研究者業績

國中 均

クニナカ ヒトシ  (Hitoshi Kuninaka)

基本情報

所属
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 理事・所長
学位
工学博士(1988年3月 東京大学)
工学修士(1985年3月 東京大学)

ORCID ID
 https://orcid.org/0000-0002-6871-3133
J-GLOBAL ID
200901080116851867
researchmap会員ID
1000144511

外部リンク

 2010年6月13日、「はやぶさ」小惑星探査機が宇宙の遥か彼方から豪州ウーメラ砂漠に目掛けて地球大気に超高速で突入してきました。探査機は木っ端微塵に分解し蒸発してしまいましたが、カプセルだけが高温環境を耐え抜き落下傘を開き、着陸に成功しました。この事業を実現させるため、イオンエンジンの研究開発、探査機設計・製造・試験、打ち上げ、宇宙運用、豪州政府と交渉、世界の科学者の説得と、多岐に渡る課題を一つ一つ解決した上で、私が回収班長として組織した50名に及ぶJAXA職員を300kmに渡る広域に散開させ、カプセル収容が成されました。
 カプセルの回収に成功し、安堵と疲労で意識が遠のく中、ふと過去の記憶が蘇りました。高校生の頃、武蔵高校の太陽観測部で20名ほどの中学生を引率して、夏にはペルセウス座流星群の観測のため福島県の安達太良高原と熱塩温泉と二手に分かれて合宿したこと、年末にはこぐま座やしぶんぎ座流星群観測のため高尾山頂上と校舎屋上から2点観測したことが思い出されました。昔は20名でクラブ活動の日本国内だったものが、50名で国家事業としての海外遠征にまでなったのだとその時初めて気が付きました。
 はやぶさの成果に基づいて、私がプロジェクトマネージャとして完成させた「はやぶさ2」は、ほぼ完璧に宇宙ミッションをこなし、2020年12月6日、再び豪州ウーメラ砂漠にカプセルを届けました。コロナ禍という宇宙科学技術とは異次元の困難を突破し、70名に及ぶJAXA職員を再び豪州に送り込み、カプセル回収に成功しました。それだけでなく、2029年には火星の月フォボスからサンプル回収する3度目の事業:MMX計画を開発中であり、約10年間隔で定期的に宇宙物質を持ち帰り地球で分析するmanifestoを推進しています。水星から土星に至る各天体に宇宙研のDNAを込めた探査機を配置した「深宇宙船団 (Deep Space Fleet)」がもうじきに完成します。これらtacticsを総動員して、太陽系46億年の歴史を解き明かし、生命の起源に迫ります。

 

 惑星探査のみならず、宇宙物理・天文分野にても成果を積み上げてきました。これまでの個々個別の活動から、ガンマ線・X線・紫外線・可視光・赤外線・マイクロ波・電波といった「波長統合した宇宙観測ネットワーク化」という課題を掲げて、宇宙138億年の進化の究明に挑戦しています。 

 


学歴

 6

主要な論文

 159
  • 國中 均
    表面と真空 63(4) 183-188 2020年4月10日  招待有り筆頭著者
  • 森下, 神田, 細田, 最上, 峯村, 野村, 國中
    静電気学会誌 44(3) 128-134 2020年3月  査読有り最終著者
  • Kazutaka Nishiyama, Satoshi Hosoda, Ryudo Tsukizaki and Hitoshi Kuninaka
    Act Astronautica 166 69-77 2020年1月  査読有り最終著者
    © 2019 IAA Japan's second asteroid explorer Hayabusa2 was successfully launched on Dec 3, 2014, to return a sample from asteroid 162173 Ryugu by 2020. Four xenon ion thrusters based on electron cyclotron resonance discharge propelled the spacecraft for 547 h during its first year in space. Hayabusa2 completed an Earth gravity assist on Dec 3, 2015, followed by 798 and 2593 h of ion thruster operation, called the first and second transfer phases of delta-v, respectively. The third transfer phase of delta-v was conducted from Jan 10, 2018, to Jun 6, 2018, in which the final 2475-h ion thruster operation was executed before the rendezvous with Ryugu. The cumulative operating times for the four ion thrusters are 6,450, 11, 5,193, and 6418 h. This paper summarizes the 6515-h powered flight by the ion engine system, which produced 1015 m/s delta-v, in terms of thruster performance change, roll torques generated by various combinations of ion thrusters, and spacecraft surface erosion history measured by two quartz crystal microbalances located near the thrusters. In parallel with the space flight operation, an engineering model of the microwave discharge neutralizer has been under long-duration testing on the ground since 2012. It has accumulated 55,170 h of diode-mode operation as of Mar 15, 2019.
  • 國中
    応用物理 85(7) 553-559 2016年  招待有り
    宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・電気推進研究室が、米欧ロとは技術的に一線を画して研究開発したマイクロ波放電式イオンエンジンは、「はやぶさ」小惑星探査機の主推進として採用され、地球〜小惑星間宇宙往復航海を世界に先駆けて実現した。高効率・省電力でプラズマを生成しながら1台当たり2年間にも及ぶ耐久性を宇宙で実証した。宇宙活動と同時並行で行われた地上におけるさらなる研究開発は、光ファイバーを用いた新たな探針法によりイオン源内部現象を解明し、性能向上をもたらした。改良されたイオンエンジンは、「はやぶさ2」小惑星探査機において、新たな小惑星に向けてその能力を今まさに発揮中である。本稿では、従前の電極を用いる直流放電式システムと比較しながら、電子サイクロトロン共鳴型イオン源の高い性能と耐久性を解説する。
  • 國中
    日本惑星科学会誌 22(2) 2013年  招待有り
    宇宙工学は、宇宙への往来の実現を目指し、技術を切磋琢磨してきた。その成果の端的な例は、「はやぶさ」にて実現された地球〜小惑星間往復航行(2003年〜2010年)である。それにより、科学や技術分野を越えて、より大きな世界観を得ることができた。次の新しい知見を得るために、科学的な意義はもちろんのこと、「宇宙を自在に往来する独自能力の維持発展」と「人類の活動領域の宇宙への拡大」という宇宙工学・宇宙探査に跨る目標を担い、「はやぶさ2」小惑星探査ミッションが開発中である。
  • 川口, 國中
    日本航空宇宙学会誌 59(694) 2011年  招待有り
  • Hitoshi Kuninaka, Kazutaka Nishiyama, Ikko Funaki, Tetsuya Yamada, Yukio Shimizu, Jun'ichiro Kawaguchi
    JOURNAL OF PROPULSION AND POWER 23(3) 544-551 2007年5月  査読有り
    The electron cyclotron resonance ion engine has long life and high reliability because of electrodeless plasma generation in both the ion generator and the neutralizer. Four mu 10s, each generating a thrust of 8 mN, specific impulse of 3200 s, and consuming 350 W of electric power, propelled the Hayabusa asteroid explorer launched on May 2003. After vacuum exposure and several baking runs to reduce residual gas, the ion engine system established continuous acceleration. Electric propelled delta-V Earth gravity assist, a new orbit change scheme that uses electric propulsion with a high specific impulse was applied to change from a terrestrial orbit to an asteroid-based orbit. In 2005, Hayabusa, using solar electric propulsion, managed to successfully cover the solar distance between 0.86 and 1.7 AU. It rendezvoused with, landed on, and lifted off from the asteroid Itokawa. During the 2-year flight, the ion engine system generated a delta-V of 1400 m/s while consuming 22 kg of xenon propellant and operating for 25,800 h.
  • 國中
    プラズマ・核融合学会誌 82(5) 300-305 2006年5月  招待有り筆頭著者
    プラズマ生成に直流放電を利用する従来式電気ロケットは、放電電極損耗という劣化要素を含み、長寿命・高信頼を必須とする宇宙機械において重大な問題を抱えていた。これをマイクロ波放電による無電極化にて根本的に解決し、日本独自のシステムとしてマイクロ波放電式イオンエンジンが開発された。「はやぶさ」小惑星探査機は、2003年5月から2年余を掛けて、太陽距離0.86天文単位から1.7天文単位に至る広範な宇宙を走破して、目的天体「いとかわ」とのランデブーに成功した。この間、主推進装置である4台のマイクロ波放電式イオンエンジンは、22kgの推進剤キセノンを消費して、総増速量1,400m/s、延べ作動時間25,800時間という世界一級の成果を挙げた。慣性(弾道)飛行していたこれまでの「人工惑星」「人工衛星」とは異なり、高性能推進機関を搭載する宇宙機は、動力航行する能力を持ち、「宇宙船」に分類されるべき新しい技術である。
  • 國中, 堀内, 西山, 船木, 清水, 山田
    日本航空宇宙学会誌 53(618) 203-210 2005年7月  招待有り
  • H Kuninaka, P Molina-Morales
    ACTA ASTRONAUTICA 55(1) 27-38 2004年7月  査読有り筆頭著者
    Lack of neutralization is one of the most common malfunctions in ion thrusters. This phenomenon has been investigated by means of a ground experiment using a 2-cm class microwave-discharge ion thruster together with a reduced-size mock-up of the MUSES-C spacecraft. Electron leakage from the plasma beam to the high-voltage solar array has been observed to cause a slight amount of charging, its magnitude being equivalent to the operational voltage of the solar arrays. In the cases with no electron emission for ion beam neutralization, full-charging was established and the extracted ions were observed to return to the thruster body. At such experimental conditions, a so-called "virtual anode" appears in front of the deceleration grid. In this research, design guidelines for both the spacecraft and the ion engine system are proposed, based on the experimental simulation results. (C) 2004 Elsevier Ltd. All rights reserved.
  • 國中, 西山, 清水, 都木, 川口, 上杉
    日本航空宇宙学会論文集 52(602) 129-134 2004年  査読有り
    2003年5月9日13時29分に鹿児島宇宙空間観測所からM−V5号機により打ち上げられた「MUSES−C」は正確に深宇宙軌道に投入され、「はやぶさ」と命名された。着想から15年の歳月をかけて小惑星探査機1)の主推進としてマイクロ波放電式イオンエンジン「μ10」は宇宙生まれ(Space-borne)となった。その後、数週間の真空暴露を経て、1ヶ月に及ぶ試運転を実施し、7月には巡航運転を開始して、1日当たり数m/sの定常加速がなされている。規模の小さい科学衛星には電力や重量の観点から電気推進の搭載はおよそ不可能と思われていたが、イオンエンジンだけでなく衛星およびロケット全般技術の革新、深宇宙探査へのニーズに支えられてようやく実現した。本論文で述べるマイクロ波放電式イオンエンジン「μ10」は他のイオンエンジンとは異なる独自の着想のもと、宇宙科学研究所電気推進工学部門が研究開発を進めてきたものである。打ち上げ直前地上作業から初期運用に至る経緯と飛翔の報告を行う。
  • H Kuninaka, S Satori
    JOURNAL OF PROPULSION AND POWER 14(6) 1022-1026 1998年11月  査読有り
    The electron-cyclotron-resonance microwave-discharge ion thruster system utilizes no cathodes to emit thermionic electrons for plasma generation in both the ion source and the neutralizer The ion source can generate xenon ions at an ion-production cost of 300 eV and a propellant utilization efficiency of 88 %, with a double-charged-ion population of 8 %. The neutralizer can output 100 mA of electron current with 10 W of microwave power and 0.5 seem of xenon now. The thruster system combining the ion source and the neutralizer operated for 300 h without detectable erosion of the screen grid and ion source. Except for the primary frequency of 4.2 GHz used to generate plasmas, the system proved experimentally compatible with spacecraft electromagnetic interference requirements in the microwave frequency range.
  • 國中
    日本航空宇宙学会誌 46(530) 174-180 1998年3月  招待有り

MISC

 54
  • 森下, 貴都, 月崎, 竜童, 西山, 和孝, 國中, 均, MORISHITA, Takato, TSUKIZAKI, Ryudo, NISHIYAMA, Kazutaka, KUNINAKA, Hitoshi
    令和3年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2021 2022年1月  
    令和3年度宇宙輸送シンポジウム(2022年1月13日-14日. オンライン開催) Space Transportation Symposium FY2021 (January 13-14, 2022. Online Meeting) 非化学推進優秀学生賞 資料番号: SA6000173064 STEP-2021-025
  • 森下, 貴都, 月崎, 竜童, 西山, 和孝, 國中, 均, MORISHITA, Takato, TSUKIZAKI, Ryudo, NISHIYAMA, Kazutaka, KUNINAKA, Hitoshi
    令和二年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2020 2021年1月  
    令和二年度宇宙輸送シンポジウム(2021年1月14日-15日. オンライン開催) Space Transportation Symposium FY2020 (January 14-15, 2021. Online Meeting) PDF再処理の為、2023年2月27日に差替 資料番号: SA6000160089 レポート番号: STEP-2020-053
  • 國中均
    技術と経済 623 1-10 2020年3月  招待有り筆頭著者
  • 谷, 義隆, 月崎, 竜童, 山下, 裕介, 西山, 和孝, 國中, 均, Tani, Yoshitaka, Tsukizaki, Ryudo, Yamashita, Yusuke, Nishiyama, Kazutaka, Kuninaka, Hitoshi
    平成30年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2018 2019年1月  
    平成30年度宇宙輸送シンポジウム(2019年1月17日-18日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県 Space Transportation Symposium FY2018 (January 17-18, 2019. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 資料番号: SA6000136059 レポート番号: STEP-2018-003
  • 井出, 舜一郎, 月崎, 竜童, 西山, 和孝, 國中, 均, Ide, Shunichiro, Tsukizaki, Ryudo, Nishiyama, Kazutaka, Kuninaka, Hitoshi
    平成30年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2018 2019年1月  
    平成30年度宇宙輸送シンポジウム(2019年1月17日-18日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県 Space Transportation Symposium FY2018 (January 17-18, 2019. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 資料番号: SA6000136077 レポート番号: STEP-2018-021
  • 清水, 裕介, 西山, 和孝, 月崎, 竜童, 國中, 均, Shimizu, Yusuke, Nishiyama, Kazutaka, Tsukizaki, Ryudo, Kuninaka, Hitoshi
    平成30年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2018 2019年1月  
    平成30年度宇宙輸送シンポジウム(2019年1月17日-18日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県 Space Transportation Symposium FY2018 (January 17-18, 2019. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 資料番号: SA6000136058 レポート番号: STEP-2018-002
  • 國中均
    光電技報 35 2019年  招待有り筆頭著者
    日本の宇宙技術は、1955年ペンシルロケット水平発射から始まった。不断の努力により技術は洗練化されて、2003年に打ち上げた「はやぶさ」小惑星探査機は2010年に地球帰還を果たした。そして今、その後継「はやぶさ2」が宇宙活動を行っている。その先に日本は、独自の技術で海外と協力しながら20機近い探査機を太陽系宇宙に散りばめて、深宇宙探査船団の実現を目指している。単機ではなく複数探査機を群として使いこないし、太陽系46億年の歴史を調べ上げる。このような事業実施に当たり、多額の費用と優秀な人材と長期間を要することに国民の理解を求める努力を厭わない。
  • 國中均, 鷹尾祥典, 江本一磨
    JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2017年4月~2018年3月) 2018年8月  
  • 井出, 舜一郎, 月崎, 竜童, 西山, 和孝, 國中, 均, Ide, Shunichiro, Tsukizaki, Ryudo, Nishiyama, Kazutaka, Kuninaka, Hitoshi
    平成29年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2017 2018年1月  
    平成29年度宇宙輸送シンポジウム(2018年1月18日-19日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県 Space Transportation Symposium FY2017 (January 18-19, 2018. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 資料番号: SA6000210104 レポート番号: STEP-2017-047
  • 岡, 優介, 細田, 聡, 月崎, 竜童, 西山, 和孝, 國中, 均, Oka, Yusuke, Hosoda, Satoshi, Tsukizaki, Ryudo, Nishiyama, Kazutaka, Kuninaka, Hitoshi
    平成28年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2016 2017年1月  
    平成28年度宇宙輸送シンポジウム(2017年1月19日-20日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県 Space Transportation Symposium FY2016 (January 19-20, 2017. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 資料番号: SA6000086053 レポート番号: STEP-2016-015
  • 井出, 舜一郎, 月崎, 竜童, 國中, 均, 西山, 和孝, Ide, Shunichiro, Tsukizaki, Ryudo, Kuninaka, Hitoshi, Nishiyama, Kazutaka
    平成28年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2016 2017年1月  
    平成28年度宇宙輸送シンポジウム(2017年1月19日-20日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県 Space Transportation Symposium FY2016 (January 19-20, 2017. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 資料番号: SA6000086067 レポート番号: STEP-2016-029
  • 西山, 和孝, 細田, 聡史, 月崎, 竜童, 國中, 均, Nishiyama, Kazutaka, Hosoda, Satoshi, Tsukizaki, Ryudo, Kuninaka, Hitoshi
    平成28年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2016 2017年1月  
    平成28年度宇宙輸送シンポジウム(2017年1月19日-20日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県 Space Transportation Symposium FY2016 (January 19-20, 2017. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 資料番号: SA6000086095 レポート番号: STEP-2016-058
  • 吉川, 哲史, 百武, 徹, 國中, 均, 西山, 和孝, 月崎, 竜童, Yoshikawa, Tetsushi, Hyakutake, Toru, Kuninaka, Hitoshi, Nishiyama, Kazutaka, Tsukizaki, Ryudo
    平成27年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2015 2016年1月  
    平成27年度宇宙輸送シンポジウム(2016年1月14日-15日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県 Space Transportation Symposium FY2015 (January 14-15, 2016. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 資料番号: SA6000050093 レポート番号: STEP-2015-029
  • 月崎, 竜童, 谷, 義隆, 西山, 和孝, 國中, 均, 細田, 聡史, Tsukizaki, Ryudo, Nishiyama, Kazutaka, Kuninaka, Hitoshi, Hosoda, Satoshi
    平成27年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2015 2016年1月  
    平成27年度宇宙輸送シンポジウム(2016年1月14日-15日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県 Space Transportation Symposium FY2015 (January 14-15, 2016. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 資料番号: SA6000050138 レポート番号: STEP-2015-074
  • 須藤, 孝宏, 月崎, 竜童, 國中, 均, 山極, 芳樹, Sudo, Takahiro, Tsukizaki, Ryudo, Kuninaka, Hitoshi, Yamagiwa, Yoshiki
    平成27年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2015 2016年1月  
    平成27年度宇宙輸送シンポジウム(2016年1月14日-15日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県 Space Transportation Symposium FY2015 (January 14-15, 2016. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 資料番号: SA6000050084 レポート番号: STEP-2015-020
  • 谷, 義隆, 月崎, 竜童, 西山, 和孝, 國中, 均, Tsukizaki, Ryudo, Nishiyama, Kazutaka, Kuninaka, Hitoshi
    平成27年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2015 2016年1月  
    平成27年度宇宙輸送シンポジウム(2016年1月14日-15日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県 Space Transportation Symposium FY2015 (January 14-15, 2016. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 資料番号: SA6000050122 レポート番号: STEP-2015-058
  • 井出, 舜一郎, 月崎, 竜童, 國中, 均, Ide, Shunichiro, Tsukizaki, Ryudo, Kuninaka, Hitoshi
    平成27年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2015 2016年1月  
    平成27年度宇宙輸送シンポジウム(2016年1月14日-15日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県 Space Transportation Symposium FY2015 (January 14-15, 2016. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 資料番号: SA6000050126 レポート番号: STEP-2015-062
  • 岡, 優介, 月崎, 竜童, 國中, 均, Tsukizaki, Ryudo, Kuninaka, Hitoshi
    平成27年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2015 2016年1月  
    平成27年度宇宙輸送シンポジウム(2016年1月14日-15日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県 Space Transportation Symposium FY2015 (January 14-15, 2016. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 資料番号: SA6000050096 レポート番号: STEP-2015-032
  • 國中
    航空と文化 112(112) 10-15 2016年1月  招待有り
    宇宙技術にあって米欧ロに対する劣勢は、新たなイノベーションを起こす契機と信じ、大いなる挑戦として切磋琢磨してきた。たとえ、周回遅れにされたとしても絶対に諦めない、別の視点では先頭集団の前を走っているのだから。その証拠の端的な例は、イオンエンジンの高性能推進に支えられて「はやぶさ」にて実現した、地球~小惑星間往復航行と小惑星サンプルリターン観測法(2003年~2010年)である。科学や技術を越えて、より大きな世界観を得ることができた。さらに続けて「はやぶさ2」小惑星探査ミッション(2014年~)が進行中である。ここまで培った挑戦的スキームを宇宙のみならず地上活動に展開し、イノベーションを巻き起こす新たな施策「宇宙探査イノベーション・ハブ」事業を仕掛けている。
  • 吉川, 哲史, 百武, 徹, 國中, 均, 西山, 和孝, 月崎, 竜童, Yoshikawa, Tetsushi, Hyakutake, Toru, Kuninaka, Hitoshi, Nishiyama, Kazutaka, Tsukizaki, Ryudo
    平成26年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2014 59 6p 2015年  
    平成26年度宇宙輸送シンポジウム(2015年1月15日-16日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県 Space Transportation Symposium FY2014 (January 15-16, 2015. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 資料番号: SA6000036077 レポート番号: STEP-2014-019
  • 月崎, 竜童, 山本, 雄大, 細田, 聡史, 西山, 和孝, 國中, 均, Tsukizaki, Ryudo, Hosoda, Satoshi, Nishiyama, Kazutaka, Kuninaka, Hitoshi
    平成26年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2014 2015年  
    平成26年度宇宙輸送シンポジウム(2015年1月15日-16日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県 Space Transportation Symposium FY2014 (January 15-16, 2015. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 資料番号: SA6000036061 レポート番号: STEP-2014-003
  • 國中
    日本鋼構造協会 23(23) 13-16 2015年  招待有り
    欧米ロに対する劣勢を敢えて好機と捉え、大いなる挑戦として宇宙技術の発展に切磋琢磨してきた。その成果の端的な例は、イオンエンジンの高性能推進に支えられて「はやぶさ」にて実現した地球〜小惑星間往復航行(2003年〜2010年)である。科学や技術を越えて、より大きな世界観を得ることができた。さらに続けて「はやぶさ2」小惑星探査ミッション(2014年〜)が進行中である。ここまで培った挑戦的スキームを宇宙のみならず地上活動に展開し、イノベーションを巻き起こす新たな施策「宇宙探査イノベーションハブ」事業を仕掛けている。
  • 月崎, 竜童, 西山, 一平, 國中, 均, Tsukizaki, Ryudo, Nishiyama, Ippei, Kuninaka, Hitoshi
    第47回月・惑星シンポジウム = Proceedings of the 47th ISAS Lunar and Planetary Symposium 2014年8月  
    第47回月・惑星シンポジウム (2014年8月4日-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県 47th ISAS Lunar and Planetary Symposium (August 4-6, 2014. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 形態: カラー図版あり 資料番号: SA6000033027
  • 杉本, 諒, 月崎, 竜童, 國中, 均, 山極, 芳樹, 松井, 信, Sugimoto, Ryo, Tsukizaki, Ryudo, Kuninaka, Hitoshi, Yamagiwa, Yoshiki, Matsui, Makoto
    平成25年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2013 2014年  
    平成25年度宇宙輸送シンポジウム(2014年1月16日-17日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県 Space Transportation Symposium FY2013 (January 16-17, 2014. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan 資料番号: SA6000016079 レポート番号: STEP-2013-006
  • 國中
    高圧ガス 51(1) 6-10 2014年1月  招待有り筆頭著者
    我が国の宇宙開発は、世界と切磋琢磨しながらその技術の洗練化に務めてきた。特に「はやぶさ」小惑星探査機の地球帰還は、科学や技術分野での成功をはるかに越えて、社会的にも大きな反響を得た。現在さらにその先を目指して、「太陽系科学の探求」、「宇宙を自在に往来する独自能力の維持発展」と「人類の活動領域の宇宙への拡大」という宇宙理学・宇宙工学・宇宙探査に跨る目標を担い、2014年の打ち上げを目指し「はやぶさ2」小惑星探査ミッションが開発中である。
  • 國中均
    科学と工業 87(2) 50-54 2013年2月  招待有り筆頭著者
  • 伊勢, 俊之, 月崎, 竜童, 小泉, 宏之, 西山, 和孝, 國中, 均, Ise, Toshiyuki, Tsukizaki, Ryudo, Koizumi, Hiroyuki, Nishiyama, Kazutaka, Kuninaka, Hitoshi
    平成24年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium: FY2012 1-6 2013年1月  
    平成24年度宇宙輸送シンポジウム (2013年1月17日-1月18日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県 Space Transportation FY2012 (January 17-18, 2013. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan マイクロ波放電式イオンスラスタの内部現象解明のためには、プラズマ生成に直結するスラスタ内部のマイクロ波電場測定が非常に重要である。本研究では電気光学素子ファイバプローブ(EOプローブ)をイオンスラスタの電場測定に適用することを提案した。EOプローブは金属を含まず微小なため、内部状態に擾乱を与えず非破壊で放電室に挿入することが可能である。本研究では(1)EOプローブを用いたビーム加速下のプラズマ中電場測定技術の確立と(2)未解明現象である高流量時の推力低下メカニズムおよび推進剤投入位置による性能変化メカニズムの解明を目標に研究を行った。電場測定結果は、FDTD解析結果と一致した。またプローブ挿入によるスラスタへの影響は8% 以下、加速プラズマ下でのプローブ感度変動は10% 以下であった。現象解明では中心軸上およびECR領域の電場分布を測定し考察を行った。その結果、導波管投入の際、高流量時に導波管内でマイクロ波の反射が起こり、電子加熱が行われるECR領域の電場強度が低下することがわかった。また推進剤を放電室より投入することは導波管内で反射が起きる流量をより高流量側へシフトさせる効果があり、その結果ECR領域での電場強度が最大になる流量がより高流量側へシフトし、推力増強につながったことがわかった。 形態: カラー図版あり 形態: PDF Physical characteristics: Original contains color illustrations Physical characteristics: PDF 資料番号: AA0061856123 レポート番号: STEP-2012-040
  • 船木一幸, 篠原育, 中野正勝, 梶村好宏, 宮坂武志, 中山宜典, 百武 徹, 和田 元, 剣持貴弘, 村本哲也, 國中均
    宇宙航空研究開発機構研究開発資料 JAXA-RM11-023 2012年3月  
  • 月崎竜童, 小泉宏之, 伊勢俊之, 西山和孝, 國中均
    電気学会プラズマ研究会資料 PST-12(119-120.122.124-133) 2012年  
  • 國中
    パリティ 27(8) 2012年  招待有り
  • 國中均
    日本機械学会第20回交通・物流部門大会講演論文集 20 1-4 2011年12月7日  筆頭著者
  • 月崎竜童, 小泉宏之, 西山和孝, 國中均
    電気学会プラズマ研究会資料 PST-11(112-128) 2011年  
  • 國中 均
    學士會会報 885 49 2010年11月  招待有り筆頭著者
    「はやぶさ」小惑星探査機は、将来の本格的な惑星サンプルリターン探査に必要な基本的な技術習得を目的とする工学実験である.近地球型小惑星の一つに近づき表面から採取した試料を地球に持ち帰るという往復ミッションを行なう中で、主要な工学技術1)イオンエンジン、2)自律航法、3)試料採集、4)惑星間空間からの直接地球帰還等の宇宙実証を行なった。探査機は総重量約500kgで、その上面に直径1.6mのパラボラアンテナと、太陽距離1天文単位にて2.6kWを発生する2翼の太陽電池を両側面に搭載し、主構体側面に4台のマイクロ波放電式イオンエンジンを備える(図1)。2003年5月9日にM-Vロケット5号機により深宇宙投入され、イオンエンジンによる動力航行が開始された。2004年5月19日に地球に再び接近しスイングバイを行い、イオンエンジン加速と合わせて合計約4km/sの増速を得て小惑星への遷移軌道に乗り換え、さらに以降もイオンエンジン噴射が続けられた。2005年9月12日に小惑星とのランデブーに成功し、小惑星の遠隔観測の後、2回の着陸を敢行した。しかし、姿勢制御用リアクションホィール3台のうち2台の機能を喪失し、さらに2005年12月8日に化学推進用燃料が漏洩して姿勢制御を失い行方不明となった。幸運にも2006年1月23日に通信が回復し、4つのイオンエンジンから電力を用いずキセノンガスをそのまま噴射することにより、スピン姿勢安定の状態で探査機の復旧に成功した。2006年前半までの詳細な経緯は、参考文献1を参照されたい。本稿では、地球帰還に至るその後の経過報告と、主に工学的側面から本事業の意義/意味を考察したい。
  • Yoshikawa Makoto, Kawaguchi Junichiro, Kuninaka Hitoshi
    電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス 110(250) 219-222 2010年10月20日  
    The asteroid explorer Hayabusa, which is the spacecraft for asteroid sample return mission of Japan, came back to the Earth on June 13, 2010, seven year after the launch. It is the first spacecraft in the world that went to a solar system body farther than the moon, touched down on its surface, took off, and came back to the earth. Hayabusa has many new challenges; some of them were successful but others were unsuccessful. As the results, Hayabusa revealed the strange nature of a small near earth asteroid, Itokawa. In this paper, we describe the whole mission of Hayabusa.
  • 國中 均
    電気協会報 1031 30-32 2010年10月  招待有り筆頭著者
  • 船木一幸, 篠原育, 中野正勝, 梶村好宏, 宮坂武志, 中山宜典, 百武徹, 和田元, 剣持貴弘, 村本哲也, 國中均
    理論応用力学講演会講演論文集 59th 59-60 2010年6月8日  
  • 船木 一幸, 國中 均, 篠原 育, 嶋 英志
    宇宙航空研究開発機構研究開発報告 9 2010年2月  
  • 豊田康裕, 西山和孝, 國中均
    宇宙航空研究開発機構研究開発報告 JAXA-RR- (09-004) 2010年  
  • E. Y, チャウエリ(國中翻訳)
    日経サイエンス 29(1) 2009年5月  招待有り
  • 國中均, 寺門和夫, 稲谷芳文, 川口淳一郎, 五味淳, 中村正人, 上垣内茂樹
    日本航空宇宙学会誌 57(670) 329-337 2009年  責任著者
  • 國中均、寺門和夫、稲谷芳文、川口淳一郎、五味淳、中村正人、上垣内茂樹
    日本航空宇宙学会誌 57(669) 295-302 2009年  責任著者
  • 國中 均
    ホソカワ粉体工学財団年報 15 118-120 2007年  筆頭著者
  • 仁田工美, 川北史朗, 高橋真人, 艸分宏昌, 岐部公一, 三宅弘晃, 石澤淳一郎, 國中均
    宇宙航空研究開発機構特別資料 JAXA-SP- (06-006) 9.19-9.24 2006年11月1日  
  • 中井達也, 宮本尚使, 西山和孝, 國中均
    宇宙航空研究開発機構特別資料 JAXA-SP- (05-020) 2006年  
  • 國中 均, 西山 和孝, 船木 一幸, 清水 幸夫, 山田 哲哉, Kuninaka Hitoshi, Nishiyama Kazutaka, Funaki Ikko, Shimizu Yukio, Yamada Tetsuya
    宇宙航空研究開発機構特別資料 = JAXA Special Publication: 9th Spacecraft Charging Technology Conference (5) 12-18 2005年8月1日  
    資料番号: AA0049206001レポート番号: JAXA-SP-05-001E
  • 國中 均, 西山 和孝, 清水 幸夫, 都木 恭一郎, Kuninaka Hitoshi, Nishiyama Kazutaka, Shimizu Yukio, Toki Kyoichiro
    宇宙航空研究開発機構特別資料: 宇宙インフラストラクチャ研究会 宇宙環境計測技術WG:第6回宇宙飛翔体環境研究会報告書 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 6th Spacecraft Environment Research Network Meeting (3) 27-31 2004年3月1日  
    資料番号: AA0046978005レポート番号: JAXA-SP-03-001
  • 臼井 英之, 船木 一幸, 國中 均, 岡田 雅樹
    電気学会研究会資料. ED, 放電研究会 2002(1) 53-56 2002年1月31日  

主要な書籍等出版物

 5

講演・口頭発表等

 190
  • 森下 貴都, 月崎 竜童, 西山 和孝, 國中 均, MORISHITA Takato, TSUKIZAKI Ryudo, NISHIYAMA Kazutaka, KUNINAKA Hitoshi
    令和二年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of Space Transportation Symposium FY2020 2021年1月 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)
    令和二年度宇宙輸送シンポジウム(2021年1月14日-15日. オンライン開催)資料番号: SA6000160089レポート番号: STEP-2020-053
  • Hitoshi Kuninaka
    Advances in Optical and Mechanical Technologies for Telescopes and Instrumentation IV 2020年12月14日 SPIE  招待有り
  • 森下 貴都, 神田 大樹, 細田 聡史, 月崎 竜童, 西山 和孝, 國中 均, Morishita Takato, Koda Daiki, Hosoda Satoshi, Tsukizaki Ryudo, Nishiyama Kazutaka, Kuninaka Hitoshi
    平成30年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム 講演集 = Proceedings of 2019 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science 2019年2月 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)
    平成30年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム (2019年2月28日-3月1日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)相模原キャンパス), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000139029
  • Giulio Coral, Kiyoshi Kinefuchi, Daisuke Nakata, Kazutaka Nishiyama, Hitoshi Kuninaka
    Proceedings of the International Astronautical Congress, IAC 2019年
    Copyright © 2019 by the International Astronautical Federation (IAF). All rights reserved. A 3D printed Inconel resistojet is proposed as an option for short time and high fuel efficiency orbit transfers. The current thruster is presented as a proof-of-concept for high performance high temperature variants. Experiments on N2 propellant have been conducted, and the measured performance parameters are presented. Finally, the extra application of the 3D printed resistojet as part of a hybrid electro-chemical thruster is presented.
  • 細田聡史, 西山和孝, 月崎竜童, 國中均
    航空原動機・宇宙推進講演会講演論文集(CD-ROM) 2019年

主要な担当経験のある科目(授業)

 5
  • 2005年4月 - 2018年3月
    電気推進工学  (東京大学大学院宇宙航空学専攻)

主要な共同研究・競争的資金等の研究課題

 17

主要なメディア報道

 9