研究者業績
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 准教授
- 学位
- 博士(理学)(2014年3月 東京大学)
- 連絡先
- toriumi.shin
jaxa.jp
- 研究者番号
- 30738290
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-1276-2403
- J-GLOBAL ID
- 201801010150385982
- researchmap会員ID
- B000334089
- 外部リンク
2014年3月東京大学大学院地球惑星科学専攻修了。博士(理学)。国立天文台特任助教、JAXA宇宙科学研究所国際トップヤングフェローを経て、2022年6月より同准教授。太陽黒点の形成過程や太陽フレアの発生機構に興味を持ち、数値シミュレーションと観測データ解析の両面から研究を行っています。最近は恒星黒点・恒星フレアに関する研究にも取り組んでいます。ADS Google Scholar ORCID
- 浮上磁場と黒点形成:黒点は太陽内部から磁場が浮上することで形成されますが、内部を光によって観測することはできません。そこで、大規模な数値シミュレーションにより太陽内部から磁場が浮上する様子を再現し、浮上速度などを明らかにしました。また、「日震学」により太陽内部の磁場を検出する手法を開発し、浮上磁場の速度がシミュレーションと一致することを示しました。
- 黒点ジェットの発生メカニズム:黒点の上空では活発な爆発やジェット噴出が生じます。「ひので」「IRIS」衛星による同時観測と数値シミュレーションの解析を組み合わせ、黒点ジェットが、対流に駆動された磁気リコネクションによって生じることを明らかにしました。→ プレスリリース
- フレア黒点の研究:太陽フレアは、複雑な形状を持つ黒点に発生しやすいことが知られています。衛星観測データの解析により、フレア黒点の統計的性質を明らかにしました。また、太陽内部の磁場がリアリスティックな熱対流によって浮上し、自発的にフレア黒点を形成する世界初の数値シミュレーションに成功しました。→ 解説記事 ウェブリリース
- 太陽-恒星連携研究:太陽面上を黒点が移動する際の明るさ変動(ライトカーブ)を解析することで、恒星のライトカーブ測定から恒星黒点の性質を調査する方法を提案しました。→ プレスリリース[NASA,国立天文台,JAXA宇宙研] また、太陽と太陽型星の超高温大気が共通のメカニズムで加熱されていることを突きとめました。→プレスリリース[アメリカン大学,JAXA宇宙研]
- 次期太陽観測衛星「SOLAR-C」:2028年度打上げ予定の日本の次期太陽観測衛星「SOLAR-C」プロジェクトにおいて、運用体制、データ処理、地上系システムの構築などに取り組んでいます。
- 広報活動:小型月着陸実証機「SLIM」の月着陸ライブ配信の司会進行(最大同時接続数30万超)など、JAXA宇宙研の広報活動に携わっています。→YouTube Live
学生や研究員の受け入れを積極的に行っていますので、まずはご連絡ください。以下のページもご確認ください。
- 大学院進学を希望する場合 → 進学するには
- 学振PDの受け入れを希望する場合 → JAXA学振PDページ
経歴
4-
2022年6月 - 現在
-
2019年4月 - 2022年5月
-
2014年4月 - 2019年3月
-
2011年4月 - 2014年3月
学歴
3-
2009年4月 - 2014年3月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
委員歴
9-
2023年10月 - 現在
-
2023年6月 - 現在
-
2023年6月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
受賞
8論文
62-
The Astrophysical Journal 985(2) 158 2025年5月 査読有り最終著者
-
The Astrophysical Journal 985(1) 46 2025年5月 査読有り最終著者https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2025ApJ...985...46Y/abstract
-
Advances in Space Research 2025年 査読有り
-
The Astrophysical Journal 975(2) 209 2024年11月5日 査読有り筆頭著者責任著者https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2024ApJ...975..209T/abstract
-
The Astrophysical Journal 965(2) 135 2024年4月16日 査読有りhttps://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2024ApJ...965..135K/abstract
-
The Astrophysical Journal 964(1) 32 2024年3月13日 査読有りhttps://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2024ApJ...964...32S/abstract
-
Journal of Geophysical Research: Space Physics 128(12) e2023JA032069 2023年12月19日 査読有り
-
The Astrophysical Journal 959(1) 23 2023年12月1日 査読有り
-
The Astrophysical Journal 957(2) 71 2023年9月 査読有り
-
The Astrophysical Journal 950(2) 156 2023年6月20日 査読有り
-
Nature Scientific Reports 13 8994 2023年6月2日 査読有り筆頭著者責任著者https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2023NatSR..13.8994T/abstract
-
The Astrophysical Journal 945(2) 147 2023年3月16日 査読有りhttps://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2023ApJ...945..147N/abstract
-
The Astrophysical Journal 944(2) 163 2023年2月22日 査読有りhttps://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2023ApJ...944..163H/abstract
-
The Astrophysical Journal 943(1) 10 2023年1月19日 査読有りhttps://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2023ApJ...943...10S/abstract
-
The Astrophysical Journal Supplement Series 262(2) 46 2022年9月30日 査読有り筆頭著者責任著者https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2022ApJS..262...46T/abstract
-
Impact of subsurface convective flows on the formation of sunspot magnetic field and energy build-upMonthly Notices of the Royal Astronomical Society 517(2) 2775-2786 2022年9月16日 査読有りhttps://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2022MNRAS.517.2775K/abstract Strong solar flares occur in δ-spots characterized by the opposite-polarity magnetic fluxes in a single penumbra. Sunspot formation via flux emergence from the convection zone to the photosphere can be strongly affected by convective turbulent flows. It has not yet been shown how crucial convective flows are for the formation of δ-spots. The aim of this study is to reveal the impact of convective flows in the convection zone on the formation and evolution of sunspot magnetic fields. We simulated the emergence and transport of magnetic flux tubes in the convection zone using radiative magnetohydrodynamics code R2D2. We carried out 93 simulations by allocating the twisted flux tubes to different positions in the convection zone. As a result, both δ-type and β-type magnetic distributions were reproduced only by the differences in the convective flows surrounding the flux tubes. The δ-spots were formed by the collision of positive and negative magnetic fluxes on the photosphere. The unipolar and bipolar rotations of the δ-spots were driven by magnetic twist and writhe, transporting magnetic helicity from the convection zone to the corona. We detected a strong correlation between the distribution of the non-potential magnetic field in the photosphere and the position of the downflow plume in the convection zone. The correlation could be detected 20–30 h before the flux emergence. The results suggest that high free energy regions in the photosphere can be predicted even before the magnetic flux appears in the photosphere by detecting the downflow profile in the convection zone.
-
Advances in Space Research 70(6) 1549-1561 2022年9月15日 査読有り筆頭著者責任著者
-
The Astrophysical Journal 929 12 2022年4月8日 査読有り招待有り
-
The Astrophysical Journal 927(2) 179 2022年3月15日 査読有り筆頭著者責任著者アメリカン大学プレスリリース https://www.american.edu/media/news/20220315-magnetic-flux-sun-and-stars.cfm JAXA宇宙研ウェブリリース https://www.isas.jaxa.jp/topics/002978.html
-
Earth, Planets and Space 73(1) 159 2021年8月5日 査読有り招待有り
-
The Astrophysical Journal 903(1) 11 2020年10月26日 査読有り最終著者https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2020ApJ...903...11J/abstract
-
The Astrophysical Journal 902(1) 36 2020年10月8日 査読有り筆頭著者責任著者https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2020ApJ...902...36T/abstract
-
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 498(2) 2925-2935 2020年8月21日 査読有り最終著者https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2020MNRAS.498.2925H/abstract
-
Astrophysical Journal Letters 896(1) L9 2020年6月9日 査読有りhttps://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2020ApJ...896L...9D/abstract
-
Solar Physics 295 53 2020年4月7日 査読有り最終著者https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2020SoPh..295...53I/abstract
-
The Astrophysical Journal 891(2) 103-103 2020年3月11日 査読有りhttps://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2020ApJ...891..103N/abstract
-
The Astrophysical Journal 890(2) 103 2020年2月18日 査読有り筆頭著者責任著者https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2020ApJ...890..103T/abstract https://doi.org/10.5281/zenodo.3591984
-
The Astrophysical Journal Letters 886(1) L21 2019年11月20日 査読有り筆頭著者責任著者https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2019ApJ...886L..21T/abstract
-
Publications of the Astronomical Society of Japan 71(5) R1 2019年10月16日 査読有り
-
Space Weather 17 1553-1569 2019年8月29日 査読有りhttps://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2019SpWea..17.1553H/abstract
-
Living Reviews in Solar Physics 16(3) 1-128 2019年5月21日 査読有り招待有り筆頭著者責任著者https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2019LRSP...16....3T/abstract
-
Solar Physics 294(4) 43 2019年4月17日 査読有りhttps://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2019SoPh..294...43F/abstract
-
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 484(3) 4083-4099 2019年4月 査読有りhttps://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2019MNRAS.484.4083H/abstract
-
The Astrophysical Journal 871(2) 187-187 2019年1月30日 査読有りhttps://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2019ApJ...871..187N/abstract
-
Space Science Reviews 214(8) 120 2018年12月 査読有り招待有りhttps://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2018SSRv..214..120Y/abstract
-
Publications of the Astronomical Society of Japan 70(4) 63 2018年8月 査読有りhttps://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2018PASJ...70...63H/abstract
-
The Astrophysical Journal 862(1) 15 2018年7月18日 査読有りhttps://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2018ApJ...862...15H/abstract
-
The Astrophysical Journal 851(1) 4 2017年12月10日 査読有り最終著者
-
The Astrophysical Journal 850(1) 39 2017年11月 査読有り筆頭著者責任著者
-
ASTROPHYSICAL JOURNAL 839(1) 63 2017年4月 査読有り
-
ASTROPHYSICAL JOURNAL 836(1) 63 2017年2月 査読有り筆頭著者責任著者
-
ASTROPHYSICAL JOURNAL 834(1) 56 2017年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
SOLAR PHYSICS 291(6) 1761-1782 2016年8月 査読有り
-
ASTROPHYSICAL JOURNAL 811(2) 138 2015年10月 査読有り筆頭著者責任著者
-
ASTROPHYSICAL JOURNAL 811(2) 137 2015年10月 査読有り筆頭著者責任著者
-
PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN 66(SP1) S610 2014年12月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
ASTROPHYSICAL JOURNAL 794(1) 19 2014年10月 査読有り筆頭著者責任著者
主要なMISC
39-
HMI Science Nuggets 134 2019年12月17日 筆頭著者責任著者
-
Research Notes of the American Astronomical Society 2(1) 8 2018年1月https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2018RNAAS...2....8W/abstract
書籍等出版物
3-
John Wiley & Sons, Inc. 2023年12月 (ISBN: 9781119841715) Refereed
-
Springer Singapore 2023年2月 (ISBN: 9789811977640)https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2023step.book..289K/abstract
-
2021年5月トップページは https://nagoya.repo.nii.ac.jp/search?search_type=2&q=1621213872938
主要な講演・口頭発表等
355-
IAU Symposium 388: Solar and Stellar Coronal Mass Ejections 2024年5月6日 招待有り
-
AOGS2021 2021年8月5日 招待有り
-
COSPAR 2021 (43rd COSPAR Scientific Assembly) 2021年1月31日 招待有り口頭(30分)[E2.1-0005-21]
-
AOGS 2019 2019年7月31日 招待有り口頭(12+3分)[ST27-A003]
-
1st ASO-S International Workshop 2019年1月17日 招待有り口頭(30+5分)
担当経験のある科目(授業)
5所属学協会
5-
2018年8月 - 現在
-
2012年3月 - 現在
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
11-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2021年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2020年10月 - 2024年3月
-
自然科学研究機構 若手研究者による分野間連携研究プロジェクト 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2015年6月 - 2020年3月
学術貢献活動
17-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等日本地球惑星科学連合 (幕張メッセ・オンライン) 2024年5月30日 - 2024年5月30日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等日本地球惑星科学連合 (幕張メッセ・オンライン) 2024年5月30日 - 2024年5月30日
-
企画立案・運営等(新潟市) 2023年9月25日 - 2023年9月29日第6回NAOJシンポジウムHinode-16/IRIS-13の科学組織委員会(SOC)委員長を務めた
-
企画立案・運営等日本地球惑星科学連合 (幕張メッセ・オンライン) 2023年5月21日 - 2023年5月26日
社会貢献活動
30メディア報道
14-
株式会社アストロアーツ AstroArts 2023年6月29日 インターネットメディア2023年6月26日JAXA宇宙研・名古屋大学・国立天文台共同ウェブリリース
-
テック・アイ技術情報研究所 Tii技術情報 2023年6月26日 インターネットメディア2023年6月26日JAXA宇宙研・名古屋大学・国立天文台共同ウェブリリース
-
マイナビ マイナビニュース 2023年6月26日 インターネットメディア2023年6月26日JAXA宇宙研・名古屋大学・国立天文台共同ウェブリリース