研究者業績

高田 知紀

タカダ トモキ  (Tomoki TAKADA)

基本情報

所属
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 准教授
兵庫県立人と自然の博物館 自然・環境マネジメント研究部 主任研究員
学位
博士(工学)(2013年3月 東京工業大学)

連絡先
takadahitohaku.jp
J-GLOBAL ID
201901011446127290
researchmap会員ID
B000376789

外部リンク

論文

 27
  • 髙田 知紀, 臼田 妃那, 小塚 みすず
    感性哲学 13 37-53 2024年5月30日  査読有り筆頭著者
    本稿の目的は、雨について歌った古典和歌の分析を通じて、雨に対する人間の向き合い方の一つの視点を提示することである。そのために、テキストマイニングの手法を用いて、計量的に雨の和歌の構造を分析した。その結果、それぞれの季節の雨とセットで好まれる風物や環境、あるいはそのなかでの人間の心情を読み取った。次に、雨についてよんだ和歌を通読・読解し、表現内容をより詳細に考察することで、雨と身体との関係に関して「雨-接触」「雨-眺め」「雨-想起」の3つのモデルを見出した。さらに、雨-自然物-身体-心情が一体となった一元的なあり方として「雨と自己の相互浸透的構造」という視点を提示した。
  • ボルジギン ブレンバヤル, 高田 知紀, 赤澤 宏樹
    ランドスケープ研究 87(5) 389-394 2024年3月31日  査読有り
  • 髙田 知紀
    湿地研究 = Wetland research : 日本湿地学会誌 / 日本湿地学会誌編集委員会事務局 編 14(1) 1-5 2024年3月  筆頭著者
  • 髙田 知紀
    湿地研究 = Wetland research : 日本湿地学会誌 / 日本湿地学会誌編集委員会事務局 編 14(1) 19-23 2024年3月  筆頭著者
  • 山田 由紀美, 大平 和弘, 高田 知紀, 赤澤 宏樹
    環境情報科学論文集 ceis36 20-25 2022年11月30日  査読有り
    本研究では,兵庫県の病院を対象に,病院敷地内外の緑地の構成とリハビリの利用状況およびその効果に対する認識について明らかにした。アンケートの結果109 病院のうち86.3%に緑地が存在し,そのうち87.2%が理学療法を中心としたリハビリに利用しており,複数種類の敷地内緑地や隣接緑地で行うリハビリに対する精神的・身体的効果の有効性が示唆された。また,GIS と航空写真を用い,リハビリの利用状況および効果に対する認識と人口集中地区および緑地の構成の関係を調べた結果,隣接緑地を利用する病院の多くが都市部に立地し,緑地の個数と面積がリハビリの利用に影響を与えている可能性が示唆された。

MISC

 12

書籍等出版物

 10

講演・口頭発表等

 78

担当経験のある科目(授業)

 8

共同研究・競争的資金等の研究課題

 10

学術貢献活動

 1

社会貢献活動

 15

その他

 3