田 紀子, 奥 陽子, 能町 しのぶ, 瀧 琴江, 西村 佳子, 三浦 智恵, 角井 和代, 岡邑 和子, 工藤 美子, 増野 園惠 兵庫県立大学地域ケア開発研究所研究活動報告集 9 15-17 2024年3月 子育て支援講座 「妊婦さんと子育て中のお母さんと助産師の集い」 赤ちゃんとお母さんの睡眠について学ぼう 川村 麻由香, 相澤 千絵, 岡邑 和子, 佐々木 由佳, 沼田 富久美, 原田 紀子, 松原 朋子, 能町 しのぶ, 工藤 美子 兵庫県立大学地域ケア開発研究所研究活動報告集 8 23-24 2023年3月 2022年度 子育てまちの保健室「るんるんルーム」実践報告 佐々木 由佳, 原田 紀子, 能町 しのぶ, 松原 朋子, 三浦 智恵, 西村 佳子, 瀧 琴江, 角井 和代, 岡邑 和子, 工藤 美子, 増野 園惠 兵庫県立大学地域ケア開発研究所研究活動報告集 8 14-18 2023年3月 もっとみる MISC 26 令和5年度子育てまちの保健室「るんるんルーム」活動報告 松原朋子, 原田紀子, 原田紀子, 奥陽子, 能町しのぶ, 能町しのぶ, 瀧琴江, 西村佳子, 三浦智恵, 角井和代, 岡邑和子, 工藤美子, 増野園惠 兵庫県立大学地域ケア開発研究所研究活動報告集(Web) 9 2024年 妊娠糖尿病妊婦への介入研究に関するスコーピングレビュー 能町 しのぶ, 渡邊 浩子, 濱田 洋実 糖尿病と妊娠 23(3) S-121 2023年10月 COVID-19感染流行下の妊娠糖尿病妊婦の療養行動と関連する要因 能町 しのぶ, 岡邑 和子, 渡邊 浩子, 濱田 洋実 糖尿病と妊娠 22(3) S-97 2022年11月 食事療法中の妊娠糖尿病妊婦の療養体験および栄養素等摂取状況 混合研究法による検討 能町 しのぶ, 岡邑 和子, 渡邊 浩子 日本助産学会誌 35(3) 411-411 2022年3月 妊娠糖尿病妊婦の不安・抑うつとソーシャルサポートとの関連 能町 しのぶ, 岡邑 和子, 小田 智子, 宮本 知実, 渡邊 浩子 日本助産学会誌 33(3) 400-400 2020年3月 妊娠糖尿病妊婦の療養行動に関連する要因 能町 しのぶ, 中川 美也, 下條 沙矢香, 渡邊 浩子 日本助産学会誌 32(3) 586-586 2019年2月 ペリネイタルロスを経験した家族に対するケア 大阪府における現状調査 網谷 唯, 岩井 未来, 千葉 貴子, 能町 しのぶ 母性衛生 59(3) 297-297 2018年9月 妊娠糖尿病妊婦の診断1ヵ月・3ヵ月時における不安・抑うつと関連する要因 能町 しのぶ, 渡邊 浩子 糖尿病と妊娠 17(3) S-107 2017年11月 母児双方の大脳皮質活動から評価するインファントマッサージの快情動の検証 渡邊 浩子, 田中 弥生, 能町 しのぶ 日本助産学会誌 29(3) 562-562 2016年3月 ベビーマッサージの部位による母親の快情動に違いはあるのか マッサージ中の心拍変動からの検証 田中 弥生, 渡邊 浩子, 能町 しのぶ 日本助産学会誌 29(3) 563-563 2016年3月 妊娠中期の栄養状態と母体体格・出生体重に関する検討 水出 恵子, 小川 淳子, 須田 志子, 福田 小百合, 能町 しのぶ, 渡邊 浩子, 本田 由佳, 鈴木 光幸, 東海林 宏道, 佐藤 雄一, 清水 俊明 New Diet Therapy 31(2) 178-178 2015年9月 心拍変動からみた児の部位別ベビーマッサージの効果の検証 田中 弥生, 渡邊 浩子, 能町 しのぶ 母性衛生 56(3) 243-243 2015年9月 大脳皮質活動から評価するインファントマッサージのリラックス効果の検証 渡邊 浩子, 田中 弥生, 能町 しのぶ 母性衛生 56(3) 258-258 2015年9月 1ヵ月間のベビーマッサージが5ヵ月児の身体的発育と発達に及ぼす効果 田中 弥生, 能町 しのぶ, 渡邊 浩子 母性衛生 55(3) 152-152 2014年8月 1ヵ月間のベビーマッサージが母親の自律神経活動と心理状態にもたらす効果の検証 田中 弥生, 能町 しのぶ, 渡邊 浩子 母性衛生 55(1) 111-119 2014年4月 本研究の目的は、母親が1ヵ月間児にマッサージをすることで、自身にもたらす反応を自律神経活動と心理状態から検証することである。対象は正期産、単胎で出生し、その後の経過が順調な生後3ヵ月児とその母親のペア26組、対照群25組とした。3ヵ月時と母親が1ヵ月間毎日児にマッサージを実施した5ヵ月時の計2回、自律神経活動の指標として、マッサージ前後に心拍数、心拍変動、唾液アミラーゼ値、唾液コルチゾール値を測定した。母親の心理状態の指標として、マッサージ後に日本版POMS短縮版(POMS)を測定した。1ヵ月間児にマッサージを行った母親の心拍数、唾液コルチゾール値は、マッサージ後に有意に低下した(P<0.05)。マッサージ群のPOMSは、介入前に比べて「怒り-敵意」の1尺度のみ介入後に有意に低下した(P<0.05)。1ヵ月後の心拍変動、唾液アミラーゼ値は、マッサージ前後で有意差がなかった。児にマッサージを行うことで母親の副交感神経験活動は亢進し、身体的ストレスが減少、否定的感情が軽減することが明らかになった。(著者抄録) ベビーマッサージが母児の自律神経活動に及ぼす効果検証 能町 しのぶ, 田中 弥生, 土川 祥, 渡邊 浩子 木村看護教育振興財団看護研究集録 (20) 45-50 2013年11月 産後3〜4ヵ月で経過良好な母児63組のうち、母親による児へのマッサージを1回15分、1ヵ月間毎日行った35組を"マッサージ群"、行わなかった28組を対照群とし、自律神経活動の指標として母児の[心拍数][心拍変動][唾液アミラーゼ値]を測定するとともに、精神健康度の指標として母親の[POMS][EPDS]を測定し、群間比較した。結果、マッサージ群は対照群に比べて、母親の[心拍数]および[POMS]の【緊張-不安】【怒り-敵意】得点が有意に低下し、児の[心拍変動HF値]が有意に上昇した。他の指標に有意な群間差は認められなかった。 O2-081 心拍変動からみたべビーマッサージ中の母児にもたらす快情動の評価(育児5,一般口演) 田中 弥生, 能町 しのぶ, 渡邊 浩子 母性衛生 54(3) 257-257 2013年10月4日 葉酸添加ガム摂取による精神健康度の変化の検討 亀田 知美, 能町 しのぶ, 渡邊 浩子, 菅沼 信彦 母性衛生 54(3) 346-346 2013年10月 滋賀県の産科施設におけるNCPRの実態調査 小幡 允里, 高橋 健太郎, 能町 しのぶ, 岡山 久代 滋賀母性衛生学会誌 13(1) 28-32 2013年9月 本研究は、滋賀県内におけるNCPRに基づく新生児蘇生の実態把握を行い、NCPRを普及させるための課題を明らかにすることを目的として、滋賀県において分娩を取り扱う全施設を対象に質問紙調査を行った。その結果、NCPRを全例に行っている施設は3割であり、施設のNCPR認定者は、産婦人科医師・助産師が全体の4割、看護師は全体の1割であった。4割弱の施設ではConsensus 2010を用いた新生児蘇生法が施設内で統一されていなかった。また、施設内で勉強会を行っている施設は4割未満であること、酸素・空気ブレンダーの普及が3割であることが明らかとなった。以上のことから、講習会の開催を増やしスタッフの認定者数を増やすこと、施設内でNCPRの実施方法を統一すること、施設内でのNCPRの実技を伴う勉強会を増やすこと、Consensus 2010を用いたNCPRが実施できる環境を整えることが示唆された。(著者抄録) O1-136 母親からの1カ月間のマッサージが児に及ぼす効果の検証 : 自律神経活動からみた快刺激の評価(育児4,一般口演) 能町 しのぶ, 田中 弥生, 渡邊 浩子 母性衛生 53(3) 176-176 2012年11月16日 P2-104 臨床の看護経験者が捉える死産を経験した母親の悲嘆過程促進に効果的な看護支援(グリーフケアII,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会) 能町 しのぶ, 村井 文江 母性衛生 52(3) 280-280 2011年9月 妊婦ケアのエビデンス 初妊婦の実母関係と夫婦関係および抑うつとの関連 妊娠期適応に対する影響 岡山 久代, 正木 紀代子, 能町 しのぶ, 斉藤 祥乃, 土川 祥 日本助産学会誌 24(3) 121-121 2011年2月 O-157 葉酸摂取量からみた精神健康度の検討(Group30 思春期・青年期,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会) 渡邊 浩子, 今野 佳絵, 松本 桃代, 正木 紀代子, 能町 しのぶ, 岡山 久代, 永井 泰 母性衛生 51(3) 159-159 2010年9月 O-155 住宅形態別にみた女子大学生の食生活と自覚的身体症状の関連(Group30 思春期・青年期,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会) 今野 佳絵, 渡邊 浩子, 松本 桃代, 正木 紀代子, 能町 しのぶ, 岡山 久代, 永井 泰 母性衛生 51(3) 158-158 2010年9月 実母がとらえる初めての妊娠を経験する娘との関係性の質的分析 岡山 久代, 正木 紀代子, 能町 しのぶ, 井口 由美, 二宮 早苗, 齋藤 祥乃, 土川 祥 母性衛生 51(3) 211-211 2010年9月 「赤ちゃんの死」に対する助産の場での子どもへの看護ケアと家族に寄り添う看護ケア (特集 周産期からNICUで過ごす子どもの命と死--家族へのかかわりとEnd-of-Life Care) -- (助産の場での看護実践) 能町 しのぶ, 村井 文江 小児看護 32(13) 1727-1733 2009年12月 1 書籍等出版物 5 母性看護 茅島江子, 阿部正子, 藤原聡子, 村井文江, 能町しのぶ, 山本弘江, 細坂泰子, 濱田真由美, 小川久貴子, 中田久恵, 米澤かおり (担当:共著, 範囲:第2部分娩期の看護 第3章分娩期の気づく力を高めるアセスメント、第4章産婦の看護計画) 中央法規出版 2022年2月 (ISBN: 9784805884348) 母性看護学各論 森, 恵美, 工藤, 美子, 香取, 洋子, 堤, 治, 坂上明子, 久須美真紀, 大月恵理子, 髙橋尚人, 亀井良政, 前原邦江, 高井泰, 能町しのぶ, 新井陽子 (担当:共著, 範囲:第7章妊娠・分娩・新生児・産褥の異常 Ⅳ産褥期の異常と看護 G児をなくした褥婦・家族の看護) 医学書院 2021年2月 (ISBN: 9784260042239) 新訂版 周産期ケアマニュアル 第3版 立岡, 弓子 ほか (担当:共著, 範囲:Chapter4新生児編 3.新生児の蘇生) サイオ出版 2020年3月 (ISBN: 9784907176846) 女性の健康と看護 : 新母性看護学テキスト 立岡弓子, 立岡和弘, 村上節, 岡山久代, 土川祥, 杉野真紀, 山下恵, 喜多伸幸, 能町しのぶ, 吉田裕子, 和多田妙子, 陌間知美, 髙橋健太郎, 千葉陽子, 吉川芙雪, 長鶴美佐子 (担当:共著, 範囲:第3章女性とリブロダクティブヘルスをめぐる課題 A女性と出産をめぐる医療と看護 5ペリネイタルロス 6ペリネイタルロスをめぐる倫理・社会的問題 7ペリネイタルロスにおける看護の役割) サイオ出版 2017年12月 (ISBN: 9784907176495) 新訂版 周産期ケアマニュアル 立岡, 弓子 ほか (担当:共著, 範囲:Chapter4新生児編 3.新生児の蘇生) サイオ出版 2013年4月 (ISBN: 9784907176112) 講演・口頭発表等 16 令和における親子支援-母子・健康推進委員の皆さんに知ってほしい母子の現状と支援- 能町しのぶ 令和5年度 たつの市 母子・健康推進委員研修会 2023年12月21日 妊娠糖尿病妊婦への介入研究に関するスコーピングレビュー 能町しのぶ, 渡邊浩子, 濱田洋実 第39回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会 2023年11月18日 COVID-19感染流行下の妊娠糖尿病妊婦の療養行動と関連する要因 岡邑和子, 渡邊浩子, 濱田洋実 第38回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会 2022年11月5日 食事療法中の妊娠糖尿病妊婦の療養体験および栄養素等摂取状況 -混合研究法による検討- 能町しのぶ, 岡邑和子, 渡邊浩子 第36回日本助産学会学術集会 2022年3月22日 Viewpoint on postpartum depression risk assessment for cases of postpartum of the Edinburgh Postnatal Depression Scale of less than 9. 2021年4月 もっとみる 所属学協会 5 日本看護科学学会 日本糖尿病・妊娠学会 日本母性看護学会 日本母性衛生学会 日本助産学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 15 産後の母親の孤独感を予防するための、妊娠期からの介入プログラム開発と有用性の検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月 松原 朋子, 工藤 美子, 能町 しのぶ, 田口 奈緒 産後うつ予備群のうつ発症を予防するための支援ガイド作成と検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月 川下 菜穂子, 塩見 美抄, 能町 しのぶ, 岡崎 愉加, 和泉 比佐子, 池田 理恵 早産ハイリスク妊婦の早産予防のための外来看護支援方略の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2026年3月 岡邑 和子, 沼田 富久美, 工藤 美子, 能町 しのぶ ハイブリッド型オンライン妊娠糖尿病教室プログラムの開発と有効性の検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月 能町 しのぶ, 渡邊 浩子, 濱田 洋実 外来通院する早産ハイリスク妊婦の早産予防のためのセルフケア能力査定質問紙の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2018年4月 - 2022年3月 岡邑 和子, 工藤 美子, 能町 しのぶ もっとみる
能町 しのぶノウマチ シノブ (Shinobu Nomachi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 看護学部 准教授学位博士(看護科学)(2016年3月 筑波大学大学院)連絡先snomachicnas.u-hyogo.ac.jp研究者番号40570487J-GLOBAL ID201101050164993896researchmap会員ID6000027774 研究分野 1 ライフサイエンス / 生涯発達看護学 / 経歴 3 2020年4月 - 現在 兵庫県立大学 看護学部母性看護学 准教授 2016年4月 - 2020年3月 兵庫県立大学看護学部 母性看護学 講師 2009年7月 - 2014年3月 滋賀医科大学 臨床看護学講座 母性看護学・助産学 助教 学歴 2 - 2016年3月 筑波大学大学院 人間総合科学研究科看護科学専攻 博士後期課程修了 - 2009年3月 筑波大学大学院 人間総合科学研究科看護科学専攻 博士前期課程 修了 受賞 2 2016年3月 筑波大学大学院人間総合科学研究科 研究科長賞 2010年3月 第24回日本助産学会学術集会 最優秀ポスター賞 論文 16 新型コロナウイルス感染症流行下の妊娠糖尿病妊婦の療養行動と関連する要因 能町しのぶ, 岡邑和子, 恒吉 慶子, 吉積 映里, 渡邊 浩子, 濱田 洋実 母性衛生 65(2) 298-305 2024年8月 査読有り筆頭著者 Development of a prenatal Maternal Self-report Inventory and verification of its reliability and validity Shinobu Nomachi, Yoko Emori, Hitomi Koizumi, Yuta Chishima, Edward Tronick Journal of midwifery research and practice 9(1) 59-71 2024年6月 査読有り筆頭著者 令和5年度 子育てまちの保健室「るんるんルーム」活動報告 松原 朋子, 原田 紀子, 奥 陽子, 能町 しのぶ, 瀧 琴江, 西村 佳子, 三浦 智恵, 角井 和代, 岡邑 和子, 工藤 美子, 増野 園惠 兵庫県立大学地域ケア開発研究所研究活動報告集 9 15-17 2024年3月 子育て支援講座 「妊婦さんと子育て中のお母さんと助産師の集い」 赤ちゃんとお母さんの睡眠について学ぼう 川村 麻由香, 相澤 千絵, 岡邑 和子, 佐々木 由佳, 沼田 富久美, 原田 紀子, 松原 朋子, 能町 しのぶ, 工藤 美子 兵庫県立大学地域ケア開発研究所研究活動報告集 8 23-24 2023年3月 2022年度 子育てまちの保健室「るんるんルーム」実践報告 佐々木 由佳, 原田 紀子, 能町 しのぶ, 松原 朋子, 三浦 智恵, 西村 佳子, 瀧 琴江, 角井 和代, 岡邑 和子, 工藤 美子, 増野 園惠 兵庫県立大学地域ケア開発研究所研究活動報告集 8 14-18 2023年3月 もっとみる MISC 26 令和5年度子育てまちの保健室「るんるんルーム」活動報告 松原朋子, 原田紀子, 原田紀子, 奥陽子, 能町しのぶ, 能町しのぶ, 瀧琴江, 西村佳子, 三浦智恵, 角井和代, 岡邑和子, 工藤美子, 増野園惠 兵庫県立大学地域ケア開発研究所研究活動報告集(Web) 9 2024年 妊娠糖尿病妊婦への介入研究に関するスコーピングレビュー 能町 しのぶ, 渡邊 浩子, 濱田 洋実 糖尿病と妊娠 23(3) S-121 2023年10月 COVID-19感染流行下の妊娠糖尿病妊婦の療養行動と関連する要因 能町 しのぶ, 岡邑 和子, 渡邊 浩子, 濱田 洋実 糖尿病と妊娠 22(3) S-97 2022年11月 食事療法中の妊娠糖尿病妊婦の療養体験および栄養素等摂取状況 混合研究法による検討 能町 しのぶ, 岡邑 和子, 渡邊 浩子 日本助産学会誌 35(3) 411-411 2022年3月 妊娠糖尿病妊婦の不安・抑うつとソーシャルサポートとの関連 能町 しのぶ, 岡邑 和子, 小田 智子, 宮本 知実, 渡邊 浩子 日本助産学会誌 33(3) 400-400 2020年3月 妊娠糖尿病妊婦の療養行動に関連する要因 能町 しのぶ, 中川 美也, 下條 沙矢香, 渡邊 浩子 日本助産学会誌 32(3) 586-586 2019年2月 ペリネイタルロスを経験した家族に対するケア 大阪府における現状調査 網谷 唯, 岩井 未来, 千葉 貴子, 能町 しのぶ 母性衛生 59(3) 297-297 2018年9月 妊娠糖尿病妊婦の診断1ヵ月・3ヵ月時における不安・抑うつと関連する要因 能町 しのぶ, 渡邊 浩子 糖尿病と妊娠 17(3) S-107 2017年11月 母児双方の大脳皮質活動から評価するインファントマッサージの快情動の検証 渡邊 浩子, 田中 弥生, 能町 しのぶ 日本助産学会誌 29(3) 562-562 2016年3月 ベビーマッサージの部位による母親の快情動に違いはあるのか マッサージ中の心拍変動からの検証 田中 弥生, 渡邊 浩子, 能町 しのぶ 日本助産学会誌 29(3) 563-563 2016年3月 妊娠中期の栄養状態と母体体格・出生体重に関する検討 水出 恵子, 小川 淳子, 須田 志子, 福田 小百合, 能町 しのぶ, 渡邊 浩子, 本田 由佳, 鈴木 光幸, 東海林 宏道, 佐藤 雄一, 清水 俊明 New Diet Therapy 31(2) 178-178 2015年9月 心拍変動からみた児の部位別ベビーマッサージの効果の検証 田中 弥生, 渡邊 浩子, 能町 しのぶ 母性衛生 56(3) 243-243 2015年9月 大脳皮質活動から評価するインファントマッサージのリラックス効果の検証 渡邊 浩子, 田中 弥生, 能町 しのぶ 母性衛生 56(3) 258-258 2015年9月 1ヵ月間のベビーマッサージが5ヵ月児の身体的発育と発達に及ぼす効果 田中 弥生, 能町 しのぶ, 渡邊 浩子 母性衛生 55(3) 152-152 2014年8月 1ヵ月間のベビーマッサージが母親の自律神経活動と心理状態にもたらす効果の検証 田中 弥生, 能町 しのぶ, 渡邊 浩子 母性衛生 55(1) 111-119 2014年4月 本研究の目的は、母親が1ヵ月間児にマッサージをすることで、自身にもたらす反応を自律神経活動と心理状態から検証することである。対象は正期産、単胎で出生し、その後の経過が順調な生後3ヵ月児とその母親のペア26組、対照群25組とした。3ヵ月時と母親が1ヵ月間毎日児にマッサージを実施した5ヵ月時の計2回、自律神経活動の指標として、マッサージ前後に心拍数、心拍変動、唾液アミラーゼ値、唾液コルチゾール値を測定した。母親の心理状態の指標として、マッサージ後に日本版POMS短縮版(POMS)を測定した。1ヵ月間児にマッサージを行った母親の心拍数、唾液コルチゾール値は、マッサージ後に有意に低下した(P<0.05)。マッサージ群のPOMSは、介入前に比べて「怒り-敵意」の1尺度のみ介入後に有意に低下した(P<0.05)。1ヵ月後の心拍変動、唾液アミラーゼ値は、マッサージ前後で有意差がなかった。児にマッサージを行うことで母親の副交感神経験活動は亢進し、身体的ストレスが減少、否定的感情が軽減することが明らかになった。(著者抄録) ベビーマッサージが母児の自律神経活動に及ぼす効果検証 能町 しのぶ, 田中 弥生, 土川 祥, 渡邊 浩子 木村看護教育振興財団看護研究集録 (20) 45-50 2013年11月 産後3〜4ヵ月で経過良好な母児63組のうち、母親による児へのマッサージを1回15分、1ヵ月間毎日行った35組を"マッサージ群"、行わなかった28組を対照群とし、自律神経活動の指標として母児の[心拍数][心拍変動][唾液アミラーゼ値]を測定するとともに、精神健康度の指標として母親の[POMS][EPDS]を測定し、群間比較した。結果、マッサージ群は対照群に比べて、母親の[心拍数]および[POMS]の【緊張-不安】【怒り-敵意】得点が有意に低下し、児の[心拍変動HF値]が有意に上昇した。他の指標に有意な群間差は認められなかった。 O2-081 心拍変動からみたべビーマッサージ中の母児にもたらす快情動の評価(育児5,一般口演) 田中 弥生, 能町 しのぶ, 渡邊 浩子 母性衛生 54(3) 257-257 2013年10月4日 葉酸添加ガム摂取による精神健康度の変化の検討 亀田 知美, 能町 しのぶ, 渡邊 浩子, 菅沼 信彦 母性衛生 54(3) 346-346 2013年10月 滋賀県の産科施設におけるNCPRの実態調査 小幡 允里, 高橋 健太郎, 能町 しのぶ, 岡山 久代 滋賀母性衛生学会誌 13(1) 28-32 2013年9月 本研究は、滋賀県内におけるNCPRに基づく新生児蘇生の実態把握を行い、NCPRを普及させるための課題を明らかにすることを目的として、滋賀県において分娩を取り扱う全施設を対象に質問紙調査を行った。その結果、NCPRを全例に行っている施設は3割であり、施設のNCPR認定者は、産婦人科医師・助産師が全体の4割、看護師は全体の1割であった。4割弱の施設ではConsensus 2010を用いた新生児蘇生法が施設内で統一されていなかった。また、施設内で勉強会を行っている施設は4割未満であること、酸素・空気ブレンダーの普及が3割であることが明らかとなった。以上のことから、講習会の開催を増やしスタッフの認定者数を増やすこと、施設内でNCPRの実施方法を統一すること、施設内でのNCPRの実技を伴う勉強会を増やすこと、Consensus 2010を用いたNCPRが実施できる環境を整えることが示唆された。(著者抄録) O1-136 母親からの1カ月間のマッサージが児に及ぼす効果の検証 : 自律神経活動からみた快刺激の評価(育児4,一般口演) 能町 しのぶ, 田中 弥生, 渡邊 浩子 母性衛生 53(3) 176-176 2012年11月16日 P2-104 臨床の看護経験者が捉える死産を経験した母親の悲嘆過程促進に効果的な看護支援(グリーフケアII,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会) 能町 しのぶ, 村井 文江 母性衛生 52(3) 280-280 2011年9月 妊婦ケアのエビデンス 初妊婦の実母関係と夫婦関係および抑うつとの関連 妊娠期適応に対する影響 岡山 久代, 正木 紀代子, 能町 しのぶ, 斉藤 祥乃, 土川 祥 日本助産学会誌 24(3) 121-121 2011年2月 O-157 葉酸摂取量からみた精神健康度の検討(Group30 思春期・青年期,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会) 渡邊 浩子, 今野 佳絵, 松本 桃代, 正木 紀代子, 能町 しのぶ, 岡山 久代, 永井 泰 母性衛生 51(3) 159-159 2010年9月 O-155 住宅形態別にみた女子大学生の食生活と自覚的身体症状の関連(Group30 思春期・青年期,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会) 今野 佳絵, 渡邊 浩子, 松本 桃代, 正木 紀代子, 能町 しのぶ, 岡山 久代, 永井 泰 母性衛生 51(3) 158-158 2010年9月 実母がとらえる初めての妊娠を経験する娘との関係性の質的分析 岡山 久代, 正木 紀代子, 能町 しのぶ, 井口 由美, 二宮 早苗, 齋藤 祥乃, 土川 祥 母性衛生 51(3) 211-211 2010年9月 「赤ちゃんの死」に対する助産の場での子どもへの看護ケアと家族に寄り添う看護ケア (特集 周産期からNICUで過ごす子どもの命と死--家族へのかかわりとEnd-of-Life Care) -- (助産の場での看護実践) 能町 しのぶ, 村井 文江 小児看護 32(13) 1727-1733 2009年12月 1 書籍等出版物 5 母性看護 茅島江子, 阿部正子, 藤原聡子, 村井文江, 能町しのぶ, 山本弘江, 細坂泰子, 濱田真由美, 小川久貴子, 中田久恵, 米澤かおり (担当:共著, 範囲:第2部分娩期の看護 第3章分娩期の気づく力を高めるアセスメント、第4章産婦の看護計画) 中央法規出版 2022年2月 (ISBN: 9784805884348) 母性看護学各論 森, 恵美, 工藤, 美子, 香取, 洋子, 堤, 治, 坂上明子, 久須美真紀, 大月恵理子, 髙橋尚人, 亀井良政, 前原邦江, 高井泰, 能町しのぶ, 新井陽子 (担当:共著, 範囲:第7章妊娠・分娩・新生児・産褥の異常 Ⅳ産褥期の異常と看護 G児をなくした褥婦・家族の看護) 医学書院 2021年2月 (ISBN: 9784260042239) 新訂版 周産期ケアマニュアル 第3版 立岡, 弓子 ほか (担当:共著, 範囲:Chapter4新生児編 3.新生児の蘇生) サイオ出版 2020年3月 (ISBN: 9784907176846) 女性の健康と看護 : 新母性看護学テキスト 立岡弓子, 立岡和弘, 村上節, 岡山久代, 土川祥, 杉野真紀, 山下恵, 喜多伸幸, 能町しのぶ, 吉田裕子, 和多田妙子, 陌間知美, 髙橋健太郎, 千葉陽子, 吉川芙雪, 長鶴美佐子 (担当:共著, 範囲:第3章女性とリブロダクティブヘルスをめぐる課題 A女性と出産をめぐる医療と看護 5ペリネイタルロス 6ペリネイタルロスをめぐる倫理・社会的問題 7ペリネイタルロスにおける看護の役割) サイオ出版 2017年12月 (ISBN: 9784907176495) 新訂版 周産期ケアマニュアル 立岡, 弓子 ほか (担当:共著, 範囲:Chapter4新生児編 3.新生児の蘇生) サイオ出版 2013年4月 (ISBN: 9784907176112) 講演・口頭発表等 16 令和における親子支援-母子・健康推進委員の皆さんに知ってほしい母子の現状と支援- 能町しのぶ 令和5年度 たつの市 母子・健康推進委員研修会 2023年12月21日 妊娠糖尿病妊婦への介入研究に関するスコーピングレビュー 能町しのぶ, 渡邊浩子, 濱田洋実 第39回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会 2023年11月18日 COVID-19感染流行下の妊娠糖尿病妊婦の療養行動と関連する要因 岡邑和子, 渡邊浩子, 濱田洋実 第38回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会 2022年11月5日 食事療法中の妊娠糖尿病妊婦の療養体験および栄養素等摂取状況 -混合研究法による検討- 能町しのぶ, 岡邑和子, 渡邊浩子 第36回日本助産学会学術集会 2022年3月22日 Viewpoint on postpartum depression risk assessment for cases of postpartum of the Edinburgh Postnatal Depression Scale of less than 9. 2021年4月 もっとみる 所属学協会 5 日本看護科学学会 日本糖尿病・妊娠学会 日本母性看護学会 日本母性衛生学会 日本助産学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 15 産後の母親の孤独感を予防するための、妊娠期からの介入プログラム開発と有用性の検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月 松原 朋子, 工藤 美子, 能町 しのぶ, 田口 奈緒 産後うつ予備群のうつ発症を予防するための支援ガイド作成と検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月 川下 菜穂子, 塩見 美抄, 能町 しのぶ, 岡崎 愉加, 和泉 比佐子, 池田 理恵 早産ハイリスク妊婦の早産予防のための外来看護支援方略の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2026年3月 岡邑 和子, 沼田 富久美, 工藤 美子, 能町 しのぶ ハイブリッド型オンライン妊娠糖尿病教室プログラムの開発と有効性の検証 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月 能町 しのぶ, 渡邊 浩子, 濱田 洋実 外来通院する早産ハイリスク妊婦の早産予防のためのセルフケア能力査定質問紙の開発 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2018年4月 - 2022年3月 岡邑 和子, 工藤 美子, 能町 しのぶ もっとみる