研究者業績

日浦 慎作

ヒウラ シンサク  (Shinsaku Hiura)

基本情報

所属
兵庫県立大学 大学院工学研究科 電子情報工学専攻 教授
学位
修士(工学)(1995年3月 大阪大学)
博士(工学)(1997年3月 大阪大学)

J-GLOBAL ID
200901030947225493
researchmap会員ID
1000282146

外部リンク

主要な論文

 147
  • Yuki Shiba, Satoshi Ono, Ryo Furukawa, Shinsaku Hiura, Hiroshi Kawasaki
    ICCV 2017 115-123 2017年10月  査読有り
  • 河本悠, 日浦慎作, 宮崎大輔, 古川亮, 馬場 雅志
    情報処理学会論文誌 57(2) 783-793 2016年2月15日  査読有り
    非合焦画像からぼけを取り除くために符号化開口が有効であることが知られている.しかし,その開口形状の設計に関する研究は十分に行われていない.そこで本論文では実用的な設計法とその詳細な実装を示すことを目的とし,特に最適化に用いる遺伝的アルゴリズムの性能を大きく左右する交叉法の比較と評価を行う.また,ぼけ除去画像を認識に用いる場合,その画像の良し悪しは画質(視覚的品質)ではなくその後の認識率により評価されるべきである.そこで本論文では,PSNRを基準とした画質評価と,その画像を認識した際の認識率との関係を示す.Although coded aperture is known as an efficient technique to remove the optical blur from the defocused image, studies on designing the shape of the aperture have not been well explored yet. Therefore in this paper, we will show a practical method with detailed implementation of the optimization of the coded apertures. Especially, crossover process which strongly affects to the performance of genetic algorithm is intensively evaluated and compared with the other methods. In the context of object recognition, the performance of the deblurring should be evaluated by not the visual quality but the resultant recognition rates. Therefore we will show the relationships between PSNR-based image quality criterion and actual recognition rates through experiment.
  • Hiroshi Kawasaki, Satoshi Ono, Yuki Horita, Yuki Shiba, Ryo Furukawa, Shinsaku Hiura
    Proceedings of the IEEE International Conference on Computer Vision 2015 3568-3576 2015年2月17日  査読有り
    The central projection model commonly used to model cameras as well as projectors, results in similar advantages and disadvantages in both types of system. Considering the case of active stereo systems using a projector and camera setup, a central projection model creates several problems, among them, narrow depth range and necessity of wide baseline are crucial. In the paper, we solve the problems by introducing a light field projector, which can project a depth-dependent pattern. The light field projector is realized by attaching a coded aperture with a high frequency mask in front of the lens of the video projector, which also projects a high frequency pattern. Because the light field projector cannot be approximated by a thin lens model and a precise calibration method is not established yet, an image-based approach is proposed to apply a stereo technique to the system. Although image-based techniques usually require a large database and often imply heavy computational costs, we propose a hierarchical approach and a feature-based search for solution. In the experiments, it is confirmed that our method can accurately recover the dense shape of curved and textured objects for a wide range of depths from a single captured image.
  • Masakazu Iwamura, Masashi Imura, Shinsaku Hiura, Koichi Kise
    IPSJ Transactions on Computer Vision and Applications 6 45-52 2014年  査読有り
    The paper addresses the recognition problem of defocused patterns. Though recognition algorithms assume that the input images are focused and sharp, it does not always hold on actual camera-captured images. Thus, a recognition method that can recognize defocused patterns is required. In this paper, we propose a novel recognition framework for defocused patterns, relying on a single camera without a depth sensor. The framework is based on the coded aperture which can recover a less-degraded image from a defocused image if depth is available. However, in the problem setting of "a single camera without a depth sensor," estimating depth is ill-posed and an assumption is required to estimate the depth. To solve the problem, we introduce a new assumption suitable for pattern recognition templates are known. It is based on the fact that in pattern recognition, all templates must be available in advance for training. The experiments confirmed that the proposed method is fast and robust to defocus and scaling, especially for heavily defocused patterns.
  • 笹尾朋貴, 日浦慎作, 佐藤宏介
    電子情報通信学会論文誌 J96-D(8) 1778-1789 2013年8月  査読有り
    本論文では撮像素子の各画素の受光感度分布をそれぞれランダムな形状に符号化することで,複数の画像を入力とする超解像処理を高性能化することができることを示す.既存の撮像素子の各画素の受光感度分布は方形であるため,画像の入力過程は原画像に対し方形を畳み込んだものをサンプリングしていることと等価である.このとき畳込みにより原画像の高空間周波数成分が失われることが超解像の性能を制限する要因となっている.そこで本研究では,撮像素子の上に細かい黒色粉末を散布することで,各画素の受光感度分布をランダムに符号化する.これに圧縮センシング分野で用いられているスパース正則化を組み合わせることで,少ない枚数の入力画像から高解像度な画像を復元し,既存の撮像素子を備えたカメラより超解像の性能が向上することを実機を用いた実験により示す.
  • 武田祐一, 日浦慎作, 佐藤宏介
    電子情報通信学会論文誌 J96-D(8) 1688-1700 2013年8月  査読有り
    ステレオ法はシーンに対して光を投影することなくシーンの奥行マップを得ることができる手法であるが,被写体上のテクスチャやエッジが繰返し模様であったりエピポーラ線と並行である場合に画像間の対応付けが不安定になるという問題がある.一方,錯乱円径が距離によって変化することを利用し距離を得るDepth from Defocusは,レンズの口径によって奥行精度が限定されるという欠点をもつ.そこで本研究では,ステレオカメラの左右のカメラに異なる合焦距離を与え,更に符号化開口を導入することでステレオ法とDepth from Defocusを融合し,両手法の利点を兼ね備えた安定度と精度をもつ奥行推定方法を提案する.
  • Yu Kawamoto, Shinsaku Hiura, Naoki Asada
    International Conference on Computational Photography(ICCP2013) 2013年4月13日  査読有り
  • Tomoki Sasao, Shinsaku Hiura, Kosuke Sato
    2013 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTATIONAL PHOTOGRAPHY (ICCP 2013) 2013年  査読有り
    This paper shows a random and distinct shape of each pixel improves the performance of super-resolution using multiple input images. Since the spatial light sensitivity distribution in each pixel of an image sensor is rectangular and identical, the process of imaging is equivalent to the point sampling of blurred image which is a result of convolution of a rectangle with the original image. The convolution results in a loss of the high spatial frequency component of the original image, which limits the performance of super-resolution. Thus, we sprayed a fine-grained black powder on an image sensor to give a random code to the spatial light sensitivity distribution in each pixel. This approach was combined with a reconstruction technique based on sparse regularization, which is commonly used in compressed sensing, in an experiment with an actual setup. A high-resolution image was reconstructed from a limited number of input images and the performance of super-resolution was significantly improved.
  • Yuichi Takeda, Shinsaku Hiura, Kosuke Sato
    2013 IEEE CONFERENCE ON COMPUTER VISION AND PATTERN RECOGNITION (CVPR) 209-216 2013年  査読有り
    In this paper we propose a novel depth measurement method by fusing depth from defocus (DFD) and stereo. One of the problems of passive stereo method is the difficulty of finding correct correspondence between images when an object has a repetitive pattern or edges parallel to the epipolar line. On the other hand, the accuracy of DFD method is inherently limited by the effective diameter of the lens. Therefore, we propose the fusion of stereo method and DFD by giving different focus distances for left and right cameras of a stereo camera with coded apertures. Two types of depth cues, defocus and disparity, are naturally integrated by the magnification and phase shift of a single point spread function (PSF) per camera. In this paper we give the proof of the proportional relationship between the diameter of defocus and disparity which makes the calibration easy. We also show the outstanding performance of our method which has both advantages of two depth cues through simulation and actual experiments.
  • Takehiro Tachikawa, Shinsaku Hiura, Kosuke Sato
    IPSJ Transactions on Computer Vision and Applications 3 172-185 2011年  査読有り
    This paper describes a method to determine the direction of a light source and the distribution of diffuse reflectance from two images under different lighting conditions. While most inverse-rendering methods require 3 or more images, we investigate the use of only two images. Using the relationships between albedo and light direction at 6 or more points, we firstly show that it is possible to simultaneously estimate both of these if the shape of the target object is given. Then we extend our method to handle a specular object and shadow effect by applying a robust estimation method. Thorough experimentation shows that our method is feasible and stable not only for well controlled indoor scenes, but also for an outdoor environment illuminated by sunlight. © 2011 Information Processing Society of Japan.
  • 古瀬達彦, 日浦慎作, 佐藤宏介
    計測自動制御学会論文集 46(10) 589-597 2010年10月  査読有り
    In this paper, we propose a method to accurately measure the shape of objects by suppressing indirect reflection such as interreflection or subsurface scattering. We use a modulation with M-sequence shifted along the line of the slit light to be accurately detected on the captured image in two ways. This method has two advantages; one is the characteristics of propagation of higher spatial frequency components and the other is geometric constraint between the projector and the camera. Prior to the measurement, epipolar constraint is obtained through calibration, and then the phase consistency is evaluated to suppress the interreflection. The value of cross-correlation is used to suppress the dilation of the light caused by the subsurface scattering.
  • Shinsaku Hiura, Ankit Mohan, Ramesh Raskar
    IPSJ Transactions on Computer Vision and Applications 2 186-199 2010年  査読有り
    We propose a novel wide angle imaging system inspired by compound eyes of animals. Instead of using a single lens, well compensated for aberration, we used a number of simple lenses to form a compound eye which produces practically distortion-free, uniform images with angular variation. The images formed by the multiple lenses are superposed on a single surface for increased light efficiency. We use GRIN (gradient refractive index) lenses to create sharply focused images without the artifacts seen when using reflection based methods for X-ray astronomy. We show the theoretical constraints for forming a blur-free image on the image sensor, and derive a continuum between 1:1 flat optics for document scanners and curved sensors focused at infinity. Finally, we show a practical application of the proposed optics in a beacon to measure the relative rotation angle between the light source and the camera with ID information. © 2010 Information Processing Society of Japan.
  • Ankit Mohan, Grace Woo, Shinsaku Hiura, Quinn Smithwick, Ramesh Raskar
    ACM TRANSACTIONS ON GRAPHICS 28(3) 1-8 2009年8月  査読有り
    We show a new camera based interaction solution where an ordinary camera can detect small optical tags from a relatively large distance. Current optical tags, such as barcodes, must be read within a short range and the codes occupy valuable physical space on products. We present a new low-cost optical design so that the tags can be shrunk to 3 m m visible diameter, and unmodified ordinary cameras several meters away can be set up to decode the identity plus the relative distance and angle. The design exploits the bokeh effect of ordinary cameras lenses, which maps rays exiting from an out of focus scene point into a disk like blur on the camera sensor. This bokeh-code or Bokode is a barcode design with a simple lenslet over the pattern. We show that a code with 1 5 mu m features can be read using an off-the-shelf camera from distances of up to 2 meters. We use intelligent binary coding to estimate the relative distance and angle to the camera, and show potential for applications in augmented reality and motion capture. We analyze the constraints and performance of the optical system, and discuss several plausible application scenarios.
  • 日浦慎作, 森谷貴行, 佐藤宏介
    情報処理学会論文誌コンピュータビジョンとイメージメディア 2(1) 14-31 2009年3月  査読有り
  • Natsumi Kusumoto, Shinsaku Hiura, Kosuke Sato
    CVPR: 2009 IEEE CONFERENCE ON COMPUTER VISION AND PATTERN RECOGNITION, VOLS 1-4 2544-2551 2009年  査読有り
    Exaggerated defocus can not be created with an ordinary compact digital camera because of its tiny sensor size, so it is hard to take pictures that attract a viewer to the main subject. On the other hand, there are many methods for controlling focus and defocus of previously taken pictures. However most of these methods require purpose-built equipment such as a camera array to take pictures. Therefore, in this paper we propose a method to create images focused at any depth with arbitrarily blurred background from the set of images taken by a handheld compact digital camera moved randomly. Using our method, it is possible to produce various aesthetic blurs by changing the size, shape or density of the blur kernel. In addition, we confirm the potential of our method through a subjective evaluation of blurred images created by our system.
  • Natsumi Kusumoto, Shinsaku Hiura, Kosuke Sato
    Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers 63(6) 857-865 2009年  査読有り
    Exaggerated defocus cannot be achieved with an ordinary compact digital camera because of its tiny sensor size, so taking pictures that draw the attention of a viewer to the subject is hard. Many methods are available for controlling the focus and defocus of previously taken pictures. However, most of these methods require custom-built equipment such as a camera array to take pictures. Therefore, in this paper, we describe a method for creating images focused at any depth with an arbitrarily blurred background from a set of images taken by a handheld compact digital camera that is moved at random. Our method can produce various aesthetic blurs by changing the size, shape, or density of the blur kernel. In addition, we demonstrate the potential of our method through a subjective evaluation of blurred images created by our system.
  • 川端聡, 日浦慎作, 佐藤宏介
    電子情報通信学会論文誌 J91-D(1) 110-119 2008年1月  査読有り
    本論文では,三次元空間中に任意に設定した領域への侵入を複数の未校正カメラによって実時間で検知するシステムを提案する.このシステムは三次元形状復元手法の一つである視体積交差法に基づいているが,平面間透視投影を用いた限定的な形状復元を行うため検知にかかわるすべての処理を二次元空間で行うことができ,三次元空間中で完全な形状復元を行う手法に比べて効率的に物体の侵入を検知することが可能である.また,複数カメラによる形状計測において校正は避けて通ることのできない問題であり,基準物体や複雑な手順を要求される場合が多く,専門知識をもたないユーザは行うことが困難な作業である.このため,提案システムではユーザがマーカを用いて大まかに入力した点群を射影復元し,その凸包を侵入禁止領域として自動生成することにより,校正作業を不要にした.したがって,ユーザは個々のカメラの仕様や配置を意識することなく直観的に侵入禁止領域を設定することが可能である.
  • 森谷貴行, 日浦慎作, 佐藤 宏介
    電子情報通信学会論文誌 J90-D(6) 1579-1591 2007年6月  査読有り
    シーンの三次元モデルから生成したCG画像と入力画像の差の最小化によりシーンに対するカメラの位置・姿勢の変化を追跡し,同時にステレオカメラによりシーンの三次元形状を求めることで,自己位置と環境マップの同時推定(SLAM)を行う手法について述べる.ステレオカメラによる距離画像取得処理計算は濃淡画像入力に比べ著しくCPU負荷が高いため処理サイクルが不均一となりがちで,この間に追跡が不安定になったり,シーンの三次元形状の位置合せ精度が低下するおそれがある.そこで本論文ではモデリングと追跡の2種の処理を並列化し,加えてステレオ計算中の運動追跡処理を改良することによって追跡の安定度と位置合せ精度を向上させる方法について述べる.実験ではシーンモデルの更新の有無にかかわらず高精度に追跡とモデリングが同時実行できることが確認された.
  • Osamu Nasu, Shinsaku Hiura, Kosuke Sato
    2007 IEEE CONFERENCE ON COMPUTER VISION AND PATTERN RECOGNITION, VOLS 1-8 3586-+ 2007年  査読有り
  • 川端聡, 日浦慎作, 佐藤宏介
    電子情報通信学会論文誌 J89-D(4) 826-835 2006年4月  査読有り
    コンピュータビジョンにおいて,画像中の処理対象領域を抽出する手段として背景差分法が広く用いられている.背景差分法は,あらかじめ背景となる画像を取得しておき入力画像との差分を求めることにより,背景から大きく変化した領域を処理対象領域として抽出する手法であるため,背景の変化に対応することが難しい.これに対応する手段として背景画像の更新によるものが多く提案されているが,一定の条件を満たせば新規物体を背景画像の一部と自由に置き換えられるため,背景の確からしさを保証できない.そこで本論文では固有空間を用いて動的背景の画像列を学習し,学習段階に存在しなかった未知物体領域を実時間で抽出する手法を提案する.提案手法は単純な固有空間への投影と逆投影によって構成されるが,従来手法であるBPLPによる解へ収束することを示した.また,未知物体領域と背景画像を同時推定する場合,従来手法より高速かつ高精度に推定することができる.
  • 森谷貴行, 日浦慎作, 佐藤宏介
    電子情報通信学会論文誌 J88-D-II(5) 876-885 2005年3月  査読有り
  • 東城賢司, 日浦慎作, 井口征士
    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 7(2) 169-176 2002年6月  査読有り
    We developed a direction system of real-world operation from distant site. The system consists of several sets of cameras, projectors and PCs connected via network each other. At first, the 3-D shape of the object is measured using pattern light projection method, and it is sent to the distant PC. A supervisor can observe the CG of the object from any viewpoint and draw annotation figures on the CG. The direction message is sent to the real field and projected onto the object using projectors. The projected annotations are well aligned geometrically because the all cameras and projectors are calibrated with single reference object. The worker is free from any wearing equipment, ex. HMD, and multi projectors avoid the problem of occlusion by the worker body. Direction of alignment task of both existing and new object are also implemented.
  • 日浦慎作, 村瀬健太郎, 松山隆司
    情報処理学会論文誌 41(11) 3082-3091 2000年11月  査読有り
  • 日浦慎作, 松山隆司
    電子情報通信学会論文誌 J82-D-II(11) 1912-1920 1999年11月  査読有り
  • 日浦慎作, 山口証, 佐藤宏介, 井口征士
    電子情報通信学会論文誌 J80-D-II(11) 2904-2911 1997年11月  査読有り
    滑らかな自由曲面により定義される物体の運動を追跡するためには距離画像が有効であるが, より計測安定度を向上させるためには物体表面のテクスチャなど濃淡情報を融合することが望ましい. 本論文では, 単に濃淡画像による姿勢推定手法を距離画像による追跡システムに追加するのではなく, 距離・濃淡情報の融合により対象のテクスチャマップモデルを得たと考え, モデルベース的に対象の6軸運動を求める手法を提案する. まず, こう配法に対象物体の剛体性を適用することで直接対象の運動を求める手法について述べ, 次にこの手法が簡単に距離画像による運動追跡と融合できることを示す. また, CGハードウェアにより高速な画像生成と反射率推定を行う手法を導入し, 実験により対象物体の6軸運動追跡と形状・反射率モデル獲得が実時間的に実行可能であることを示す.
  • 日浦慎作, 山口証, 佐藤宏介, 井口征士
    電子情報通信学会論文誌 J80-D-II(6) 1539-1546 1997年6月  査読有り
  • 日浦慎作, 佐藤宏介, 井口征士
    情報処理学会論文誌 36(10) 2295-2302 1995年10月  査読有り

MISC

 134
  • 住吉信一, 日浦慎作
    画像ラボ 34(4) 1-6 2023年4月  招待有り
  • 古川亮, 内藤雅仁, 溝森将輝, 馬場雅志, 宮崎大輔, 日浦慎作, 岡志郎, 田中信治, 川崎洋
    電子情報通信学会技術研究報告 118(412(MI2018 59-115)(Web)) 2019年  
  • 峯 隆太郎, 岩井 大輔, 日浦 慎作, 佐藤 宏介
    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 41(36) 23-26 2017年10月  
  • 刀根 大樹, 岩井 大輔, 日浦 慎作, 佐藤 宏介
    システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 61 3p 2017年5月23日  
  • 峯隆太郎, 岩井大輔, 日浦慎作, 佐藤宏介
    システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集(CD-ROM) 61st 2017年  
  • 片山豊, 上田健太郎, 日浦慎作, 山永隆史, 岸本健治, 市田隆雄, 吉田敦史, 小谷晃平, 東山滋明, 河邉讓治, 塩見進
    核医学技術 36 2016年  
  • Shinsaku Hiura, Hajime Nagahara, Daisuke Iwai, Toshiyuki Amano
    2015 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality, ISMAR 2015, Fukuoka, Japan, September 29 - Oct. 3, 2015 xxxi 2015年9月29日  査読有り
  • 日浦 慎作, 河野 陽葉, 宮崎 大輔, 馬場 雅志, 古川 亮, 青山 正人
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114(410) 139-145 2015年1月22日  
    画像中に混在して観測される鏡面反射と拡散反射の各成分を分離するために,偏光を用いる手法や両成分の色みの違いを利用する方法,ランバート則に基づく手法など様々な方法が提案されている.しかし,これらの手法は拡散反射や鏡面反射において広く見られる側面的な性質を利用したものであり,拡散反射そのものの定義とは直接の関係がない.そこで本稿では様々な反射成分分離手法を顧みつつ,拡散反射の定義に基づく成分分離とはどのようなものか,またそれはどのように実装することが出来るのかについて考察する.
  • 日浦 慎作, 河野 陽葉, 宮崎 大輔, 馬場 雅志, 古川 亮, 青山 正人
    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2015(25) 1-7 2015年1月15日  
    画像中に混在して観測される鏡面反射と拡散反射の各成分を分離するために,偏光を用いる手法や両成分の色みの違いを利用する方法,ランバート則に基づく手法など様々な方法が提案されている.しかし,これらの手法は拡散反射や鏡面反射において広く見られる側面的な性質を利用したものであり,拡散反射そのものの定義とは直接の関係がない.そこで本稿では様々な反射成分分離手法を顧みつつ,拡散反射の定義に基づく成分分離とはどのようなものか,またそれはどのように実装することが出来るのかについて考察する.
  • 片山豊, 上田健太郎, 日浦慎作, 木村大輔, 高尾由範, 山永隆史, 吉田敦史, 小谷晃平, 東山滋明, 河邉讓治, 塩見進
    核医学 52(4) 2015年  
  • 宮崎大輔, 馬場雅志, 古川亮, 青山正人, 日浦慎作, 高橋可菜実, 青木広宙
    画像ラボ 26(6) 2015年  
  • 宮崎大輔, 實重貴文, 馬場雅志, 古川亮, 青山正人, 日浦慎作
    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2014(15) 1-8 2014年11月13日  
    メタメリズムとはある光源下では 2 つの物体が異なる色として知覚されるが別の光源下では同じ色として知覚される現象である.本研究では,メタメリズムを利用したトリックアートの作成手法を提案する.与えられた光源下でメタメリズムが生起する条件を満たす油絵の具を提案手法によって計算する.実験では,2 光源・4 物体色の間で生起されるメタメリズムについて計算をおこなった.これにより擬似的な陰影を表現することができ,二次元の絵画が三次元の物体として知覚されるトリックアートを実現することができた.
  • 宮崎大輔, 實重貴文, 馬場雅志, 古川亮, 青山正人, 日浦慎作
    研究報告グラフィクスとCAD(CG) 2014(15) 1-8 2014年11月13日  
    メタメリズムとはある光源下では 2 つの物体が異なる色として知覚されるが別の光源下では同じ色として知覚される現象である.本研究では,メタメリズムを利用したトリックアートの作成手法を提案する.与えられた光源下でメタメリズムが生起する条件を満たす油絵の具を提案手法によって計算する.実験では,2 光源・4 物体色の間で生起されるメタメリズムについて計算をおこなった.これにより擬似的な陰影を表現することができ,二次元の絵画が三次元の物体として知覚されるトリックアートを実現することができた.
  • 坪石健志, 馬場雅志, 日浦慎作, 宮崎大輔, 青山正人, 古川亮
    研究報告グラフィクスとCAD(CG) 2014(10) 1-2 2014年6月21日  
    近年,実写画像に CG を合成する AR(拡張現実) が,さまざまな場面で利用されている.我々の研究室においても,原爆ドームに対して AR を用いて,戦争や原爆の悲惨さを伝える携帯端末アプリの開発を行っている.しかし,従来のアプリには文化財に対しては AR マーカを設置できない等の問題あった.本研究では,画面上のパターンを検出するテンプレートマッチング法を用いてこの問題の解決を図った.実験の結果,解像度を落とした画像を用いたテンプレートマッチングにより,タブレット端末でも実時間でのマーカレスな位置合わせが可能となった.
  • 古川 亮, 西谷 維心, 青山 正人, 日浦 慎作, 青木 広宙, 小南 陽子, 松尾 泰治, 吉田 成人, 田中 信治, 佐川 立昌, 川崎 洋
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113(493) 61-66 2014年3月13日  
    内視鏡診療において,腫瘍などの病変部のサイズや形状を計測することが,診断精度の向上のために重要である.我々は,通常の内視鏡にパターン投光器を取り付け,能動ステレオ法によって生体組織までの距離や形状を計測するシステムを開発中である.三次元復元を行うためには,内視鏡カメラ及びパターン投光器の内部及び外部パラメータを推定する必要がある.特に,パターン投光器の校正手法が問題となるが,本報告では,球面校正儀を利用して,パターン投光器の内部パラメータと外部パラメータの同時推定を行う手法を実装した.復元を行う現場で必要となる校正手順の簡素化が期待できる.さらに,校正,復元の手順を直感的に実行することができるユーザインタフェースを開発した.これらのシステムを用いて,人の軟口蓋の形状計測を行った.
  • 清水 幹也, 古川 亮, 宮崎 大輔, 馬場 雅志, 青山 正人, 日浦 慎作, 佐川 立昌, 川崎 洋
    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014(2) 104-104 2014年3月4日  
  • 古川亮, 青木広宙, 青山正人, 日浦慎作, 小南陽子, 佐野村洋次, 吉田成人, 田中信治, 佐川立昌, 川崎洋
    映像情報Industrial 46(6) 2014年  
  • 日浦 慎作
    システム・制御・情報 = Systems, control and information : システム制御情報学会誌 58(10) 420-425 2014年  
  • 古川亮, 青木広宙, 青山正人, 日浦慎作, 小南陽子, 佐野村洋次, 吉田成人, 田中信治, 佐川立昌, 川崎洋
    映像情報メディカル 46(6) 596-600 2014年  招待有り
  • 上川智幸, 宮崎大輔, 馬場雅志, 古川亮, 青山正人, 日浦慎作
    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2013(5) 1-6 2013年11月21日  
    3 次元モデル化を行う上で,密な 3 次元形状を取得することは非常に重要である.本稿にて提案する手法では,レンジセンサより得た形状を制約条件とすることで,未校正照度差ステレオ法を起点とした密な法線の推定を行う.はじめにレンジデータの制約を用いて未校正照度差ステレオ法の曖昧性を解いた後,求められた法線および光源方位,さらには入力画像から影や鏡面反射を取り除いた線形化画像を最適化するような処理を繰り返す.このようにして法線,アルベド,光源方位,線形化画像を同時に得られることが本手法の利点であり,同時に入力データが形状および画像のみであることから,計測の負担が少なく汎用性の高い手法にもなっている.
  • 浜岡 裕之, 古川 亮, 青山 正人, 馬場 雅志, 宮崎 大輔, 青木 広宙, 日浦 慎作
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113(281) 11-16 2013年11月7日  
    心電図同期心臓CT画像における心筋の動態解析を行う.従来研究では時相ごとに逐次的に非剛体位置合わせを行うことで心臓の変形を推定していたが,これは心筋運動の周期性を考慮しないモデルであるため,周期的でない変形や,先頭および最終時相での不連続性が生じる問題があった.本研究では時系列での変形をフーリエ級数で表し,変形モデルと入力データのCT値を最小化する係数を求めることで,周期性を考慮した運動推定を行う.これにより,周期的な連続性を有するデータで高精度な推定が可能である.
  • 高谷一眞, 青山正人, 古川亮, 青木広宙, 宮崎大輔, 馬場雅志, 日浦慎作, 山本秀也, 木原康樹
    電子情報通信学会技術研究報告 113(281(MI2013 45-55)) 17-22 2013年10月31日  
  • 伊村 政志, 岩村 雅一, 日浦 慎作, 黄瀬 浩一
    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112(386) 257-262 2013年1月23日  
    文字認識では,ピントのずれによって認識率の低下が起きるこの問題の原因は,文字の特徴か債れ,パターンが類似することにあるこの問題は符号化開口を用いてピントがすれても文字の特徴が残るようにすれば解決可能と考えられる.しかし,ほけ画像はレンスの焦点面からのずれにより変化するため,認識にはぼけの度合を推定する必要かある.1枚の画像からほけの度合を推定するには,画像に対して何かしらの仮定を設ける必要がある.そこで本研究ては,画像には予め学習されたテンプレートのいずれかの文字が写っていると仮定する前報では,予めテンプレートのぼけたパターンを用意して,認識対象とテンプレートマッチングにより認識する手法を提案した.しかし,この手法てはマッチングに用いるパターン数がテンプレートとぼけの度合の候補数の掛け算になってしまうため,その数に比例して処理時間か膨大なものとなってしまう.そこで本稿ではぼけの度合推定と文字認識の2つのプロセスに分割することで上記手法の高速化を図る.また,ぼけた文字の認識に適した開口形状について検討する.
  • 伊村 政志, 岩村 雅一, 日浦 慎作, 黄瀬 浩一
    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112(385) 257-262 2013年1月23日  
    文字認識では,ピントのずれによって認識率の低下が起きるこの問題の原因は,文字の特徴か債れ,パターンが類似することにあるこの問題は符号化開口を用いてピントがすれても文字の特徴が残るようにすれば解決可能と考えられる.しかし,ほけ画像はレンスの焦点面からのずれにより変化するため,認識にはぼけの度合を推定する必要かある.1枚の画像からほけの度合を推定するには,画像に対して何かしらの仮定を設ける必要がある.そこで本研究ては,画像には予め学習されたテンプレートのいずれかの文字が写っていると仮定する前報では,予めテンプレートのぼけたパターンを用意して,認識対象とテンプレートマッチングにより認識する手法を提案した.しかし,この手法てはマッチングに用いるパターン数がテンプレートとぼけの度合の候補数の掛け算になってしまうため,その数に比例して処理時間か膨大なものとなってしまう.そこで本稿ではぼけの度合推定と文字認識の2つのプロセスに分割することで上記手法の高速化を図る.また,ぼけた文字の認識に適した開口形状について検討する.
  • 伊村政志, 岩村雅一, 日浦慎作, 黄瀬浩一
    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2013(40) 1-6 2013年1月16日  
    文字認識では,ピントのずれによって認識率の低下が起きる.この問題の原因は,文字の特徴が潰れ,パターンが類似することにある.この問題は符号化開口を用いてピントがずれても文字の特徴が残るようにすれば解決可能と考えられる.しかし,ぼけ画像はレンズの焦点面からのずれにより変化するため,認識にはぼけの度合を推定する必要がある.1枚の画像からぼけの度合を推定するには,画像に対して何かしらの仮定を設ける必要がある.そこで本研究では,画像には予め学習されたテンプレートのいずれかの文字が写っていると仮定する.前報では,予めテンプレートのぼけたパターンを用意して,認識対象とテンプレートマッチングにより認識する手法を提案した.しかし,この手法ではマッチングに用いるパターン数がテンプレートとぼけの度合の候補数の掛け算になってしまうため,その数に比例して処理時間が膨大なものとなってしまう.そこで本稿ではぼけの度合推定と文字認識の2つのプロセスに分割することで上記手法の高速化を図る.また,ぼけた文字の認識に適した開口形状について検討する.
  • 宮崎大輔, 高橋可菜実, 馬場雅志, 青木広宙, 古川亮, 青山正人, 日浦慎作
    Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム予稿集(CD-ROM) 2013 2013年  
  • 中鷹良, 青山正人, 青木広宙, 宮崎大輔, 古川亮, 馬場雅志, 日浦慎作
    電気・情報関連学会中国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 64th 2013年  
  • 古川亮, 青木広宙, 西谷維心, 青山正人, 日浦慎作, 小南陽子, 松尾泰治, 吉田成人, 田中信治, 佐川立昌, 川崎洋
    ViEWビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集(CD-ROM) 2013 2013年  
  • 出口 大輔, 亀田 能成, 北原 格, 近藤 一晃, 島田 敬士, 日浦 慎作
    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112(197) 143-147 2012年9月2日  
    電子情報通信学会情報・システムソサイエティパターン認識・メディア理解(PRMU)研究専門委員会では,パターン認識・メディア理解分野の若手研究者の育成および研究会活動の活性化を目的として,毎年アルゴリズムコンテストを開催している.1997年に第1回アルゴリズムコンテストが開催されて以来,今年で16回目を迎えるPRMU研究会の一大イベントである.本報告では,これまでのPRMUアルゴリズムコンテストを振り返るとともに,研究室や授業を通した本アルゴリズムコンテストの活用事例を紹介する.
  • 日浦 慎作
    電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 95(9) 823-828 2012年9月1日  
    長い歴史を持つ写真フィルムは,今やすっかり半導体撮像素子に置き換えられてしまった.しかしレンズが光学的な像を形作り,撮像素子はそれを忠実に記録するという役割分担は今も不変である.それに対しコンピュテーショナルフォトグラフィでは,光学像はあくまで未完成な中間生成物であり,その後の情報処理によって初めて画像が完成する.これにより従来のカメラでは不可能であった様々な機能や性能をカメラに付与することが可能となる.本稿では基礎的なコンセプトを解説し,併せて最新の研究事例を紹介する.
  • 日浦 慎作, 佐藤 いまり
    映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 (2012) 7-1-1-"7-1-2" 2012年8月29日  
    The JSPS Grant-in-Aid project, "Brain and Information Science on SHITSUKAN (material perception)", aims an interdisciplinary synergy with neurophysiologists, psychophysicists and engineering area researchers. In this article, we will introduce the objective of this project with current research activities and emerging achievements related to recording, analyzing and reproduction of visual aspect of SHITSUKAN which means material perception or quality sensation.
  • 武田 涼平, 日浦 慎作, 浅田 尚紀
    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2012(2) 1-7 2012年5月16日  
    本研究では,対象物体を様々な方位から照明した画像列を可逆圧縮する方法について検討した.平行光源により照明される拡散反射物体は,一般に3枚の基底画像の線形結合により表すことが出来る.しかし,実際の画像には鏡面反射や影,相互反射などの影響が含まれる.そこで入力画像列の線形化によりこれを拡散反射成分のみの画像(線形化画像)に変換し,少数の基底画像の線形結合により表すとともに,実画像と線形化画像の差分である残差画像を生成する.残差画像は多くの画素で画素値が0に近く,エントロピー圧縮の効果が高いため,入力画像列をそのまま可逆圧縮する方法に比べ情報を失うことなく小さなデータ量で原画像を表現できる.実験では16bitHDR画像を入力とし,基底画像の枚数と各画素のビット深度を変化させた場合の圧縮率の変化について検証した.We have investigated lossless compression method for HDR images of an object illuminated under various lighting conditions. The object consists of only diffuse reflection illuminated by directional light source can be expressed by the linear combination of three basis images. However, real images include various photometric factors such as shadow and specularity. Therefore, we convert input images into ones with only diffuse factor by photometric linearization, and residual images are calculated as the difference between input images and linearized images. Since most pixel values of residual images are close to 0, high compression ratio is achieved by popular entropy compression. For 16bit HDR input images, we examined the compression ratio with various numbers and bit depths of basis images.
  • 高木 勇一郎, 青山 正人, 日浦 慎作, 浅田 尚紀, 古本 大典, 檜垣 徹, 粟井 和夫
    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2012(16) 1-6 2012年5月16日  
    近年,陽電子放射断層撮影(PET:Positron Emission Tomography)ががんの早期発見に有効であるといわれ,よく用いられるようになってきている.また,高解像度CT(HRCT:High Resolution Computed Tomography)画像では結節の詳細な形態情報を得ることができる.医師はこれらの情報を総合的に使い,結節の良悪性鑑別を行っている.本研究では肺結節を対象に,PET画像の機能情報と,HRCT画像の形態情報を統合することによる良悪性鑑別の診断支援を試みた結果を報告する.良悪性鑑別の性能をROC解析を用いて評価した結果,鑑別性能を示す指標であるAUC値が向上することが確認できた.Computerized determination scheme of the likelihood measure of malignancy for pulmonary nodules on PET and HRCT images has been developed to assist radiologists for distinguishing benign from malignant nodules. Positron Emission Tomography(PET) has become to be used in diagnosis. Functional information is obtained from the PET image. On the other hand, shape information is determined from high resolution CT(HRCT) image. The performance of our method was evaluated by area under receiver operating characteristic curve(AUC). The AUC value indicated the potential usefulness of our method.
  • 伊村政志, 岩村雅一, 日浦慎作, 黄瀬浩一
    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2012(30) 1-7 2012年5月16日  
    文字認識技術には,ピントのずれによる認識率低下が問題として存在する.この問題の原因は,文字の特徴が潰れパターンが類似することにある.そのため本研究では,符号化開口を用いることでピントがずれても文字がその特徴を残すようにし,ピントが合わない場合の文字認識を可能にする.しかし,ぼけの大きさはレンズの焦点面からのずれにより変化するため,認識には距離情報を既知にする必要がある.そこでパターン認識に特化した制約として,画像に写っている文字がテンプレートのいずれかであるという条件の下で距離を推定し,文字の認識を目指す.ぼけ画像はピントのあった画像とぼけ関数の畳込み積分で表現できる.前述の制約を用いれば,ピントのあった画像にテンプレートが存在するということになり,ぼけ画像とテンプレートの逆畳み込み積分により,距離を推定できると考えられる.しかし,実際は折り返し誤差などの信号処理問題やノイズの影響により,正しく距離を推定できない.本論文では逆畳み込みに代わる手法として,テンプレートを走査させて相関係数を求めることで距離を推定し,それを基にテンプレートをぼかすことで画像との比較から文字を認識した.
  • 浜岡 裕之, 古川 亮, 青山 正人, 馬場 雅志, 宮崎 大輔, 青木 広宙, 日浦 慎作
    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2012(6) 1-8 2012年5月16日  
    心筋梗塞等の虚血性心疾患の診断と治療には,心臓の動きを解析することが有効である.我々は,一心拍における心臓の3次元形状を時系列順に獲得できる心電図同期心臓CT画像を利用した心筋の動態解析を行うことを目指している.従来研究ではこのために心筋領域の境界線上の点から変形パラメータを推定し,その境界線上の点をFree-Form Deformation(FFD)によって変形することで心筋運動を表現していた.エッジ点の動きのみからパラメータを計算すると解が不安定となるため,安定化のために正則化項が必要となるが,これは同時に誤差の原因にもなる.そこで本研究では,輝度差を基準とした非剛体位置合わせを行う.データ内の輝度情報を偏りなくサンプリングし,それを基準にFFDの変形パラメータを推定することで正則化項を使わずに安定した変形推定を行うことができる.For diagnosis and medical treatment of ischemic heart disease such as myocardial infarction, analysis of a motion of the heart is effective. In our lab, we are trying to conduct dynamic state analysis of the cardiac muscle from ECG-gated cardiac CT images which represents 3D geometry of the heart of a time series in 1 cardiac beats. In the previous work, the deformation parameter was estimated from the points on the boundary of an area of heart muscle by transforming the points by Free-Form Deformation(FFD) to another time-frame. Then,the transformation parameters represent cardiac muscle movement. Since a solution will become unstable if the parameters are calculated only from motion of edge points, the regularization term is needed for stabilization. However, this causes other kind of error. Thus, in present work, the non-rigid registration on the basis of a intensty difference is performed. The intensity information in data can be sampled from all the spaces of the data, and deformation estimation can be stabilized without using the regularization term by estimating the deformation parameter of FFD, so that intensity differences at the sampled points are minimized.
  • 日浦 慎作
    映像情報メディア学会技術報告 36(18) 17-21 2012年3月23日  
    デジタルカメラは従来のカメラに装填するフィルムを撮像素子に置き換えたものであり,レンズが形成する像をそのまま撮像素子により電子化することが基本となっている.それに対しコンピュテーショナルフォトグラフィ(Computational Photography)では,光学系が形成する像はあくまで対象の情報の中間表現であると考え,その後の画像処理との組み合わせにより美しい像を出力しようとするものである.この自由度の付与によって新たな機能や性能をカメラに与えることが出来ると期待されている.本稿ではISSCC2012のフォーラム"Computational Imaging"における自身の講演の流れを再現する形式で,この技術について概観する.
  • 平田信吾, 古川亮, 日浦慎作, 青山正人, 青木広宙, 佐川立昌, 川崎洋
    知能メカトロニクスワークショップ講演論文集(CD-ROM) 17th 2012年  
  • 青木広宙, 古川亮, 青山正人, 日浦慎作, 佐川立昌, 川崎洋
    電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年  
  • 高谷一眞, 青山正人, 古川亮, 青木広宙, 宮崎大輔, 日浦慎作, 浅田尚紀
    ViEWビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年  
  • 村上涼平, 古川亮, 青木広宙, 青山正人, 馬場雅志, 宮崎大輔, 日浦慎作, 浅田尚紀
    ViEWビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年  
  • 青木広宙, 古川亮, 青山正人, 日浦慎作, 佐川立昌, 川崎洋
    ViEWビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年  
  • 日浦 慎作
    光学 40(10) 522-527 2011年10月10日  
  • 笹尾朋貴, 日浦慎作, 佐藤宏介
    画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2011)論文集 2011 899-906 2011年7月20日  
  • 森隆浩, 日浦慎作, 佐藤宏介
    画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2011)論文集 2011 907-914 2011年7月20日  
  • 河本悠, 日浦慎作, 浅田尚紀
    画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2011)論文集 2011 930-935 2011年7月20日  
  • 武田祐一, 日浦慎作, 佐藤宏介
    画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2011)論文集 2011 1026-1033 2011年7月20日  
  • 師岡大志, 古川亮, 川崎洋, 佐川立昌, 日浦慎作, 浅田尚紀
    画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2011)論文集 2011 1318-1325 2011年7月20日  
  • 生藤雅俊, 鈴木雄策, 青山正人, 古川亮, 日浦慎作, 浅田尚紀, 國田英司, 山本秀也, 木原康樹
    画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2011)論文集 2011 290-297 2011年7月20日  
  • 甲斐 寛規, 宮崎 大輔, 古川 亮, 青山 正人, 日浦 慎作, 浅田 尚紀
    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2011(13) 1-8 2011年5月12日  
    カメラの入力画像を用いて,人の口唇の動きを認識することで,発話の検出を行う手法を述べる.近年では,コミュニケーションの解析が盛んに行われており,言語情報を含め,表情や視線,身振りといった非言語情報を総合的に評価しなければならない.本稿では,非言語情報である口唇の動きを認識し,発話の有無を検出する.提案手法は,入力画像の口唇領域と基準画像の口唇領域を用いることで,口唇の形を分類する.この分類結果をもとに,動画像中の一定範囲のフレームでの口唇の形の変化を検出することで,発話の有無を検出する.We propose a method to detect the speech by recognizing the lip motion. Recent study of communication analysis has been done thoroughly, which comprehensively utilizes not only the verbal information but also the non-verbal information such as facial expression, gaze motion, and gesture. The proposed method detects the occurance of the speech by analyzing the lip motion. We first classify the mouth shape from the comparison between the input mouth image and the reference mouth image. We detect the occurance of the speech using the lip motion classified for last several frames of the image sequence.

書籍等出版物

 9
  • 月刊画像ラボ編集部 (担当:分担執筆, 範囲:pp.1-6「三次元計測の各種法とその特性」)
    日本工業出版 2017年10月 (ISBN: 9784819029216)
  • 小松英彦, 西田眞也, 本吉勇, 澤山正貴, 渡邊淳司, 黒木忍, 藤崎和香, 大澤五住, 本田学, 日浦慎作, 佐藤いまり, 中内茂樹, 岡谷貴之, 岩井大輔, 坂本真樹, 岡本正吾 (担当:共著, 範囲:4.1 質感を生み出す光と物の性質)
    朝倉書店 2016年10月20日 (ISBN: 9784254102741)
  • 伊藤 裕之, 岩崎 慶, 大口 孝之, 奥富 正敏, 楽 詠灝, 加藤 博一, 金井 崇, 金田 和文, 後藤 道子, 近藤 邦雄, 斎藤 隆文, 斎藤 英雄, 清水 雅夫, 杉本 麻樹, 高橋 成雄, 乃万 司, 馬場 雅志, 日浦 慎作, 藤代 一成, 宮田 一乘, 村岡 一信 (担当:共著, 範囲:302-308)
    CG-ARTS協会 2015年3月23日 (ISBN: 9784903474496)
  • 天野敏之, 池田聖, 石井裕剛, 石川智也, 一刈良介, 岩井大輔, 内山英昭, 大石岳史, 大隈隆史, 大星直樹, 亀田能成, 神原誠之, 北原格, 清川清, 蔵田武志, 黒田知宏, 黒田嘉宏, 興梠正克, 酒田信親, 柴田史久, 杉本麻樹, 田中秀幸, 谷川智洋, 鳴海拓志, 日浦慎作, 堀謙太, 牧田孝嗣, 山本豪志朗 (担当:共著, 範囲:第3章1節 シーン形状のモデリング)
    科学情報出版 2015年
  • 高松淳, 日浦慎作, 長原一, 富永昌治, 向川康博 (担当:共著, 範囲:23-52)
    アドコム・メディア 2011年12月7日 (ISBN: 9784915851438)

講演・口頭発表等

 83

共同研究・競争的資金等の研究課題

 31

産業財産権

 10

学術貢献活動

 3

社会貢献活動

 2

メディア報道

 3