基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 教授
- 学位
- 博士(工学)(2000年3月 東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901089427271713
- researchmap会員ID
- 1000256262
- 外部リンク
経歴
4-
2021年10月 - 現在
-
2009年10月 - 2021年9月
-
2000年
学歴
2-
1995年4月 - 2000年3月
-
1991年4月 - 1995年3月
委員歴
4-
2009年 - 現在
-
2013年 - 2017年
-
2007年 - 2008年
受賞
1-
2021年
論文
45-
Acta Astronautica 226 772-781 2025年1月 査読有り
-
TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES 66(6) 199-208 2023年 査読有り
-
Trans. of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences 64(4) 197-204 2021年 査読有り最終著者
-
Aerospace Technology Japan 18(3) 108-115 2020年 査読有り最終著者
MISC
11-
日本惑星科学会秋季講演会予稿集 2007 134-134 2007年比較的安価な小型月着陸実験機でピンポイントに月面の目標地点に着陸し,科学探査を行う小型ミッションを検討している.観測機器の重量制限,ミッション期間が最長で月の昼間に限定,月の表側のみに着陸可能など,制約は多い.しかし,単目的でも小回りの利く探査は,大型で高価な周回衛星や着陸機と相補的な役割を果たすことができ,さらに将来の惑星表面探査への技術ステップとしても重要性は高い.本研究では、小型月着陸機による探査構想とミッション候補の検討、搭載機器の可能性を検討した結果を報告する。
-
JASMA : Journal of the Japan Society of Microgravity Application = 日本マイクログラビティ応用学会誌 21 68-68 2004年11月4日
書籍等出版物
1講演・口頭発表等
215担当経験のある科目(授業)
5-
2024年 - 現在宇宙工学(分担) (筑波大学)
-
2021年 - 現在衛星・探査機システム工学 (東京大学大学院)
-
2019年 - 現在宇宙電気電子システム工学(分担) (東京大学)
-
2011年 - 2022年電波情報工学特論 (東京電機大学大学院)
-
2011年 - 2017年宇宙電波応用工学概論 (総合研究大学院大学)
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2011年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2007年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2003年 - 2005年