トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構 トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構
研究者検索結果一覧 杉山 武志 杉山 武志スギヤマ タケシ (Takeshi Sugiyama) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 環境人間学部 教授学位博士(創造都市)(大阪市立大学)researchmap会員IDR000001402外部リンクhttps://www.u-hyogo.ac.jp/shse/sgymt/ 研究キーワード 6 社会経済地理学 都市地理学 地域コミュニティ コミュニティ経済 都市政策 地域政策 研究分野 1 人文・社会 / 人文地理学 / 経歴 9 2025年1月 - 現在 兵庫県立大学 社会価値創造機構地域創造センター センター長 2024年4月 - 現在 兵庫県立大学 環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センター センター長 2024年4月 - 現在 兵庫県立大学 環境人間学部 教授 2024年4月 - 2024年12月 兵庫県立大学 社会価値創造機構地域創造センター 副センター長 2020年4月 - 2024年3月 兵庫県立大学 環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センター 副センター長 もっとみる 学歴 3 2008年4月 - 2012年3月 大阪市立大学 大学院創造都市研究科 創造都市専攻 都市政策研究領域 2005年4月 - 2007年3月 大阪市立大学 大学院創造都市研究科 都市政策専攻 1997年4月 - 2001年3月 立命館大学 産業社会学部 産業社会学科 都市・生活コース 委員歴 35 2025年4月 - 現在 大阪市 道頓堀川持続可能な魅力創出検討会 構成員 2025年4月 - 現在 兵庫県東播磨県民局県民躍動室 東播磨地域創生連携協力協定推進協議会 委員 2023年6月 - 現在 兵庫県 ひょうご多自然地域づくりネットワーク会議外部人材活用プロジェクトチーム 構成員 2023年5月 - 現在 兵庫県 ひょうご多自然地域づくりネットワーク会議 構成員 2023年1月 - 現在 兵庫県丹波県民局 持続可能なコミュニティ・プロジェクト 座長 もっとみる 受賞 1 2022年7月 令和4年度教育活動教員表彰「優秀教育活動賞」 兵庫県立大学 杉山 武志 論文 32 惑星の都市化をめぐるコミュニティ経済の憂慮 : 倫理的資本主義のゆくえと「新自由主義的統治」(企画特集 新たな地域経済学の可能性とその模索) 杉山 武志 地域経済学研究 = Annals of the Japan Association for Regional Economic Studies (44) 25-42 2023年2月28日 査読有り 創造都市論のために : 都市リテラシーの再考と近隣の再発見 杉山 武志 兵庫県立大学環境人間学部研究報告 24 53-69 2022年3月10日 査読有り 倫理的都市論とコミュニティ経済論 : 惑星の都市化への処方箋 杉山 武志 兵庫県立大学環境人間学部研究報告 24 71-90 2022年3月10日 査読有り 都市計画学と人文地理学との対話に基づく新たな知 : 学際研究・学際教育、学問アイデンティティの行方 太田 尚孝, 杉山 武志 兵庫地理 = Hyogo geographical journal / 兵庫地理学協会 編 (67) 65-77 2022年3月 大都市圏経済の支柱としてのコミュニティ経済 (特集 大都市における「街」の経済地理学) 杉山 武志 経済地理学年報 = Annals of the Japan Association of Economic Geographers 66(4) 299-323 2020年12月 査読有り招待有り 民間企業によるCSVとしてのまちづくり活動支援の取り組み : 「まちづくりスポット 」の利用登録団体へのアンケート結果をもとに 前﨑 貴光, 太田 尚孝, 杉山 武志 兵庫地理 (65) 1-16 2020年3月 査読有り 地域環境資源を活用したコミュニティ・プランナー育成プログラムの構築 嶽山 洋志, 平田 富士男, 牛尾 裕子, 西井 進剛, 杉山 武志, 大瀬 祥子, 越知 昌賜 造園技術報告集 10 18-21 2019年3月 査読有り 温かみのあるコミュニティ:次世代につながっていく雲部の魅力 杉山 武志 石坂将一編, 兵庫県立大学環境人間学部人文地理学研究室・丹波新聞社協力『kumobe:里山ビジョン2030』丹波新聞社 19-20 2019年3月 招待有り 「間にある都市」の超克に向けたネオ田園都市論の構想 : 都市計画学、農村計画学、人文地理学の対話から (学部創設二十周年記念論文集) 杉山 武志, 太田 尚孝, 三宅 康成 兵庫県立大学環境人間学部研究報告 (21) 101-119 2019年3月 査読有り 「地域イノベーション」概念の両義性をめぐる覚書 : シュムペーターとドラッカーの再読を踏まえて (学部創設二十周年記念論文集) 杉山 武志 兵庫県立大学環境人間学部研究報告 (21) 61-72 2019年3月 査読有り コミュニティ概念の本質をめぐる地理学的序説 : 「まちづくり」との差異に着目しながら 杉山 武志, 松田 千尋 兵庫県立大学環境人間学部研究報告 (20) 29-39 2018年3月 査読有り ドイツにおける日系企業集積のプレゼンスをめぐる考察 : グローカル・コミュニティとしての進化とレジリエンス 杉山 武志 兵庫県立大学環境人間学部研究報告 (20) 17-27 2018年3月 査読有り グローバル中間層の女性のワーク・ライフ・バランスをめぐる「学びあい」 : "German Japanese Professional Women's Network"の取り組み 杉山 武志 兵庫地理 = Hyogo geographical journal (63) 89-98 2018年3月 The Attraction of Germany's Urban Agglomerations for Japanese Firms Takeshi Sugiyama DJW News 2016(2) 12-15 2016年4月 招待有り 和歌山県田辺市上秋津地域のコミュニティビジネスと「ネオ内発的発展」論 杉山 武志, 栗本 遥加, 三宅 康成 兵庫県立大学環境人間学部研究報告 (18) 7-18 2016年3月10日 査読有り 「ひょうご地域再生大作戦」の効果と政策的課題 杉山 武志, 栗本 遥加, 三宅 康成 兵庫県立大学環境人間学部研究報告 (18) 43-55 2016年3月10日 査読有り コミュニティビジネスを通じて生成される創造的産業の担い手の「連帯性」に関する研究:神奈川県鎌倉市の「カマコンバレー」の取り組みを事例に 杉山 武志, 瀬田 史彦 都市計画論文集 50(3) 1244-1251 2015年10月 査読有り 日系多国籍企業のドイツへの現地化とグローカルなコミュニティの基盤 : 領域的制度と文化的結合 杉山 武志 大阪市立大学経済学会經濟學雜誌 = Journal of economics 116(2) 83-106 2015年9月 査読有り 大阪の日本橋地区における「趣味」の場所性 杉山 武志, 元野 雄一, 長尾 謙吉 地理学評論 Series A 88(2) 159-176 2015年3月 査読有り 「創造農村」に関する概念的検討に向けて:地理学的視点からの提起 杉山 武志 人文地理 67(1) 20-40 2015年2月 査読有り 電気街の維持と発展に関する国際比較序説:ロンドン「トッテナム・コート・ロード」の事例から 杉山 武志 都市計画報告集 12(4) 143-147 2014年3月 都市集積研究における集団学習の意義とコミュニティ論の復活 杉山 武志 人文地理 65(2) 129-147 2013年4月 査読有り 地域中小企業によるデザイン主導のイノベーションと都市型産業集積の優位性 : 東京都墨田区の事例から 杉山 武志 地域活性研究 4 277-285 2013年3月 査読有り 大都市圏経済を支えるコミュニティの多様性と商工会議所の役割 : 大阪府における事例から 杉山 武志 地域経済学研究 (25) 87-105 2012年12月 査読有り 都市集積と集団学習の基盤:領域、アイデンティティ、文化 杉山 武志 博士学位論文(大阪市立大学) 2012年3月 デザイナーとの連携によるタオル産地再生の試みと認知的距離の影響 : 今治と泉州の比較から (地域再生への道 : 3.11大震災後の地域づくり) 杉山 武志 地域活性学会研究大会論文集 3 167-170 2011年7月16日 集団学習におけるリテラシーの実践と地域アイデンティティの徹底化 : 大阪市生野・東成区異業種交流会「フォーラム・アイ」を事例に 杉山 武志 経済地理学年報 57(2) 105-125 2011年6月 査読有り 商業立地に起因するコンテンツ企業の集積化とプロデュース行動に関する研究 : 大阪・日本橋地域を事例に 杉山 武志, 瀬田 史彦 都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 44(3) 199-204 2009年10月25日 査読有り 観光産業クラスター創成の課題と集積の前提要件:佐原の観光産業振興事例を基に 杉山 武志 観光研究論集 (6) 53-63 2007年12月 招待有り 地域中小企業連携者の連携におけるリテラシーの役割:政策立案者への導入的連携政策の提言 杉山 武志 修士論文(大阪市立大学) 2007年3月 地域中小企業経営者の連携におけるリテラシーの役割:政策立案者への導入的連携政策の提言(修士論文抄録) 杉山 武志 都市経済政策 (3) 66-77 2007年3月 近江八幡の町並み景観保存運動 杉山 武志 都市経済政策 (2) 117-120 2006年3月 1 MISC 29 ネオ内発的発展の共発性を育む実践コミュニティの役割:丹波篠山市雲部地区「里山工房くもべ」との地域連携活動を事例に 杉山 武志 兵庫県立大学環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センター活動・研究報告集 (8) 75-84 2025年3月31日 デジタル田園都市国家構想についてのノート:ポスト地方創生と精神の都市性 杉山 武志 兵庫県立大学環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センター活動・研究報告集2023 (7) 79-85 2024年3月31日 兵庫県の多自然地域再生政策と「レゾンデートル」:旧町域のコミュニティ経済を生成する丹波篠山市東部六地区協議会を事例に 杉山 武志 日本地理学会発表要旨集 (105) 57 2024年3月10日 コミュニティ経済と中心市街地のまちづくり : より善き経済, イノベーション, 都市の創造性(特集 地方圏における中心市街地と都市の創造性) 杉山 武志 都市計画 = City planning review / 日本都市計画学会 編 72(5) 42-45 2023年9月15日 招待有り 兵庫県の多自然居住地域をめぐる地域再生政策の転換とコミュニティ経済への影響 杉山 武志 日本地理学会発表要旨集 (103) 138 2023年3月10日 もっとみる 書籍等出版物 6 経済地理学事典 経済地理学会編 (担当:分担執筆, 範囲:コミュニティと経済地理学, プラットフォーム・キャピタリズム, シェアリングエコノミー) 丸善出版 2024年10月29日 (ISBN: 462131016X) 地理学事典 公益社団法人日本地理学会編 (担当:分担執筆, 範囲:3-1-18 コミュニティ経済を通じた地域再生) 丸善出版 2023年1月 (ISBN: 4621307932) 兵庫から地方の新しい未来を探る:地域を創生する8つの挑戦 三宅 康成編著, 太田 尚孝, 杉山 武志, 北村 胡桃 (担当:共著, 範囲:第3章 播州織産地の地域創生;第5章 地域創生と地域コミュニティの創造) 神戸新聞総合出版センター 2022年3月24日 (ISBN: 4343011496) 次世代につなぐコミュニティ論の精神と地理学 杉山 武志 学術研究出版 2020年1月11日 (ISBN: 4865844325) 話し合い研究の多様性を考える(シリーズ 話し合い学をつくる2) 村田 和代編, 井関 崇博, 小宮 友根, 森 篤嗣, 荒川 歩, 杉山 武志, 青山 公三, 加納 隆徳, 土山 希美枝, 篠藤 明徳, 坂野 達郎, 佐野 亘, 田村 哲樹 (担当:共著, 範囲:第5章 地域イノベーションの生成と「話し合い」) ひつじ書房 2018年9月20日 (ISBN: 4894769298) もっとみる 講演・口頭発表等 49 変容する地域社会 杉山 武志 公益財団法人兵庫県生きがい創造協会「兵庫県いなみ野学園 大学院講座」 2024年10月15日 兵庫県の多自然地域再生政策と「レゾンデートル」:旧町域のコミュニティ経済を生成する丹波篠山市東部六地区協議会を事例に 杉山 武志 2024年日本地理学会春季学術大会 2024年3月19日 持続可能な集落に向けて 杉山 武志 兵庫県丹波県民局・シリ丹バレー推進協議会 フォーラム 2024年2月19日 招待有り 兵庫県の多自然居住地域をめぐる地域再生政策の転換とコミュニティ経済への影響 杉山 武志 2023年日本地理学会春季学術大会 2023年3月26日 地域のための連帯を育む 杉山 武志 相生商工会議所青年部「令和4年度3月例会:20年後の相生市を考える会」 2023年3月22日 招待有り もっとみる 主要な担当経験のある科目(授業) 29 2019年4月 - 現在 社会経済地理学 (兵庫県立大学) 2018年10月 - 現在 人文地理学概論 (兵庫県立大学) 2016年4月 - 現在 地域コミュニティ特論 (兵庫県立大学大学院) 2015年10月 - 現在 地域コミュニティ論 (兵庫県立大学) 2015年4月 - 現在 コミュニティ創造論 (兵庫県立大学) もっとみる 所属学協会 5 2016年6月 - 現在 兵庫地理学協会 2012年1月 - 現在 日本地理学会 2011年5月 - 現在 人文地理学会 2010年10月 - 現在 日本地域経済学会 2007年4月 - 現在 経済地理学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 「地方政治の過渡期」の地域再生政策とコミュニティ経済の地域的差異に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2026年3月 杉山 武志 ドイツにおける日系企業集積のプレゼンスの斜陽化と領域的制度の変革に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2016年4月 - 2018年3月 杉山 武志 人口減少下の多自然地域の魅力づくり研究:シニア世代を活用した新たなビジネスの展開 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構研究調査本部 2014年4月 - 2016年3月 三宅 康成, 井原 友建, 内平 隆之, 杉山 武志, 高嶋 正晴, 中塚 雅也, 松永 桂子, 坂本 哲也, 上野 信子
杉山 武志スギヤマ タケシ (Takeshi Sugiyama) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 環境人間学部 教授学位博士(創造都市)(大阪市立大学)researchmap会員IDR000001402外部リンクhttps://www.u-hyogo.ac.jp/shse/sgymt/ 研究キーワード 6 社会経済地理学 都市地理学 地域コミュニティ コミュニティ経済 都市政策 地域政策 研究分野 1 人文・社会 / 人文地理学 / 経歴 9 2025年1月 - 現在 兵庫県立大学 社会価値創造機構地域創造センター センター長 2024年4月 - 現在 兵庫県立大学 環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センター センター長 2024年4月 - 現在 兵庫県立大学 環境人間学部 教授 2024年4月 - 2024年12月 兵庫県立大学 社会価値創造機構地域創造センター 副センター長 2020年4月 - 2024年3月 兵庫県立大学 環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センター 副センター長 もっとみる 学歴 3 2008年4月 - 2012年3月 大阪市立大学 大学院創造都市研究科 創造都市専攻 都市政策研究領域 2005年4月 - 2007年3月 大阪市立大学 大学院創造都市研究科 都市政策専攻 1997年4月 - 2001年3月 立命館大学 産業社会学部 産業社会学科 都市・生活コース 委員歴 35 2025年4月 - 現在 大阪市 道頓堀川持続可能な魅力創出検討会 構成員 2025年4月 - 現在 兵庫県東播磨県民局県民躍動室 東播磨地域創生連携協力協定推進協議会 委員 2023年6月 - 現在 兵庫県 ひょうご多自然地域づくりネットワーク会議外部人材活用プロジェクトチーム 構成員 2023年5月 - 現在 兵庫県 ひょうご多自然地域づくりネットワーク会議 構成員 2023年1月 - 現在 兵庫県丹波県民局 持続可能なコミュニティ・プロジェクト 座長 もっとみる 受賞 1 2022年7月 令和4年度教育活動教員表彰「優秀教育活動賞」 兵庫県立大学 杉山 武志 論文 32 惑星の都市化をめぐるコミュニティ経済の憂慮 : 倫理的資本主義のゆくえと「新自由主義的統治」(企画特集 新たな地域経済学の可能性とその模索) 杉山 武志 地域経済学研究 = Annals of the Japan Association for Regional Economic Studies (44) 25-42 2023年2月28日 査読有り 創造都市論のために : 都市リテラシーの再考と近隣の再発見 杉山 武志 兵庫県立大学環境人間学部研究報告 24 53-69 2022年3月10日 査読有り 倫理的都市論とコミュニティ経済論 : 惑星の都市化への処方箋 杉山 武志 兵庫県立大学環境人間学部研究報告 24 71-90 2022年3月10日 査読有り 都市計画学と人文地理学との対話に基づく新たな知 : 学際研究・学際教育、学問アイデンティティの行方 太田 尚孝, 杉山 武志 兵庫地理 = Hyogo geographical journal / 兵庫地理学協会 編 (67) 65-77 2022年3月 大都市圏経済の支柱としてのコミュニティ経済 (特集 大都市における「街」の経済地理学) 杉山 武志 経済地理学年報 = Annals of the Japan Association of Economic Geographers 66(4) 299-323 2020年12月 査読有り招待有り 民間企業によるCSVとしてのまちづくり活動支援の取り組み : 「まちづくりスポット 」の利用登録団体へのアンケート結果をもとに 前﨑 貴光, 太田 尚孝, 杉山 武志 兵庫地理 (65) 1-16 2020年3月 査読有り 地域環境資源を活用したコミュニティ・プランナー育成プログラムの構築 嶽山 洋志, 平田 富士男, 牛尾 裕子, 西井 進剛, 杉山 武志, 大瀬 祥子, 越知 昌賜 造園技術報告集 10 18-21 2019年3月 査読有り 温かみのあるコミュニティ:次世代につながっていく雲部の魅力 杉山 武志 石坂将一編, 兵庫県立大学環境人間学部人文地理学研究室・丹波新聞社協力『kumobe:里山ビジョン2030』丹波新聞社 19-20 2019年3月 招待有り 「間にある都市」の超克に向けたネオ田園都市論の構想 : 都市計画学、農村計画学、人文地理学の対話から (学部創設二十周年記念論文集) 杉山 武志, 太田 尚孝, 三宅 康成 兵庫県立大学環境人間学部研究報告 (21) 101-119 2019年3月 査読有り 「地域イノベーション」概念の両義性をめぐる覚書 : シュムペーターとドラッカーの再読を踏まえて (学部創設二十周年記念論文集) 杉山 武志 兵庫県立大学環境人間学部研究報告 (21) 61-72 2019年3月 査読有り コミュニティ概念の本質をめぐる地理学的序説 : 「まちづくり」との差異に着目しながら 杉山 武志, 松田 千尋 兵庫県立大学環境人間学部研究報告 (20) 29-39 2018年3月 査読有り ドイツにおける日系企業集積のプレゼンスをめぐる考察 : グローカル・コミュニティとしての進化とレジリエンス 杉山 武志 兵庫県立大学環境人間学部研究報告 (20) 17-27 2018年3月 査読有り グローバル中間層の女性のワーク・ライフ・バランスをめぐる「学びあい」 : "German Japanese Professional Women's Network"の取り組み 杉山 武志 兵庫地理 = Hyogo geographical journal (63) 89-98 2018年3月 The Attraction of Germany's Urban Agglomerations for Japanese Firms Takeshi Sugiyama DJW News 2016(2) 12-15 2016年4月 招待有り 和歌山県田辺市上秋津地域のコミュニティビジネスと「ネオ内発的発展」論 杉山 武志, 栗本 遥加, 三宅 康成 兵庫県立大学環境人間学部研究報告 (18) 7-18 2016年3月10日 査読有り 「ひょうご地域再生大作戦」の効果と政策的課題 杉山 武志, 栗本 遥加, 三宅 康成 兵庫県立大学環境人間学部研究報告 (18) 43-55 2016年3月10日 査読有り コミュニティビジネスを通じて生成される創造的産業の担い手の「連帯性」に関する研究:神奈川県鎌倉市の「カマコンバレー」の取り組みを事例に 杉山 武志, 瀬田 史彦 都市計画論文集 50(3) 1244-1251 2015年10月 査読有り 日系多国籍企業のドイツへの現地化とグローカルなコミュニティの基盤 : 領域的制度と文化的結合 杉山 武志 大阪市立大学経済学会經濟學雜誌 = Journal of economics 116(2) 83-106 2015年9月 査読有り 大阪の日本橋地区における「趣味」の場所性 杉山 武志, 元野 雄一, 長尾 謙吉 地理学評論 Series A 88(2) 159-176 2015年3月 査読有り 「創造農村」に関する概念的検討に向けて:地理学的視点からの提起 杉山 武志 人文地理 67(1) 20-40 2015年2月 査読有り 電気街の維持と発展に関する国際比較序説:ロンドン「トッテナム・コート・ロード」の事例から 杉山 武志 都市計画報告集 12(4) 143-147 2014年3月 都市集積研究における集団学習の意義とコミュニティ論の復活 杉山 武志 人文地理 65(2) 129-147 2013年4月 査読有り 地域中小企業によるデザイン主導のイノベーションと都市型産業集積の優位性 : 東京都墨田区の事例から 杉山 武志 地域活性研究 4 277-285 2013年3月 査読有り 大都市圏経済を支えるコミュニティの多様性と商工会議所の役割 : 大阪府における事例から 杉山 武志 地域経済学研究 (25) 87-105 2012年12月 査読有り 都市集積と集団学習の基盤:領域、アイデンティティ、文化 杉山 武志 博士学位論文(大阪市立大学) 2012年3月 デザイナーとの連携によるタオル産地再生の試みと認知的距離の影響 : 今治と泉州の比較から (地域再生への道 : 3.11大震災後の地域づくり) 杉山 武志 地域活性学会研究大会論文集 3 167-170 2011年7月16日 集団学習におけるリテラシーの実践と地域アイデンティティの徹底化 : 大阪市生野・東成区異業種交流会「フォーラム・アイ」を事例に 杉山 武志 経済地理学年報 57(2) 105-125 2011年6月 査読有り 商業立地に起因するコンテンツ企業の集積化とプロデュース行動に関する研究 : 大阪・日本橋地域を事例に 杉山 武志, 瀬田 史彦 都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 44(3) 199-204 2009年10月25日 査読有り 観光産業クラスター創成の課題と集積の前提要件:佐原の観光産業振興事例を基に 杉山 武志 観光研究論集 (6) 53-63 2007年12月 招待有り 地域中小企業連携者の連携におけるリテラシーの役割:政策立案者への導入的連携政策の提言 杉山 武志 修士論文(大阪市立大学) 2007年3月 地域中小企業経営者の連携におけるリテラシーの役割:政策立案者への導入的連携政策の提言(修士論文抄録) 杉山 武志 都市経済政策 (3) 66-77 2007年3月 近江八幡の町並み景観保存運動 杉山 武志 都市経済政策 (2) 117-120 2006年3月 1 MISC 29 ネオ内発的発展の共発性を育む実践コミュニティの役割:丹波篠山市雲部地区「里山工房くもべ」との地域連携活動を事例に 杉山 武志 兵庫県立大学環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センター活動・研究報告集 (8) 75-84 2025年3月31日 デジタル田園都市国家構想についてのノート:ポスト地方創生と精神の都市性 杉山 武志 兵庫県立大学環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センター活動・研究報告集2023 (7) 79-85 2024年3月31日 兵庫県の多自然地域再生政策と「レゾンデートル」:旧町域のコミュニティ経済を生成する丹波篠山市東部六地区協議会を事例に 杉山 武志 日本地理学会発表要旨集 (105) 57 2024年3月10日 コミュニティ経済と中心市街地のまちづくり : より善き経済, イノベーション, 都市の創造性(特集 地方圏における中心市街地と都市の創造性) 杉山 武志 都市計画 = City planning review / 日本都市計画学会 編 72(5) 42-45 2023年9月15日 招待有り 兵庫県の多自然居住地域をめぐる地域再生政策の転換とコミュニティ経済への影響 杉山 武志 日本地理学会発表要旨集 (103) 138 2023年3月10日 もっとみる 書籍等出版物 6 経済地理学事典 経済地理学会編 (担当:分担執筆, 範囲:コミュニティと経済地理学, プラットフォーム・キャピタリズム, シェアリングエコノミー) 丸善出版 2024年10月29日 (ISBN: 462131016X) 地理学事典 公益社団法人日本地理学会編 (担当:分担執筆, 範囲:3-1-18 コミュニティ経済を通じた地域再生) 丸善出版 2023年1月 (ISBN: 4621307932) 兵庫から地方の新しい未来を探る:地域を創生する8つの挑戦 三宅 康成編著, 太田 尚孝, 杉山 武志, 北村 胡桃 (担当:共著, 範囲:第3章 播州織産地の地域創生;第5章 地域創生と地域コミュニティの創造) 神戸新聞総合出版センター 2022年3月24日 (ISBN: 4343011496) 次世代につなぐコミュニティ論の精神と地理学 杉山 武志 学術研究出版 2020年1月11日 (ISBN: 4865844325) 話し合い研究の多様性を考える(シリーズ 話し合い学をつくる2) 村田 和代編, 井関 崇博, 小宮 友根, 森 篤嗣, 荒川 歩, 杉山 武志, 青山 公三, 加納 隆徳, 土山 希美枝, 篠藤 明徳, 坂野 達郎, 佐野 亘, 田村 哲樹 (担当:共著, 範囲:第5章 地域イノベーションの生成と「話し合い」) ひつじ書房 2018年9月20日 (ISBN: 4894769298) もっとみる 講演・口頭発表等 49 変容する地域社会 杉山 武志 公益財団法人兵庫県生きがい創造協会「兵庫県いなみ野学園 大学院講座」 2024年10月15日 兵庫県の多自然地域再生政策と「レゾンデートル」:旧町域のコミュニティ経済を生成する丹波篠山市東部六地区協議会を事例に 杉山 武志 2024年日本地理学会春季学術大会 2024年3月19日 持続可能な集落に向けて 杉山 武志 兵庫県丹波県民局・シリ丹バレー推進協議会 フォーラム 2024年2月19日 招待有り 兵庫県の多自然居住地域をめぐる地域再生政策の転換とコミュニティ経済への影響 杉山 武志 2023年日本地理学会春季学術大会 2023年3月26日 地域のための連帯を育む 杉山 武志 相生商工会議所青年部「令和4年度3月例会:20年後の相生市を考える会」 2023年3月22日 招待有り もっとみる 主要な担当経験のある科目(授業) 29 2019年4月 - 現在 社会経済地理学 (兵庫県立大学) 2018年10月 - 現在 人文地理学概論 (兵庫県立大学) 2016年4月 - 現在 地域コミュニティ特論 (兵庫県立大学大学院) 2015年10月 - 現在 地域コミュニティ論 (兵庫県立大学) 2015年4月 - 現在 コミュニティ創造論 (兵庫県立大学) もっとみる 所属学協会 5 2016年6月 - 現在 兵庫地理学協会 2012年1月 - 現在 日本地理学会 2011年5月 - 現在 人文地理学会 2010年10月 - 現在 日本地域経済学会 2007年4月 - 現在 経済地理学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 「地方政治の過渡期」の地域再生政策とコミュニティ経済の地域的差異に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2026年3月 杉山 武志 ドイツにおける日系企業集積のプレゼンスの斜陽化と領域的制度の変革に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2016年4月 - 2018年3月 杉山 武志 人口減少下の多自然地域の魅力づくり研究:シニア世代を活用した新たなビジネスの展開 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構研究調査本部 2014年4月 - 2016年3月 三宅 康成, 井原 友建, 内平 隆之, 杉山 武志, 高嶋 正晴, 中塚 雅也, 松永 桂子, 坂本 哲也, 上野 信子