家政学部

池谷 真梨子

イケヤ マリコ  (Mariko Ikeya)

基本情報

所属
和洋女子大学 家政学部家政福祉学科 助教
学位
博士(家政学)(2016年3月 和洋女子大学大学院)

研究者番号
50633129
J-GLOBAL ID
201201042443297438
researchmap会員ID
7000000269

経歴

 6

論文

 17
  • 遠藤 純子, 小野 友紀, 池谷 真梨子, 田中 浩二
    保育者養成教育研究 / 日本保育者養成教育学会『保育者養成教育研究』編集委員会 編 (6) 1-11 2021年  査読有り
  • 池谷 真梨子, 小野 友紀, 遠藤 純子, 田中 浩二
    和洋女子大学紀要 = The journal of Wayo Women's University (61) 153-163 2020年3月31日  査読有り
    乳児保育の重要性が高まり、離乳期における食事援助の質向上が求められている。食事援助の質向上には一人一人に応じた丁寧な援助が重要であるが、そのために必要な栄養士等の学びに関する報告はほぼみられない。そこで本研究では栄養士等を対象とした質問紙調査を1,321園に実施し(有効回答率37.5%)、離乳期における食に関する悩みや、養成課程で学んでおきたかったことを調査して課題を検討することを目的とし、離乳期における食事援助の質向上を目指す。 調査の結果、離乳食の調理形態の「食材の大きさ・かたさ」について多くの者が悩んでいたが、「食事環境」については悩んでいる者が少なかった。養成校で学びたかったことでは離乳食の調理形態や食べる機能の発達についての実践的な学びに関する回答が多かった。離乳期の食に関する悩みと経験年数および離乳食研修の参加経験との関連についても検討した。「食事環境」について、経験年数との関連はみられなかったが、研修参加との関連が認められ、研修を契機として「食事内容」への視点から、子どもの食べる姿に目を向けた「食事環境」を意識するようになり、悩むことが推察された。しかし、研修会への参加が困難な状況も明らかとなった。 以上により、養成課程において子どもの食べる機能に応じた調理形態の実践的な学び、および食事内容だけではなく食事の環境設定に関する学びの重要性が示された。加えて現職栄養士等への離乳食に関する研修会の充実と参加可能な職場環境の構築の必要性が示唆された。
  • 淀川 裕美, 酒井 治子, 林 薫, 志賀口 大輔, 渡邊 高幸, 會退 友美, 池谷 真梨子, 伊藤 優
    保育科学研究 / 日本保育協会企画情報部 編 11 31-52 2020年  
  • 遠藤 純子, 小野 友紀, 池谷 真梨子, Junko Endo, Yuki Ono, Mariko Ikeya
    学苑 (944) 2-18 2019年6月  査読有り
    The authors recorded digital videos of eight one-to-one interactions between nursery teachers and infants who were in the process of being weaned, and analyzed the movements of the infants and the teachers, paying attention especially to verbal and physical adjustments made by the two nursery teachers and four infants involved in this case study. The infants were in the early stage of mastering self-feeding to eat.The two teachers showed sympathy for the infants, and invited and encouraged them to eat. Two contrasting ways of helping the infants were noted: making verbal adjustments centered on helping them eat, and making physical adjustments centered on the infants' eating behavior. The authors assume that the latter might lead to better results for teachers if the teachers synchronize their bodily movements with those of the infants.
  • 遠藤 純子, 小野 友紀, 池谷 真梨子
    アレルギーの臨床 39(529) 57-59 2019年  

書籍等出版物

 5

共同研究・競争的資金等の研究課題

 7