Researcher Search Results Urushihara Toru Urushihara Toru (漆原 徹) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format 「List of Teachers」format Profile Information Affiliation教授, 文学部 文学研究科, 武蔵野大学Degree学士(慶應義塾大学)修士(慶応義塾大学大学院)文学博士(史学)(慶應義塾大学)J-GLOBAL ID200901054405004900researchmap Member ID1000128840 Research Interests 5 古文書学 日本中世史 日本中世政治史 日本中世法制史 文献学 Research Areas 3 Humanities & social sciences / History - Japan / 初期足利政権 守護・大将制度 南北朝の乱 軍事関係文書 Humanities & social sciences / History - General / Humanities & social sciences / Legal theory and history / Research History 21 Apr, 2017 - Present 武蔵野大学大学院文学研究科 日本文学専攻(博士後期課程) 教授 Apr, 2015 - Present 武蔵野大学大学院文学研究科 日本文学専攻 教授 Apr, 2011 - Present Faculty of Literature, Musashino University Apr, 2010 - Present Professor Apr, 2009 - Mar, 2023 Lecturer More Education 3 Apr, 1983 - Mar, 1987 Graduate School, Division of Letters, Keio University Apr, 1981 - Mar, 1983 Graduate School, Division of Letters, Keio University Apr, 1976 - Mar, 1981 Faculty of Literature, Keio University Committee Memberships 7 2008 - Present 理事, 日本古文書学会 Apr, 1995 - Present 地方史研究協議会 Jun, 1994 - Present 「古文書研究」編集委員, 日本古文書学会 Jun, 1990 - Present 評議委員, 日本古文書学会 Oct, 2008 - Mar, 2018 「古文書研究」編集委員長, 日本古文書学会 More Awards 1 Dec, 2019 区政功労者, 東京都港区 Papers 3 薬師寺・佛足歌碑の研究 廣瀬裕之, 漆原徹, 遠藤祐介 武蔵野 教育学論集, (10) 106-89, Mar, 2021 Last author 奈良・薬師寺の国宝・佛足石の研究ⅲー背面銘文刻と成立過程及びその後の影響について 廣瀬裕之, 漆原徹, 遠藤祐介 武蔵野 教育学論集, (8) 162-145, Mar, 2020 Last author 古文書学の再構築ー文字列情報と非文字列情報の融合ー 相良家文書にみる足利尊氏の「御判紙」について 平成23~25年度化学研究費補助金 基盤研究(C)研究成果報告書, 19-30, Mar, 2014 Misc. 43 薬師寺東塔檫銘の研究(2)解体修理と銘文の背景について—A Study of Central Cylinder Signature of the East Pagoda in Yakushi-ji Temple(2)The Background of Dismantling and Repair Work, and the Inscription 廣瀨 裕之, 漆原 徹, 遠藤 祐介 武蔵野教育学論集 : the bulletin of Musashino University, Faculty of Education / 武蔵野教育学論集編集委員会 編, (16) 188-174, 2023 A Study of Central Cylinder Signature of the East pagoda in Yakushi-ji Temple : The First Half of the Carved Calligraphy and Its Background HIROSE, Hiroyuki, URUSHIHARA, Toru, ENDO, Yusuke The bulletin of Musashino University, Faculty of Education, (14) 196-177, 2022 薬師寺の佛足跡歌碑の研究(2)碑面下半部に刻された書とその内容について—A Study of Buddha Footprint Waka Inscription in Yakushi-ji Temple(2)About the Sho and its Contents Engraved on the Lower Half of the Monument 廣瀨 裕之, 漆原 徹, 遠藤 祐介 武蔵野教育学論集 : the bulletin of Musashino University, Faculty of Education / 武蔵野教育学論集編集委員会 編, (12) 132-116, 2021 「和紙の世界と古文書学 : 越前和紙を手がかりとして」相互討論—大会特集 和紙の世界と古文書学 : 越前和紙を手がかりとして 漆原 徹 藝林 = The journal of cultural sciences / 藝林会 編, 69(1) 77-93, Apr, 2020 薬師寺・佛足跡歌碑の研究(1)碑面上半部に刻された書とその内容について—Study of Buddha Footprint Waka Inscription in Yakushi-ji Temple(1)About the Sho and its Contents Engraved on the Upper Half of the Monument 廣瀨 裕之, 漆原 徹, 遠藤 祐介 武蔵野教育学論集 : the bulletin of Musashino University, Faculty of Education / 武蔵野教育学論集編集委員会 編, (10) 106-89, 2020 More Books and Other Publications 19 東京都港区史資料編1 考古・古代・中世編 (Role: Supervisor (editorial)) Mar, 2024 港区史 原始・古代・中世 漆原徹, 小口雅史, 永村眞 (Role: Supervisor (editorial), 古代・中世監修 執筆 古代序章 中世序章・1章・2章) 東京都港区, Mar, 2021 古文書への招待 日本古文書学会編集 (Role: Joint author, 武雄社大宮司都々亀丸代藤原通厚軍忠状 今川了俊書下) 勉誠出版, Feb 5, 2021 永和元年八月二十八日 今川了俊書下 KADOKAWA, Dec, 2014 『長野県上田市大字殿城字岩清水地域の総合歴史調査』 漆原徹, 生駒哲郎, 緒方啓介, 佐野享介, 佐藤秀成, 清水聡, 神野潔, 中島善久, 西光三, 星野重治, 水野聖也, 松本一夫 (Role: Joint author) Mar, 2005 科学研究費による研究代表者として、実施した地域総合歴史調査の報告書。千曲川北岸の上田市岩清水地区での、仏像・文書・石造遺物などの調査報告書。中世に遡る仏像や新たな文書群を発見。 More Presentations 7 和紙の世界と古文書学ー越前和紙を手掛かりとしてー 藝林学術大会, Oct 26, 2019 Invited 南北朝初期における守護発給感状に関する一考察 日本古文書学会第26回法政大学大会, Oct 1, 1993 南北朝期の感状は、足利尊氏・直義兄弟だけでなく、足利一門守護にも発給権限が与えられ、その文言と機能から守護発給感状を四形式に分類した。さらに足利尊氏と変わらない恩賞給付の確約文言を含む形式の感状を発給する足利一門も存在したことなどを明らかにした。 南北朝初期における幕府軍事体制の基礎的考察 日本古文書学会第23回愛知学院大学大会, Oct 1, 1990 南北朝初期において、軍勢催促状・感状などの発給が足利一門守護。国大将に集中する事実をあきらかにして、初期足利政権の軍事的制度とその特質を明らかにした。 南北朝初期における守護権限の一考察 日本古文書学会第19回立命館大学大会, Jun 1, 1986 軍勢催促状や戦功認定の状況から、南北朝初期の中国地方では、軍事指揮権が制限される一般外様守護と、数カ国を併せて指揮する足利一門の上級大将の存在を指摘した。 南北朝期の守護・大将制の一考察 昭和61年度慶應義塾大学三田史学会総会日本史専攻, Oct 1, 1985 代表発表。観応擾乱以前の南北朝初期においては、守護と大将の併置が見られ、守護も一般的な概念とされている将軍のもとに平等な権限が与えられていたわけではないことを明らかにした。 More Professional Memberships 9 日本アーカイブ学会 軍事史学会 法制史学会 鎌倉遺文研究会 日本史研究会 More Works 9 百瀬今朝雄『弘安書札礼の研究』 Mar, 2002 Others 弘安書札礼と周辺の研究論集について、幕府制度の位置づけなどについて評価。 細川重男『鎌倉政権 得宗専制論』 Apr, 2001 Others 鎌倉期の得宗専制政治の特質について、論ずる研究書について、得宗被官の家柄制度の指摘などを評価。 近藤好和著『弓矢と刀剣』1997年 Jul, 1999 Others 鎌倉期の刀剣と弓矢の実際使用の状況を、軍記物語その他を用いて明らかにしようとした点を評価する。 「相良家文書」 Dec, 1998 Others 「相良家文書」の中には、江戸時代の写しが存在し、当時の正文の花押より筆勢があってなめらかである例を紹介。文書史料批判の筆勢という観点に問題を提起。 一通の恩賞宛行状の二人の発給者 Oct, 1998 Others 「相良家文書」の足利尊氏袖加判一色道猷恩賞宛行状についての考察。 文書を合成して写すこと Apr, 1998 Others 一国催促権限のない国人宛に、催促権限を与えられた文言を記す文書写しが存在するが、施行状と御教書を合成した写しであることを述べる。 桃井直常の訓み Apr, 1997 Others 桃井直常の訓読について、近年辞書などで、「なおつね」とするが、「ただつね」が正しいことを述べる。 旗差と軍旗 Dec, 1995 Others 軍忠状中に現れる「旗差」について、敵味方の注目する対象であったことを述べる。 十四世紀政治史からみた太平記 Nov, 1988 Others 南北朝内乱初期において、地方国人の認識は、足利と新田の抗争と理解されていたことを述べる。 1 Research Projects 7 古文書学の料紙と筆跡及び文言の関係性について 学院特別研究費, Apr, 2016 - Present 古文書学の再構築 人文学 日本史, 科学研究費基盤研究(C), 2014 - Present 岡野友彦 古文書学の再構築 人文学 日本史, 科学研究費基盤研究(C), Apr, 2012 - Present 岡野友彦 古文書学における料紙と機能・様式の有機的関係について 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2020 - Mar, 2023 漆原 徹, 岡野 友彦, 神野 潔, 花田 卓司 The Organic Relationship between Writing Paper and Style Used in Diplomatics: An Approach from the Study of Historical Materials Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2014 - Mar, 2017 okano tomohiko More Social Activities 4 東京都港区史編纂委員 古代・中世編監修者 Report author Apr, 2017 - Present 東京都港区文化財保護審議会委員 Logistic support, Investigator, Report author Dec 1, 2002 - Present 東京都港区文化財保護審議委員会会長 Host, Consultant, Logistic support, Investigator Dec 1, 2014 - Nov 30, 2016 東京都港区文化財保護審議委員会副会長 Host, Logistic support, Investigator, Report author Dec 1, 2010 - Nov 30, 2014 Media Coverage 1 戦国のへ~ほ~ NHK, 「戦国のへ~ほ~」 NHK BSプレミアム, Jan 2, 2017 TV or radio program 教育内容・方法の工夫 1 Subject 視聴覚教材の活用と参加型授業の導入 Summary 演習授業以外の本来講義科目でも講義に偏る事無く、視聴覚教材を利用して申請なイメージから解説を行い、また事前に十分な解説や参考図書を紹介した上で、学生自身に選択肢としての仮説を立てさせて討論させるなどの体験型、参加型授業を導入して理解を高める事に効果をあげている。短期大学の学生の基礎学力の低下を補正する為、利用教材の音読や頻繁にレポートを実施して書き方の指導を行うなど、読み書きの基本を専門知識の習得の前提として行っている。慶應や法政の大学院の指導では、講読史料と関連する荘園や城館跡などの現地を訪れて現地調査 1 教育上の能力に関する大学等の評価 14 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 1987 Summary 山脇学園短期大学非常勤講師 山脇学園短期大学資格審査委員会 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 1987 Summary 慶應義塾大学文学部非常勤講師 慶應義塾大学文学部教授会 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 1990 Summary 山脇学園短期大学専任講師 山脇学園短期大学資格審査委員会 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 1992 Summary 立正大学文学部非常勤講師 立正大学文学部教授会 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 1994 Summary 山脇学園短期大学助教授 山脇学園短期大学資格審査委員会 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 1994 Summary 慶應義塾大学法学部・大学院非常勤講師 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 1994 Summary 慶應義塾大学文学部教授会及び法学研究科委員会 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 1997 Summary 上智大学文学部・大学院非常勤講師 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 1997 Summary 上智大学文学部教授会及び文学研究科委員会 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 1998 Summary 山脇学園短期大学教授 山脇学園短期大学資格審査委員会 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 2000 Summary 法政大学文学部・大学院非常勤講師 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 2000 Summary 法政大学文学部及び文学研究科委員会 Subject 学生による授業評価など Date(From) 2002/04 Date(To) 2006/03 Summary 学生評価が実施された、立正大学文学部学生評価(実施年度14年度)及び東海大学文学部(16年度・17年度)で、担当科目(立正大学 日本史特講・日本史概説、東海大学 日本中世史講読・日本中世史演習)はすべて最高評価点を獲得した。山脇短大での学生評価実施開始の17年後期からの二度の評価でも、すべての担当科目(日本史概説・日本政治史・日本法制史・歴史と人物・古文書学・食物史)で高い評価を得た Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 2004 Summary 東海大学文学部非常勤講師 東海大学文学部教授会 1 実務経験を有する者についての特記事項(職務上の実績) 5 Subject 山脇学園短期大学紀要編集委員 Date(From) 1998/04 Date(To) 2004/03 Summary 山脇学園短期大学専任、及び非常勤教職員の研究論文の審査編集のための編集委員会で、紀要刊行のための編集に努める。 Subject 山脇学園短期大学図書館長 Date(From) 2000/04 Date(To) 2004/03 Summary 山脇学園短期大学図書館長。学生の学習と教職員の研究、ならびに教育のための中心的設備と組織の責任者として、書籍中心としての旧来的な図書館から、PC設備の導入をはじめ、視聴覚学習教材と運用のための設備の親切と充実発展に尽力した。また学園内の中学・高校図書館の蔵書との共有化をはじめとする資料保存スペースや閲覧と学習スペースの見直しや、,図書館司書の研修などの改革を実施した。とりわけ学生利用の活性化のために、教員の協力を得て各分野の授業課題としての利用を試み、入学時だけでなく、文化祭や催事のたびに全学生への図書館 Subject 東京都港区文化財保護審議委員 Date(From) 2002/12 Date(To) 2002/12 Summary 東京都港区教育委員会から、古文書・典籍・金石文などの分野の専門委員として委嘱を受け、文化財行政と区民を中心とした歴史的文化財の教育と理解の普及に努めている。港区三田図書館4階に郷土資料館が設置されている関係から、図書館と郷土資料館の共用を活用する形での展示や区民講座を定期的に開催して区民に文化財保護活動の成果を提供している。成果の公開は、史料集のみならず写真版や図録など多様な形で公開し、また図書館施設を利用して実物展示、映像、ジオラマなどを用いて積極的に各種講座や講演によって港区内在住者だけでなく書学校生 Subject 教職委員会活動 Date(From) 2004 Date(To) 2010/03 Summary 経員免許状取得希望者の教職課程で、総合演習科目の授業担当やカリキュラムの検討、また教育実習校との連絡調整などを行った。 Subject FD委員・自己評価報告書編集委員 Date(From) 2006/04 Date(To) 2010/03 Summary 山脇学園短期大学の研究・教育の充実を目標として諸問題の指摘、検討と改善の提案を行うFD委員として、毎週会議を実施している。学長が委員長の自己評価報告書の編集を行う委員会の委員として、各担当部署から提出されてくる自己評価報告書の点検と、問題点改善の提案などを行った。 1
Urushihara Toru (漆原 徹) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format 「List of Teachers」format Profile Information Affiliation教授, 文学部 文学研究科, 武蔵野大学Degree学士(慶應義塾大学)修士(慶応義塾大学大学院)文学博士(史学)(慶應義塾大学)J-GLOBAL ID200901054405004900researchmap Member ID1000128840 Research Interests 5 古文書学 日本中世史 日本中世政治史 日本中世法制史 文献学 Research Areas 3 Humanities & social sciences / History - Japan / 初期足利政権 守護・大将制度 南北朝の乱 軍事関係文書 Humanities & social sciences / History - General / Humanities & social sciences / Legal theory and history / Research History 21 Apr, 2017 - Present 武蔵野大学大学院文学研究科 日本文学専攻(博士後期課程) 教授 Apr, 2015 - Present 武蔵野大学大学院文学研究科 日本文学専攻 教授 Apr, 2011 - Present Faculty of Literature, Musashino University Apr, 2010 - Present Professor Apr, 2009 - Mar, 2023 Lecturer More Education 3 Apr, 1983 - Mar, 1987 Graduate School, Division of Letters, Keio University Apr, 1981 - Mar, 1983 Graduate School, Division of Letters, Keio University Apr, 1976 - Mar, 1981 Faculty of Literature, Keio University Committee Memberships 7 2008 - Present 理事, 日本古文書学会 Apr, 1995 - Present 地方史研究協議会 Jun, 1994 - Present 「古文書研究」編集委員, 日本古文書学会 Jun, 1990 - Present 評議委員, 日本古文書学会 Oct, 2008 - Mar, 2018 「古文書研究」編集委員長, 日本古文書学会 More Awards 1 Dec, 2019 区政功労者, 東京都港区 Papers 3 薬師寺・佛足歌碑の研究 廣瀬裕之, 漆原徹, 遠藤祐介 武蔵野 教育学論集, (10) 106-89, Mar, 2021 Last author 奈良・薬師寺の国宝・佛足石の研究ⅲー背面銘文刻と成立過程及びその後の影響について 廣瀬裕之, 漆原徹, 遠藤祐介 武蔵野 教育学論集, (8) 162-145, Mar, 2020 Last author 古文書学の再構築ー文字列情報と非文字列情報の融合ー 相良家文書にみる足利尊氏の「御判紙」について 平成23~25年度化学研究費補助金 基盤研究(C)研究成果報告書, 19-30, Mar, 2014 Misc. 43 薬師寺東塔檫銘の研究(2)解体修理と銘文の背景について—A Study of Central Cylinder Signature of the East Pagoda in Yakushi-ji Temple(2)The Background of Dismantling and Repair Work, and the Inscription 廣瀨 裕之, 漆原 徹, 遠藤 祐介 武蔵野教育学論集 : the bulletin of Musashino University, Faculty of Education / 武蔵野教育学論集編集委員会 編, (16) 188-174, 2023 A Study of Central Cylinder Signature of the East pagoda in Yakushi-ji Temple : The First Half of the Carved Calligraphy and Its Background HIROSE, Hiroyuki, URUSHIHARA, Toru, ENDO, Yusuke The bulletin of Musashino University, Faculty of Education, (14) 196-177, 2022 薬師寺の佛足跡歌碑の研究(2)碑面下半部に刻された書とその内容について—A Study of Buddha Footprint Waka Inscription in Yakushi-ji Temple(2)About the Sho and its Contents Engraved on the Lower Half of the Monument 廣瀨 裕之, 漆原 徹, 遠藤 祐介 武蔵野教育学論集 : the bulletin of Musashino University, Faculty of Education / 武蔵野教育学論集編集委員会 編, (12) 132-116, 2021 「和紙の世界と古文書学 : 越前和紙を手がかりとして」相互討論—大会特集 和紙の世界と古文書学 : 越前和紙を手がかりとして 漆原 徹 藝林 = The journal of cultural sciences / 藝林会 編, 69(1) 77-93, Apr, 2020 薬師寺・佛足跡歌碑の研究(1)碑面上半部に刻された書とその内容について—Study of Buddha Footprint Waka Inscription in Yakushi-ji Temple(1)About the Sho and its Contents Engraved on the Upper Half of the Monument 廣瀨 裕之, 漆原 徹, 遠藤 祐介 武蔵野教育学論集 : the bulletin of Musashino University, Faculty of Education / 武蔵野教育学論集編集委員会 編, (10) 106-89, 2020 More Books and Other Publications 19 東京都港区史資料編1 考古・古代・中世編 (Role: Supervisor (editorial)) Mar, 2024 港区史 原始・古代・中世 漆原徹, 小口雅史, 永村眞 (Role: Supervisor (editorial), 古代・中世監修 執筆 古代序章 中世序章・1章・2章) 東京都港区, Mar, 2021 古文書への招待 日本古文書学会編集 (Role: Joint author, 武雄社大宮司都々亀丸代藤原通厚軍忠状 今川了俊書下) 勉誠出版, Feb 5, 2021 永和元年八月二十八日 今川了俊書下 KADOKAWA, Dec, 2014 『長野県上田市大字殿城字岩清水地域の総合歴史調査』 漆原徹, 生駒哲郎, 緒方啓介, 佐野享介, 佐藤秀成, 清水聡, 神野潔, 中島善久, 西光三, 星野重治, 水野聖也, 松本一夫 (Role: Joint author) Mar, 2005 科学研究費による研究代表者として、実施した地域総合歴史調査の報告書。千曲川北岸の上田市岩清水地区での、仏像・文書・石造遺物などの調査報告書。中世に遡る仏像や新たな文書群を発見。 More Presentations 7 和紙の世界と古文書学ー越前和紙を手掛かりとしてー 藝林学術大会, Oct 26, 2019 Invited 南北朝初期における守護発給感状に関する一考察 日本古文書学会第26回法政大学大会, Oct 1, 1993 南北朝期の感状は、足利尊氏・直義兄弟だけでなく、足利一門守護にも発給権限が与えられ、その文言と機能から守護発給感状を四形式に分類した。さらに足利尊氏と変わらない恩賞給付の確約文言を含む形式の感状を発給する足利一門も存在したことなどを明らかにした。 南北朝初期における幕府軍事体制の基礎的考察 日本古文書学会第23回愛知学院大学大会, Oct 1, 1990 南北朝初期において、軍勢催促状・感状などの発給が足利一門守護。国大将に集中する事実をあきらかにして、初期足利政権の軍事的制度とその特質を明らかにした。 南北朝初期における守護権限の一考察 日本古文書学会第19回立命館大学大会, Jun 1, 1986 軍勢催促状や戦功認定の状況から、南北朝初期の中国地方では、軍事指揮権が制限される一般外様守護と、数カ国を併せて指揮する足利一門の上級大将の存在を指摘した。 南北朝期の守護・大将制の一考察 昭和61年度慶應義塾大学三田史学会総会日本史専攻, Oct 1, 1985 代表発表。観応擾乱以前の南北朝初期においては、守護と大将の併置が見られ、守護も一般的な概念とされている将軍のもとに平等な権限が与えられていたわけではないことを明らかにした。 More Professional Memberships 9 日本アーカイブ学会 軍事史学会 法制史学会 鎌倉遺文研究会 日本史研究会 More Works 9 百瀬今朝雄『弘安書札礼の研究』 Mar, 2002 Others 弘安書札礼と周辺の研究論集について、幕府制度の位置づけなどについて評価。 細川重男『鎌倉政権 得宗専制論』 Apr, 2001 Others 鎌倉期の得宗専制政治の特質について、論ずる研究書について、得宗被官の家柄制度の指摘などを評価。 近藤好和著『弓矢と刀剣』1997年 Jul, 1999 Others 鎌倉期の刀剣と弓矢の実際使用の状況を、軍記物語その他を用いて明らかにしようとした点を評価する。 「相良家文書」 Dec, 1998 Others 「相良家文書」の中には、江戸時代の写しが存在し、当時の正文の花押より筆勢があってなめらかである例を紹介。文書史料批判の筆勢という観点に問題を提起。 一通の恩賞宛行状の二人の発給者 Oct, 1998 Others 「相良家文書」の足利尊氏袖加判一色道猷恩賞宛行状についての考察。 文書を合成して写すこと Apr, 1998 Others 一国催促権限のない国人宛に、催促権限を与えられた文言を記す文書写しが存在するが、施行状と御教書を合成した写しであることを述べる。 桃井直常の訓み Apr, 1997 Others 桃井直常の訓読について、近年辞書などで、「なおつね」とするが、「ただつね」が正しいことを述べる。 旗差と軍旗 Dec, 1995 Others 軍忠状中に現れる「旗差」について、敵味方の注目する対象であったことを述べる。 十四世紀政治史からみた太平記 Nov, 1988 Others 南北朝内乱初期において、地方国人の認識は、足利と新田の抗争と理解されていたことを述べる。 1 Research Projects 7 古文書学の料紙と筆跡及び文言の関係性について 学院特別研究費, Apr, 2016 - Present 古文書学の再構築 人文学 日本史, 科学研究費基盤研究(C), 2014 - Present 岡野友彦 古文書学の再構築 人文学 日本史, 科学研究費基盤研究(C), Apr, 2012 - Present 岡野友彦 古文書学における料紙と機能・様式の有機的関係について 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2020 - Mar, 2023 漆原 徹, 岡野 友彦, 神野 潔, 花田 卓司 The Organic Relationship between Writing Paper and Style Used in Diplomatics: An Approach from the Study of Historical Materials Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2014 - Mar, 2017 okano tomohiko More Social Activities 4 東京都港区史編纂委員 古代・中世編監修者 Report author Apr, 2017 - Present 東京都港区文化財保護審議会委員 Logistic support, Investigator, Report author Dec 1, 2002 - Present 東京都港区文化財保護審議委員会会長 Host, Consultant, Logistic support, Investigator Dec 1, 2014 - Nov 30, 2016 東京都港区文化財保護審議委員会副会長 Host, Logistic support, Investigator, Report author Dec 1, 2010 - Nov 30, 2014 Media Coverage 1 戦国のへ~ほ~ NHK, 「戦国のへ~ほ~」 NHK BSプレミアム, Jan 2, 2017 TV or radio program 教育内容・方法の工夫 1 Subject 視聴覚教材の活用と参加型授業の導入 Summary 演習授業以外の本来講義科目でも講義に偏る事無く、視聴覚教材を利用して申請なイメージから解説を行い、また事前に十分な解説や参考図書を紹介した上で、学生自身に選択肢としての仮説を立てさせて討論させるなどの体験型、参加型授業を導入して理解を高める事に効果をあげている。短期大学の学生の基礎学力の低下を補正する為、利用教材の音読や頻繁にレポートを実施して書き方の指導を行うなど、読み書きの基本を専門知識の習得の前提として行っている。慶應や法政の大学院の指導では、講読史料と関連する荘園や城館跡などの現地を訪れて現地調査 1 教育上の能力に関する大学等の評価 14 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 1987 Summary 山脇学園短期大学非常勤講師 山脇学園短期大学資格審査委員会 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 1987 Summary 慶應義塾大学文学部非常勤講師 慶應義塾大学文学部教授会 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 1990 Summary 山脇学園短期大学専任講師 山脇学園短期大学資格審査委員会 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 1992 Summary 立正大学文学部非常勤講師 立正大学文学部教授会 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 1994 Summary 山脇学園短期大学助教授 山脇学園短期大学資格審査委員会 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 1994 Summary 慶應義塾大学法学部・大学院非常勤講師 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 1994 Summary 慶應義塾大学文学部教授会及び法学研究科委員会 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 1997 Summary 上智大学文学部・大学院非常勤講師 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 1997 Summary 上智大学文学部教授会及び文学研究科委員会 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 1998 Summary 山脇学園短期大学教授 山脇学園短期大学資格審査委員会 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 2000 Summary 法政大学文学部・大学院非常勤講師 Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 2000 Summary 法政大学文学部及び文学研究科委員会 Subject 学生による授業評価など Date(From) 2002/04 Date(To) 2006/03 Summary 学生評価が実施された、立正大学文学部学生評価(実施年度14年度)及び東海大学文学部(16年度・17年度)で、担当科目(立正大学 日本史特講・日本史概説、東海大学 日本中世史講読・日本中世史演習)はすべて最高評価点を獲得した。山脇短大での学生評価実施開始の17年後期からの二度の評価でも、すべての担当科目(日本史概説・日本政治史・日本法制史・歴史と人物・古文書学・食物史)で高い評価を得た Subject 採用決定の際における教育上の能力に関する評価 Date(From) 2004 Summary 東海大学文学部非常勤講師 東海大学文学部教授会 1 実務経験を有する者についての特記事項(職務上の実績) 5 Subject 山脇学園短期大学紀要編集委員 Date(From) 1998/04 Date(To) 2004/03 Summary 山脇学園短期大学専任、及び非常勤教職員の研究論文の審査編集のための編集委員会で、紀要刊行のための編集に努める。 Subject 山脇学園短期大学図書館長 Date(From) 2000/04 Date(To) 2004/03 Summary 山脇学園短期大学図書館長。学生の学習と教職員の研究、ならびに教育のための中心的設備と組織の責任者として、書籍中心としての旧来的な図書館から、PC設備の導入をはじめ、視聴覚学習教材と運用のための設備の親切と充実発展に尽力した。また学園内の中学・高校図書館の蔵書との共有化をはじめとする資料保存スペースや閲覧と学習スペースの見直しや、,図書館司書の研修などの改革を実施した。とりわけ学生利用の活性化のために、教員の協力を得て各分野の授業課題としての利用を試み、入学時だけでなく、文化祭や催事のたびに全学生への図書館 Subject 東京都港区文化財保護審議委員 Date(From) 2002/12 Date(To) 2002/12 Summary 東京都港区教育委員会から、古文書・典籍・金石文などの分野の専門委員として委嘱を受け、文化財行政と区民を中心とした歴史的文化財の教育と理解の普及に努めている。港区三田図書館4階に郷土資料館が設置されている関係から、図書館と郷土資料館の共用を活用する形での展示や区民講座を定期的に開催して区民に文化財保護活動の成果を提供している。成果の公開は、史料集のみならず写真版や図録など多様な形で公開し、また図書館施設を利用して実物展示、映像、ジオラマなどを用いて積極的に各種講座や講演によって港区内在住者だけでなく書学校生 Subject 教職委員会活動 Date(From) 2004 Date(To) 2010/03 Summary 経員免許状取得希望者の教職課程で、総合演習科目の授業担当やカリキュラムの検討、また教育実習校との連絡調整などを行った。 Subject FD委員・自己評価報告書編集委員 Date(From) 2006/04 Date(To) 2010/03 Summary 山脇学園短期大学の研究・教育の充実を目標として諸問題の指摘、検討と改善の提案を行うFD委員として、毎週会議を実施している。学長が委員長の自己評価報告書の編集を行う委員会の委員として、各担当部署から提出されてくる自己評価報告書の点検と、問題点改善の提案などを行った。 1