研究者業績

日浦 慎作

ヒウラ シンサク  (Shinsaku Hiura)

基本情報

所属
兵庫県立大学 大学院工学研究科 電子情報工学専攻 教授
学位
修士(工学)(1995年3月 大阪大学)
博士(工学)(1997年3月 大阪大学)

J-GLOBAL ID
200901030947225493
researchmap会員ID
1000282146

外部リンク

主要な論文

 142
  • Yuki Shiba, Satoshi Ono, Ryo Furukawa, Shinsaku Hiura, Hiroshi Kawasaki
    ICCV 2017 115-123 2017年10月  査読有り
  • 河本悠, 日浦慎作, 宮崎大輔, 古川亮, 馬場 雅志
    情報処理学会論文誌 57(2) 783-793 2016年2月15日  査読有り
    非合焦画像からぼけを取り除くために符号化開口が有効であることが知られている.しかし,その開口形状の設計に関する研究は十分に行われていない.そこで本論文では実用的な設計法とその詳細な実装を示すことを目的とし,特に最適化に用いる遺伝的アルゴリズムの性能を大きく左右する交叉法の比較と評価を行う.また,ぼけ除去画像を認識に用いる場合,その画像の良し悪しは画質(視覚的品質)ではなくその後の認識率により評価されるべきである.そこで本論文では,PSNRを基準とした画質評価と,その画像を認識した際の認識率との関係を示す.Although coded aperture is known as an efficient technique to remove the optical blur from the defocused image, studies on designing the shape of the aperture have not been well explored yet. Therefore in this paper, we will show a practical method with detailed implementation of the optimization of the coded apertures. Especially, crossover process which strongly affects to the performance of genetic algorithm is intensively evaluated and compared with the other methods. In the context of object recognition, the performance of the deblurring should be evaluated by not the visual quality but the resultant recognition rates. Therefore we will show the relationships between PSNR-based image quality criterion and actual recognition rates through experiment.
  • Hiroshi Kawasaki, Satoshi Ono, Yuki Horita, Yuki Shiba, Ryo Furukawa, Shinsaku Hiura
    Proceedings of the IEEE International Conference on Computer Vision 2015 3568-3576 2015年2月17日  査読有り
    The central projection model commonly used to model cameras as well as projectors, results in similar advantages and disadvantages in both types of system. Considering the case of active stereo systems using a projector and camera setup, a central projection model creates several problems, among them, narrow depth range and necessity of wide baseline are crucial. In the paper, we solve the problems by introducing a light field projector, which can project a depth-dependent pattern. The light field projector is realized by attaching a coded aperture with a high frequency mask in front of the lens of the video projector, which also projects a high frequency pattern. Because the light field projector cannot be approximated by a thin lens model and a precise calibration method is not established yet, an image-based approach is proposed to apply a stereo technique to the system. Although image-based techniques usually require a large database and often imply heavy computational costs, we propose a hierarchical approach and a feature-based search for solution. In the experiments, it is confirmed that our method can accurately recover the dense shape of curved and textured objects for a wide range of depths from a single captured image.
  • Masakazu Iwamura, Masashi Imura, Shinsaku Hiura, Koichi Kise
    IPSJ Transactions on Computer Vision and Applications 6 45-52 2014年  査読有り
    The paper addresses the recognition problem of defocused patterns. Though recognition algorithms assume that the input images are focused and sharp, it does not always hold on actual camera-captured images. Thus, a recognition method that can recognize defocused patterns is required. In this paper, we propose a novel recognition framework for defocused patterns, relying on a single camera without a depth sensor. The framework is based on the coded aperture which can recover a less-degraded image from a defocused image if depth is available. However, in the problem setting of "a single camera without a depth sensor," estimating depth is ill-posed and an assumption is required to estimate the depth. To solve the problem, we introduce a new assumption suitable for pattern recognition templates are known. It is based on the fact that in pattern recognition, all templates must be available in advance for training. The experiments confirmed that the proposed method is fast and robust to defocus and scaling, especially for heavily defocused patterns.
  • 笹尾朋貴, 日浦慎作, 佐藤宏介
    電子情報通信学会論文誌 J96-D(8) 1778-1789 2013年8月  査読有り
    本論文では撮像素子の各画素の受光感度分布をそれぞれランダムな形状に符号化することで,複数の画像を入力とする超解像処理を高性能化することができることを示す.既存の撮像素子の各画素の受光感度分布は方形であるため,画像の入力過程は原画像に対し方形を畳み込んだものをサンプリングしていることと等価である.このとき畳込みにより原画像の高空間周波数成分が失われることが超解像の性能を制限する要因となっている.そこで本研究では,撮像素子の上に細かい黒色粉末を散布することで,各画素の受光感度分布をランダムに符号化する.これに圧縮センシング分野で用いられているスパース正則化を組み合わせることで,少ない枚数の入力画像から高解像度な画像を復元し,既存の撮像素子を備えたカメラより超解像の性能が向上することを実機を用いた実験により示す.
  • 武田祐一, 日浦慎作, 佐藤宏介
    電子情報通信学会論文誌 J96-D(8) 1688-1700 2013年8月  査読有り
    ステレオ法はシーンに対して光を投影することなくシーンの奥行マップを得ることができる手法であるが,被写体上のテクスチャやエッジが繰返し模様であったりエピポーラ線と並行である場合に画像間の対応付けが不安定になるという問題がある.一方,錯乱円径が距離によって変化することを利用し距離を得るDepth from Defocusは,レンズの口径によって奥行精度が限定されるという欠点をもつ.そこで本研究では,ステレオカメラの左右のカメラに異なる合焦距離を与え,更に符号化開口を導入することでステレオ法とDepth from Defocusを融合し,両手法の利点を兼ね備えた安定度と精度をもつ奥行推定方法を提案する.
  • Yu Kawamoto, Shinsaku Hiura, Naoki Asada
    International Conference on Computational Photography(ICCP2013) 2013年4月13日  査読有り
  • Tomoki Sasao, Shinsaku Hiura, Kosuke Sato
    2013 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTATIONAL PHOTOGRAPHY (ICCP 2013) 2013年  査読有り
    This paper shows a random and distinct shape of each pixel improves the performance of super-resolution using multiple input images. Since the spatial light sensitivity distribution in each pixel of an image sensor is rectangular and identical, the process of imaging is equivalent to the point sampling of blurred image which is a result of convolution of a rectangle with the original image. The convolution results in a loss of the high spatial frequency component of the original image, which limits the performance of super-resolution. Thus, we sprayed a fine-grained black powder on an image sensor to give a random code to the spatial light sensitivity distribution in each pixel. This approach was combined with a reconstruction technique based on sparse regularization, which is commonly used in compressed sensing, in an experiment with an actual setup. A high-resolution image was reconstructed from a limited number of input images and the performance of super-resolution was significantly improved.
  • Yuichi Takeda, Shinsaku Hiura, Kosuke Sato
    2013 IEEE CONFERENCE ON COMPUTER VISION AND PATTERN RECOGNITION (CVPR) 209-216 2013年  査読有り
    In this paper we propose a novel depth measurement method by fusing depth from defocus (DFD) and stereo. One of the problems of passive stereo method is the difficulty of finding correct correspondence between images when an object has a repetitive pattern or edges parallel to the epipolar line. On the other hand, the accuracy of DFD method is inherently limited by the effective diameter of the lens. Therefore, we propose the fusion of stereo method and DFD by giving different focus distances for left and right cameras of a stereo camera with coded apertures. Two types of depth cues, defocus and disparity, are naturally integrated by the magnification and phase shift of a single point spread function (PSF) per camera. In this paper we give the proof of the proportional relationship between the diameter of defocus and disparity which makes the calibration easy. We also show the outstanding performance of our method which has both advantages of two depth cues through simulation and actual experiments.
  • Takehiro Tachikawa, Shinsaku Hiura, Kosuke Sato
    IPSJ Transactions on Computer Vision and Applications 3 172-185 2011年  査読有り
    This paper describes a method to determine the direction of a light source and the distribution of diffuse reflectance from two images under different lighting conditions. While most inverse-rendering methods require 3 or more images, we investigate the use of only two images. Using the relationships between albedo and light direction at 6 or more points, we firstly show that it is possible to simultaneously estimate both of these if the shape of the target object is given. Then we extend our method to handle a specular object and shadow effect by applying a robust estimation method. Thorough experimentation shows that our method is feasible and stable not only for well controlled indoor scenes, but also for an outdoor environment illuminated by sunlight. © 2011 Information Processing Society of Japan.
  • 古瀬達彦, 日浦慎作, 佐藤宏介
    計測自動制御学会論文集 46(10) 589-597 2010年10月  査読有り
    In this paper, we propose a method to accurately measure the shape of objects by suppressing indirect reflection such as interreflection or subsurface scattering. We use a modulation with M-sequence shifted along the line of the slit light to be accurately detected on the captured image in two ways. This method has two advantages; one is the characteristics of propagation of higher spatial frequency components and the other is geometric constraint between the projector and the camera. Prior to the measurement, epipolar constraint is obtained through calibration, and then the phase consistency is evaluated to suppress the interreflection. The value of cross-correlation is used to suppress the dilation of the light caused by the subsurface scattering.
  • Shinsaku Hiura, Ankit Mohan, Ramesh Raskar
    IPSJ Transactions on Computer Vision and Applications 2 186-199 2010年  査読有り
    We propose a novel wide angle imaging system inspired by compound eyes of animals. Instead of using a single lens, well compensated for aberration, we used a number of simple lenses to form a compound eye which produces practically distortion-free, uniform images with angular variation. The images formed by the multiple lenses are superposed on a single surface for increased light efficiency. We use GRIN (gradient refractive index) lenses to create sharply focused images without the artifacts seen when using reflection based methods for X-ray astronomy. We show the theoretical constraints for forming a blur-free image on the image sensor, and derive a continuum between 1:1 flat optics for document scanners and curved sensors focused at infinity. Finally, we show a practical application of the proposed optics in a beacon to measure the relative rotation angle between the light source and the camera with ID information. © 2010 Information Processing Society of Japan.
  • Ankit Mohan, Grace Woo, Shinsaku Hiura, Quinn Smithwick, Ramesh Raskar
    ACM TRANSACTIONS ON GRAPHICS 28(3) 1-8 2009年8月  査読有り
    We show a new camera based interaction solution where an ordinary camera can detect small optical tags from a relatively large distance. Current optical tags, such as barcodes, must be read within a short range and the codes occupy valuable physical space on products. We present a new low-cost optical design so that the tags can be shrunk to 3 m m visible diameter, and unmodified ordinary cameras several meters away can be set up to decode the identity plus the relative distance and angle. The design exploits the bokeh effect of ordinary cameras lenses, which maps rays exiting from an out of focus scene point into a disk like blur on the camera sensor. This bokeh-code or Bokode is a barcode design with a simple lenslet over the pattern. We show that a code with 1 5 mu m features can be read using an off-the-shelf camera from distances of up to 2 meters. We use intelligent binary coding to estimate the relative distance and angle to the camera, and show potential for applications in augmented reality and motion capture. We analyze the constraints and performance of the optical system, and discuss several plausible application scenarios.
  • 日浦慎作, 森谷貴行, 佐藤宏介
    情報処理学会論文誌コンピュータビジョンとイメージメディア 2(1) 14-31 2009年3月  査読有り
  • Natsumi Kusumoto, Shinsaku Hiura, Kosuke Sato
    CVPR: 2009 IEEE CONFERENCE ON COMPUTER VISION AND PATTERN RECOGNITION, VOLS 1-4 2544-2551 2009年  査読有り
    Exaggerated defocus can not be created with an ordinary compact digital camera because of its tiny sensor size, so it is hard to take pictures that attract a viewer to the main subject. On the other hand, there are many methods for controlling focus and defocus of previously taken pictures. However most of these methods require purpose-built equipment such as a camera array to take pictures. Therefore, in this paper we propose a method to create images focused at any depth with arbitrarily blurred background from the set of images taken by a handheld compact digital camera moved randomly. Using our method, it is possible to produce various aesthetic blurs by changing the size, shape or density of the blur kernel. In addition, we confirm the potential of our method through a subjective evaluation of blurred images created by our system.
  • Natsumi Kusumoto, Shinsaku Hiura, Kosuke Sato
    Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers 63(6) 857-865 2009年  査読有り
    Exaggerated defocus cannot be achieved with an ordinary compact digital camera because of its tiny sensor size, so taking pictures that draw the attention of a viewer to the subject is hard. Many methods are available for controlling the focus and defocus of previously taken pictures. However, most of these methods require custom-built equipment such as a camera array to take pictures. Therefore, in this paper, we describe a method for creating images focused at any depth with an arbitrarily blurred background from a set of images taken by a handheld compact digital camera that is moved at random. Our method can produce various aesthetic blurs by changing the size, shape, or density of the blur kernel. In addition, we demonstrate the potential of our method through a subjective evaluation of blurred images created by our system.
  • 川端聡, 日浦慎作, 佐藤宏介
    電子情報通信学会論文誌 J91-D(1) 110-119 2008年1月  査読有り
    本論文では,三次元空間中に任意に設定した領域への侵入を複数の未校正カメラによって実時間で検知するシステムを提案する.このシステムは三次元形状復元手法の一つである視体積交差法に基づいているが,平面間透視投影を用いた限定的な形状復元を行うため検知にかかわるすべての処理を二次元空間で行うことができ,三次元空間中で完全な形状復元を行う手法に比べて効率的に物体の侵入を検知することが可能である.また,複数カメラによる形状計測において校正は避けて通ることのできない問題であり,基準物体や複雑な手順を要求される場合が多く,専門知識をもたないユーザは行うことが困難な作業である.このため,提案システムではユーザがマーカを用いて大まかに入力した点群を射影復元し,その凸包を侵入禁止領域として自動生成することにより,校正作業を不要にした.したがって,ユーザは個々のカメラの仕様や配置を意識することなく直観的に侵入禁止領域を設定することが可能である.
  • 森谷貴行, 日浦慎作, 佐藤 宏介
    電子情報通信学会論文誌 J90-D(6) 1579-1591 2007年6月  査読有り
    シーンの三次元モデルから生成したCG画像と入力画像の差の最小化によりシーンに対するカメラの位置・姿勢の変化を追跡し,同時にステレオカメラによりシーンの三次元形状を求めることで,自己位置と環境マップの同時推定(SLAM)を行う手法について述べる.ステレオカメラによる距離画像取得処理計算は濃淡画像入力に比べ著しくCPU負荷が高いため処理サイクルが不均一となりがちで,この間に追跡が不安定になったり,シーンの三次元形状の位置合せ精度が低下するおそれがある.そこで本論文ではモデリングと追跡の2種の処理を並列化し,加えてステレオ計算中の運動追跡処理を改良することによって追跡の安定度と位置合せ精度を向上させる方法について述べる.実験ではシーンモデルの更新の有無にかかわらず高精度に追跡とモデリングが同時実行できることが確認された.
  • Osamu Nasu, Shinsaku Hiura, Kosuke Sato
    2007 IEEE CONFERENCE ON COMPUTER VISION AND PATTERN RECOGNITION, VOLS 1-8 3586-+ 2007年  査読有り
  • 川端聡, 日浦慎作, 佐藤宏介
    電子情報通信学会論文誌 J89-D(4) 826-835 2006年4月  査読有り
    コンピュータビジョンにおいて,画像中の処理対象領域を抽出する手段として背景差分法が広く用いられている.背景差分法は,あらかじめ背景となる画像を取得しておき入力画像との差分を求めることにより,背景から大きく変化した領域を処理対象領域として抽出する手法であるため,背景の変化に対応することが難しい.これに対応する手段として背景画像の更新によるものが多く提案されているが,一定の条件を満たせば新規物体を背景画像の一部と自由に置き換えられるため,背景の確からしさを保証できない.そこで本論文では固有空間を用いて動的背景の画像列を学習し,学習段階に存在しなかった未知物体領域を実時間で抽出する手法を提案する.提案手法は単純な固有空間への投影と逆投影によって構成されるが,従来手法であるBPLPによる解へ収束することを示した.また,未知物体領域と背景画像を同時推定する場合,従来手法より高速かつ高精度に推定することができる.
  • 森谷貴行, 日浦慎作, 佐藤宏介
    電子情報通信学会論文誌 J88-D-II(5) 876-885 2005年3月  査読有り
  • 東城賢司, 日浦慎作, 井口征士
    日本バーチャルリアリティ学会論文誌 7(2) 169-176 2002年6月  査読有り
    We developed a direction system of real-world operation from distant site. The system consists of several sets of cameras, projectors and PCs connected via network each other. At first, the 3-D shape of the object is measured using pattern light projection method, and it is sent to the distant PC. A supervisor can observe the CG of the object from any viewpoint and draw annotation figures on the CG. The direction message is sent to the real field and projected onto the object using projectors. The projected annotations are well aligned geometrically because the all cameras and projectors are calibrated with single reference object. The worker is free from any wearing equipment, ex. HMD, and multi projectors avoid the problem of occlusion by the worker body. Direction of alignment task of both existing and new object are also implemented.
  • 日浦慎作, 村瀬健太郎, 松山隆司
    情報処理学会論文誌 41(11) 3082-3091 2000年11月  査読有り
  • 日浦慎作, 松山隆司
    電子情報通信学会論文誌 J82-D-II(11) 1912-1920 1999年11月  査読有り
  • 日浦慎作, 山口証, 佐藤宏介, 井口征士
    電子情報通信学会論文誌 J80-D-II(11) 2904-2911 1997年11月  査読有り
    滑らかな自由曲面により定義される物体の運動を追跡するためには距離画像が有効であるが, より計測安定度を向上させるためには物体表面のテクスチャなど濃淡情報を融合することが望ましい. 本論文では, 単に濃淡画像による姿勢推定手法を距離画像による追跡システムに追加するのではなく, 距離・濃淡情報の融合により対象のテクスチャマップモデルを得たと考え, モデルベース的に対象の6軸運動を求める手法を提案する. まず, こう配法に対象物体の剛体性を適用することで直接対象の運動を求める手法について述べ, 次にこの手法が簡単に距離画像による運動追跡と融合できることを示す. また, CGハードウェアにより高速な画像生成と反射率推定を行う手法を導入し, 実験により対象物体の6軸運動追跡と形状・反射率モデル獲得が実時間的に実行可能であることを示す.
  • 日浦慎作, 山口証, 佐藤宏介, 井口征士
    電子情報通信学会論文誌 J80-D-II(6) 1539-1546 1997年6月  査読有り
  • 日浦慎作, 佐藤宏介, 井口征士
    情報処理学会論文誌 36(10) 2295-2302 1995年10月  査読有り

MISC

 133
  • 河本 悠, 日浦 慎作, 浅田 尚紀
    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2011(14) 1-8 2011年5月12日  
    画像センサを用いたバーコード読み取り装置はレンズによりぼけが発生するため,バーコードにピントを合わせる必要がありレーザ走査方式に比べ効率が低い.そこで本研究では,レンズの開口形状を符号化し,画像処理によりバーコード画像のぼけを除去する.ぼけの大きさはレンズから被写体までの距離によって変化するため,復元画像の輝度ヒストグラムを用いてぼけの大きさを推定する.バーコードは二値画像であるため,原画像のヒストグラムは明部と暗部に 2 つのピークを持つ.そこで復元画像のヒストグラムの分離度を用いて正しい復元であるかどうかを判定する.実験では,画像に占めるバーコードの面積が十分大きい場合に正しく距離推定を行うことが出来ることを確認した.Since a barcode reader with an image sensor introduces defocus of input image caused by the lens, it needs physical focusing to the object and the efficiency of the reader is lower than laser-beam scanning readers. In this paper, we propose a method to recover a focused image by image processing using a lens with a coded aperture. In prior to the deblurring process, it is necessary to estimate the distance between the lens to the barcode, because the amount of defocus depends on the distance. To solve the problem, we use the characteristic of the histogram of barcode which consists of black and white areas. If the parameter for deblurring is correct, the degree of separation of the intensity histogram is larger than the one with wrong parameters. We confirmed that the method is feasible if the area of the barcode in the input image is sufficiently large.
  • 日浦 慎作
    研究報告グラフィクスとCAD(CG) 2010(4) 1-6 2010年11月1日  
    画像に関する様々な情報処理手法が提案され利用されているが,そのほとんどは既存のカメラにより得た画像を前提とし,カメラそのものの技術的発展とは独立したものであった.それに対しコンピュテーショナルフォトグラフィ (以下,CP とする) は,変換や復号などの処理を施すことを前提に,光の記録段階から画像獲得の手法そのものを捉え直し,それにより高度な機能や性能の達成を目指すものであると言うことが出来る.本稿では CP に関する近年の研究成果をもとに,画像獲得手法が今後どのように再定義されていくのかについて考察したい.Originally, image processing is regarded as a post process of taken images captured by conventional cameras. Contrary, the computational photography is a concept to reconsider the way of imaging from the phase of gathering light with following dedicated signal processing such as decoding. In this paper, I will try to discuss about the upcoming redefinitions of imaging technology based on the recent research activities.
  • 小川 文夫, 馬場 雅志, 日浦 慎作, 浅田 尚紀
    研究報告グラフィクスとCAD(CG) 2010(6) 1-5 2010年11月1日  
    広島への原爆投下によって発生したきのこ雲の高さについては様々な議論がなされてきた.我々はきのこ雲の写真をその特徴により分類し,爆心地に高さを変えた物体を仮想的に配置し,推定されたカメラ位置からの画像を生成することによりきのこ雲の高さを推定した.その結果,きのこ雲が成長していく過程が確認され,高さは最大で約 16km となることが分かった.推定には様々な誤差を含む要因が考えられるため,推定結果の精度を増すにはさらなる検討が必要である.The height estimation of mushroom cloud after the A-bomb explosion at Hiroshima has been a controversial issue for many years. We have tried to classify there pictures by their feature, and measure the height of the cloud from a single picture by superimposing a vertical object on the picture projected in the same geometry. In the result, we confirm the growing of the mushroom cloud, and the height of mushroom cloud is estimated up to 16 kilometer. There is necessity of consideration for accuracy because the result involve error by various reason.
  • 笹尾 朋貴, 日浦 慎作, 佐藤 宏介
    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2010(14) 1-8 2010年5月20日  
    本研究では,撮像素子の各画素形状をコード化することで超解像を高性能化する手法を提案する.従来の研究では撮像素子の各画素が矩形 (正方形) であることを前提としている.そのため,各画素のサンプリングは点サンプリングではなく正方形の畳み込みによって原画像の高周波成分が失われることになる.そこで本研究では,撮像素子の上に細かい黒色粉末等を振りかけることで各画素のサンプリング関数 (受光分布) のランダムなコード化を行い,正方形の畳み込みによる原画像の高周波成分の損失を低減する手法を提案する.またさらに,この手法の効果を評価するためにシミュレーションを行った.We propose a technique for improving the performance of super-resolution by encoding the shape of each pixel on the image sensor. Sampling of each pixel is not a point sampling but a rectangular, and the high frequency component of the original image is lost by the convolution of pixel area. Therefore, we propose a random encoding of the sampling function of each pixel (sensitivity distribution) by sprinkling fine black powder on the image sensor to decrease the loss of the high frequency component of the original image. Moreover, we performed simulation to evaluate the effectiveness of this approach.
  • 森 隆浩, 日浦 慎作, 佐藤 宏介
    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2010(16) 1-8 2010年5月20日  
    つやのある物体への映り込み (鏡面反射) を拡散反射と分離するために,空間的に高周波なパターンをディスプレイ等の上に表示して物体を照明し,それをずらしたときの明暗変化を解析する手法が提案されている.しかしこのとき,表示するパターンの周期が小さすぎたり大きすぎたりすると正しい分離が行えない.そこで本研究では,ディスプレイ上の画素とカメラ画素との対応関係を求めることにより,最適な照明パターン周期を自動的に求める方法を提案する.Diffuse and specular reflections can be separated by using high frequency illumination pattern followed by the analysis of intensity change of images those are captured when pattern is shifted. However accurate separation is not possible if pitch of illumination pattern is too short or long. Therefore, we propose a novel method to automatically calculate appropriate pitch of illumination pattern by using correspondence between display-pixel and camera-pixel.
  • 武田 祐一, 日浦 慎作, 佐藤 宏介
    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2010(15) 1-7 2010年5月20日  
    ステレオ法の計測精度は対応点探索の精度に大きく依存する.カメラの大きさに対し相対的に小さいシーンでは,被写界深度が浅くなるため,ぼけにより対応付けが不安定となる.そこで本研究ではレンズの開口を符号化することでぼけによるシーン情報の損失を抑制し,ノイズに対してより頑健なステレオ計測を行うことを目的とする.実験の結果,M 系列を用いた符号化開口により対応付けを安定化できることが確認された.The accuracy of stereo depth estimation mainly depends on the accuracy of finding correspondence between two images. if we measure the relatively small scene to the camera, blurring effect make the correspondence unstable because we will have shallower depth of field. Therefore, in this paper, we propose a robust stereo measurement system with coded aperture by avoiding the loss of information due to the blur effect. Experimental results show that the aperture coded with MLS makes the stereo correspondence problem robust against the noise.
  • 日浦 慎作
    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2010(13) 1-12 2010年3月11日  
    コンピュテーショナルフォトグラフィ (以下,CPとする) に関する研究は近年盛り上がりを見せているが,それらを理解するには光学系の知識を要することが多い.そこで本稿では CP に関する光学系の基礎を,コンピュータビジョンやイメージベーストレンダリングで用いられる用語や知見と関連づけながら解説する.Recently, Computational Photography attracts broad interests as an emerging research area, however, it is not so easy to approach because it often requires the knowledge of optics to understand. Therefore in this paper, I explain about the basics of optics and lens system used in CP studies with mention of terms and knowledges in computer vision and image-based rendering area.
  • 笹尾朋貴, 日浦慎作, 佐藤宏介
    情報処理学会研究報告(CD-ROM) 2010(1) 2010年  
  • 武田祐一, 日浦慎作, 佐藤宏介
    情報処理学会研究報告(CD-ROM) 2010(1) 2010年  
  • 森隆浩, 日浦慎作, 佐藤宏介
    情報処理学会研究報告(CD-ROM) 2010(1) 2010年  
  • 鷲見 和彦, 内田 誠一, 佐藤 真一, 佐藤 洋一, 日浦 慎作, 福井 和広, 馬場口 登
    電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 92(8) 665-675 2009年8月1日  
    パターン認識・メディア理解分野において,次の10年に解くべき問題として,画像生成過程が不確定的な場合のモデル化,統計モデルの困難さの克服,及び,意味・内容にかかわる問題がある.このような技術要素を含み,科学技術として挑戦する度合いが高く,かつ,成功した場合の社会的な波及効果が大きいことを基準に,今後10年間にチャレンジすべき重要テーマを例示した.これらは,人間の行動の認識・理解・評価,画像情報の関連付けと全自動構造化,視覚情報からの意味ある情報を抽出,人に不足する視覚情報の検出と提示,状況観察による危険予知,健康・医療における画像診断,人の観察による環境認識,一般情景内に存在する文字の認識,地球規模のセンサから得られる膨大な情報の処理,そして最終的には,画像に対する意味の記述を人と同じレベルで可能にすることである.本稿では,この10大チャレンジテーマについて具体的に解説した.
  • 日浦 慎作, 佐藤 洋一
    電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 92(8) 647-655 2009年8月1日  
    パターン認識・メディア理解分野のグランドチャレンジを考えるにあたり,当分野における近年の研究の進展を概観する.またパターン認識・メディア理解を取り巻く社会の状況とユーザ層の意識の変化についても考察する.
  • 李 昶, 岩井 大輔, 日浦 慎作, 佐藤 宏介
    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009(2) 633-633 2009年3月4日  
  • 木室俊一, 日浦慎作, 佐藤宏介
    自動制御連合講演会(CD-ROM) 52nd 2009年  
  • 古瀬 達彦, 日浦 慎作, 佐藤宏介
    情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2008(36) 61-68 2008年5月1日  
    本研究ではスリット光投影法において間接反射成分のうち表面下散乱や相互反射を抑制することにより精度よく計測を行う方法を提案する.これにはまず直接反射成分と間接反射成分を分離する必要があるが,その方法としては空間的な高周波パタンを投影する手法を用いる.本研究ではスリットを点線状にすることによって高周波パタンとすることで高精度化を図る.また高周波パタンにより計測精度が向上することを示すだけでは,様々は種類の物体に対し,具体的にどのような高周波パタンを用いれば効果的であるのかはわからない.そのため M 系列を利用したスリット光を用いて,スリット光投影時の表面下散乱の影響についても解析を行い,最適な高周波パタンを求める.In this paper, we propose a method to accurately measure the shape of object by suppressing indirect reflection such as interreflections or subsurface scattering. For this purpose, we use structured light with spatial high frequency component to separate direct reflection from indirect reflection. In this paper, we used dotted line pattern on a slit plane, thus it contains high frequency component which is rapidly attenuated through indirect reflection. However, only showing the improvement of 3D measurement by structured light is not enough to indicate how frequency pattern is efficient for various objects. Therefore, by using M sequences on a slit light, we analyzed the amount of subsurface scattering to seek the optimal frequency.
  • Satoshi Kawabata, Shinsaku Hiura, Kosuke Sato
    情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2008(36) 199-214 2008年5月1日  
    Detecting an unseen object in 3-D space is one of the important task on the field of computer vision. Especially background subtraction is the most popular technique to extract the region of an unseen object from 2-D image taken under the static condition. Though such condition is rare for practical use; A real scene contains moving object which we previously know its existence. Thus the system must have the ability to distinguish unfamiliar object from moving objects. Although the system can successfully extract the region of an unseen object we have to decide that the object is intruding into certain region or not. In this paper we propose a method to extract the region of unseen object from dynamically moving background using iterative projection onto eigenspace by kernel PCA of a background image sequence. Additionally we realize a calibration-free 3-D intrusion detection system with multiple uncalibrated cameras by integrating the extracted region of unseen object in 2-D captured image.Detecting an unseen object in 3-D space is one of the important task on the field of computer vision. Especially, background subtraction is the most popular technique to extract the region of an unseen object from 2-D image taken under the static condition. Though, such condition is rare for practical use; A real scene contains moving object which we previously know its existence. Thus the system must have the ability to distinguish unfamiliar object from moving objects. Although the system can successfully extract the region of an unseen object, we have to decide that the object is intruding into certain region or not. In this paper, we propose a method to extract the region of unseen object from dynamically moving background using iterative projection onto eigenspace by kernel PCA of a background image sequence. Additionally, we realize a calibration-free 3-D intrusion detection system with multiple uncalibrated cameras by integrating the extracted region of unseen object in 2-D captured image.
  • 楠本 夏未, 日浦 慎作, 佐藤宏介
    情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2008(36) 85-92 2008年5月1日  
    撮影後に写真の焦点を変化させ,ぼけ部分の描写を制御する研究は多く行われているが,どれも特別な装置,または撮影法を必要とする.また,一般に普及している小型デジタルカメラでは十分な大きさのぼけを得ることが出来ず,主要被写体を引き立たせるような作画が出来ない.そこで本研究では,小型デジタルカメラのみを使用し,位置・姿勢が未知の複数視点から撮影を行って得た画像群をもとにユーザの意図した「ぼけ」を含む画像を作成する手法を提案する.更に,合成時にぼけ像の大きさや形状,重み付けを変化させることで,様々な「ぼけ味」を作り出す手法も提案する.また,以上のようなシステムで作成したぼけ画像を評価する.There are a lot of researches for controlling the focus and blur of previously taken pictures. However, all of these researches require some special devices or techniques for taking pictures. Besides, enough size of blur can not be created with an ordinary compact digital camera, so it is hard to take pictures with impressively attracting main subject. Therefore, In this paper, we propose a method to create the image with demanded blur from the set of images taken by a compact digital camera placed at unknown viewpoints. Moreover, it is possible to produce various taste of blur by changing size, shape or weight of the blur kernel. In addition, we evaluated the quality of blurred images made by our system.
  • 立川 雄大, 日浦 慎作, 佐藤宏介
    情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2008(36) 69-76 2008年5月1日  
    本稿では照明条件の異なる2枚の画像から,画像撮影時の光源方向と物体表面の反射率分布を同時に推定する手法を提案する.提案手法では対象物体の幾何学的形状が既知であるという前提のもと,2枚のテクスチャ画像が物体表面上で重なる部分の6点以上について光源方位・拡散反射率と法線方向の間に成立する条件を用いることで,光源方位と各点の反射率を同時推定する.シミュレーション実験といくつかの実物体での実験の結果,相互反射などが起こらない理想的な拡散反射面ならば反射率の推定が可能あることが確認できた.In this paper, we propose a technique for determining the light direction and reflectance property from two or more images with different light condition. In our technique, It is assumed that the shape of target object is given. Using the relationships between light direction and diffuse reflectance for more than six points on two textures, we prove that we can estimate both light direction and reflectance simultaneously. The good nature of our method in terms of tensibility and stability is shown in experimental results with both simulation data and real images.
  • 脇安 秀喜, 日浦 慎作, 佐藤 宏介
    電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 107(554) 7-12 2008年3月15日  
    プロジェクタを用いて生活環境に情報を投影表示するとき,シーンの形状や物体の様々な配置により投影像が歪み,見やすさが変化する.またどこに像を投影するのかによって操作性も大きく変化する.そこで本研究では3次元計測技術を用い,環境の3次元形状に応じて投影するインタフェースの種類や場所を変更することにより,自然で違和感のないインタフェースを実現する.
  • 岡谷 貴之, 杉本 茂樹, 日浦 慎作, 向川 康博, 木下 航一, 西山 正志, 右田 剛史, 奥富 正敏
    情報処理学会研究報告. CVIM, [コンピュータビジョンとイメージメディア] 161 217-228 2008年1月17日  
    2007年6月19日〜21日に米国ミネソタ州ミネアポリスで開催されたCVPR2007の概要を報告する.
  • 日浦 慎作
    計測と制御 = Journal of the Society of Instrument and Control Engineers 47(1) 61-64 2008年1月10日  
  • 岡谷 貴之, 杉本 茂樹, 日浦 慎作, 向川 康博, 木下 航一, 西山 正志, 右田 剛史, 奥富 正敏
    電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 107(427) 249-260 2008年1月10日  
    2007年6月19日〜21日に米国ミネソタ州ミネアポリスで開催されたCVPR2007の概要を報告する.
  • 越澤勇太, 日浦慎作, 佐藤宏介
    情報処理学会シンポジウム論文集 2008(4) 2008年  
  • 那須 督, 日浦 慎作, 佐藤宏介
    情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2007(42) 153-160 2007年5月15日  
    ライトトランスポートはシーン内の複雑な光学現象により決定される画像の変化を記述する有効な手法の一つである。しかし、ライトトランスポートの計測には長大な時間を要し、得られるデータも膨大になってしまう。そこで、本論文では光源からの光がシーン内で初めて反射した結果として観測される直接反射成分と、シーン内で複数回反射した結果として観測される間接反射成分を分けて計測することでこれらの問題を解決する手法を提案する。また、計測したライトトランスポートを用いて計測環境とは異なった照明条件下におけるシーンの照明効果シミュレーションも行う。Light transport is one of the useful representation of optical phenomena inside a scene. However, it is difficult to obtain enough sample under varied lighting condition, because the light source has large degrees of freedom. Therefore, in this paper, we propose a fast and efficient sampling method using characteristics of direct and indirect components. At first, we obtain geometric relationships between projector and camera, then repetive dot pattern is projected to acquire direct reflection component. Finally, stripe pattern in a small rectangular is projected to measure low-frequency indirect light distribution.
  • 越澤 勇太, 日浦 慎作, 佐藤 宏介
    電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 106(610) 49-54 2007年3月16日  
    記憶装置の大容量化に伴い多数の項目から選択を行う機会が増えている.GUIではそのような場合スクロールバーが用いられることが多いが,スクロール操作は項目が少ない場合には必要のない操作であり,項目数の大小により選択操作のメンタルモデルに相違が生じる.我々はこの問題を解決するために,マルチスケールインタフェースである"Ring"と"Arc"を設計し,被験者実験によってその有用性を示した.
  • 木室 俊一, 日浦 慎作, 佐藤 宏介
    電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 106(610) 43-48 2007年3月16日  
    多数のディスプレイをユーザの周囲に配置した環境では,新たに出現した情報にユーザが気付かないことがある.しかし常に目立ちやすい映像工科を新情報出現時に付与していては,それが正面に提示されたときやそれに目を向けたときに目障りとなるため,ユーザの頭部姿勢を用いて1)ユーザの視野の端に情報を提示するときのみに映像効果を与える,2)ユーザが新情報の方位へ頭部を向けると映像効果を停止させる,の2手法の提案とその効果の評価結果について述べる.
  • 杉田尚基, 山本豪志朗, 日浦慎作, 佐藤宏介
    パターン計測シンポジウム資料 12th 2007年  
  • 日浦 慎作, 佐々木 健太, 服部 亮史, 藤澤 一暁, 阿部 龍士, 河合 一尚, 西出 俊
    電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 106(428) 55-64 2006年12月7日  
    電子情報通信学会情報・システムソサイエティパターン認識・メディア理解(PRMU)研究専門委員会が今年度実施したアルゴリズムコンテスト「編集を賢くお手伝い!〜映像のショット分割〜」の実施内容について報告するとともに,受賞者によるアルゴリズムを紹介する.今回の課題は映像シーケンス中からのショット分割(編集点の抽出)であり,45件の応募アルゴリズムから6件の入賞作品を選定した.
  • 日浦 慎作, 向川 康博
    情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2006(115) 49-60 2006年11月9日  
    プロジェクタとカメラを組み合わせたシステムに関する研究は近年大きな盛り上がりを見せている.その理由には,プレゼンテーション用の高性能なプロジェクタが安価で入手出来るようになったことや,3次元計測や複合現実感,イメージベースドレンダリングなど様々な応用が可能であることが挙げられる.しかしこの分野を概観すると,そのような実用上の要因だけでなく科学として見たときのプロジェクタとカメラの関係や組み合わせの面白さが,研究の大きな動機となっていることが理解されよう.本稿ではこのような観点からプロジェクタ・カメラシステムの研究について,その発展の経緯と最新の研究動向を紹介する.Nowadays researches about projector-camera systems become popular. The cost and performance of projectors are much improved in the recent decade, and it realizes sophisticated computer vision and mixed reality applications. However, such versatility of projector is not the only reason of research interest, but scientific and theoretical relationships of projector-camera system motivates us when we notice such beautiful characteristics proposed by recent researches. Therefore, we tried to give an overview of studies about projector-camera systems with up-to-date results and applications.
  • 川中 昇平, 日浦 慎作, 佐藤宏介
    情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2006(51) 53-60 2006年5月18日  
    対象物体の詳細な形状情報はリアルなCGの描画に有用であるが、現在ではそれらを取得するには単なるカラー画像の取得に比べて高価・大型で特殊な機器や多くの労力・時間を必要とする。また一方で、レンガや石敷などの、CGにおいて表面属性として扱われることの多い物体は色情が形状情報や他の場所の色情報と相関を持つと仮定できる場合が多い。そこで、本研究では、固有空間を用いて画像のもつ自己相関性を学習することでカラー画像の超解像度化を行い、また、2次元カラー画像と距離画像との相関性を学習することでカラー画像から距離画像を推定する実験を行った。その結果、本研究で提案した手法を用いると、うまく学習データを選べば一般的な補間技術では復元できないような情報を復元でき、また、学習によってカラー画像から距離画像のバンプ値を推定できることが確認された。In order to show real computer graphics, shape information on objects is effective, but expensive measurement system and a lot of labors are needed. On the other hand, a image of brickwork or stone paving can be assumed that its color information is correlate with its shape or texture in different location. Therefore, in this research, we make super-resolution color images using autocorrelation leaned in color images based on learned between color images and range images. We showed that our proposal method can interpolate the detail of the texture which general interpolation cannot reconstruct if the leaning data was chosen well, and that same system make it possible to estimate bump values of range images from color images.
  • 高田 健吾, 日浦 慎作, 佐藤宏介
    情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2006(51) 107-114 2006年5月18日  
    VRやディジタルアーカイブなどに用いられる環境の3次元形状モデルの生成には全方位への3次元計測が必要となる。しかし、一般に計測装置に対し背面側にある領域の計測はできないため計測装置が移動して複数回の計測を行う必要がある。移動が必要であるのならば、広域にわたり測定可能であるが大きく高価で計測に時間がかかる装置を使わなくとも、対象表面をライン状に高速で距離計測する装置を用い、自身の移動を求めながら計測することで3次元形状を取得することが可能である。本研究ではまず平面中の距離計測に基づく移動推定法を提案し、次に2台のレンジファインダを組み合わせ一方で移動量の推定、他方でシーンの形状計測をすることでシーン全体の形状計測を行うための方法について検討した。We propose a localization method based on distance measurements in a plane. To measure a shape of a scene, we use two planer laser rangefinders. One estimates its own movement, and the other gets the shape of the scene. Therefore we can construct a 3-dimensional model of an environment using both distance data from rangefinders. The 3-dimensional model is utilized in many fields, for example, digital archives in archorogy, virtual reality, simulation of city planning and so on. When the scene is not simple, it is necesarry to measure an object several times from different view points. This is because once a measurement from a fixed viewpoint is not sufficient to get the backside shape of the object.
  • 相馬 奈美, 日浦 慎作, 佐藤 宏介
    電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 105(681) 67-70 2006年3月22日  
    日本の授業は国際的な標準に比べ,講師と学生とのインタラクションが活発でないと言われている.講師・学生間のコミュニケーションが乏しいと,相互の理解が深まらず,また授業の進度や教え方などの改善が難しい.そこで,講師・学生の相互理解を深め,かつ,気軽に質疑や意見交換が出来る授業環境の実現を目的とする.授業における講師と学生の間の情報には,学生の疑問点や授業の進度,わかりやすさなど,学生が意識することが出来る主観的なものと,学生の授業への集中度や覚醒度のような,意識することが難しく客観的に測定せざるを得ないものとがある.本研究では,客観的情報の計測と主観的情報の提示を組み合わせ,講義シーンの画像処理と学生の端末からの通信を同時に使用して,講師・学生の両方を支援するシステムを提案する.
  • 日浦慎作, 森谷貴行, 川端聡, 佐藤宏介
    パターン計測シンポジウム資料 11th 2006年  
  • 新井 健生, 田村坦之, 山本 茂, 三浦 利章, 藤井 隆雄, 岩井 儀雄, 日浦慎作, 井上 健司, 西田正吾, 牧野 和久, 前 泰志, 井口征士
    情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2005(112) 25-32 2005年11月17日  
    個人の日常生活の安全を守り適切な支援を行うと共に,大規模災害への対応も万全な社会の仕組みを創る必要がある.ヒューマンエラーを未然に防ぎ,より安全性・信頼性の高い機器やシステム系の構築も求められている.地震などの大災害直後に適切な行動や対応が図られれば被害を最小限にとどめ,被災者に安心感を与えることが可能である.本プロジェクトでは,システム科学の手法を適用して人間の心理や行動様式の解析を行い科学的な知見を明らかにすると共に,この知見に基づき安全社会を構成するための環境やシステムの最適な設計と運用,さらに大規模災害時の最適な対応活動に活かす手法を明らかにし,安心・安全社会を構築するためのシステム人間科学の提案と体系化を目指している.The project is aiming to establish innovative science and technology by integrating two sciences in order to achieve safety, security, and reliability in our society. Human behaviors and psychologies as well as societal ones will be analyzed quantitatively and systematically by the systems science. Then, the analyzed results will be applied in designing optimal systems and infrastructures and will In used and verified in their operations to secure citizens and society, to support human lives. Finally, the systems and hurl- science for the SSR society could be clearly established through these activities. The paper addresses an overview of the project.
  • 中村 太祐, 日浦 慎作, 佐藤宏介
    情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2005(38) 89-96 2005年5月12日  
    遠隔地間で協調して作業を行う場合、遠隔地の指示者は作業空間の形状情報を把握することで、より詳細な指示を作業者に与えることが可能となる。しかし、作業空間の形状計測をするために作業の効率が低下してしまうことは好ましくない。そこで、本研究では作業者に意識させることなくシーンの三次元形状の計測を行うことを目標としている。システムは赤外光によるグレイコードパターン投影法を用いることで、作業者に知覚されずに計測を行う。また空間コードを用いてシーンの変化部分を検出し、その部分のみについて計測を行うことで計算量を削減し、再現するシーンのCGモデルから作業者の像を除去する。簡単な組立作業に対して計測を行い、作業者に意識されずに計測できることを確認した。また、計測した作業の過程が記録され、シーンが再現できていることを確認した。It is useful to visualize 3-D shape of the scene for cooperative work with distant site.However,it is undesirable that the efficiency of work is disturbed by the measurement of the work space.Then,we aim to measure it without consciousness by the worker.The system uses the infrared light for the gray code pattern projection method.Moreover,the computational effort is reduced by measuring only the changed region of the scene detected by the change of spatial code.The worker is also excluded from the CG model of the reconstructed scene.It was confirmed that our system can measure the scene without decreasing the efficiency of the work.
  • 越澤 勇太, 日浦 慎作, 佐藤 宏介
    情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2005(38) 171-178 2005年5月12日  
    今後,家電機器はより一層高機能化し,それに伴って操作は複雑化していくものと考えられる.そのような複雑な操作に柔軟に対応でき,またリモコンのように機器を手に取る必要のない操作インタフェースとして,ジェスチャを用いたインタフェースが考えられる.ジェスチャ操作用のインタフェースにおいても,GUIのようにウィジェットと呼ばれる基本操作に対応した部品を提供し,その組み合わせでインタフェースを構築することで様々な機器の操作方法を統一し学習を容易にすること,また操作法をユーザへ アフォードすることができると考えられる.そこで本研究では,特に音量などの連続量の操作に注目し,ジェスチャ操作に適した量操作ウィジェットを設計,評価した.その結果,従来のGUIに見られる量操作ウィジェットを用いた場合と比較して,提案するウィジェットの方が高速かつ正確な操作が行えることがわかった.The ways to operate electric appliances will be more complicated if new functions are added without careful organization. A gestural interface with visual presentation is one of the solutions for such complicated operations without taking any devices like remote controllers. For ease of learning and to afford users how to operate various appliances, it is effective to use a set of widgets for constructing interfaces, because each widget can be shared by all different appliances. Therefore, in this research, we designed value-control widgets for gestural interfaces and then compared them with existing GUI widgets for evaluation. We showed that users can control values more rapidly and accurately with the proposed widgets than the ones for GUI.
  • 堀 磨伊也, 日浦 慎作, 佐藤 宏介
    情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2005(38) 127-134 2005年5月12日  
    セキュリティ分野において顔画像を用いた個人認証技術が重要な要素技術として研究されている.顔認証システムにおいて,認証する人物にカメラに正対するように求めることができるが,通路や室内を自由に移動する人物を認証しようとした場合,必ずしも正面からの映像を撮影することができるとは限らない.そこで本研究では,入力画像において顔が斜めを向いたとき,顔を3次元計測することにより,その3次元形状から特徴点として鼻先を用い,顔の左右対称性に基づき顔の方向を求め,最後にレンダリングにより頭部姿勢によらず正面顔を生成するシステムを構築した.Authentication based on facial image is one of the most important issue of biometric security technology. Especially, unconscious recognition from the surveillance camera is useful for monitoring moving persons, but most facial recognition system requires the frontal view of the face of the target. In this paper, we propose a method to reconstruct the frontal face image using range image sensor. Our system detects only one feature point, the nose, and then calculate the orientation of the face using the symmetry of the shape of human face. The image of the face is simply generated by CG rendering technique with texture mapping.
  • 西平 樹広, 日浦 慎作, 佐藤 宏介
    電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 104(747) 25-30 2005年3月18日  
    遠隔地へ作業指示を行う場合, テレビ会議システムでは実物体と作業指示の位置関係を理解することが難しい. そこで我々は, 遠隔地への意図伝達方式として, ヒューマノイドのジェスチャを用いた手法を提案する. この手法は, 普段我々が対面でコミュニケーションを行う際に用いる見慣れたジェスチャによる表現であるため, 学習や慣れを必要とせず, また, モニタ表示と異なり実物体との位置関係が理解しやすい. 本稿ではヒューマノイドを遠隔地から制御してジェスチャを行わせることにより遠隔地の作業者に指示を行う遠隔作業指示システムについて述べ, 対象を回転させるなどの作業をさせる際のジェスチャのデザインや指示者の視点設定などについて検討する.
  • 日浦 慎作, 眞鍋佳嗣
    情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2005(4) 35-50 2005年1月20日  
    画像センサはもともと放送・通信等のメディア応用のために開発された機器であり,光によりシーンを計測するための装置として見た場合,我々人間の視覚システムの特性や伝送帯域幅の節約等のために様々な制約を受けていると考えられる.そこでこのような「流用」によるものではない画像センサ,つまり我々の視覚システムとは異なる特性を持つようなセンサについて理解・検討することはタスク達成のためのセンサ系の最適化や,人間の視覚システムの特性の理解などの面で有意義であると考えられる.本稿ではこのようなセンサを高機能画像センサと呼称し,この分野における代表的な研究や機器例をサーベイする.Originally image sensors have been developed for media appliance such as bloadcasting or communication, and there are various limitations and artifacts to cope with the characeristics of the visual system of human beings and limited bandwidth. On the other hand, special sensor which feature is far from the vision of human beings is not only useful to optimize the performance of sensor system but also suggestive to understand the property of our vision system. In this writing we describe such sensor as Highly Functional Sensor and summarize representative works in this area.
  • 宮城玲子, 堀磨伊也, 日浦慎作, 佐藤宏介
    情報処理学会シンポジウム論文集 2005 2005年  
  • 越沢勇太, 日浦慎作, 佐藤宏介
    パターン計測シンポジウム資料 10th 2005年  
  • 真鍋 俊照, 美濃 導彦, 横小路 泰義, 竹村 治雄, 清川 清, 柳田 康幸, 今村 伊知郎, 木村 朝子, 日浦 慎作, 野間 春生, 小山田 耕二, 山澤 一誠, 眞鍋 佳嗣, 黒田 知宏, 角所 考, 平井 真, 嵯峨 智, 清水 紀芳, 井村 誠孝, 南 智規, 小山 博史, 舘 暲
    日本バーチャルリアリティ学会誌 9(4) 6-37 2004年12月25日  
  • 全炳東, 上條俊介, 日浦慎作, 中澤篤志
    情報処理学会論文誌コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 45(13) i-ii 2004年12月15日  
  • 天野敏之, 浮田宗伯, 岡部孝弘, 佐川立昌, 日浦慎作
    電子情報通信学会技術研究報告 104(524(PRMU2004 134-153)) 43-48 2004年12月10日  
    2004年7月,はこだて未来大学にて画像の認識・理解シンポジウムMIRU2004が開催された.その併設イベントとして,若手研究者の活性化および相互交流を図るため「若手プログラム」が開催された.本稿ではその概要を報告する.
  • 西平 樹広, 日浦 慎作, 佐藤 宏介
    情報科学技術フォーラム一般講演論文集 3(3) 605-606 2004年8月20日  
  • 日浦 慎作, 森谷 貴行, 川端 聡, 宮城 玲子, 佐藤 宏介
    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2004 210-210 2004年6月18日  

書籍等出版物

 9
  • 月刊画像ラボ編集部 (担当:分担執筆, 範囲:pp.1-6「三次元計測の各種法とその特性」)
    日本工業出版 2017年10月 (ISBN: 9784819029216)
  • 小松英彦, 西田眞也, 本吉勇, 澤山正貴, 渡邊淳司, 黒木忍, 藤崎和香, 大澤五住, 本田学, 日浦慎作, 佐藤いまり, 中内茂樹, 岡谷貴之, 岩井大輔, 坂本真樹, 岡本正吾 (担当:共著, 範囲:4.1 質感を生み出す光と物の性質)
    朝倉書店 2016年10月20日 (ISBN: 9784254102741)
  • 伊藤 裕之, 岩崎 慶, 大口 孝之, 奥富 正敏, 楽 詠灝, 加藤 博一, 金井 崇, 金田 和文, 後藤 道子, 近藤 邦雄, 斎藤 隆文, 斎藤 英雄, 清水 雅夫, 杉本 麻樹, 高橋 成雄, 乃万 司, 馬場 雅志, 日浦 慎作, 藤代 一成, 宮田 一乘, 村岡 一信 (担当:共著, 範囲:302-308)
    CG-ARTS協会 2015年3月23日 (ISBN: 9784903474496)
  • 天野敏之, 池田聖, 石井裕剛, 石川智也, 一刈良介, 岩井大輔, 内山英昭, 大石岳史, 大隈隆史, 大星直樹, 亀田能成, 神原誠之, 北原格, 清川清, 蔵田武志, 黒田知宏, 黒田嘉宏, 興梠正克, 酒田信親, 柴田史久, 杉本麻樹, 田中秀幸, 谷川智洋, 鳴海拓志, 日浦慎作, 堀謙太, 牧田孝嗣, 山本豪志朗 (担当:共著, 範囲:第3章1節 シーン形状のモデリング)
    科学情報出版 2015年
  • 高松淳, 日浦慎作, 長原一, 富永昌治, 向川康博 (担当:共著, 範囲:23-52)
    アドコム・メディア 2011年12月7日 (ISBN: 9784915851438)

講演・口頭発表等

 83

共同研究・競争的資金等の研究課題

 31

産業財産権

 10

学術貢献活動

 3

社会貢献活動

 2

メディア報道

 3