TOP PAGEFaculty of Literature Faculty of Global Studies Faculty of Law Faculty of Economics Faculty of Human Sciences Faculty of Engineering Faculty of Education Faculty of Pharmacy Faculty of Nursing Liberal Arts Education Graduate School of Literature Graduate School of Language and Culture Graduate School of Political Science and Economics Graduate School of Human and Social Sciences Graduate School of Buddhist Studies Graduate School of Environmental Sciences Graduate School of Education Graduate School of Pharmaceutical Sciences Graduate School of Nursing School of Distance Learning Faculty of Human Sciences School of Distance Learning Faculty of Education School of Distance Learning Graduate School of Human Studies School of Distance Learning Graduate School of Buddhist Studies School of Distance Learning Graduate School of Environmental Sciences TOP PAGEFaculty of Literature Faculty of Global Studies Faculty of Law Faculty of Economics Faculty of Human Sciences Faculty of Engineering Faculty of Education Faculty of Pharmacy Faculty of Nursing Liberal Arts Education Graduate School of Literature Graduate School of Language and Culture Graduate School of Political Science and Economics Graduate School of Human and Social Sciences Graduate School of Buddhist Studies Graduate School of Environmental Sciences Graduate School of Education Graduate School of Pharmaceutical Sciences Graduate School of Nursing School of Distance Learning Faculty of Human Sciences School of Distance Learning Faculty of Education School of Distance Learning Graduate School of Human Studies School of Distance Learning Graduate School of Buddhist Studies School of Distance Learning Graduate School of Environmental Sciences
Researcher Search Results Richard Arthur Paulson Richard Arthur Paulson (R ポールソン A) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format 「List of Teachers」format Profile Information AffiliationFaculty of Global Studies (Liberal Arts Education), Musashino UniversityDegree修士(スタンフォード大学大学院)J-GLOBAL ID201201097518792609researchmap Member ID7000001393 Research Interests 4 マンガ等) アニメ 映画 戦後の日米文化交流(文学 Research History 8 Apr, 2016 - Present Faculty of Global Studies, Musashino University Apr, 2015 - Mar, 2016 Faculty of Global Communication, Musashino University Apr, 2011 - Mar, 2015 Faculty of Global Communication, Musashino University Apr, 2009 - Mar, 2011 Professor Apr, 2003 - Mar, 2009 Associate Professor More Education 2 Sep, 1982 - Jun, 1986 東洋言語学部, スタンフォード大学大学院 Sep, 1980 - Jun, 1982 日本学専攻, 東洋言語学部, スタンフォード大学大学院 Awards 4 2006 "The Soldier's Tale "Award Nominee Finalist for 2006 Banff World Televislon Awards 2006. Mar, 2005 "Kamuy (English Version)"Broadcast on NHK BS Channel 3,May 30,2005. 2004 "Silent Village "Golden Chest Grand Prix for Documentary Films,2004. 2002 "Aura (Radio Drama) "Awarded the Prix Italia, Grand Prize in both the Web and Radio divisions,2002. Misc. 7 Mr.Soseki and Mr.Salinger Vol.33 15, Mar, 2001 Abe Kobo's Sign at the End of the Road 安部公房の処女作『終わりし道の標べに』 Vol.32 40, Mar, 2000 平成12年 3月30日。安部公房の最初の長編小説『終わりし道の標べに』の翻訳及び解説。 Views of Selfhood in the Personal Essay and Zuihitsu エッセーと随筆における自我 VOL.34(2) 14, Mar, 1999 平成11年 3月30日。自己表現の“自己”というのは西洋のエッセーと日本の随筆にそれぞれの根拠があり、したがって著者はテキストに対しての姿勢はどうなるかについての論文。 Narcissus in the World : A Psychoanalyti-cal Reading Of Natsume Soseki's Wayfarer ナルキッソスの世界:夏目漱石の『行人』をめぐる Vol.31 30, Mar, 1999 平成11年 3月30日。精神科医土居健郎と国文学者江藤淳のそれぞれの「行人」論を背景にして、この作品の主人公は日本文学史上初めての近代的生活人として分析し、そしてこの作品は、漱石の近代化論についてどういう意義を持つかを解釈した論文。 Automatic Writing : Applied Surrealism in a Japanese Classroom 英作文教授法としての自動書記 VOL.31(2) 17, Mar, 1996 平成 8年 3月30日。精神分析学創始者のフロイトとユングのそれぞれの無意識論を前提として超現実主義の指導者アンドレ・ブルトンがすすめた「自動書記」を英作文授業の採用についての論文。 More Books and Other Publications 12 東京外大の英語 田村悦朗監修 (Role: Joint author) TS企画(株), Mar, 2008 英語難関校受験シリーズの一冊。世界史対策、英語対策の2部構成。試験問題の解法をタイプ別に詳しく解説。徹底演習・模試で合格を目指す。英作文の解答を作成。 英語リスニングに強くなる 小宮山貴数, R.A.Paulson (Role: Joint author) TS企画(株), Jan, 2007 リスニングの基本を学ぶための完全ガイド&実践書。効果的な精聴訓練や映画などを使った多聴を紹介している。本文英文の校閲。 英文法使いこなし練習帳 四軒家忍, R.A.Paulson (Role: Joint author) TS企画(株), Nov, 2006 話す・書くための111のルールを、理解→口頭練習→コミュニケーション練習のステップでマスターする。本文英文の校閲。 文法も一緒に身につくに日常英会話3500 田中千英, R.A.Paulson (Role: Joint author) TS企画(株), Sep, 2006 会話表現を使いながら文法を体系的に学べるユニークな文法書&英会話表現集。会話の応用力が身につく。本文英文の校閲。 TOEFL TEST 対策明解リスニング 田中千英子, リチャード ポールソン (Role: Joint author) TS企画(株), Mar, 2001 平成13年 3月20日。2001年度からすべてのTOEFL試験がCBT(コンピューター・ベース・テスト)に変わり、それに従って、試験の形式や受け方の作戦も変わった。試験に出る本文を徹底的に分析するテキスト。 More Presentations 2 日本の教育制度における英語教授法 Oct 15, 1996 近畿大学で行った早稲田大学の日本英語コミュニケーションについての学会対談。 「自動書記」英作文の実践を斬新な次元へ指導するために 日本英語コミュニケーション学会, Oct 1, 1995 「英作文教授法としての自動書記」 精神分析学の創始者フロイトとユングのそれぞれの無意識論を前提として超現実主義の指導者アンドレ・ブルトンがすすめた「自動書記」を英作文授業の採用についての学会発表。 Works 55 Film Script:A Time For Kaos映画脚本:「風雅」ある乱世の時代 梅崎雄三, リチャード ポールソン Feb, 2001 Others 平成13年 2月15日。日本の戦国時代が舞台で、「風組み」という四人の忍者を中心にして善対悪の戦いを描く前衛的な映画の脚色。70分。英語版脚本 NHK Special:Daring Divine Peaks Jan, 2001 Others NHK Drama:Net Violence~ Character Assassination in CyberspaceNHKドラマ:ネット・バイオレンス~名も知らぬ人々からの暴力 野沢尚, リチャード ポールソン Nov, 2000 Others 平成12年11月11日。ある新聞記者がインターネットのチャット・ルームに参加し、そこで侮辱を受け、ネットのハンドル(仇名)を被っている犯人の本当のアイデンティティーを探し出すドラマ。平成12年11月11日(土)総合19時30分~20時39分放送。英語TV台本 NHK Documentary:The Pilot and The Little Prince Nov, 2000 Others NHK Documentary:Finding the Future in the Past-Life with a Pagoda Nov, 1999 Others «12
Richard Arthur Paulson (R ポールソン A) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format 「List of Teachers」format Profile Information AffiliationFaculty of Global Studies (Liberal Arts Education), Musashino UniversityDegree修士(スタンフォード大学大学院)J-GLOBAL ID201201097518792609researchmap Member ID7000001393 Research Interests 4 マンガ等) アニメ 映画 戦後の日米文化交流(文学 Research History 8 Apr, 2016 - Present Faculty of Global Studies, Musashino University Apr, 2015 - Mar, 2016 Faculty of Global Communication, Musashino University Apr, 2011 - Mar, 2015 Faculty of Global Communication, Musashino University Apr, 2009 - Mar, 2011 Professor Apr, 2003 - Mar, 2009 Associate Professor More Education 2 Sep, 1982 - Jun, 1986 東洋言語学部, スタンフォード大学大学院 Sep, 1980 - Jun, 1982 日本学専攻, 東洋言語学部, スタンフォード大学大学院 Awards 4 2006 "The Soldier's Tale "Award Nominee Finalist for 2006 Banff World Televislon Awards 2006. Mar, 2005 "Kamuy (English Version)"Broadcast on NHK BS Channel 3,May 30,2005. 2004 "Silent Village "Golden Chest Grand Prix for Documentary Films,2004. 2002 "Aura (Radio Drama) "Awarded the Prix Italia, Grand Prize in both the Web and Radio divisions,2002. Misc. 7 Mr.Soseki and Mr.Salinger Vol.33 15, Mar, 2001 Abe Kobo's Sign at the End of the Road 安部公房の処女作『終わりし道の標べに』 Vol.32 40, Mar, 2000 平成12年 3月30日。安部公房の最初の長編小説『終わりし道の標べに』の翻訳及び解説。 Views of Selfhood in the Personal Essay and Zuihitsu エッセーと随筆における自我 VOL.34(2) 14, Mar, 1999 平成11年 3月30日。自己表現の“自己”というのは西洋のエッセーと日本の随筆にそれぞれの根拠があり、したがって著者はテキストに対しての姿勢はどうなるかについての論文。 Narcissus in the World : A Psychoanalyti-cal Reading Of Natsume Soseki's Wayfarer ナルキッソスの世界:夏目漱石の『行人』をめぐる Vol.31 30, Mar, 1999 平成11年 3月30日。精神科医土居健郎と国文学者江藤淳のそれぞれの「行人」論を背景にして、この作品の主人公は日本文学史上初めての近代的生活人として分析し、そしてこの作品は、漱石の近代化論についてどういう意義を持つかを解釈した論文。 Automatic Writing : Applied Surrealism in a Japanese Classroom 英作文教授法としての自動書記 VOL.31(2) 17, Mar, 1996 平成 8年 3月30日。精神分析学創始者のフロイトとユングのそれぞれの無意識論を前提として超現実主義の指導者アンドレ・ブルトンがすすめた「自動書記」を英作文授業の採用についての論文。 More Books and Other Publications 12 東京外大の英語 田村悦朗監修 (Role: Joint author) TS企画(株), Mar, 2008 英語難関校受験シリーズの一冊。世界史対策、英語対策の2部構成。試験問題の解法をタイプ別に詳しく解説。徹底演習・模試で合格を目指す。英作文の解答を作成。 英語リスニングに強くなる 小宮山貴数, R.A.Paulson (Role: Joint author) TS企画(株), Jan, 2007 リスニングの基本を学ぶための完全ガイド&実践書。効果的な精聴訓練や映画などを使った多聴を紹介している。本文英文の校閲。 英文法使いこなし練習帳 四軒家忍, R.A.Paulson (Role: Joint author) TS企画(株), Nov, 2006 話す・書くための111のルールを、理解→口頭練習→コミュニケーション練習のステップでマスターする。本文英文の校閲。 文法も一緒に身につくに日常英会話3500 田中千英, R.A.Paulson (Role: Joint author) TS企画(株), Sep, 2006 会話表現を使いながら文法を体系的に学べるユニークな文法書&英会話表現集。会話の応用力が身につく。本文英文の校閲。 TOEFL TEST 対策明解リスニング 田中千英子, リチャード ポールソン (Role: Joint author) TS企画(株), Mar, 2001 平成13年 3月20日。2001年度からすべてのTOEFL試験がCBT(コンピューター・ベース・テスト)に変わり、それに従って、試験の形式や受け方の作戦も変わった。試験に出る本文を徹底的に分析するテキスト。 More Presentations 2 日本の教育制度における英語教授法 Oct 15, 1996 近畿大学で行った早稲田大学の日本英語コミュニケーションについての学会対談。 「自動書記」英作文の実践を斬新な次元へ指導するために 日本英語コミュニケーション学会, Oct 1, 1995 「英作文教授法としての自動書記」 精神分析学の創始者フロイトとユングのそれぞれの無意識論を前提として超現実主義の指導者アンドレ・ブルトンがすすめた「自動書記」を英作文授業の採用についての学会発表。 Works 55 Film Script:A Time For Kaos映画脚本:「風雅」ある乱世の時代 梅崎雄三, リチャード ポールソン Feb, 2001 Others 平成13年 2月15日。日本の戦国時代が舞台で、「風組み」という四人の忍者を中心にして善対悪の戦いを描く前衛的な映画の脚色。70分。英語版脚本 NHK Special:Daring Divine Peaks Jan, 2001 Others NHK Drama:Net Violence~ Character Assassination in CyberspaceNHKドラマ:ネット・バイオレンス~名も知らぬ人々からの暴力 野沢尚, リチャード ポールソン Nov, 2000 Others 平成12年11月11日。ある新聞記者がインターネットのチャット・ルームに参加し、そこで侮辱を受け、ネットのハンドル(仇名)を被っている犯人の本当のアイデンティティーを探し出すドラマ。平成12年11月11日(土)総合19時30分~20時39分放送。英語TV台本 NHK Documentary:The Pilot and The Little Prince Nov, 2000 Others NHK Documentary:Finding the Future in the Past-Life with a Pagoda Nov, 1999 Others «12