トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構 トップページ大学本部国際商経学部 社会情報科学部 工学研究科 理学研究科 環境人間学部 看護学部 情報科学研究科 社会科学研究科 緑環境景観マネジメント研究科 地域資源マネジメント研究科 減災復興政策研究科 政策科学研究所高度産業科学技術研究所 自然・環境科学研究所 地域ケア開発研究所先端医療工学研究所総合教育機構学術総合情報センター地域創造機構社会価値創造機構
研究者リスト 澤田 雅浩 澤田 雅浩サワダ マサヒロ (Masahiro Sawada) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 大学院 減災復興政策研究科 准教授学位博士(政策・メディア)(慶應義塾大学)J-GLOBAL ID200901039391921875researchmap会員ID1000302631 研究キーワード 13 新潟県中越地震 災害復興 トルコ・マルマラ地震 中山間地域 被災者の生活再建支援制度 台湾921大震災 阪神・淡路大地震 防災対策 生活再建 復旧・復興過程 災害復興計画 都市防災 都市計画 研究分野 4 社会基盤(土木・建築・防災) / 防災工学 / 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画 / 社会基盤(土木・建築・防災) / 安全工学 / 社会基盤(土木・建築・防災) / 社会システム工学 / 経歴 2 2007年 - 2011年 長岡造形大学 造形学部 准教授 2000年3月 - 2007年3月 長岡造形大学 造形学部 講師 学歴 3 1996年3月 - 2000年 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 後期博士課程 1994年4月 - 1996年3月 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 修士課程 1990年4月 - 1994年3月 慶應義塾大学 環境情報学部 環境情報学科 受賞 3 2023年3月 学会賞(論文賞) 中高層集合住宅のみで構成される地区における在宅避難を前提とした地区防災計画のあり方に関する研究―神戸市中央区港島地区における地区防災対策委員会の活動を通じて― 地区防災計画学会 澤田雅浩 2018年11月 年間優秀論文賞 割地制度の実態把握と被災地への応用可能性に関する一考察 新潟県長岡市信濃川沿岸での実態調査を通じて 地域安全学会 澤田雅浩 2005年11月 論文奨励賞 震災発生時における関連情報集約とその提供手法に関する研究-新潟県中越地震復旧・復興GISプロジェクトの取り組みを通じて- 地域安全学会 澤田雅浩 論文 43 大規模マンションにおける耐震補強工事の実現プロセス 澤田雅浩 減災復興学研究 1 2024年3月 筆頭著者 自然災害時の広域避難の可能性 兵庫県尼崎市における調査結果から 澤田雅浩, 佐藤敬生 19(1) 105-112 2024年2月1日 査読有り筆頭著者 特別支援学校における災害時優先業務に関する研究 湯井恵美子, 澤田雅浩 地域安全学会論文集 43 147-156 2023年11月 査読有り最終著者 2023年トルコ・シリア地震 被災地における復興と課題 澤田雅浩 日本地震工学会誌 (50) 32-35 2023年 招待有り筆頭著者 地域復興支援員制度が支援員自身に及ぼす影響に関する研究—2004年新潟県中越地震における長岡市の地域復興支援員を対象としたアンケート調査を通じて 石塚 直樹, 澤田 雅浩 日本建築学会計画系論文集 88(803) 154-164 2023年1月1日 査読有り もっとみる MISC 153 人口減少社会における復興事業のあり方を問う—特集 震災復興を問う : 「創造的復興」とは 澤田 雅浩 都市問題 116(1) 99-107 2025年1月 大規模マンションにおける耐震補強工事の実現プロセス 神戸市中央区港島地区での取り組みから 澤田雅浩 地区防災計画学会誌 (29) 78-81 2024年3月2日 視点 防災 能登半島地震、能登半島以外で起こっていること 澤田 雅浩 東京消防 / 東京消防編集室 編 103(3) 42-45 2024年3月 中越地震から20年を振り返る 澤田 雅浩 自然災害科学 = Journal of Japan Society for Natural Disaster Science 43(3) 277-280 2024年 マルチハザードリスクがもたらす建築・都市の姿 災害復旧がもたらす「復興のジレンマ」 澤田雅浩 建築雑誌 139(1788) 2024年 もっとみる 書籍等出版物 20 災害復興学事典 日本災害復興学会 (担当:分担執筆, 範囲:4-7 集団移転) 朝倉書店 2023年9月 (ISBN: 9784254500363) 大学と防災教育 : 兵庫県立大学防災教育研究センターにおける10年の実践 兵庫県立大学防災教育研究センター 神戸新聞総合出版センター 2022年3月 (ISBN: 9784343011541) 地区防災計画学の基礎と実践 室崎, 益輝, 矢守, 克也, 西澤, 雅道, 金, 思穎 弘文堂 2022年3月 (ISBN: 9784335552083) 被災中山間地域復興支援17年の記録 : 2004年新潟県中越地震 : 地域の「声」をカタチに 山の暮らし再生機構 「被災中山間地域復興支援17年の記録」編集委員会,新潟日報事業社 (発売) 2021年3月 (ISBN: 9784861327681) 都市科学事典 横浜国立大学都市科学部 春風社 2021年2月 (ISBN: 9784861107344) もっとみる 講演・口頭発表等 17 水害後の避難所外避難者の生活と支援の必要性についての考察 頼政良太, 澤田雅浩 日本自然災害学会学術講演会講演概要集 2023年 事前復興対策としての二地域居住政策の可能性について-兵庫県西脇市芳田地区における住民アンケートから- 佐藤敬生, 澤田雅浩 地域安全学会梗概集(CD-ROM) 2023年 放課後等デイサービス事業所における災害への備えに関する研究 前川良栄, 澤田雅浩 地域安全学会梗概集(CD-ROM) 2023年 自然災害からの地域復興を支える住民組織に関する研究 西日本豪雨災害で被害を受けた広島県坂町における住民協関係者へのヒアリング 大迫雅俊, 澤田雅浩 地域安全学会梗概集(CD-ROM) 2023年 尼崎市における中小企業の防災意識と災害対策について その1 中小企業を対象としたアンケート結果の整理 眞鍋大志, 澤田雅浩, 橘泰嗣, 佐藤敬生 地域安全学会梗概集(CD-ROM) 2023年 もっとみる 所属学協会 6 - 現在 地区防災計画学会 日本災害情報学会 日本災害復興学会 地域安全学会 日本都市計画学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 13 アジア地方都市・集落の被災者・被災地の復興理念とプロセスに関する比較復興学的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年9月 - 2027年3月 石川 永子, 澤田 雅浩, 佐藤 将, 頼政 良太, 薬袋 奈美子, 中林 一樹 大規模災害被災地域における持続可能な地域ケア体制の再構築戦略 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月 増野 園惠, 尾島 俊之, 澤田 雅浩, 勝沼 志保里, 松尾 香織, 林 知里, 藤井 愛海 成熟社会に対応した漁業集落の復興まちづくりの方法論に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月 佐藤 宏亮, 澤田 雅浩 過去の災害復興の教訓の普遍化と汎用化に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2023年3月 室崎 益輝, 澤田 雅浩, 青田 良介 大震災を経験した中山間地域における社会関係資本の長期的動向-日本・台湾の比較から 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2022年3月 澤村 明, 杉原 名穂子, 澤田 雅浩, 中東 雅樹, 松井 克浩, 渡邊 登, 鷲見 英司, 坂田 寧代, 寺尾 仁, 伊藤 亮司, 芦田 登代 もっとみる 学術貢献活動 5 日本建築学会 卒業論文等顕彰事業委員会 委員 企画立案・運営等, 査読, その他 日本建築学会 2024年4月 - 現在 地区防災計画学会 理事 企画立案・運営等 地区防災計画学会 2023年3月 - 現在 日本建築学会 農村計画本委員会 委員 企画立案・運営等, その他 日本建築学会 2020年4月 - 現在 日本建築学会 復興住まい・まちづくり部会 委員 企画立案・運営等, 学術調査立案・実施 日本建築学会 2018年 - 現在 日本建築学会 編集委員会 委員 企画立案・運営等 日本建築学会 - 現在 主要な社会貢献活動 15 内閣府 地区防災計画アドバイザー 講師, 助言・指導 内閣府防災 2023年4月 - 現在 広島豪雨災害伝承館 展示検討委員会 助言・指導, 分担執筆 広島市 2022年4月 - 現在 長岡震災アーカイブセンター きおくみらい 館長 講師, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援 公益社団法人 中越防災安全推進機構 - 現在 三田市協働のまちづくり推進委員会 助言・指導, 運営参加・支援, その他 - 現在 港島地区防災対策委員会 アドバイザー 助言・指導, 運営参加・支援, 調査担当, 報告書執筆 - 現在 もっとみる
澤田 雅浩サワダ マサヒロ (Masahiro Sawada) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属兵庫県立大学 大学院 減災復興政策研究科 准教授学位博士(政策・メディア)(慶應義塾大学)J-GLOBAL ID200901039391921875researchmap会員ID1000302631 研究キーワード 13 新潟県中越地震 災害復興 トルコ・マルマラ地震 中山間地域 被災者の生活再建支援制度 台湾921大震災 阪神・淡路大地震 防災対策 生活再建 復旧・復興過程 災害復興計画 都市防災 都市計画 研究分野 4 社会基盤(土木・建築・防災) / 防災工学 / 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画 / 社会基盤(土木・建築・防災) / 安全工学 / 社会基盤(土木・建築・防災) / 社会システム工学 / 経歴 2 2007年 - 2011年 長岡造形大学 造形学部 准教授 2000年3月 - 2007年3月 長岡造形大学 造形学部 講師 学歴 3 1996年3月 - 2000年 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 後期博士課程 1994年4月 - 1996年3月 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 修士課程 1990年4月 - 1994年3月 慶應義塾大学 環境情報学部 環境情報学科 受賞 3 2023年3月 学会賞(論文賞) 中高層集合住宅のみで構成される地区における在宅避難を前提とした地区防災計画のあり方に関する研究―神戸市中央区港島地区における地区防災対策委員会の活動を通じて― 地区防災計画学会 澤田雅浩 2018年11月 年間優秀論文賞 割地制度の実態把握と被災地への応用可能性に関する一考察 新潟県長岡市信濃川沿岸での実態調査を通じて 地域安全学会 澤田雅浩 2005年11月 論文奨励賞 震災発生時における関連情報集約とその提供手法に関する研究-新潟県中越地震復旧・復興GISプロジェクトの取り組みを通じて- 地域安全学会 澤田雅浩 論文 43 大規模マンションにおける耐震補強工事の実現プロセス 澤田雅浩 減災復興学研究 1 2024年3月 筆頭著者 自然災害時の広域避難の可能性 兵庫県尼崎市における調査結果から 澤田雅浩, 佐藤敬生 19(1) 105-112 2024年2月1日 査読有り筆頭著者 特別支援学校における災害時優先業務に関する研究 湯井恵美子, 澤田雅浩 地域安全学会論文集 43 147-156 2023年11月 査読有り最終著者 2023年トルコ・シリア地震 被災地における復興と課題 澤田雅浩 日本地震工学会誌 (50) 32-35 2023年 招待有り筆頭著者 地域復興支援員制度が支援員自身に及ぼす影響に関する研究—2004年新潟県中越地震における長岡市の地域復興支援員を対象としたアンケート調査を通じて 石塚 直樹, 澤田 雅浩 日本建築学会計画系論文集 88(803) 154-164 2023年1月1日 査読有り もっとみる MISC 153 人口減少社会における復興事業のあり方を問う—特集 震災復興を問う : 「創造的復興」とは 澤田 雅浩 都市問題 116(1) 99-107 2025年1月 大規模マンションにおける耐震補強工事の実現プロセス 神戸市中央区港島地区での取り組みから 澤田雅浩 地区防災計画学会誌 (29) 78-81 2024年3月2日 視点 防災 能登半島地震、能登半島以外で起こっていること 澤田 雅浩 東京消防 / 東京消防編集室 編 103(3) 42-45 2024年3月 中越地震から20年を振り返る 澤田 雅浩 自然災害科学 = Journal of Japan Society for Natural Disaster Science 43(3) 277-280 2024年 マルチハザードリスクがもたらす建築・都市の姿 災害復旧がもたらす「復興のジレンマ」 澤田雅浩 建築雑誌 139(1788) 2024年 もっとみる 書籍等出版物 20 災害復興学事典 日本災害復興学会 (担当:分担執筆, 範囲:4-7 集団移転) 朝倉書店 2023年9月 (ISBN: 9784254500363) 大学と防災教育 : 兵庫県立大学防災教育研究センターにおける10年の実践 兵庫県立大学防災教育研究センター 神戸新聞総合出版センター 2022年3月 (ISBN: 9784343011541) 地区防災計画学の基礎と実践 室崎, 益輝, 矢守, 克也, 西澤, 雅道, 金, 思穎 弘文堂 2022年3月 (ISBN: 9784335552083) 被災中山間地域復興支援17年の記録 : 2004年新潟県中越地震 : 地域の「声」をカタチに 山の暮らし再生機構 「被災中山間地域復興支援17年の記録」編集委員会,新潟日報事業社 (発売) 2021年3月 (ISBN: 9784861327681) 都市科学事典 横浜国立大学都市科学部 春風社 2021年2月 (ISBN: 9784861107344) もっとみる 講演・口頭発表等 17 水害後の避難所外避難者の生活と支援の必要性についての考察 頼政良太, 澤田雅浩 日本自然災害学会学術講演会講演概要集 2023年 事前復興対策としての二地域居住政策の可能性について-兵庫県西脇市芳田地区における住民アンケートから- 佐藤敬生, 澤田雅浩 地域安全学会梗概集(CD-ROM) 2023年 放課後等デイサービス事業所における災害への備えに関する研究 前川良栄, 澤田雅浩 地域安全学会梗概集(CD-ROM) 2023年 自然災害からの地域復興を支える住民組織に関する研究 西日本豪雨災害で被害を受けた広島県坂町における住民協関係者へのヒアリング 大迫雅俊, 澤田雅浩 地域安全学会梗概集(CD-ROM) 2023年 尼崎市における中小企業の防災意識と災害対策について その1 中小企業を対象としたアンケート結果の整理 眞鍋大志, 澤田雅浩, 橘泰嗣, 佐藤敬生 地域安全学会梗概集(CD-ROM) 2023年 もっとみる 所属学協会 6 - 現在 地区防災計画学会 日本災害情報学会 日本災害復興学会 地域安全学会 日本都市計画学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 13 アジア地方都市・集落の被災者・被災地の復興理念とプロセスに関する比較復興学的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年9月 - 2027年3月 石川 永子, 澤田 雅浩, 佐藤 将, 頼政 良太, 薬袋 奈美子, 中林 一樹 大規模災害被災地域における持続可能な地域ケア体制の再構築戦略 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月 増野 園惠, 尾島 俊之, 澤田 雅浩, 勝沼 志保里, 松尾 香織, 林 知里, 藤井 愛海 成熟社会に対応した漁業集落の復興まちづくりの方法論に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月 佐藤 宏亮, 澤田 雅浩 過去の災害復興の教訓の普遍化と汎用化に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2023年3月 室崎 益輝, 澤田 雅浩, 青田 良介 大震災を経験した中山間地域における社会関係資本の長期的動向-日本・台湾の比較から 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2022年3月 澤村 明, 杉原 名穂子, 澤田 雅浩, 中東 雅樹, 松井 克浩, 渡邊 登, 鷲見 英司, 坂田 寧代, 寺尾 仁, 伊藤 亮司, 芦田 登代 もっとみる 学術貢献活動 5 日本建築学会 卒業論文等顕彰事業委員会 委員 企画立案・運営等, 査読, その他 日本建築学会 2024年4月 - 現在 地区防災計画学会 理事 企画立案・運営等 地区防災計画学会 2023年3月 - 現在 日本建築学会 農村計画本委員会 委員 企画立案・運営等, その他 日本建築学会 2020年4月 - 現在 日本建築学会 復興住まい・まちづくり部会 委員 企画立案・運営等, 学術調査立案・実施 日本建築学会 2018年 - 現在 日本建築学会 編集委員会 委員 企画立案・運営等 日本建築学会 - 現在 主要な社会貢献活動 15 内閣府 地区防災計画アドバイザー 講師, 助言・指導 内閣府防災 2023年4月 - 現在 広島豪雨災害伝承館 展示検討委員会 助言・指導, 分担執筆 広島市 2022年4月 - 現在 長岡震災アーカイブセンター きおくみらい 館長 講師, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援 公益社団法人 中越防災安全推進機構 - 現在 三田市協働のまちづくり推進委員会 助言・指導, 運営参加・支援, その他 - 現在 港島地区防災対策委員会 アドバイザー 助言・指導, 運営参加・支援, 調査担当, 報告書執筆 - 現在 もっとみる